「今日の結果は満足」日本代表相手にゴールレスドロー、攻撃面に課題もサウジアラビア代表指揮官は「まだ2位になるチャンスが残っている」と残り2試合に意気込み
2025.03.26 00:30 Wed
サウジアラビアを指揮するルナール監督
サウジアラビア代表のエルヴェ・ルナール監督が、日本代表戦を振り返った。25日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選でサウジアラビアは日本と埼玉スタジアム2002で対戦した。
グループ3位につけるサウジアラビア。すでにW杯出場を決めている日本に勝利し、2位のオーストラリア代表との勝ち点差を詰めておきたい一戦だったが、前半から日本に圧倒される展開に。ビッグチャンスを作ることができなかった中、日本の攻撃になんとか耐えて0-0のゴールレスドローに終わった。
試合後、記者会見に臨んだルナール監督は「我々にとっては今日良い結果が出た。もちろん美しい試合ではなかった。つまり、ショーという意味では申し訳ない」と、望んだ結果にはならなかったと振り返った。
「しかしながら、組織はしっかり維持した。ただ、あまりチャンスを作り出すことはできなかった。気持ち良かった。スピリットがこもっていた。しかし、技術的には我々はまだまだ十分ではないということが分かった」と、日本相手になんとか耐えたものの、攻撃面で良さを出せなかったと反省した。
「オーストラリアの今回の試合が終わり、そして3点差になった場合でもまだ2試合残っている。サッカーでは何が起こるかわからない」
「まず我々が次にバーレーンと試合をする時、オーストラリアは日本と対戦する。そして最後に我々のホームでオーストラリアとの直接対決が残っている。非常に厳しい試合になっていることはわかっているが、ただ、ここから勝ち点4を取ることも、勝ち点をフルに取ることもできる。次の試合はさらに攻撃的な良い試合をしたいと思う」
オーストラリアは首位の日本とホームで試合を行う中で、勝ち点を落とす可能性も十分にあり、バーレーンにしっかりと勝利してオーストラリア戦に臨みたいと語った。
ただ、3位になれば4次予選に回ることに。ルナール監督は「まだ2位になるチャンスが残っており、今は頭の中はそのことしかない」と、あくまでも残り2試合で出場を目指すと語った。
これまで4バックで戦ってきたオーストラリアだが、この日は5バックで臨んだが、その理由については「日本で試合をする場合、そんなにオープンな試合をすることはできない。非常に良いチームであり、注意をしなければならない。守りという意味では非常にしっかりと計画通りにいったと思う」と日本の幅を取る攻撃を警戒しての5バックだったとコメント。ただ「攻撃面ではスペースに入り込もうとしたが、そこはなかなかうまくいかなかった」と、守備は及第点も攻撃が機能しなかったとした。
また、0-0での引き分けについては「昨日も0-0の引き分けだったら満足かという質問があったが、満足だ。今日の結果は満足している」と、日本を相手にアウェイで勝ち点1を取れたことは満足しているとした。
改めて日本の強さを体感したルナール監督。「W杯優勝」を公言している日本についてW杯でどこまで勝ち上がれるかという質問には「日本の監督に対して、非常に強いリスペクトをもっている。それぐらい本当に素晴らしい結果を残しているし、カタールW杯でも良かった。次のW杯だが、前回よりも良い結果を出せるか。出せる可能性はあると思う。例えば、準々決勝に進むとか」と、ベスト16止まりの日本が上に進めるだろうと言及。その理由については「日本は強い、そして規律が整っている、またスキルもあるからだ。非常にハイレベルなチームだ。ハイレベルな結果を残すことは可能だと思う。私は日本代表に対して、本当に幸運を祈りたいと思う。日本代表はアジアを引っ張り、アジアの代表として非常にふさわしく、立派なチームだと思う」と、日本の実力を改めて称えた。
前半は0-0で終えたサウジアラビアは、ハーフタイムにムハンナド・アル・シャンキティを下げてアリー・マジュラシを投入。右サイドを変えて守備の強度を上げていった。
ルナール監督は狙いについて「中盤でのデュエルが機能していなかった、特に右サイドが機能してなかったので交代させた」と理由をコメント。ハーフタイムの指示については「とにかくファイトし、戦えと言った。セカンドボールを奪うこと、それから空中戦で勝つこと、また、相手のFWがゴールの近くに行ったときにはしっかりとそれを深く追うことを伝えた。後半はそうした点はうまくいったが、自分たちの攻撃面では日本代表に問題を投げかけるような、つまり日本代表を困らせるような攻撃はできなかった」と、守備面は評価しながらも、攻撃面はやはり不満の残る内容だったとした。
グループ3位につけるサウジアラビア。すでにW杯出場を決めている日本に勝利し、2位のオーストラリア代表との勝ち点差を詰めておきたい一戦だったが、前半から日本に圧倒される展開に。ビッグチャンスを作ることができなかった中、日本の攻撃になんとか耐えて0-0のゴールレスドローに終わった。
「しかしながら、組織はしっかり維持した。ただ、あまりチャンスを作り出すことはできなかった。気持ち良かった。スピリットがこもっていた。しかし、技術的には我々はまだまだ十分ではないということが分かった」と、日本相手になんとか耐えたものの、攻撃面で良さを出せなかったと反省した。
2位のオーストラリアは中国代表を相手にしっかりと勝利を収め、勝ち点差は「3」に広がることに。6月には直接対決もある中で、まだ諦めないと語った。
「オーストラリアの今回の試合が終わり、そして3点差になった場合でもまだ2試合残っている。サッカーでは何が起こるかわからない」
「まず我々が次にバーレーンと試合をする時、オーストラリアは日本と対戦する。そして最後に我々のホームでオーストラリアとの直接対決が残っている。非常に厳しい試合になっていることはわかっているが、ただ、ここから勝ち点4を取ることも、勝ち点をフルに取ることもできる。次の試合はさらに攻撃的な良い試合をしたいと思う」
オーストラリアは首位の日本とホームで試合を行う中で、勝ち点を落とす可能性も十分にあり、バーレーンにしっかりと勝利してオーストラリア戦に臨みたいと語った。
ただ、3位になれば4次予選に回ることに。ルナール監督は「まだ2位になるチャンスが残っており、今は頭の中はそのことしかない」と、あくまでも残り2試合で出場を目指すと語った。
これまで4バックで戦ってきたオーストラリアだが、この日は5バックで臨んだが、その理由については「日本で試合をする場合、そんなにオープンな試合をすることはできない。非常に良いチームであり、注意をしなければならない。守りという意味では非常にしっかりと計画通りにいったと思う」と日本の幅を取る攻撃を警戒しての5バックだったとコメント。ただ「攻撃面ではスペースに入り込もうとしたが、そこはなかなかうまくいかなかった」と、守備は及第点も攻撃が機能しなかったとした。
また、0-0での引き分けについては「昨日も0-0の引き分けだったら満足かという質問があったが、満足だ。今日の結果は満足している」と、日本を相手にアウェイで勝ち点1を取れたことは満足しているとした。
改めて日本の強さを体感したルナール監督。「W杯優勝」を公言している日本についてW杯でどこまで勝ち上がれるかという質問には「日本の監督に対して、非常に強いリスペクトをもっている。それぐらい本当に素晴らしい結果を残しているし、カタールW杯でも良かった。次のW杯だが、前回よりも良い結果を出せるか。出せる可能性はあると思う。例えば、準々決勝に進むとか」と、ベスト16止まりの日本が上に進めるだろうと言及。その理由については「日本は強い、そして規律が整っている、またスキルもあるからだ。非常にハイレベルなチームだ。ハイレベルな結果を残すことは可能だと思う。私は日本代表に対して、本当に幸運を祈りたいと思う。日本代表はアジアを引っ張り、アジアの代表として非常にふさわしく、立派なチームだと思う」と、日本の実力を改めて称えた。
前半は0-0で終えたサウジアラビアは、ハーフタイムにムハンナド・アル・シャンキティを下げてアリー・マジュラシを投入。右サイドを変えて守備の強度を上げていった。
ルナール監督は狙いについて「中盤でのデュエルが機能していなかった、特に右サイドが機能してなかったので交代させた」と理由をコメント。ハーフタイムの指示については「とにかくファイトし、戦えと言った。セカンドボールを奪うこと、それから空中戦で勝つこと、また、相手のFWがゴールの近くに行ったときにはしっかりとそれを深く追うことを伝えた。後半はそうした点はうまくいったが、自分たちの攻撃面では日本代表に問題を投げかけるような、つまり日本代表を困らせるような攻撃はできなかった」と、守備面は評価しながらも、攻撃面はやはり不満の残る内容だったとした。
1
2
エルヴェ・ルナールの関連記事
サウジアラビア代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
|
エルヴェ・ルナールの人気記事ランキング
1
【日本代表プレビュー】最高の景色への第一歩…三笘、守田、上田らの代わりは誰が務める!?/vsサウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も残すところ3試合。日本代表は史上最速でのW杯出場権を獲得し、ここからの1年3カ月は強化のフェーズに入っていく。 最終予選でも圧倒的な成績を残している日本。7試合で6勝1分け、24得点2失点と数字は圧巻と言えるだろう。 順調な戦いを見せて20日のバーレーン代表戦でW杯の出場権を獲得した日本。1つ目標を果たした中での大事な試合となる。 <h3>◆W杯優勝への第一歩</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 5日前、歓喜に沸いた埼玉スタジアム2002に再び現れる日本代表の面々。W杯出場が決まった直後の試合ということもあり、チケットは再び完売となり、多くのファン・サポーターがスタンドを埋め尽くすこととなる。 史上最速、世界最速でW杯の切符を手にした最強日本代表。ただ、慢心も気の緩みもなく、森保一監督も「選手たちの練習での取り組みやオフ・ザ・ピッチの姿勢を見ても緩んでいることはなく、むしろ次は俺がやってやるという選手たちがギラギラしているところは今回も同じ」と、選手たちの目は輝いているという。 相手のサウジアラビアは現在グループ3位であり、自動的にW杯出場を決められる2位を目指して臨んでくることは間違いない。森保監督は「明日は非常に厳しい戦いになる」と、難しい一戦になると気を引き締めた。 この最終予選ではほとんど固定したメンバーがピッチに立っていた日本だが、この先の強化を考えれば底上げは必要。「明日はメンバーが変わる中でも勝利を目指してチャレンジしてもらいたい」と森保監督は語る。メンバーを入れ替えつつも、チームのベースを守り、しっかりと勝利を掴む。この先の戦い方の第一歩となる試合で、しっかりと結果を残していきたいところだろう。出番が限られてきた選手たちの起用にも注目が集まる。 <h3>◆この一戦の結果が未来を左右</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 対するサウジアラビアは前述の通り3位につけているが、2位になるチャンスは十分にある。6月にはそのオーストラリア代表との直接対決も控えており、この日本戦の結果はW杯出場権の行方を左右することは間違いない。 オーストラリアは6月に日本とサウジアラビアという上位対決が待っており、サウジアラビアとしてはまずは日本から勝ち点を奪って、6月の戦いに可能性を残したいところだろう。 エルヴェ・ルナール監督が再就任したチームは、1月のガルフカップでは準決勝まで勝ち上がるも敗退。ただ、20日の中国代表戦ではしっかりと勝利を収めている。 日本戦に向けて、ルナール監督は「我々に対して100%をぶつけてくることはわかっている」と日本を警戒しながらも「ピッチの上で戦う準備はできている」としっかりと勝利するための準備をしていると語った。 3大会連続のW杯出場へ。日本から勝ち点1を奪っているオーストラリアを考えると、ここで最低でも引き分けておきたいところだが、どんなサッカーを見せるか注目だ。 <span class="paragraph-title">◆予想スタメン[3-4-2-1]</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> GK:鈴木彩艶 DF:高井幸大、板倉滉、伊藤洋輝 MF:伊東純也、遠藤航、田中碧、中村敬斗 MF:鎌田大地、南野拓実 FW:前田大然 監督:森保一 出場権を獲得した直後の試合。上田綺世(フェイエノールト)、守田英正(スポルティングCP)が離脱し、長友佑都(FC東京)は別メニュー。三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)もコンディション不良で前日のトレーニングを回避しており、否応無しにもメンバー変更が求められることとなった。 GKはここまでも全試合に出場している鈴木彩艶(パルマ)が起用されると予想する。大迫敬介(サンフレッチェ広島)、谷晃生(FC町田ゼルビア)に出番を与える可能性もゼロではなさそうだが、鈴木と予想する。 最終ラインは板倉滉(ボルシアMG)、伊藤洋輝(バイエルン)が継続して先発すると予想。瀬古歩夢(グラスホッパー)ではなく、高井幸大(川崎フロンターレ)の起用を予想する。最終ラインにはケガ人がすでに多く、底上げをしておく必要があるだろう。 中盤のボランチは遠藤航(リバプール)と田中碧(リーズ・ユナイテッド)と予想する。バーレーン戦の後半からコンビを組んだ2人。守田がいないため、必然的にこの2人のチョイスになりそうだ。旗手怜央(セルティック)も出番は回ってくると予想する。 右ウイングバックは伊東純也(スタッド・ランス)、左ウイングバックは中村敬斗(スタッド・ランス)とクラブでも両ワイドを担う2人が先発すると予想。バーレーン戦の終盤には実現した2人だが、両サイドからサウジアラビアを混乱に陥れるだろう。関根大輝(スタッド・ランス)や菅原由勢(サウサンプトン)の出番にも注目だ。 シャドーのポジションだが、鎌田大地(クリスタル・パレス)と南野拓実(モナコ)と予想する。バーレーン戦で1ゴール1アシストの活躍を見せた久保建英(レアル・ソシエダ)はフル出場したこともあり、ベンチスタートと予想する。 1トップは前田大然(セルティック)と予想。バーレーン戦は出番がなかったが、クラブでは最も結果を残している男だけに、出番がないことはあり得ない。そのスピードを生かしたプレスとゴール前への顔出しに注目だ。 W杯優勝に向けて進んでいく日本。サウジアラビア代表戦は25日(火)の19時35分にキックオフ。地上波はテレビ朝日系列で生中継、また「DAZN」でもライブ配信される。 2025.03.25 14:30 Tue2
フランス女子代表で初めて子供を伴っての代表参加が実現! ルナール新監督も歓迎
フランス女子代表で初めて子供を伴っての代表参加が実現した。フランス『レキップ』が報じている。 今年7月に2023 FIFA女子ワールドカップ(W杯)を控えるフランスは、前サウジアラビア男子代表監督のエルヴェ・ルナールを新指揮官に迎えて初となるインターナショナルマッチウィーク期間に入っている。 コロンビア女子代表、カナダ女子代表とのテストマッチに臨むレ・ブルーは、3日からトレーニングを開始しているが、クレールフォンテーヌのトレーニング施設にはルナール監督と共に可愛い新顔の姿が…。 今回、出産後初招集となったリヨンMFアメル・マイリは、生後9カ月の娘のマリアムちゃんを連れて代表活動に参加。『レキップ』によると、アメリカを中心に幾つかの国では幼い子供のいる選手に関して十分な受け入れ態勢が整っているものの、フランスではマイリのケースが初となるという。 ルナール監督は、「幼い子供を持つプレーヤーに構造を与えることは不可欠だ」、「彼女には生後9カ月の娘がいて、たとえそれが彼女の職業であっても、母親が幼い子供を家に残すことは困難だ」と、今回の同伴実現を歓迎した。 さらに、同監督は「フランスはその部分で遅れている」と、女子選手に対する待遇や働き方の改善を改めて訴えている。 「乳母と一緒に組織的な構造を確立する必要がある。グループの機能に害を及ぼすことはなく、心理的に最も重要なことだ」 「精神的に健全でパフォーマンスを発揮するには、この2つを関連付けることが重要だ。支援と組織の面で改善すべき点がある。我々はアメリカがやっていることを何とかやり遂げる。いつの日か、4人か5人の子供が我々と一緒にいるかもしれない」 2023.04.05 23:43 Wed3
エジプト代表の新指揮官はホッサム・ハッサン氏に決定! 歴代最多得点のレジェンドFW
エジプトサッカー協会(EFA)は6日、ホッサム・ハッサン氏(57)のエジプト代表監督就任を発表した。 アフリカ・ネーションズカップ(CAN)2023を未勝利でのベスト16敗退となったエジプト。この成績不振を受け、4日にルイ・ヴィトーリア監督の解任が発表されていた。 その後任に関してはフランス女子代表を率いるエルヴェ・ルナール監督ら外国人指揮官の招へいが有力視されていたが、最終的にエジプト人指揮官の就任が決定した。 ハッサン氏は現役時代に国内屈指の名門アル・アハリ、ザマレクなどで活躍したストライカーで、エジプト代表では歴代2位の176試合に出場し、歴代最多68ゴールを挙げたレジェンド中のレジェンドだ。 指導者としては古巣アル・アハリ、ザマレク、アル・マスリといった国内クラブに、2013年から2014年まではヨルダン代表も指揮していた。 2024.02.07 08:30 Wed4
サウジ代表の新監督は誰に…元大分シャムスカ氏、セレソン率いたチッチ氏、ラモン・ディアス氏など候補多数
サウジアラビア代表の新監督は一体誰に…。サウジ国内だけでなく、最終予選で同居する中国やバーレーンなど、各国メディアが後任人事にスポットライトを当てている。 2026年W杯アジア最終予選の不振により、ロベルト・マンチーニ監督を解任したサウジ代表。次回11月の第5〜6節まで時間がないなか、後任人事が世界的な注目を浴びている。 やはりと言うべきか、実現性はともかく、ジネディーヌ・ジダン氏(52)というビッグネームが真っ先に取り沙汰され、アラブ世界での指導経験が大変豊富なエルヴェ・ルナール氏(56)の再登板も排除できないと伝えられる。 また、南米大陸では、元ブラジル代表監督のチッチ氏(63)が、8月にフラメンゴを解任されており、現在フリー。サウジ連盟はチッチ氏との接触を否定したが、果たして。 一方、Jリーグでも馴染み深いペリクレス・シャムスカ氏(59)は、サウジ2部のクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めており、こちらは間違いなく候補の1人とされる。 そのほか、ギリシャ1部・PAOKのラズヴァン・ルチェスク監督(55)、UAE1部のアル・ジャジーラを率いるフセイン・アモータ監督(55)、元アル・ヒラル指揮官のラモン・ディアス氏(65)など、候補は多数とされている。 2024.10.26 15:20 Sat5
離脱者出る中でサウジアラビアを迎え撃つ森保一監督「メンバーが変わる中でも勝利を目指してチャレンジ」、2位を目指す相手を警戒「非常に厳しい戦いになる」
日本代表の森保一監督がサウジアラビア代表戦に向けてコメントした。 20日に埼玉スタジアムで行われたバーレーン代表戦では鎌田大地、久保建英のゴールで2-0と勝利。これにより、8大会連続8度目のW杯出場が決定。史上最速でのW杯出場決定となり、今大会ではアメリカ、カナダ、メキシコの開催国を除いては世界最速での出場権獲得となった。 25日にはサウジアラビアとの一戦を控える日本。前日会見に出席した森保は監督は「明日の試合、W杯の出場は決めましたが、ホームでの戦いですし、我々には公式戦も親善試合も関係なく目の前の一戦で勝利を目指して全力を尽くすということをこれまでもやってきました」とコメント。「明日のサウジアラビア戦もチーム一丸となって、アグレッシブに、そして選手たちには新たなチャレンジをしてもらいながら、サポーターのみなさんと試合後に喜びを分かち合えるように戦っていきたいと思います」と、しっかりとやることを続けて勝利に向かっていきたいとした。 チームはバーレーン戦後に上田綺世(フェイエノールト)、守田英正(スポルティングCP)が離脱。さらに、前日のトレーニングでは長友佑都(FC東京)が別メニュー調整となり、三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)はコンディション不良でホテルで療養に努めていた。 明日のメンバーについては「明日の試合はすでに皆さんにもご承知おきしていただいているように、バーレーン戦の先発2人がケガでチームを離脱しています。ですので、2人以上コンディション等々を含めて変えることはしていきたいですし、勝利を目指すというところは変わらずチームとして戦いたいと思います」とコメント。「チーム力を上げていくためにも、誰と組んでも機能するというところ、誰が出ても勝つというところを、今日の練習で最終的には決めたいですが、明日はメンバーが変わる中でも勝利を目指してチャレンジしてもらいたいと思います」と、メンバーを変えながらも結果をしっかり残せるようにしたいと語った。 ただの消化試合にはしたくない日本。チームに期待する点については「日本の良さである組織的に戦うというところ、チーム一丸となって戦うというところは選手たちには表現してもらいたいと思いますが、その前に個の強さを持っているか、1人1人が局面局面でサウジアラビアの選手たちに勝っていけるか」と、局面の部分で戦える選手が必要だとコメント。「個の強さを、攻撃も守備も特徴がある選手たちがいる中で、自分が相手を上回るという事を見せながら、チームとして連係・連動して勝っていくというところを見せてもらいたいと思います。自分が自分の責任の中で、相手に勝っていけるところを見せて欲しいと思います」と、出番が限られている選手たちにも、しっかりと戦えるところを見せてほしいとした。 その中で、前回大会の予選では、オーストラリアで出場権を獲得した後のベトナム代表戦ではドロー。今回も出場を決めた後の戦いは、難しい要素が含まれている。 「結果的に勝つか負けるか引き分けるかというところはやってみないとわからないと思いますし、カタールW杯でも出場を決めた後に引き分けましたけど、選手たちの練習での取り組みやオフ・ザ・ピッチの姿勢を見ても緩んでいることはなく、むしろ次は俺がやってやるという選手たちがギラギラしているところは今回も同じだと思います」 「結果がどう出るかは分からないですが、勝利を目指して最善の準備をするというところと、全力を尽くすという部分では、明日の試合も選手たちはこれまでも良い準備をしてくれていますし、良いチャレンジをしてくれると思っています。決めてからどうこうということはないかなと思います」と、選手たちから緩みは感じられないとし、しっかりと立ち向かっていくとした。 ホームに迎えるサウジアラビアは、エルヴェ・ルナール監督が再就任し、2位以内を目指す戦いとなる。「アジアのトップクラスの強さがあるチームだと思っています。フィジカルの部分も、ボールを動かすテクニックの部分でもアジアのトップの力があるチームだと思います」と警戒。「個々の部分においても、アル・ドサリ選手だったりは局面を打開して試合を決定づける力を持つ選手が攻撃でも守備でもいるため、個々の局面からチームの機能性も含めて、組織力も含めて、警戒しつつ上回っていかなければいけないと思います。明日は非常に厳しい戦いになると思います」と、エースであるサレム・アル・ドサリの名前を挙げるなど、個の能力を警戒しつつもしっかりと勝って行くことを求めた。 また、勝利を求めてくるサウジアラビアについては「サウジアラビアはW杯にストレートで出られるかどうかの土俵際の争いをしていて、強いメンタリティで明日の試合に臨んでくると思います」と語り、「相手のことは常に警戒し、リスペクトするというところを明日の試合も持たなければいけないですが、我々のホームであるということ。相手以上に勝利するために強い気持ちを持って、すでに準備をしていますし、今日の練習、試合までにも勝利するためにできる全ての準備をした上で、我々がホームで勝つんだという気持ちで試合に臨みたいと思っています」と、メンタリティでも負けないで戦いたいと意気込んだ。 サウジアラビア戦は25日の19時35分キックオフ。埼玉スタジアム2002で行われ、テレビ朝日系列で地上波生中継。DAZNでもライブ配信が行われる。 2025.03.24 22:15 Monサウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
【日本代表プレビュー】最高の景色への第一歩…三笘、守田、上田らの代わりは誰が務める!?/vsサウジアラビア代表【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選も残すところ3試合。日本代表は史上最速でのW杯出場権を獲得し、ここからの1年3カ月は強化のフェーズに入っていく。 最終予選でも圧倒的な成績を残している日本。7試合で6勝1分け、24得点2失点と数字は圧巻と言えるだろう。 順調な戦いを見せて20日のバーレーン代表戦でW杯の出場権を獲得した日本。1つ目標を果たした中での大事な試合となる。 <h3>◆W杯優勝への第一歩</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 5日前、歓喜に沸いた埼玉スタジアム2002に再び現れる日本代表の面々。W杯出場が決まった直後の試合ということもあり、チケットは再び完売となり、多くのファン・サポーターがスタンドを埋め尽くすこととなる。 史上最速、世界最速でW杯の切符を手にした最強日本代表。ただ、慢心も気の緩みもなく、森保一監督も「選手たちの練習での取り組みやオフ・ザ・ピッチの姿勢を見ても緩んでいることはなく、むしろ次は俺がやってやるという選手たちがギラギラしているところは今回も同じ」と、選手たちの目は輝いているという。 相手のサウジアラビアは現在グループ3位であり、自動的にW杯出場を決められる2位を目指して臨んでくることは間違いない。森保監督は「明日は非常に厳しい戦いになる」と、難しい一戦になると気を引き締めた。 この最終予選ではほとんど固定したメンバーがピッチに立っていた日本だが、この先の強化を考えれば底上げは必要。「明日はメンバーが変わる中でも勝利を目指してチャレンジしてもらいたい」と森保監督は語る。メンバーを入れ替えつつも、チームのベースを守り、しっかりと勝利を掴む。この先の戦い方の第一歩となる試合で、しっかりと結果を残していきたいところだろう。出番が限られてきた選手たちの起用にも注目が集まる。 <h3>◆この一戦の結果が未来を左右</h3> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> 対するサウジアラビアは前述の通り3位につけているが、2位になるチャンスは十分にある。6月にはそのオーストラリア代表との直接対決も控えており、この日本戦の結果はW杯出場権の行方を左右することは間違いない。 オーストラリアは6月に日本とサウジアラビアという上位対決が待っており、サウジアラビアとしてはまずは日本から勝ち点を奪って、6月の戦いに可能性を残したいところだろう。 エルヴェ・ルナール監督が再就任したチームは、1月のガルフカップでは準決勝まで勝ち上がるも敗退。ただ、20日の中国代表戦ではしっかりと勝利を収めている。 日本戦に向けて、ルナール監督は「我々に対して100%をぶつけてくることはわかっている」と日本を警戒しながらも「ピッチの上で戦う準備はできている」としっかりと勝利するための準備をしていると語った。 3大会連続のW杯出場へ。日本から勝ち点1を奪っているオーストラリアを考えると、ここで最低でも引き分けておきたいところだが、どんなサッカーを見せるか注目だ。 <span class="paragraph-title">◆予想スタメン[3-4-2-1]</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/japan20250325_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">©︎超ワールドサッカー<hr></div> GK:鈴木彩艶 DF:高井幸大、板倉滉、伊藤洋輝 MF:伊東純也、遠藤航、田中碧、中村敬斗 MF:鎌田大地、南野拓実 FW:前田大然 監督:森保一 出場権を獲得した直後の試合。上田綺世(フェイエノールト)、守田英正(スポルティングCP)が離脱し、長友佑都(FC東京)は別メニュー。三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)もコンディション不良で前日のトレーニングを回避しており、否応無しにもメンバー変更が求められることとなった。 GKはここまでも全試合に出場している鈴木彩艶(パルマ)が起用されると予想する。大迫敬介(サンフレッチェ広島)、谷晃生(FC町田ゼルビア)に出番を与える可能性もゼロではなさそうだが、鈴木と予想する。 最終ラインは板倉滉(ボルシアMG)、伊藤洋輝(バイエルン)が継続して先発すると予想。瀬古歩夢(グラスホッパー)ではなく、高井幸大(川崎フロンターレ)の起用を予想する。最終ラインにはケガ人がすでに多く、底上げをしておく必要があるだろう。 中盤のボランチは遠藤航(リバプール)と田中碧(リーズ・ユナイテッド)と予想する。バーレーン戦の後半からコンビを組んだ2人。守田がいないため、必然的にこの2人のチョイスになりそうだ。旗手怜央(セルティック)も出番は回ってくると予想する。 右ウイングバックは伊東純也(スタッド・ランス)、左ウイングバックは中村敬斗(スタッド・ランス)とクラブでも両ワイドを担う2人が先発すると予想。バーレーン戦の終盤には実現した2人だが、両サイドからサウジアラビアを混乱に陥れるだろう。関根大輝(スタッド・ランス)や菅原由勢(サウサンプトン)の出番にも注目だ。 シャドーのポジションだが、鎌田大地(クリスタル・パレス)と南野拓実(モナコ)と予想する。バーレーン戦で1ゴール1アシストの活躍を見せた久保建英(レアル・ソシエダ)はフル出場したこともあり、ベンチスタートと予想する。 1トップは前田大然(セルティック)と予想。バーレーン戦は出番がなかったが、クラブでは最も結果を残している男だけに、出番がないことはあり得ない。そのスピードを生かしたプレスとゴール前への顔出しに注目だ。 W杯優勝に向けて進んでいく日本。サウジアラビア代表戦は25日(火)の19時35分にキックオフ。地上波はテレビ朝日系列で生中継、また「DAZN」でもライブ配信される。 2025.03.25 14:30 Tue2
チェルシーもサウジ資本と提携? ニューカッスル保有「PIF」傘下のリヤド航空
チェルシーにサウジアラビア資本が加わる可能性もあるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 ここ1~2年で欧州サッカーへの関与を急速に強めたサウジアラビア。政府系投資基金「PIF」は2021年秋にニューカッスルの株式の過半数を買い取り、今夏は欧州5大リーグに所属するスター選手を自国リーグに引き入れようと躍起に。実質的に「PIF」が各クラブへ選手を分配している構図だ。 サウジアラビアの移籍市場は今月20日まで開かれているため、この動きがもう少し続く可能性も。そんななか、アメリカ人実業家のトッド・ベーリー氏が保有するチェルシーは、「PIF」傘下のリヤド航空と2024-25シーズンからのパートナーシップ締結に向け、協議を始めたという。 リヤド航空はまだ創業したばかりで、就航は2025年を予定。本格的な事業開始に先立って先行投資を進めているようで、先月にはアトレティコ・マドリーと複数年にわたるパートナー契約を結び、同クラブが今シーズンから着用するユニフォームの胸部分にロゴが表示されている。 チェルシーもアトレティコと同じくユニフォームの契約を目指しているとされ、リヤド航空との協議が成立した場合、シーズンあたりおよそ5000万ポンド(約92億1000万円)のスポンサー料に。ただ、現状ではプレミアリーグがこれを承認しない可能性も排除できないとのことだ。 2023.09.08 17:42 Fri3
バルサ女子で3冠を達成したコルテス元監督がサウジアラビア女子代表監督に就任
サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)は11日、サウジアラビア女子サッカー代表の新監督にリュイス・コルテス氏(37)を招へいしたことを発表した。 サウジアラビアは女性の権利についてかなり懸念がある国の1つ。そんな中、世界に遅れをとっていたものの、2019年に女子サッカーを本格的に始動させると、国内リーグは急成長。リーグ戦発足から2年後にはサウジアラビア女子代表チームが試合を開催し、W杯出場を目指して強化している。 2023年には13試合も親善試合を開催。まだ公式の大会には出場していないが、そのサウジアラビア女子代表を女子サッカー界で結果を残したコルテス氏に託すことになった。 コルテス氏は、2017年夏にアナリストとしてバルセロナの女子チームに加入。2019年1月に監督に就任した。 コルテス氏が就任してから力をつけたバルセロナは、2018-19シーズンのUEFA女子チャンピオンズリーグ(UWCL)の決勝に初進出。リヨンに敗れて準優勝となったが、翌シーズンはプリメーラ・ディビシオン(国内リーグ)とスーペル・コパで優勝。さらに、コパ・デ・ラ・レイナも制し、国内2冠を達成した。 2020-21シーズンはリーグ、カップに加え、UWCLではチェルシーとの決勝で4-0と勝利し初のヨーロッパ王者に。3冠を達成した。 ただ、この3冠達成直後、数人の選手が解任を要求したために最終的には辞任する結果に。2021年11月からはウクライナ女子代表の監督を務めていた。 サウジアラビアとの契約は2027年まで。アジアの強豪に成長すれば、なでしこジャパンにとっても脅威となるが、どんな成長を見せてくるだろうか。 コルテス新監督はSAFFを通じてコメントしている。 「SAFFが私を信頼してくれたことに感謝しており、指導者としてのキャリアにおけるこの一歩を嬉しく思っている」 「サウジ女子代表チームはサッカー界では新しいチームだが、この戦いに大きな情熱を持っており、私がこの機会を引き受ける動機ともなった」 「チームには若い選手がおり、我々がこのチームを成長させ、今後の大会に向けて構築していくために努力する」 2023.12.12 17:00 Tue4
「気持ちの部分で上回れるか」勝利を掴みにくるサウジアラビア戦へ、遠藤航はW杯優勝に向けて「明日の試合から新たなスタート」
日本代表のキャプテンを務めるMF遠藤航(リバプール)がサウジアラビア代表戦に向けてコメントした。 20日に埼玉スタジアムで行われたバーレーン代表戦では鎌田大地、久保建英のゴールで2-0と勝利。これにより、8大会連続8度目のW杯出場が決定。史上最速でのW杯出場決定となり、今大会ではアメリカ、カナダ、メキシコの開催国を除いては世界最速での出場権獲得となった。 25日にはサウジアラビアとの一戦を控える日本。遠藤は前日記者会見に出席し、「W杯出場権獲得は決まりましたが、明日の試合から新たなスタートということで、ホームでの試合ですし、ファンの皆さんに勝利を届けたいという思いが強いので、チームとしてはしっかり良い準備をここまでしている中で、また皆さんに勝利を届けられるように頑張っていきたいと思っています」と、しっかりと勝利したいとした。 森保一監督からはチャレンジを求められている選手たち。遠藤は「ここ最近というか、対アジアで試合で意識しているところはルーズボールの処理で、いかにマイボールにできるか。僕だけではなく、チームとしてそこの五分のボールをどれだけマイボールにするかが、勝敗を左右すると思っています」と、中盤でのボール回収に重点を置いているとコメント。ベスト8で終わったアジアカップで苦しんだことであり、しっかりと高い意識を持って臨んでいるようだ。 「特にアジアの国と戦う時は、ロングボールを多く使ってくるチームが多い中で、セカンドボールをどう拾うか。中盤の僕だけではなく、ディフェンスラインも含めてその処理。ヘディングでただクリアするだけでなく、胸トラップしてマイボールにするとか、単純に長いボールを蹴るだけじゃなく、コントロールしてパスを繋ぐとか、バックパスをするとか。シンプルにプレーすることも大事ですが、そういったところでマイボールにできるかどうかは、対戦相手が強くなったり、W杯で優勝すると考えた時には、ディティールの部分が大事になると思っているので、明日の試合もチャレンジしたいと思います」 主導権を握っていきたい日本だが、サウジアラビアはW杯出場権獲得のためには勝利を目指して日本戦に臨んでくる。 遠藤はサウジアラビアについて「凄く良いチームだと思います。最近はなかなか結果が出ていないということはあるかもしれませんが、個の能力が高い選手が揃っていたり、チームとしても色々な戦い方ができるチームになっている印象です」とコメント。「ただ、みんな対戦している選手、良く分かっている選手が多いと思うので、ホームでできるアドバンテージを活かしながら、勝ち点3を取れるように頑張っていきたいと思います」と、これまでの経験を活かして勝っていきたいとした。 バーレーン戦ではハンドにより取り消されたが、遠藤は前半にCKの流れからネットを揺らした。今予選では多くのゴールをセットプレーから奪っている日本だが、遠藤は「成果が出ている理由は間違いなくこだわっているからで、僕が最初に代表に入った時と比べると、今の方がこだわっている印象があります」とコメント。「ただ、それは日本代表に限らず、今のサッカーはセットプレーの重要性が昔よりも高まってきているかなと思います。日本代表というよりも、世界的にセットプレーの重要性が高まっていて、それぞれの国、所属チームがこだわり始めていると思います。結果が出ていることは嬉しいですし、こだわっているところを継続して攻守両面でやっていければと思います」と、現代サッカーにおいては重要な要素だと語り、その成果が結果として出ている事を喜んだ。 ここからはW杯優勝に向けて積み上げていくこととなる日本。鎌田大地(クリスタル・パレス)は個人のアピールよりもチームとして結果を残すことに重きを置いていると発言していた。 遠藤は「鎌田選手がそういったことを言ったということに関しては、大人になったなと思いますし、凄く嬉しいです」と笑いを誘いながらも「言っていることは大事なことで、このチームのために何ができるかを第一に考えなければいけないということは全員が理解していて、そこは日本人の個人的には最大の強みだと思っています」とコメント。カタールW杯からさらに高めているところだとした。 「前回のW杯の時も言っていましたが、チームとしての一体感に関しては、僕は日本代表チームが一番だと思っています。その中でも個の能力をW杯優勝のためには高めなければいけないので、W杯以降これまでやってきました。チームの成長過程は凄く良いと思いますし、ステップアップしたい、良い結果を残している選手がいてもスタメンじゃない。スタメンじゃなくても、チームのために貢献したいと思っていることは凄く大事ですし、継続しながら、みんなで結果を残し続けられるようにしていければと思います」 そんな中、23日のトレーニングには2度W杯で指揮を執った岡田武史氏が激励に訪れた。遠藤は「岡田さんが話されて印象があったのは、W杯前に結果が出ている日本代表は今まで結果が出ていないという事です。そこは凄く面白いなと思いました」とコメント。「出場が決まった翌日の会見でも話しましたが、ここから大事にするのは結果ではなくプロセスなんだなということを改めて感じました」と、結果以上に、残りの期間で何を積み上げるかが大事だとした。 「今僕らはW杯出場権を獲得しました。W杯の出場権を獲得するために結果を求めなければいけなかったですが、ここからはW杯で優勝するために時間をどう使うかが大事だと思うので、そこの結果に一喜一憂しすぎず、プロセスを一番大事にしていきながら、この1年3カ月準備していければと思います」 また、その中ではやはりサウジアラビア相手にしっかりと勝利することが大事だとし、決死の思いで来る相手に対しては、気持ちの部分で負けないことが大事だとした。 「明日の試合で大事なのは、戦術の準備もしますけど、気持ちが大事かなと思います。相手は追い込まれた状況で何がなんでも勝たなければいけない、勝ち点3が欲しい状況で、自分たちもそれ以上に強い気持ちを持って、W杯優勝を目指すチームになるんだということを全面に出して戦わなければいけないと思います」 「勝敗を分けるのは、戦術云々よりも、気持ちの部分で上回れるかが大事だと思います。球際の部分やメンタリティで上回っていければと思います」 その遠藤はトレーニングを見学に来ていたファン・サポーターについても言及。「多くのファンの方たちが練習を見にきてくれて、個人的には凄く嬉しかったです」と語り、「何度かこれまでも公開練習というのはありましたけど、その時よりも凄く人が多かった印象があって、W杯出場が決まってサッカーに注目してもらっている事を実感したので、非常に嬉しく思いました」と、自分たちの結果に応えてくれている人が多くいる事を喜んだ。 サウジアラビア戦は25日の19時35分キックオフ。埼玉スタジアム2002で行われ、テレビ朝日系列で地上波生中継。DAZNでもライブ配信が行われる。 2025.03.24 20:30 Mon5