清水MF増田誓志や甲府FWリンス、鹿児島FWドリアン・バブンスキーらが登録
2017.08.10 16:11 Thu
▽Jリーグは10日、登録選手の追加、変更を発表した。
▽J1ではヴィトーリアからベガルタ仙台に加入したDFヴィニシウスや、サンフレッチェ広島から期限付き移籍で加入したMF野津田岳人、ヴァンフォーレ甲府に加入したFWリンス、清水エスパルスのMF増田誓志らが登録された。
▽J2では、名古屋グランパスのDF新井一耀、京都サンガF.C.のDF土屋征夫、ロアッソ熊本のMF田鍋陵太、GK内山圭、DFジュニオール、大分トリニータのDF常田克人が登録された。
▽J3では、AC長野パルセイロのFW岡本英也、藤枝MYFCのDF薗田淳、DF伊藤槙人、ギラヴァンツ北九州のFW安藤由翔、鹿児島ユナイテッドFCのFWドリアン・バブンスキーが登録されている。
【J1】
◆ベガルタ仙台
No.6 DFヴィニシウス
(←ヴィトーリア)
No.16 MF野津田岳人
(←サンフレッチェ広島)
GK田中勘太
(←びわこ成蹊スポーツ大学在学中)
No.39 FWリンス
(←ポンチプレッタ/ブラジル)
◆清水エスパルス
No.24 MF増田誓志
(←アル・シャルジャ/UAE)
【J2】
◆名古屋グランパス
No.2 DF新井一耀
(←横浜F・マリノス)
◆京都サンガF.C.
No.41 DF土屋征夫
(←ヴァンフォーレ甲府)
◆ロアッソ熊本
No.15 MF田鍋陵太
(←名古屋グランパス)
No.35 GK内山圭
(←東京武蔵野シティFC)
No.37 DFジュニオール
(←メトロポリターノ/ブラジル)
◆大分トリニータ
No.42 DF常田克人
(←ベガルタ仙台)
【J3】
◆AC長野パルセイロ
No.50 FW岡本英也
(←レノファ山口FC)
◆藤枝MYFC
No.33 DF薗田淳
(←ロアッソ熊本)
No.35 DF伊藤槙人
(←ジェフユナイテッド千葉)
◆ギラヴァンツ北九州
No.31 FW安藤由翔
(←栃木SC)
◆鹿児島ユナイテッドFC
No.30 FWドリアン・バブンスキー
(←FC町田ゼルビア)
▽J1ではヴィトーリアからベガルタ仙台に加入したDFヴィニシウスや、サンフレッチェ広島から期限付き移籍で加入したMF野津田岳人、ヴァンフォーレ甲府に加入したFWリンス、清水エスパルスのMF増田誓志らが登録された。
▽J2では、名古屋グランパスのDF新井一耀、京都サンガF.C.のDF土屋征夫、ロアッソ熊本のMF田鍋陵太、GK内山圭、DFジュニオール、大分トリニータのDF常田克人が登録された。
【J1】
◆ベガルタ仙台
No.6 DFヴィニシウス
(←ヴィトーリア)
No.16 MF野津田岳人
(←サンフレッチェ広島)
GK田中勘太
(←びわこ成蹊スポーツ大学在学中)
◆ヴァンフォーレ甲府
No.39 FWリンス
(←ポンチプレッタ/ブラジル)
◆清水エスパルス
No.24 MF増田誓志
(←アル・シャルジャ/UAE)
【J2】
◆名古屋グランパス
No.2 DF新井一耀
(←横浜F・マリノス)
◆京都サンガF.C.
No.41 DF土屋征夫
(←ヴァンフォーレ甲府)
◆ロアッソ熊本
No.15 MF田鍋陵太
(←名古屋グランパス)
No.35 GK内山圭
(←東京武蔵野シティFC)
No.37 DFジュニオール
(←メトロポリターノ/ブラジル)
◆大分トリニータ
No.42 DF常田克人
(←ベガルタ仙台)
【J3】
◆AC長野パルセイロ
No.50 FW岡本英也
(←レノファ山口FC)
◆藤枝MYFC
No.33 DF薗田淳
(←ロアッソ熊本)
No.35 DF伊藤槙人
(←ジェフユナイテッド千葉)
◆ギラヴァンツ北九州
No.31 FW安藤由翔
(←栃木SC)
◆鹿児島ユナイテッドFC
No.30 FWドリアン・バブンスキー
(←FC町田ゼルビア)
ヴィニシウスの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
ヴィニシウスの人気記事ランキング
1
マドリー、来季の背番号「7」はヴィニシウス?
レアル・マドリーのフロンティーノ・ペレスが、ブラジル代表FWヴィニシウスの背番号を「7」に変更させることを考えているようだ。スペイン『ドン・バロン』が伝えている。 マドリーの7番と言えば、元スペイン代表FWラウール・ゴンザレス氏やポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが背負ってきた栄光の背番号だ。昨シーズンまで7番を着けていたC・ロナウドがユベントスに移籍したため、現在はリヨンから復帰したマリアーノが着用している。 そのマリアーノは、公式戦20試合で2得点と期待を大きく裏切る成績。これに対しペレス会長は背番号「7」を別のプレーヤーに着させたいと考えている模様だ。その人物が今シーズン低迷しているマドリーの中で、希望の星となった18歳のヴィニシウスだという。 昨夏に4500万ユーロでサントスからマドリーに加入したヴィニシウス。開幕当初こそカスティージャ(Bチーム)での適応期間が続いたが、サンティアゴ・ソラーリ前監督の下、トップチームで左ウィングのポジションを奪取すると、ここまで公式戦28試合で4ゴール12アシストの成績を残している。 2019.04.24 22:31 Wed2
ヴィニシウス、故郷のリオデジャネイロに食料品と医療品を寄付
レアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウスが生まれ故郷のリオデジャネイロ州のサン・ゴンサロに食料品と医療品を寄付したようだ。スペイン『マルカ』や『ムンド・デポルティボ』が報じている。 ヴィニシウスの生まれ故郷であるサン・ゴンサロは人口33万人の街で、リオデジャネイロ州で2番目に人口の多い都市。ヴィニシウスは毎月、サン・ゴンサロに食料品を送っていたようだが、今回は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受けて医療品も送っていたようだ。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJRbXNTM0U4dCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ブラジルでは1日時点で感染者が7000人に迫り、死者数が240人にのぼっている。 2020.04.03 23:30 Fri3
【2021-22 ラ・リーガベストイレブン】優勝レアル・マドリーから最多5選手
2021-22シーズンのラ・リーガが全日程を消化しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆ラ・リーガベストイレブン GK:クルトワ DF:アラウホ、ダビド・ガルシア、ル・ノルマン、アラバ MF:モドリッチ、ブスケッツ、フェキル FW:デンベレ、ベンゼマ、ヴィニシウス GK ティボー・クルトワ(30歳/レアル・マドリー) 出場試合数:36(先発:36)/失点数:29 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 圧巻のパラドン連発で優勝に貢献。2シーズンぶりのサモラ賞(最優秀GK)はセビージャ守護神ボノに譲るも、重鎮退団で開幕前に懸念されたエルブランコの守備を見事に支えた。シーズンを通じて決してピンチの数は少なくなかったが、驚異的な反射神経に加え、経験に裏打ちされた的確な判断、ポジショニングで絶体絶命のピンチを幾度も救った。 DF ロナルド・アラウホ(23歳/バルセロナ) 出場試合数:30(先発:25)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ブラウグラナの新たなディフェンスリーダー。ピケの加齢による衰えもあって被カウンター時の対応を含め、ここ数年問題を抱えるバルセロナは、今季もシーズンを通じてそのウィークを露呈。その苦境においてウルグアイ代表DFは卓越したアスリート能力と守備センスを武器に獅子奮迅の働きを見せた。また、チーム事情で手薄な右サイドバックでもプレーした中、クラシコではヴィニシウスを封じるなど改めて対人守備での能力の高さを証明した。また、チャビ新体制では指揮官が明確に課題と指摘するビルドアップにも前向きに取り組み、半年間で見違える進歩を見せており、来シーズン以降の更なる飛躍が期待されるところだ。 DF ダビド・ガルシア(28歳/オサスナ) 出場試合数:35(先発:35)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・ロハ初招集も期待される玄人好みの守備者。オサスナ一筋のキャリアを歩む28歳は、以前から堅守に定評があるチームで安定したパフォーマンスを披露してきた。とりわけ、今シーズンは空中戦の強さを生かしてキャリアハイの4ゴールを奪ったほか、本職の守備においても対人、カバーリングと卒のないプレーが光った。ル・ノルマンと共にオトラ・リーガでは屈指の守備者の評価を確立しており、今夏の去就にも注目したいところだ。 DF ロビン・ル・ノルマン(25歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:37(先発:37)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ラ・レアルの堅守を支える万能型DF。出身はフランスも、有能なセンターバックを輩出するバスクの地で本格ブレイクを果たした25歳は、直近2シーズンも主力として活躍したものの、今季はもう一段階上のレベルに到達。サスペンションで欠場した1試合を除きフルタイム出場を果たし、卓越した危機察知能力、ポジショニングを生かしたクレバー且つ強度の高い守備で堅守に貢献。さらに、アルグアシル監督の下で後方から繋ぐスタイルを取る採用するチームにおいて、磨きをかけたビルドアップ能力で攻撃の出発点としても機能している。 DF ダビド・アラバ(29歳/レアル・マドリー) 出場試合数:30(先発:30)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 初のラ・リーガ挑戦でタイトル獲得に貢献。13年を過ごしたミュンヘンを離れ、鳴り物入りでの加入となったエルブランコではセンターバックを主戦場にプレー。セルヒオ・ラモスに代わる新たなディフェンスリーダーとして相棒ミリトンをコントロールしながら、守護神クルトワと共にリーグ2位の堅守を構築。さらに、的確なドライブや正確な配球とビルドアップの局面においても絶大な存在感を放った。 MF ルカ・モドリッチ(36歳/レアル・マドリー) 出場試合数:28(先発:25)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 黄金の中盤で抜群の輝き。今年9月に37歳を迎えるベテランMFだが、衰え知らずの見事なシーズンを過ごした。バルベルデやカマヴィンガらの台頭、相棒クロースがシーズンを通してフル稼働を果たしたことで、ある程度プレータイムをコントロールできたこともあり、シーズンを通してハイパフォーマンスを維持。とりわけ、重要なビッグマッチにおいてはベンゼマらと共に勝負強い働きをみせ、改めてワールドクラスのプレーヤーであることを証明した。インテリオールのポジションでの8アシストという数字も素晴らしかった。 MF セルヒオ・ブスケッツ(33歳/バルセロナ) 出場試合数:36(先発:36)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 盟友チャビの下で完全復活。メッシの電撃退団に伴い、今季からカピタンに就任したが、クーマン、セルジ暫定体制での前半戦はチームスタイルの影響もあり、攻守両面で長所よりも短所ばかりが目につく試合が目立った。しかし、チャビ新体制ではチームの原点回帰、イメージを共有できるガビやペドリ、フェラン・トーレスらの存在によって長所がより際立つ戦いが増え、見事なゲームメイクでチームの2位フィニッシュの立役者となった。 MF ナビル・フェキル(28歳/ベティス) 出場試合数:34(先発:33)/得点数:6 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ベティスの攻撃をけん引。卓越した左足の技術、馬力のある仕掛け、創造性を武器に6ゴール8アシストを記録。リーグで最もスペクタクルなチームと称されるペジェグリーニ率いるチームにおいて、カナレスと共に攻撃の組み立てを担い、フアンミやウィリアン・ジョゼやボルハ・イグレシアスらストライカー陣を巧みに操った。好戦的過ぎるメンタル、得点数に改善の余地はあるが、フアンミ、ギド・ロドリゲスらと共にベティス躍進の主役となった。 FW ウスマーヌ・デンベレ(25歳/バルセロナ) 出場試合数:21(先発:15)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チャビ率いる新生バルサの崩しの切り札に。シーズン前半戦をケガでほぼ棒に振ったが、契約延長問題に揺れる中で主力として起用したチャビ監督の信頼に応え、今季リーグアシスト王となる13アシストを記録。当初はカンプ・ノウでブーイングを浴びたが、その圧倒的なパフォーマンスで、ブーイングをスタンディングオベーションに変えた。圧倒的な個の打開力、正確なクロス、ラストパスから盟友オーバメヤンらに決定機をお膳立てし続けた。来季の去就はいかに…。 FW カリム・ベンゼマ(34歳/レアル・マドリー) 出場試合数:32(先発:31)/得点数:27 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のMVP。27ゴールで自身初のピチーチ(得点王)獲得。アシストランキングでも2位の12アシストと、ヴィニシウスと共にエルブランコの攻撃を見事に牽引した。今季のバロンドール最有力候補の圧倒的な存在感だった。 FW ヴィニシウス・ジュニオール(21歳/レアル・マドリー) 出場試合数:35(先発:30)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2022/get20220531_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エルブランコの新たなエースに成長。戦術眼、アタッキングサードでのプレー判断に磨きをかけてベンゼマの信頼を勝ち取った前半戦に完全覚醒を果たした。後半戦はゴールペースをやや落としたものの、いずれもキャリアハイ更新となる17ゴール10アシストを記録。ハーランドやムバッペ、フォーデンらとの次代のバロンドールレースに本格参戦を告げる1年に。 2022.06.03 18:01 Fri4