「レベルを上げる必要がある」初陣黒星のモイーズ監督…エバートンが補強に動くかについては「見極めるつもり」
2025.01.16 10:20 Thu
エバートンでの初陣は黒星となったデイビッド・モイーズ監督
エバートンのデイビッド・モイーズ監督が、初陣での黒星を振り返った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。
11日に、エバートンへの11年ぶりの復帰が発表されたモイーズ監督。近年残留争いの常連となりつつあるクラブは、今季もプレミアリーグ16位と苦戦しており立て直しが期待されている。
そんな中で、15日に行われたプレミアリーグ第21節ではアストン・ビラと対戦。かつてはエバートンと同じくビッグ4に次ぐ立ち位置を築きながら、現在の状況は対照的なチームがモイーズ監督にとって初陣の相手となった。
ホームで開催された一戦は、前半一進一退の攻防を繰り広げながらも両チーム得点生まれずハーフタイムへ。後半は一瞬の隙から失点を許すと、同点のチャンスはありながらも最後までゴールネットは揺らせず、0-1で敗れた。
初陣は残念ながら黒星となったモイーズ監督。すぐにチームのすべてを変えることはできないと強調しつつ、今冬の補強についても状況を注視したいと語っている。
「我々は試合をうまくコントロールしており、入り方も良かったと思う。しかし、少しのミスからポジションを外れてしまい、それによって負けてしまった」
「我々の現状が、望んでいるものでないのは明らかだ。ショーン(・ダイチ前監督)はシーズン序盤に素晴らしい結果を残していたが、我々はもっとボールを保持した際のクオリティを見せなければならない。それこそ最も残念なことであり、私は選手たちにそう伝えた」
「選手の個性に疑問の余地はない。私としては彼らが常に輝きを放ち、結果を出すための全力を尽くしたが、結局は成し遂げられなかった」
「今夜の試合だけの問題ではなく、他の試合でも問題があり、誰もがそれを目にしている。そして私はすべてを『魔法』で変えることはできない。我々はレベルを上げる必要があるだろう。クラブが置かれている状況を見ると、市場で違いを生むかもしれないレベルの選手は獲得できない」
「可能であれば、チームに選手を加える必要があるが、やりすぎないように注意しなければならない。しかし、移籍市場で何ができるかについては見極めるつもりだ。それは間違いない」
11日に、エバートンへの11年ぶりの復帰が発表されたモイーズ監督。近年残留争いの常連となりつつあるクラブは、今季もプレミアリーグ16位と苦戦しており立て直しが期待されている。
そんな中で、15日に行われたプレミアリーグ第21節ではアストン・ビラと対戦。かつてはエバートンと同じくビッグ4に次ぐ立ち位置を築きながら、現在の状況は対照的なチームがモイーズ監督にとって初陣の相手となった。
初陣は残念ながら黒星となったモイーズ監督。すぐにチームのすべてを変えることはできないと強調しつつ、今冬の補強についても状況を注視したいと語っている。
「この試合でそれほど多くのことがあったとは思わない。そして、私は自分のやるべき仕事について幻想を抱いてはいるわけでもない。チームはまたもゴールを決めることができなかった」
「我々は試合をうまくコントロールしており、入り方も良かったと思う。しかし、少しのミスからポジションを外れてしまい、それによって負けてしまった」
「我々の現状が、望んでいるものでないのは明らかだ。ショーン(・ダイチ前監督)はシーズン序盤に素晴らしい結果を残していたが、我々はもっとボールを保持した際のクオリティを見せなければならない。それこそ最も残念なことであり、私は選手たちにそう伝えた」
「選手の個性に疑問の余地はない。私としては彼らが常に輝きを放ち、結果を出すための全力を尽くしたが、結局は成し遂げられなかった」
「今夜の試合だけの問題ではなく、他の試合でも問題があり、誰もがそれを目にしている。そして私はすべてを『魔法』で変えることはできない。我々はレベルを上げる必要があるだろう。クラブが置かれている状況を見ると、市場で違いを生むかもしれないレベルの選手は獲得できない」
「可能であれば、チームに選手を加える必要があるが、やりすぎないように注意しなければならない。しかし、移籍市場で何ができるかについては見極めるつもりだ。それは間違いない」
デイビッド・モイーズの関連記事
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
デイビッド・モイーズの人気記事ランキング
1
モイーズ、ユナイテッド指揮官時代に逃したベイルを語る 「レアル移籍は素晴らしい選択だった」
ウェストハムのデイビッド・モイーズ監督がマンチェスター・ユナイテッド指揮官時代の逸話として有名なウェールズ代表FWガレス・ベイルの獲得に迫った過去に改めて言及した。イギリス『イブニング・スタンダード』が報じている。 モイーズ監督は2012-13シーズン限りで勇退したサー・アレックス・ファーガソン氏の後任として、エバートンから引き抜かれる形でユナイテッドの監督に就任。しかし、成績が振るわず、わずか7カ月で職を失った。 その当時にベイルら数名の大物を狙ったことを過去にも明かしたモイーズ監督。18日に行われるプレミアリーグ第5節のトッテナム戦に先駆けた会見で、この試合で再デビューが期待されるベイルにまつわるエピソードを口にした。 「ガレス・ベイルは私がユナイテッドの仕事に就いたとき、真っ先に浮かんだ選手だった」 「マンチェスター・ユナイテッドの選手にふさわしいと思ったんだ。ユナイテッドにはジョージ・ベストやライアン・ギグスのように偉大なワイドプレーヤーがいた歴史もあったからだ」 「最初の補強としてベイルをユナイテッドに連れて来たかったが、レアル・マドリー行きの話が少し先に進んでもいた。私はベイルを獲得すべく、ジャックしようとしたんだ」 「クラブもレアル・マドリーよりも高額を提示した。選手に対してもね。できる限りのことをして、獲得を試みたんだ。連れてくるため、練習施設にヘリコプターの準備をしてもいた」 「我々にチャンスがあると思っていたんだが、彼はレアル・マドリー移籍を決断した。素晴らしい選択だったね。チャンピオンズリーグを4度も制したのだから。素晴らしいキャリアだ」 2020.10.17 15:55 Sat2
「尊敬というよりは憧れ」アルテタ監督が対戦相手の恩師・モイーズ監督を語る「とても特別な人物」
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、対戦相手となる恩師について言及した。クラブ公式サイトが伝えた。 プレミアリーグで首位を走るアーセナル。16日には第31節でウェストハムとアウェイで対戦する。 今シーズンは苦しい戦いが続いているウェストハムに対し、19年ぶりの優勝に向けては負けが許されないアーセナル。アルテタ監督にとっては、恩師との対戦となった。 ウェストハムを率いるデイビッド・モイーズ監督は、現役時代にレンジャーズからエバートンへとアルテタ監督を引き入れてくれた張本人。エバートンで主軸として活躍すると、アーセナルへと移籍しその後のキャリアを築くこととなった。 アルテタ監督は恩師との対決について言及。自身の人生で特別な存在だと敬意を表した。 「それは尊敬というよりは憧れだろう。彼の下でプレーすることが好きだった。彼が私の監督だった時、彼のためにレンガの壁をも突き破っただろう。あのチームの誰もがそうだった」 「本当に優れた監督であり、グループのマネジメントと個人個人への対応が優れている。とても特別な人物で、とても信頼でき、約束を守る人だ。いつでも実行しており、多くを学んだ」 「彼は私が人生で一度もプレーしたことがないポジションでプレーするように頼んできた。彼が私にチャレンジさせたが、同時に私を支え、愛情を注いでくれた。それは適切なバランスで、私が必要としていたものであり、私を最高のものに引き上げてくれた。だから本当に助けてくれた」 2023.04.15 20:15 Sat3
香川真司がユナイテッド退団の転機を明らかに 「ディ・マリアとファルカオがやって来て…」
レアル・サラゴサに所属する元日本代表MF香川真司がマンチェスター・ユナイテッド退団の経緯を激白した。 2010年夏から所属したドルトムントでユルゲン・クロップ氏の下、飛躍を遂げた香川は2012年夏、サー・アレックス・ファーガソン元監督に能力を買われ、当時イングランド屈指の強豪だったユナイテッドに移籍。その初年度のプレミアリーグで20試合に出場するなど、公式戦26試合6得点6アシストの数字を残した。 しかし、自身をドイツからイングランドに連れてきたファーガソン元監督が勇退の2013年夏以降は状況が一変。デイビッド・モイーズ氏、ライアン・ギグス氏、ルイス・ファン・ハール氏の下でプレーしたが、序列を上げられず、ブラジル・ワールドカップ(W杯)終了後の2014年夏にドルトムント復帰を決断した。 その結果、ユナイテッドの選手として公式戦通算57試合6得点10アシストという数字を収めるにとどまり、2シーズンでオールド・トラフォードでの挑戦に終止符を打った香川。あれから6年の月日が経とうとするなか、イギリス『The Athletic』のインタビューで、その当時をこう振り返り、退団の転機を明かした。 「(2013年夏から率いたモイーズが解任され、)新たに監督が変わり、(ギグス暫定体制を挟み、2014年夏から指揮を執ったファン・ハールは)たった2シーズンで4人目の監督でした」 「加入時は25年間にわたり、率いる監督(ファーガソン)の下でしたけど、その後、モイーズ、ギグス、ファン・ハールが指揮を執りました」 「ブラジルでのW杯でうまくプレーできず、日本代表もグループステージ最下位で敗退しました。自分のベストを取り戻すために、新たな挑戦の必要性を感じました」 「マンチェスターに残る選択肢もありましたけど、アンヘル・ディ・マリアとラダメル・ファルカオがやって来たことで、僕の状況をさらに悪くさせてしまいました」 「ファン・ハールから『シンジ、君は私の下でそんなにプレーさせられない』と告げられ、それで加入から2年が経った今、マンチェスターを去るときだと認識しました」 「そういう話を聞かされた選手であれば、誰しもが『出て行くタイミングだ』と考えるはずです」 「とても良い時期も、とても悪い時期もありました。マンチェスター時代の悪い時期は僕の学びになり、より強くしてくれました」 2020.03.08 12:25 Sun4
ウェストハムが降格バーンリーのドリブラー、マクスウェル・コルネを獲得!
ウェストハムは5日、バーンリーからコートジボワール代表FWマクスウェル・コルネ(25)の獲得を発表した。背番号「14」をつける。 契約は5年+1年延長オプション。移籍金に関しては明らかにされていないものの、降格時に有効な1750万ポンド(約28億5000万円)の契約解除条項が発動されてのウェストハム入りとみられる。 主力をキープしつつ、補強を続けるウェストハム。囁かれる2列目の補強として、当初こそフランクフルトのセルビア代表MFフィリップ・コスティッチも浮上したが、バーンリーのドリブラー獲得に至った。 リヨン時代にチャンピオンズリーグでマンチェスター・シティを相手に結果を出し続け、“シティキラー”として脚光を浴びたコルネは昨夏にバーンリー入り。公式戦29試合で9得点2アシストを記録した。 新シーズンもプレミアリーグでプレーするコルネは「このクラブに加わるのは僕にとって新たなステップだし、プロジェクトの一部になれるのも本当に嬉しい。始まるのが楽しみで仕方ないよ」と喜んだ。 デイビッド・モイーズ監督は「彼をウェストハムに迎えられて嬉しく思う。彼はプレミアリーグとヨーロッパの両方で良い経験を持つ多才な選手だし、我々に強さと質をもたらしてくれるはず」と期待した。 2022.08.06 09:25 Sat5
クラブ売却交渉は停滞中…エバートンが2024年夏も主軸放出、最大の功労者もついに換金へ?
エバートンは選手の“売り”なしに経営が成り立たない。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 2014-15シーズンごろまで、宿敵リバプールに肉薄する存在として、またプレミアリーグの第二勢力“中堅”として位置付けられたエバートン。19世紀〜20世紀にはフットボールリーグ(※1)優勝9回、FAカップ優勝5回、コミュニティ・シールド優勝9回を成し遂げている。 (※1)プレミアリーグの前身 そんな名門の歯車が狂い始めたのは、2016年にイラン人実業家のファルハド・モシリ氏がオーナーとなってから。「地に足つけて」などつゆ知らず、計画性のない補強が成績低下・資金難・ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)抵触・勝ち点10剥奪を招き、エバートンは“古豪”ならまだしも、毎年残留争いを強いられるクラブとなってしまった。 現在のモシリ氏はアメリカ「777パートナーズ」へのクラブ売却に向けて動いているそうだが、実は水面下であまり進展がないとされ、2024-25シーズンを新体制で迎えられるか不透明…その一方、2024年夏も市場価値の高い主軸選手を売却しなければ、元も子もない状況だという。 売られるであろうとされるのは、ベルギー代表MFアマドゥ・オナナ(22)とU-21イングランド代表DFジャラッド・ブランスウェイト(21)。両者ともプレミアリーグ仕様のフィジカルを備え、年齢も若い、いわゆる人気銘柄だ。 また、毎シーズン最後の最後に踏ん張って2部リーグ降格を回避してきた最大の功労者、イングランド代表GKジョーダン・ピックフォード(29)もいよいよ今季限りで売却し、財政安定化に向けた資金に換える可能性があるとされる。 ここ数年、低調な戦いぶりで矢面に立たされることも多いエバートンの選手たちだが、クラブにとって最悪の事態を回避しているのも選手たち…デイビッド・モイーズ監督による大崩れしないキック&ラッシュサッカーで4位〜7位が定位置だったころのエバートンが懐かしい。 2024.02.13 18:05 Tueエバートンの人気記事ランキング
1
謎に包まれたキャリア中断から2年…シグルドソンが853日ぶりに公式戦復帰へ
元アイスランド代表MFギルフィ・シグルドソン(33)が853日ぶりに公式戦復帰する。イギリス『サン』が伝えている。 小国アイスランドの大躍進を支えたシグルドソン。ユーロ2016のイングランド代表撃破とベスト8進出、さらにロシア・ワールドカップ(W杯)出場の立役者となった司令塔は、クラブキャリアでは2017-18シーズンからエバートンに所属していた。 しかし、選手キャリアは2021年7月にストップ。当時、「プレミアリーグでプレーする31歳に未成年者への性的暴行嫌疑がかけられている」との情報が流れ、時を同じくしてエバートンが個人名を避けつつ、自クラブの選手が当局の捜査対象になっていると公表した。 これがシグルドソンであると断定できる材料は一切なく、逮捕・起訴されたという情報もなし。ただ、それ以来、2年以上にわたって表舞台から姿を消し、2021-22シーズン終了後にはエバートン退団が発表された。 今夏まで行方不明状態が続いていたわけだが、先月31日、デンマーク・スーペルリーガのリンビーBKがシグルドソンとの1年契約締結を発表。加入に際し、「シグルドソンはここ数年サッカーをしていない。コンディション回復をゆっくり待つ方針だ」と声明を発表している。 エバートン時代に最後にプレーしたのは2021年5月のマンチェスター・シティ戦。リンビーでは現在までに出場がないものの、23日に行われるスーペルリーガ第9節のヴェイレBK戦でデビューする見通しだという。 シグルドソンの同胞であり、リンビーを率いるフレイヤー・アレクサンダーソン監督は地元メディアの取材に対し、「23日の試合で間違いなく出場する。とてもコンディションが良い」と初のメンバー入り・起用を明言。エバートン時代以来、853日ぶりの公式戦復帰が確実となっている。 2023.09.19 16:13 Tue2
「謝罪を無視された」リシャルリソンがチアゴに恨み節
エバートンのブラジル代表FWリシャルリソンと、リバプールのスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラとの間に、小さな確執が生まれた模様だ。 事の経緯は昨年10月に行われた両チームによるマージ―サイド・ダービーまで遡る。エバートンの本拠地グディソン・パークでの一戦は、VARの介入で最後まで劇的な展開となった中で、2-2の痛み分けに。 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイクが大ケガを負ったことでも印象深い同試合だが、終了間際にはリシャルリソンがチアゴにアフターチャージを見舞い一発退場、チアゴもケガをする事態が起きていた。 これでヒザを負傷したチアゴは、その後丸2カ月の離脱を余儀なくされ、初のプレミアリーグ挑戦はほろ苦いスタートを切ってしまうこととなった。 この件に関してリシャルリソンは、ブラジル人ジャーナリストのチアゴ・アスマール氏や、ブラジル代表のレジェンド、ジュリオ・セーザル氏、さらにはアーセナルのDFダビド・ルイスとアヤックスのFWダビド・ネレスが参加したYouTube配信において、SNSを通じてチアゴに謝罪していたことを告白。ところが、相手側からの返答はなかったという。 「あの試合は『やってしまった』って感じだったよ」 「あの後、インスタグラムで謝罪したんだ。でも返信はなかった。だから僕は『返信したくないのなら、このメッセージは削除する』と言ったんだ」 「それから本当にメッセージを消した。彼からの返事はないままね」 「それからまたダービーがあった。今度は相手のホームだ。彼は僕の顔を見なかったし、僕も彼を見なかった。そのまま試合は始まった。彼はピジョン(リシャルリソンの愛称、鳩の意)を無視したのさ」 2021.03.31 21:00 Wed3
NBAレジェンドのジェイソン・キッド氏がエバートンのオーナーグループに加入!
NBAのレジェンドであるジェイソン・キッド氏(52)が、プレミアリーグのエバートンのオーナーグループに加わることになった。 エバートンは24日、NBA屈指の名ポイントガードが『フリードキン・グループ』傘下の『ラウンドハウス・キャピタル・ホールディングス』に加わったことを発表した。 キッド氏は、現役時代にダラス・マーベリックス、フェニックス・サンズ、ニュージャージー・ネッツといったチームで活躍。NBAオールスターに10回選出され、アメリカ代表チームでは2000年と2008年にオリンピックで金メダルを獲得した。 現役引退後はブルックリン・ネッツ、ミルウォーキー・バックス、ロサンゼルス・レイカーズらでの指導を経て2021年から古巣マーベリックスでヘッドコーチを務めている。 今回の発表を受け、キッド氏は「この重要な時期にエバートンのオーナーシップに加わることができ、光栄です。新スタジアムの完成が目前に迫り、明るい未来が待ち受けている今、チームに加わることができて光栄です」とコメントしている。 一方、エバートンのエグゼクティブチェアマンを務めるマーク・ワッツ氏はスポーツ界において選手・コーチとして幅広い知見を持つキッド氏が、さまざまな分野でクラブに利益をもたらすことを期待している。 「フリードキン・グループとエバートン取締役会を代表し、ジェイソン氏をオーナーシップ・グループに迎えることを大変嬉しく思います」 「NBA屈指の選手であり、今や成功を収めたコーチである彼の知識と勝利へのメンタリティは、エバートンにとって計り知れない財産となるでしょう」 「彼は多くのスポーツファンに尊敬されるリーダーであり、誰もが知る人物です。この歴史あるクラブのより明るい未来を築くために、共に努力する中で、ハイパフォーマンスへの理解を深めてくれるでしょう」 2025.04.25 14:10 Fri4
エバートンが22歳ガーナーを獲得時の1500万ポンド超えで売却か
エバートンがU-21イングランド代表MFジェームズ・ガーナー(22)を売却する可能性もあるようだ。 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織で育まれ、複数のレンタル移籍を経て、2022-23シーズンにエバートンへ完全移籍で加入したガーナー。セントラルハーフを本職としつつ、チーム状況に応じてサイドもこなす万能戦士だ。 昨季は背中のケガを乗り越えてシーズン終盤に定位置を確保し、今季はここまで公式戦32試合でプレー。出場26試合連続フルタイムプレーというタフネスぶりも光り、苦しくも力強くプレミアリーグに生き残ろうともがくエバートンを支えている。 イギリス『フットボール・インサイダー』によると、エバートンはユナイテッドからのガーナー獲得に1500万ポンド(現レートで約28億6000万円)を費やしたそうだが、今季終了後にそれ以上の価格で売却する公算が立っているという。 コラムニストの元イングランド代表GKポール・ロビンソン氏も、最大3000万ポンド(約57億3000万円)で売れるとの見立てを示しつつ、そのパフォーマンスを称える。 「他クラブがガーナーに注目していないはずがないよね。本当に良いプレーをしている。将来を予測するのは難しいが、仮にもエバートンが2部リーグに降格なら、まず間違いなく上からお声がかかるだろう。彼らにはFFPの問題もあるしね」 ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)への抵触で勝ち点「10」を剥奪されるなど、経営難が深刻なエバートン。ガーナー、MFアマドゥ・オナナ(22)、MFアブドゥライエ・ドゥクレ(31)、DFジャラッド・ブランスウェイト(21)が市場に出されているとみられている。 2024.02.26 20:35 Mon5