ローマ到着のモウリーニョが所信表明! 1stインタビューで情熱的に語り尽くす
2021.07.03 15:03 Sat
来シーズンから指揮を執るローマにようやく降り立ったジョゼ・モウリーニョ監督が新天地での最初のインタビューで意気込みを語った。
イタリア史上初のシーズン3冠に導いた2009-10シーズンのインテル時代以来のセリエA帰還を果たした稀代の名将は、ローマの公式チャンネルでの最初のインタビューで、所信表明を行った。
「初日からすでに興奮しているよ。心からね。初日にオーナーやチアゴ・(ピント)に会って、すぐにとてもポジティブな気持ちになった。これは私にとって大きな意味がある」
「これはフリードキンのプロジェクトでも、ジョゼ・モウリーニョのプロジェクトでも、チアゴ・ピントのプロジェクトでもなく、ASローマのプロジェクトだという気持ちで最初の会話を終えた。それが私の本心であり、最も感銘を受けたことだ」
「知っての通り、私は自分のキャリアの中でさまざまな経験をしてきたし、同じような状況にあるクラブ、たとえば“外国人”のオーナーと仕事をしたこともあるが、フリードキンとその息子(ライアン)が常にローマのファンについて語っていたことが印象的だった。彼らは、自分たちのことでも、自分たちのプロジェクトのことでもなく、ファンのことを話していた」
「オーナーがクラブのことを『自分のクラブ』のように語ることはよくある。実際にはある視点から見ればそうなるが、私は彼らがローマのファンのためにクラブのことを語っていると感じた。もちろん、私は現実を知っているので、これは私にとって非常に重要なことだった。我々はスクデットと29ポイント、4位と16ポイント差でシーズンを終えたが、クラブとは直近の順位表のことではなく、クラブとは何かということ、私はASローマが何であるかをよく理解している」
「私はASローマのことをよく知っている。ファンを知っているし、情熱も理解している。そして、初日からこのプロジェクトの意義を感じていた。もし、『明日到着して、明後日には優勝する』というようなプロジェクトだとしたら、それはプロジェクトではない。しかし、ここではオーナーが遺産を残したいと考えているプロジェクトがあり、クラブにとって重要なことを、非常に持続可能な方法で行いたいと考えている。成功の基盤を作るためにね」
「願わくば、その成功が私にも訪れてほしいと思う。契約は3年あり、あるいは最初の契約がそうであっても、いつか2回目の契約があるかもしれない。したがって、私の率いる時代に成果が出てくれればいいと思っている。本当にそうなってほしいと思っているよ。だが、一歩一歩進んでいきたい。私はこのプロジェクトに参加できてとても幸せだ。繰り返しになるが、このプロジェクトは誰のプロジェクトでもなく、ASローマのプロジェクトだ」
また、11年ぶりのイタリア復帰に際して、この10年間の自身の変化を口にしている。直近のマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムでは失敗の烙印を押されているにも関わらず、より良い指導者になっていると感じているようだ。
「今の方がずっといいと思っているよ。心からそう思っている。なぜなら、この仕事は経験がものをいう仕事だからね」
「経験というのは、すべてがデジャブに感じるということだ。あまりにも多くの経験をするとね。イタリアを離れてからは、レアル・マドリーに行ったが、それは素晴らしい経験だったし、イタリア、イングランド、スペインで優勝するという夢も叶った。そして、家族の拠点であり、戻りたいと思っていたイングランドに戻ってきた。私はチームを(EFLカップ)決勝まで導いたにもかかわらず、決勝でプレーできなかったという極端な経験もした。それは私のキャリアでは決して起こらないことだと思っていたが、実際に起こったことだ」
「このように多くの経験をして、良い時も悪い時も学んできたし、今は以前よりもずっと準備ができている。この仕事はモチベーションを失うその日まで、上達するしかないような仕事だと思っている。というのも、フットボールのコーチがやめてしまう、あるいは学ぶのをやめてしまうのは、それが唯一の原因だと思うからだ。私の場合はそうではない。それどころか、今でも毎日学んでいるし、ずっと良くなっていると思う」
「もちろん、ある国に初めて来て、ゼロの状態からスタートして、その国のことをすべて学ばなければならないということもあるだろう。だが、私の場合は、そうではない。私はイタリアという国を知っているし、フットボール文化としてのイタリアも、ローマについても知っている。私がイタリアにいた頃、ローマは本当のライバルだった。したがって、2008年に初めてイタリアに上陸したときよりも、今の方が良い位置にいると思う」
さらに、以前からファンに対するリスペクトを口にしてきたモウリーニョ監督は、長らくタイトルから遠ざかりながらも熱狂的にクラブを支えるロマニスタへの敬意を改めて口にしている。
「情熱は文化的なものだと思う。もちろん、私はまだローマのファンについて学ばなければならないだろう。外側から経験することと、内側から経験することは全く別のことだからね。そういう意味で私は外からしか経験していない」
「もちろん、ローマとは対戦したし、オリンピコでも何度かプレーした。そのパワーを知っている。最高の瞬間、素晴らしい瞬間には、どれほどの力を発揮するかを知っているよ。しかし、本当に信じられないのは、ここ数十年、ファンが楽しめる瞬間があまりなかったという事実だ。そして、彼らの情熱は結果に関わらず、常にそこにあるように見える」
「勝ち続けているチームの熱心なサポーターになるのはとても簡単なことだが、このクラブに関しては残念ながら過去数十年間、あまり喜べない状況に置かれている。そのことは、私にとって大きな意味を持っているんだ」
「友人同士の間ではポルトガルのチームやイギリスのチームのライバルについて冗談を言い合うことがあるが、その際には常に大きなサポーターであり、自分の存在を示さなければならない。ローマのファンがそうであることは、私にとって非常に明白だ。しかし、私は彼らが光を必要としていると信じている。私にとっての光とは、我々が将来のために築こうとしているものだ」
「私にとっての始まりは、フリードキン氏が彼ら(ファン)について語ったことだった。チームには彼らが持っているいくつかの資質があり、その主な資質はクラブに対する情熱だ。だから、私はこれらの原則を共有し、ファンがチームを見て勝った日には喜び、負けた日でさえも誇りに思えるようなチームを作りたいと思っている」
「特に価値観を共有できない場合、フットボール界ではそうならないことが多々ある。しかし、クラブを愛するすべての人が、内部でそれを感じ、毎分毎試合、ピッチの上でそれを感じ、プレーヤーがそれを感じることが重要だ」
最後に、新シーズンに向けて重要となるプレシーズンの準備期間に向けては、クラブからの「プレゼント(補強)」を期待しつつ、若手プレーヤーを中心に現有戦力を十分に把握することが重要だと語っている。
「まずは、プレゼントを待つことだね。ボスやチアゴが私に何かプレゼントを用意してくれているといいね。それが私のモチベーションを高めてくれる。もちろん、それは私が成長するための、あるいはプロセスを開始するための、より多くの可能性を与えてくれるだろう」
「しかし、それとは別に、我々のプレシーズンは様々な段階があるプレシーズンです。プレーヤーは段階的に到着する。ユーロに参加するプレーヤーは、もちろん遅れてやってくる。また、彼らの代表チームが大会を去る時期に応じて、さまざまな段階でやってくることになる」
「ただ、私にとっては、若いプレーヤーをよりよく知るための絶好の期間でもある。なぜなら、プレシーズンは様々なプレーヤーが混在した状態でスタートするからだ。もちろん、昨シーズンの最後の数試合では、何人かのプレーヤーがいくつかの試合に出場し、出場時間を確保していました。だから、彼らを見てみたいし、彼らとフィーリングを合わせてみたい」
「監督にとって、クラブの文化を持った若いプレーヤーをトップチームに連れてくること以上に素晴らしいことはないからね。したがって、将来的にはこのようなことがますます増えていくことを願っている。だが、一歩一歩進んでいこうじゃないか」
「シーズン前にプレーする試合でさえ、状況に応じて進化している。全てのプレーヤーを45分間プレーさせ、結果は気にせず、強いチームや、先に練習を始めていて準備段階が違うという意味で一歩も二歩も先を行くチームと対戦する。そして、一歩一歩、チームを成長させていきたい」
「私が共に連れて行くスタッフ、それは小さな核だ。私はたくさんのスタッフを新たなクラブに連れて行こうとするタイプではない。それは公平ではないと思っている。クラブの人々が自分たちが何であるかを示し、クラブをどのように感じ、新しいコーチや新しい時代に適応できるかを示す機会を持つことこそ公平だと思っている」
「だからこそ、みんなで一緒に、最も重要なことである“チーム”を作りたい。チームと言っても、それはピッチ上の11人のプレーヤーだけのことではない。クラブはチームでなければならない。誰もが自分のチームだと感じる必要がある。全員が『自分のチームにすべてを捧げたい』と感じなければならない。良い結果には誰もが喜び、悪い結果には誰もが悲しむが、全員がチームとして団結しなければならない」
新天地での新たな挑戦について情熱的に語ったモウリーニョ監督だが、ここ十数年苦戦続きの名門に何をもたらすことができるか…。
PR
昨シーズン途中にトッテナムの指揮官を解任されたモウリーニョ監督は、そのわずか2週間後にパウロ・フォンセカ氏の後任としてローマの新指揮官就任が決定した。そして、監督就任決定後、約2カ月が経ってようやくローマに到着したポルトガル人指揮官は、待ちわびたロマニスタから熱狂的な歓迎を受けるなど、良い形でトリゴリアでの初日を迎えることになった。「初日からすでに興奮しているよ。心からね。初日にオーナーやチアゴ・(ピント)に会って、すぐにとてもポジティブな気持ちになった。これは私にとって大きな意味がある」
「このような熱意は、もちろん会話やアイデアの交換に基づいているが、それに加えて私が大切にしているもの、つまり人間的な感情に基づいている。それは共感と表現すべきものだ。したがって、本当の初日、つまりローマに到着する初日を心待ちにしていた」
「これはフリードキンのプロジェクトでも、ジョゼ・モウリーニョのプロジェクトでも、チアゴ・ピントのプロジェクトでもなく、ASローマのプロジェクトだという気持ちで最初の会話を終えた。それが私の本心であり、最も感銘を受けたことだ」
「知っての通り、私は自分のキャリアの中でさまざまな経験をしてきたし、同じような状況にあるクラブ、たとえば“外国人”のオーナーと仕事をしたこともあるが、フリードキンとその息子(ライアン)が常にローマのファンについて語っていたことが印象的だった。彼らは、自分たちのことでも、自分たちのプロジェクトのことでもなく、ファンのことを話していた」
「オーナーがクラブのことを『自分のクラブ』のように語ることはよくある。実際にはある視点から見ればそうなるが、私は彼らがローマのファンのためにクラブのことを語っていると感じた。もちろん、私は現実を知っているので、これは私にとって非常に重要なことだった。我々はスクデットと29ポイント、4位と16ポイント差でシーズンを終えたが、クラブとは直近の順位表のことではなく、クラブとは何かということ、私はASローマが何であるかをよく理解している」
「私はASローマのことをよく知っている。ファンを知っているし、情熱も理解している。そして、初日からこのプロジェクトの意義を感じていた。もし、『明日到着して、明後日には優勝する』というようなプロジェクトだとしたら、それはプロジェクトではない。しかし、ここではオーナーが遺産を残したいと考えているプロジェクトがあり、クラブにとって重要なことを、非常に持続可能な方法で行いたいと考えている。成功の基盤を作るためにね」
「願わくば、その成功が私にも訪れてほしいと思う。契約は3年あり、あるいは最初の契約がそうであっても、いつか2回目の契約があるかもしれない。したがって、私の率いる時代に成果が出てくれればいいと思っている。本当にそうなってほしいと思っているよ。だが、一歩一歩進んでいきたい。私はこのプロジェクトに参加できてとても幸せだ。繰り返しになるが、このプロジェクトは誰のプロジェクトでもなく、ASローマのプロジェクトだ」
また、11年ぶりのイタリア復帰に際して、この10年間の自身の変化を口にしている。直近のマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムでは失敗の烙印を押されているにも関わらず、より良い指導者になっていると感じているようだ。
「今の方がずっといいと思っているよ。心からそう思っている。なぜなら、この仕事は経験がものをいう仕事だからね」
「経験というのは、すべてがデジャブに感じるということだ。あまりにも多くの経験をするとね。イタリアを離れてからは、レアル・マドリーに行ったが、それは素晴らしい経験だったし、イタリア、イングランド、スペインで優勝するという夢も叶った。そして、家族の拠点であり、戻りたいと思っていたイングランドに戻ってきた。私はチームを(EFLカップ)決勝まで導いたにもかかわらず、決勝でプレーできなかったという極端な経験もした。それは私のキャリアでは決して起こらないことだと思っていたが、実際に起こったことだ」
「このように多くの経験をして、良い時も悪い時も学んできたし、今は以前よりもずっと準備ができている。この仕事はモチベーションを失うその日まで、上達するしかないような仕事だと思っている。というのも、フットボールのコーチがやめてしまう、あるいは学ぶのをやめてしまうのは、それが唯一の原因だと思うからだ。私の場合はそうではない。それどころか、今でも毎日学んでいるし、ずっと良くなっていると思う」
「もちろん、ある国に初めて来て、ゼロの状態からスタートして、その国のことをすべて学ばなければならないということもあるだろう。だが、私の場合は、そうではない。私はイタリアという国を知っているし、フットボール文化としてのイタリアも、ローマについても知っている。私がイタリアにいた頃、ローマは本当のライバルだった。したがって、2008年に初めてイタリアに上陸したときよりも、今の方が良い位置にいると思う」
さらに、以前からファンに対するリスペクトを口にしてきたモウリーニョ監督は、長らくタイトルから遠ざかりながらも熱狂的にクラブを支えるロマニスタへの敬意を改めて口にしている。
「情熱は文化的なものだと思う。もちろん、私はまだローマのファンについて学ばなければならないだろう。外側から経験することと、内側から経験することは全く別のことだからね。そういう意味で私は外からしか経験していない」
「もちろん、ローマとは対戦したし、オリンピコでも何度かプレーした。そのパワーを知っている。最高の瞬間、素晴らしい瞬間には、どれほどの力を発揮するかを知っているよ。しかし、本当に信じられないのは、ここ数十年、ファンが楽しめる瞬間があまりなかったという事実だ。そして、彼らの情熱は結果に関わらず、常にそこにあるように見える」
「勝ち続けているチームの熱心なサポーターになるのはとても簡単なことだが、このクラブに関しては残念ながら過去数十年間、あまり喜べない状況に置かれている。そのことは、私にとって大きな意味を持っているんだ」
「友人同士の間ではポルトガルのチームやイギリスのチームのライバルについて冗談を言い合うことがあるが、その際には常に大きなサポーターであり、自分の存在を示さなければならない。ローマのファンがそうであることは、私にとって非常に明白だ。しかし、私は彼らが光を必要としていると信じている。私にとっての光とは、我々が将来のために築こうとしているものだ」
「私にとっての始まりは、フリードキン氏が彼ら(ファン)について語ったことだった。チームには彼らが持っているいくつかの資質があり、その主な資質はクラブに対する情熱だ。だから、私はこれらの原則を共有し、ファンがチームを見て勝った日には喜び、負けた日でさえも誇りに思えるようなチームを作りたいと思っている」
「特に価値観を共有できない場合、フットボール界ではそうならないことが多々ある。しかし、クラブを愛するすべての人が、内部でそれを感じ、毎分毎試合、ピッチの上でそれを感じ、プレーヤーがそれを感じることが重要だ」
最後に、新シーズンに向けて重要となるプレシーズンの準備期間に向けては、クラブからの「プレゼント(補強)」を期待しつつ、若手プレーヤーを中心に現有戦力を十分に把握することが重要だと語っている。
「まずは、プレゼントを待つことだね。ボスやチアゴが私に何かプレゼントを用意してくれているといいね。それが私のモチベーションを高めてくれる。もちろん、それは私が成長するための、あるいはプロセスを開始するための、より多くの可能性を与えてくれるだろう」
「しかし、それとは別に、我々のプレシーズンは様々な段階があるプレシーズンです。プレーヤーは段階的に到着する。ユーロに参加するプレーヤーは、もちろん遅れてやってくる。また、彼らの代表チームが大会を去る時期に応じて、さまざまな段階でやってくることになる」
「ただ、私にとっては、若いプレーヤーをよりよく知るための絶好の期間でもある。なぜなら、プレシーズンは様々なプレーヤーが混在した状態でスタートするからだ。もちろん、昨シーズンの最後の数試合では、何人かのプレーヤーがいくつかの試合に出場し、出場時間を確保していました。だから、彼らを見てみたいし、彼らとフィーリングを合わせてみたい」
「監督にとって、クラブの文化を持った若いプレーヤーをトップチームに連れてくること以上に素晴らしいことはないからね。したがって、将来的にはこのようなことがますます増えていくことを願っている。だが、一歩一歩進んでいこうじゃないか」
「シーズン前にプレーする試合でさえ、状況に応じて進化している。全てのプレーヤーを45分間プレーさせ、結果は気にせず、強いチームや、先に練習を始めていて準備段階が違うという意味で一歩も二歩も先を行くチームと対戦する。そして、一歩一歩、チームを成長させていきたい」
「私が共に連れて行くスタッフ、それは小さな核だ。私はたくさんのスタッフを新たなクラブに連れて行こうとするタイプではない。それは公平ではないと思っている。クラブの人々が自分たちが何であるかを示し、クラブをどのように感じ、新しいコーチや新しい時代に適応できるかを示す機会を持つことこそ公平だと思っている」
「だからこそ、みんなで一緒に、最も重要なことである“チーム”を作りたい。チームと言っても、それはピッチ上の11人のプレーヤーだけのことではない。クラブはチームでなければならない。誰もが自分のチームだと感じる必要がある。全員が『自分のチームにすべてを捧げたい』と感じなければならない。良い結果には誰もが喜び、悪い結果には誰もが悲しむが、全員がチームとして団結しなければならない」
新天地での新たな挑戦について情熱的に語ったモウリーニョ監督だが、ここ十数年苦戦続きの名門に何をもたらすことができるか…。
PR
1
2
ジョゼ・モウリーニョの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ジョゼ・モウリーニョの人気記事ランキング
1
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed2
ムッソ放出のアタランタが代役確保…ローマを退団したルイ・パトリシオが加入
アタランタは27日、ローマを退団したポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(36)の加入を発表した。 移籍市場に精通するニコロ・スキラ氏によると、1年の延長オプション付きの1年契約となるようだ。 同日、アルゼンチン代表GKフアン・ムッソ(30)をアトレティコ・マドリーに放出したアタランタは、イタリア代表GKマルコ・カルネセッキのバックアップに百戦錬磨のポルトガル人守護神を獲得した。 母国屈指の名門スポルティングCPでプロキャリアをスタートし、長年に渡って守護神を務めたパトリシオ。その後、2018年にウォルバーハンプトンに完全移籍し、2021年にローマへ活躍の場を移した。 そのローマでは同胞ジョゼ・モウリーニョ監督の下でヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)制覇に貢献するなど3シーズンに渡って主力として活躍。ただ、今年1月にダニエレ・デ・ロッシ監督に代わってからはセルビア代表GKミル・スヴィラールにポジションを奪われ、今夏の契約満了と共にローマを退団していた。 クラブキャリア通算700試合以上に出場し、ポルトガル代表でも108キャップを刻みユーロ2016制覇に貢献した36歳GKはカルネセッキへの良い影響力を含め、セカンドGKとして申し分ない存在だ。 2024.08.27 23:32 Tue3
サウジ行きから1年半で売却話…アル・アハリがフィルミノにオファー届けば検討、フェネルバフチェ興味か
アル・アハリの元ブラジル代表FWロベルト・フィルミノ(33)に移籍の可能性だ。 かつてユルゲン・クロップ政権下のリバプールでエジプト代表FWモハメド・サラー、セネガル代表FWサディオ・マネとともに、強烈な前線を形成し、2023年夏からサウジアラビアを次なる舞台に選択したフィルミノ。初年度から10番、そしてキャプテンを任され、今季もここまで公式戦19試合で6得点3アシストとそれなりの数字を残す。 そんなフィルミノだが、イギリス『talkSPORT』によると、アル・アハリはサウジ・プロ・リーグ5位からの巻き返しを期すべく、左ウイングと守備的MFの補強を目指しており、最大10人の外国籍枠から漏れる可能性があるためか、オファーが届けば検討する余地があるという。 となれば、どこが獲得に興味を持つのかが注目どころだが、名が挙がるのはジョゼ・モウリーニョ監督が率いるフェネルバフチェだ。スュペル・リグで首位ガラサタライを6ポイント差で追うチームは差を縮めるべく、この冬の補強が注目され、フィルミノに注視している模様だ。 ただし、サウジアラビアの他クラブであるアル・タアーウンもローンでの獲得に関心があり、フェネルバフチェが獲得に乗り出すとしても争奪戦の様相を呈するとみられる。 現時点でアル・アハリにいかなるアプローチもなく、発展するとしてもこれからベースの話とされるフィルミノ。アル・アハリとは3年契約での加入だったが、いかに。 2024.12.21 17:40 Sat4
ラニエリ体制で主力返り咲きのパレデスがローマと1年の契約延長にサイン! ボカ復帰の特別条項も?
ローマは11日、アルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマンから6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。 その後、元チームメイトであるダニエレ・デ・ロッシの下ではレジスタとして中盤の主軸を担ったが、今シーズンの開幕後に就任したイバン・ユリッチ下では出番が激減。今冬の移籍市場では以前からの友人である、フェルナンド・ガゴ新監督率いる古巣のボカ・ジュニアーズへの移籍も取り沙汰された。 しかし、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。チームの完全復調もあって翻意し、今季終了までとなっていた現行契約を1年延長した。 ローマでは通算129試合10ゴールを記録し、今季は公式戦27試合1ゴール2アシストの数字を残している。 なお、アルゼンチン『TyC Sports』によれば、依然としてボカ復帰の希望を抱くパレデスは、今回の契約に特別条項を盛り込んだという。 同条項では選手、ボカの双方が移籍を希望した場合、2025年5月から350万ユーロ(約5億6000万円)での獲得が可能になるようだ。 2025.03.12 06:00 Wed5
エゴと献身性の相反する能力を持ち合わせたアフリカ最高のストライカー、サミュエル・エトー
サッカー史には数多くの偉大なアフリカ人ストライカーが名を残している。 古くはミランで活躍しバロンドールも受賞、今は一国の長になっている元リベリア代表FWのジョージ・ウェア大統領、背番号「4」が特徴的で、心臓病がありながらもアーセナルをはじめとするプレミアリーグのクラブやナイジェリア代表として活躍したヌワンコ・カヌ、コートジボワールを強豪国へと引き上げた黄金世代の1人で、チェルシーではチャンピオンズリーグ制覇など数多くのタイトルを獲得。戦争を止めたというエピソードもあるディディエ・ドログバら、多くのスター選手がいる。 ヨーロッパの舞台だけでなく、Jリーグでも2020シーズンに得点王を獲得したFWオルンガのインパクトは絶大。かつては“浪速の黒豹”としても知られたパトリック・エムボマらも活躍し、その能力の高さは知られたところだろう。 現役でもリバプールを支えるエジプト代表FWモハメド・サラーやセネガル代表FWサディオ・マネなどがいるが、そんなアフリカ人ストライカーたちの中でも、一線を画すスタイルで活躍したのが元カメルーン代表FWサミュエル・エトーだ。 <span class="paragraph-title">◆地元の名門育ちのストライカー</span> エトーは、カメルーンのドゥアラにある名門アカデミーのカジ・スポーツアカデミーの一期生。その後、エスパニョールで長らく活躍したGKイドリス・カメニやマンチェスター・ユナイテッドでもプレーしたMFエリック・ジェンバ=ジェンバら、多くの才能ある選手を輩出している。 16歳になったエトーはスペインの名門、レアル・マドリーのカスティージャに入団。当時レアル・マドリー・カスティージャは3部に所属していたため、外国人選手が出場できず。エトーはレガネス、エスパニョール、マジョルカへとレンタル移籍し経験を積んだ。 マジョルカではその活躍が認められ2000年夏に完全移籍。3シーズンを過ごし、チームをコパ・デル・レイで優勝に導くなど、その才能が開花。2004年夏にバルセロナへと完全移籍した。 <span class="paragraph-title">◆ヨーロッパで輝いた“黒い宝石”</span> バルセロナへと加入したエトー。加入1年目からエトーは活躍。ラ・リーガで37試合に出場し25ゴールを記録。ラ・リーガ優勝を経験した。 そして迎えた2年目も躍動。ラ・リーガでは 34試合で26ゴール7アシストを記録し得点王を獲得。チャンピオンズリーグでは11試合で6ゴール2アシストを記録し、決勝のアーセナル戦でもゴールを決め、ビッグイヤー獲得に貢献した。 バルセロナではブラジル代表FWロナウジーニョとの抜群の連携を見せ、一気に得点力を開花させたが、そのエトーはロナウジーニョの影響もあり献身的な守備を身につける。そしてそのプレースタイルが、後のキャリアにも影響する。 5シーズンのバルセロナでのプレーでインパクトを残したエトーは、2009年夏にインテルへと移籍。セリエAの舞台に活躍の場を移すと、そのバルセロナで身につけた献身性を武器に32試合12ゴール。チャンピオンズリーグでも13試合で2ゴール2アシストと、数字に残る成績は低下したものの、チームへの貢献度は大きいものだった。 結果として、バルセロナ最後の2008-09シーズン、そしてインテル最初の2009-10シーズンと2年連続で国内リーグ、国内カップ、そしてチャンピオンズリーグの3冠を達成。史上初の快挙を成し遂げた唯一の選手となった。 その後のエトーは、世界各国を転々。ロシアのアンジ・マハチカラ、イングランドのチェルシー、エバートン、イタリアのサンプドリア、トルコのアンタルヤスポル、コンヤスポル、カタールのカタールSCでプレー。クラブレベルでは6カ国を経験した。 クラブレベルでは公式戦720試合で360ゴール117アシスト。2試合に1点のペースを生涯通じて記録した偉大なストライカーだ。 <span class="paragraph-title">◆CL決勝で決めた2つのゴール</span> バルセロナでは199試合で130ゴール40アシストを記録したエトー。数多くのゴールを決めてきた中、重要なゴールも多い。 まずは、チャンピオンズリーグ決勝でのゴールだ。エトーは、バルセロナ時代に2度チャンピオンズリーグで優勝。その2度の決勝ではどちらもゴールを奪っている。 1つ目2005-06シーズンのアーセナルとの決勝。この試合は、アーセナルのGKイェンス・レーマンが18分で退場するというアクシデントからスタート。さらに37分にはその数的不利なアーセナルが、ソル・キャンベルのゴールで先制するという展開となった。 数的有利なバルセロナとしては逆転したいなか、試合は終盤へ。それでも76分にエトーが見せる。 縦パスがアンドレス・イニエスタから入ると、ヘンリク・ラーションのワンタッチパスに反応し、ニアサイドを撃ち抜いた。 さらにエトーは2008-09シーズンの決勝でマンチェスター・ユナイテッド相手にゴール。こちらは打って変わって、開始10分で決めたゴールだ。 このゴールもボックス手前でボールを持ったイニエスタからのスルーパスをボックス内右で受けると、鋭い切り返しで相手をかわすと、そのままニアサイドを撃ち抜いた。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJETUZHelRZbCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> <span class="paragraph-title">◆新たな章の始まり</span> 次に紹介したいのはインテル時代のデビューゴールだ。 インテルではジョゼ・モウリーニョ監督の下で3冠を達成したが、その役割はバルセロナ時代のストライカーから少し変化していった。 エゴイスティックな自らのゴールを優先しがちなストライカーとは異なり、周りの選手を生かすアシストや、守備面でも貢献する献身性を伴ったエトーは、本当の意味で相手の脅威となった。 そのエトーがインテルで最初に決めたゴールが2009年8月8日に行われたスーペルコッパ・イタリアのラツィオ戦だった。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJHS1NmTFJ0NiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> シーズン開幕前に行われた一戦。エトーにとってはインテルでの公式戦デビュー戦となった試合だが、この試合ではその変化の片鱗を見せる。 献身的なプレーを続けたエトーだがチームは2点ビハインドで試合終盤へ。すると78分、マリオ・バロテッリの浮き球のパスに反応し豪快に蹴り込んで魅せた。 当時はディエゴ・ミリート、バロテッリ、そしてエトーとストライカータイプが揃う中で献身的なプレーを発揮していたエトー。この時はゴールを仕留める役割だったが、この後にウイング起用が増え、このシーズン3冠を達成した。 <span class="paragraph-title">◆プレミア初ハットトリック</span> そして3つ目はプレミアリーグでの活躍だ。 エトーはチェルシーとエバートンに在籍経験があるが、どちらも短いものだった。 チェルシーには1シーズンしか在籍しなかったが、その中でハットトリックを記録。それがマンチェスター・ユナイテッド戦だった。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJIeFZIdW1iRyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 前述の通り、バルセロナ時代の2008-09シーズンのチャンピオンズリーグ決勝でユナイテッド相手にゴールを決めていたエトー。今回はプレミアリーグの試合でハットトリックをやってのけた。 2014年1月19日に行われた試合ではカットインからのシュートで先制ゴールを決めると、2点目はグラウンダーのクロスに合わせて追加点。3点目はCKの流れからこぼれ球を蹴り込みハットトリックを達成した。 エバートン時代を含めプレミアリーグでは12ゴールしか決めていないが、そのうちの3点がユナイテッド戦。この年は優勝を争っていたものの、終盤に失速し3位に終わっていた。 <div id="cws_ad"><hr>バルセロナやインテルなどのクラブチームで活躍し、カメルーン代表としても歴代最多ゴール数を誇るエトーが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せたゴールが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。</div> <a href="https://web.ultra-soccer.jp/link.php?url=https://ryan.onelink.me/C7cD/f7dd12&c=sega_20210715_2" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20210728.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2021.07.31 22:15 Satローマの人気記事ランキング
1
ローマ、守護神との契約延長交渉が大詰めに! 複数強豪が関心も合意へ前向き
ローマとセルビア代表GKミレ・スヴィラル(25)の契約延長交渉が大詰めを迎えているようだ。イタリア『Il Messaggero』が報じている。 2022年夏のローマ加入以降は当時の守護神であるポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(現アタランタ)のバックアッパーに甘んじてきたスヴィラル。 しかし、ダニエレ・デ・ロッシ前監督の下で正GKに昇格すると、現指揮官であるクラウディオ・ラニエリ監督の下では絶対的な存在となり、セリエA屈指の守護神としての評価を確立している。 現行契約は2027年まで残っているが、今シーズンの鮮烈な活躍を受けてバイエルンやマンチェスター・シティといった国外のビッグクラブの関心も集めており、クラブは条件面を大幅に改善した新契約締結に動いている。 報道によれば、ローマでスポーツディレクターを務めるフローラン・ギゾルフィ氏はスヴィラルの代理人と数日以内に会談を行う予定だという。そして、クラブはすでに300万ユーロ(約4億9000万円)+ボーナスという好条件のオファーを掲示しているという。 なお、スヴィラルサイドは新契約に契約解除条項を盛り込むことを求めているようで、ローマサイドはそれに前向きではないものの慎重に検討している段階にある模様。 それもあって最終合意に至っていないものの、明るい見通しは示されているようだ。 2025.05.04 18:00 Sun2
守護神スヴィラル躍動のローマが3戦連続ウノゼロ勝ち! 19戦無敗で暫定4位に浮上【セリエA】
セリエA第35節、ローマvsフィオレンティーナが4日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが1-0で勝利した。 前節、アウェイで行われたインテルとの強豪対決を1-0で制し、リーグ連勝とともにリーグ18戦無敗とした6位のローマ。チャンピオンズリーグ(CL)出場圏内と2ポイント差に迫るなか、今回のホームゲームでは1ポイント差で8位に位置するフィオレンティーナと対戦した。 レアル・ベティスとのカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグに1-2で敗れたアウェイチームに対して、ラニエリ監督はインテルと全く同じスタメンで臨んだ。 ホームアドバンテージとコンディション面の優位性を活かしたローマが、立ち上がりから攻勢を仕掛けていく。ただ、序盤はアタッキングサードでの判断や連携のミスが目立ってフィニッシュまで持ち込めない。 すると、時間の経過とともにエンジンがかかってきたフィオレンティーナも相手陣内でのプレータイムを増やすと、好調を継続するエースがチャンスに絡む。まずは27分、ボックス手前でDFを振り切ったケアンが鋭いシュートを放つが、ここは絶妙に間合いを潰したGKスヴィラルのビッグセーブに遭う。続く30分にはDFマンチーニを引きずりながらボックス右に持ち込んで右足を振るが、ややパワー不足のシュートはスヴィラルに再び阻まれた。 守護神の連続セーブで失点を回避したローマも30分過ぎにようやく最初の決定機。押し込んだ流れからボックス右でスーレのスルーパスに反応したチェリクが右足対角シュートを枠に飛ばしたが、ここはGKデ・ヘアのビッグセーブに阻まれた。 その後も一進一退の攻防が続くまま前半終盤に入ると、好調のローマが押し切った。前半アディショナルタイム50分、直前にショムロドフの左足ボレーシュートで2度目の決定機を作ると、このプレーで得た右CKの二次攻撃からアンヘリーニョの丁寧なクロスをボックス右のショムロドフが頭で折り返すと、ファーでフリーのドフビクがダイビングヘッドで押し込んだ。 前半ラストプレーの先制点によってホームチームの1点リードで折り返した後半。ローマはペッレグリーニに代えてピジッリを、フィオレンティーナはゴセンスに代えてファジョーリをハーフタイム明けに投入した。 ローマが前半に引き続き良い入りを見せたが、フィオレンティーナも徐々に押し返して試合は膠着状態に陥る。65分にはアウェイチームが波状攻撃からマンドラゴラが強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、GKスヴィラルの見事な反応にはじき出された。 後半半ばを過ぎても睨み合いの構図が続くなか、ローマはグルナ=ドゥアトやバルダンツィを起点に幾度か鋭いカウンターを仕掛けていく。しかし、最後の局面での判断・精度を欠いてトドメを刺すことができない。 それでも、83分にマンドラゴラのワンタッチスルーパスに抜け出したケアンの決定機をGKスヴィラルのビッグセーブで凌いだジャッロロッシは、最後まで集中した守備でヴィオラの反撃を凌ぎ切った。 そして、ドフビクが奪った虎の子の1点を圧巻のセルビア人守護神の再三の好守で守り抜いたローマが3試合連続のウノゼロ勝利で、リーグ無敗を「19」に更新。暫定ながらCL出場圏内の4位に浮上した。 ローマ 1-0 フィオレンティーナ 【ローマ】 アルテム・ドフビク(前50) 2025.05.05 03:05 Mon3
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed4
難敵フィオレンティーナに辛勝で4位ユーベに並んだローマ、ラニエリ監督は「苦難に満ちた素晴らしい試合」とウノゼロ勝利を誇る
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が4日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節フィオレンティーナ戦後にコメントした。 前節インテルを撃破したローマが、1ポイント差のフィオレンティーナをホームに迎えたチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う直接対決。守護神ミレ・スヴィラルが好守を見せる中、前半追加タイムのFWアルテム・ドフビクのゴールを守り抜いたローマがウノゼロ勝利とし、4位ユベントスに勝ち点で並んだ。 フィオレンティーナ戦を振り返ったラニエリ監督は「我々は非常に強いチームと対戦した。彼らは技術的に優れていた。高い位置からプレッシャーをかけたかったが、ボールをうまく動かされてできなかった。苦難に満ちた素晴らしい試合だった。それが私にとって一番の誇りだ。私が期待するパフォーマンスをローマはいつもしてくれる」と辛勝ながらも勝ち切った試合を誇った。 また、ラニエリ監督就任後、V字復調のローマはこれで第16節以降負けなしと快進撃が続き、自身就任時には程遠かったCL出場権獲得が手に届く位置にある。 「ここからどこへ向かえばいいのかわからない」と言葉を濁しつつ、「私は常に選手たちには最大限の努力を払うよう求めている。この夏、ビーチで過ごしている時に後悔や自責の念を抱くべきではないと伝えている。達成できたことに満足しなければならない」と常にベストを尽くすことを求めた。 ローマは次節アタランタと対戦する。 2025.05.05 10:30 Mon5