いろんなランキングから見た「やっぱりサッカーは○○○○」!の巻/倉井史也のJリーグ
2025.01.12 19:00 Sun
いろんなチームが始動して今年のシーズンに備えているわけですが!! 去年の特徴を踏まえつつ、今年はどんなチームに仕上がってくるでしょう?
で、じゃあ去年の特徴ってどうだったのよ?
まず、先行逃げ切り型だったチームランクは
チーム/勝率
1:町田/89.5%
2:神戸/85.7%
3:FC東京/80.0%
4:京都/76.9%
5:広島/76.0%
6:名古屋/75.0%
6:C大阪/75.0%
8:G大阪/72.2%
9:福岡/70.6%
10:鹿島/66.7%
10:新潟/66.7%
12:東京V/64.7%
13:浦和/61.1%
14:川崎/52.4%
15:湘南/50.0%
16:横浜FM/47.4%
17:柏/42.9%
続いて前半に得点すると逃げ切っていたランクは
1:町田/91.7%
2:G大阪/90.9%
3:FC東京/90.0%
4:C大阪/87.5%
5:名古屋/83.3%
6:神戸/82.4%
6:広島/82.4%
8:鹿島/71.4%
9:福岡/70.0%
10:浦和/69.2%
11:川崎/66.7%
11:京都/66.7%
13:東京V/60.0%
14:柏/57.1%
14:新潟/57.1%
16:湘南/55.6%
17:横浜FM/50.0%
んでもって、前半の得点が多かったランクは
チーム/得点
1:鹿島/31点
1:広島/31点
3:川崎/30点
4:神戸/29点
5:横浜FM/24点
6:FC東京/23点
7:町田/22点
8:湘南/21点
8:G大阪/21点
10:東京V/19点
11:京都/18点
12:名古屋/17点
13:新潟/16点
14:浦和/15点
14:柏/15点
14:福岡/15点
17:C大阪/14点
前半の失点が少なかったランクは
チーム/失点
1:神戸/9失点
2:G大阪/13失点
2:福岡/13失点
4:鹿島/15失点
5:広島/16失点
6:浦和/18失点
7:町田/19失点
8:東京V/21失点
8:名古屋/21失点
8:C大阪/21失点
11:川崎/22失点
12:湘南/23失点
12:京都/23失点
14:FC東京/24失点
15:横浜FM/26失点
15:新潟/26失点
17:柏/29失点
後半の得点が多かったランクは
チーム/得点
1:広島/41点
2:横浜FM/37点
3:川崎/36点
4:浦和/34点
5:神戸/32点
5:町田/32点
5:湘南/32点
5:東京V/32点
9:FC東京/30点
10:鹿島/29点
10:C大阪/29点
12:G大阪/28点
12:新潟/28点
14:名古屋/27点
15:京都/25点
16:柏/24点
17:福岡/18点
後半の失点が少なかったランクは
チーム/失点
1:町田/15失点
2:G大阪/22失点
3:柏/22失点
4:福岡/25失点
5:鹿島/26失点
5:名古屋/26失点
7:神戸/27失点
7:広島/27失点
7:浦和/27失点
7:C大阪/27失点
7:FC東京/27失点
12:東京V/30失点
13:京都/32失点
14:新潟/33失点
15:川崎/35失点
15:湘南/35失点
17:横浜FM/36失点
そして前後半アディショナルタイムの得点が多かったチームは
チーム/得点
1:横浜FM/12点
2:神戸/11点
3:川崎/8点
3:町田/8点
3:東京V/8点
3:G大阪/8点
7:広島/6点
7:湘南/6点
9:C大阪/5点
9:新潟/5点
9:柏/5点
12:名古屋/4点
12:福岡/4点
14:浦和/3点
14:FC東京/3点
14:鹿島/3点
14:京都/3点
最後に前後半アディショナルタイムの失点が少なかったチームは
チーム/失点
1:町田/1失点
1:名古屋/1失点
3:FC東京/2失点
4:C大阪/3失点
5:神戸/4失点
5:川崎/4失点
7:福岡/5失点
7:広島/5失点
7:京都/5失点
10:浦和/6失点
10:湘南/6失点
12:G大阪/7失点
12:新潟/7失点
12:横浜FM/7失点
15:柏/9失点
15:鹿島/9失点
15:東京V/9失点
で、こうしてみるとやっぱり特長のあるチームが上位に来てるのが分かります。意外だったのは後半の失点の少なさが順位にあまり結びついていないということ。逆に前半の得点や失点の成績がいいチームというのが上位に来るんですよ。やっぱりサッカーは前半大事ってことですね。
で、じゃあ去年の特徴ってどうだったのよ?
まず、先行逃げ切り型だったチームランクは
1:町田/89.5%
2:神戸/85.7%
3:FC東京/80.0%
4:京都/76.9%
5:広島/76.0%
6:名古屋/75.0%
6:C大阪/75.0%
8:G大阪/72.2%
9:福岡/70.6%
10:鹿島/66.7%
10:新潟/66.7%
12:東京V/64.7%
13:浦和/61.1%
14:川崎/52.4%
15:湘南/50.0%
16:横浜FM/47.4%
17:柏/42.9%
続いて前半に得点すると逃げ切っていたランクは
チーム/勝率
1:町田/91.7%
2:G大阪/90.9%
3:FC東京/90.0%
4:C大阪/87.5%
5:名古屋/83.3%
6:神戸/82.4%
6:広島/82.4%
8:鹿島/71.4%
9:福岡/70.0%
10:浦和/69.2%
11:川崎/66.7%
11:京都/66.7%
13:東京V/60.0%
14:柏/57.1%
14:新潟/57.1%
16:湘南/55.6%
17:横浜FM/50.0%
んでもって、前半の得点が多かったランクは
チーム/得点
1:鹿島/31点
1:広島/31点
3:川崎/30点
4:神戸/29点
5:横浜FM/24点
6:FC東京/23点
7:町田/22点
8:湘南/21点
8:G大阪/21点
10:東京V/19点
11:京都/18点
12:名古屋/17点
13:新潟/16点
14:浦和/15点
14:柏/15点
14:福岡/15点
17:C大阪/14点
前半の失点が少なかったランクは
チーム/失点
1:神戸/9失点
2:G大阪/13失点
2:福岡/13失点
4:鹿島/15失点
5:広島/16失点
6:浦和/18失点
7:町田/19失点
8:東京V/21失点
8:名古屋/21失点
8:C大阪/21失点
11:川崎/22失点
12:湘南/23失点
12:京都/23失点
14:FC東京/24失点
15:横浜FM/26失点
15:新潟/26失点
17:柏/29失点
後半の得点が多かったランクは
チーム/得点
1:広島/41点
2:横浜FM/37点
3:川崎/36点
4:浦和/34点
5:神戸/32点
5:町田/32点
5:湘南/32点
5:東京V/32点
9:FC東京/30点
10:鹿島/29点
10:C大阪/29点
12:G大阪/28点
12:新潟/28点
14:名古屋/27点
15:京都/25点
16:柏/24点
17:福岡/18点
後半の失点が少なかったランクは
チーム/失点
1:町田/15失点
2:G大阪/22失点
3:柏/22失点
4:福岡/25失点
5:鹿島/26失点
5:名古屋/26失点
7:神戸/27失点
7:広島/27失点
7:浦和/27失点
7:C大阪/27失点
7:FC東京/27失点
12:東京V/30失点
13:京都/32失点
14:新潟/33失点
15:川崎/35失点
15:湘南/35失点
17:横浜FM/36失点
そして前後半アディショナルタイムの得点が多かったチームは
チーム/得点
1:横浜FM/12点
2:神戸/11点
3:川崎/8点
3:町田/8点
3:東京V/8点
3:G大阪/8点
7:広島/6点
7:湘南/6点
9:C大阪/5点
9:新潟/5点
9:柏/5点
12:名古屋/4点
12:福岡/4点
14:浦和/3点
14:FC東京/3点
14:鹿島/3点
14:京都/3点
最後に前後半アディショナルタイムの失点が少なかったチームは
チーム/失点
1:町田/1失点
1:名古屋/1失点
3:FC東京/2失点
4:C大阪/3失点
5:神戸/4失点
5:川崎/4失点
7:福岡/5失点
7:広島/5失点
7:京都/5失点
10:浦和/6失点
10:湘南/6失点
12:G大阪/7失点
12:新潟/7失点
12:横浜FM/7失点
15:柏/9失点
15:鹿島/9失点
15:東京V/9失点
で、こうしてみるとやっぱり特長のあるチームが上位に来てるのが分かります。意外だったのは後半の失点の少なさが順位にあまり結びついていないということ。逆に前半の得点や失点の成績がいいチームというのが上位に来るんですよ。やっぱりサッカーは前半大事ってことですね。
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
FC町田ゼルビア
ガンバ大阪
鹿島アントラーズ
東京ヴェルディ
FC東京
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
セレッソ大阪
名古屋グランパス
アビスパ福岡
浦和レッズ
京都サンガF.C.
湘南ベルマーレ
アルビレックス新潟
柏レイソル
ジュビロ磐田
北海道コンサドーレ札幌
サガン鳥栖
J1
ヴィッセル神戸の関連記事
J1の関連記事
|
ヴィッセル神戸の人気記事ランキング
1
神戸が岡山から“J1昇格の立役者”を獲得! アカデミー出身の本山遥が完全移籍加入
ヴィッセル神戸は5日、ファジアーノ岡山からDF本山遥(25)の完全移籍加入を発表した。 神戸のアカデミーから関西学院大学に進み、2022年に岡山でプロ入りの本山。最終ラインにウイングバックと複数ポジションをこなせ、ルーキーイヤーから主力に数えられる存在となっている。 昨季は過去2シーズンと比べると、明治安田J2リーグ25試合(1ゴール)と出場数を減らしたが、J1昇格プレーオフの準決勝、決勝とそれぞれゴールを決め、クラブ初となるJ1昇格に大きく貢献した。 古巣復帰となる本山は神戸の公式サイトで喜びの思いとともに、意気込みを綴る。 「ファジアーノ岡山から移籍してきました本山遥です。7年ぶりに神戸に戻ってきました。トップに上がれず、大卒でも戻れませんでしたが、このユニフォームを着て活躍することはずっと僕の夢でした。 今から今シーズンが楽しみで仕方ありません。自分の持てる力を全てぶつけて、神戸の全てのタイトル獲得に貢献できるように頑張ります。よろしくお願いします」 一方の岡山ではこの決断に至るまでの苦悩とともに、各方面に感謝した。 ファジアーノ岡山に関わるすべての皆さま、このたび、ヴィッセル神戸に移籍することを決めました。クラブ史上初のJ1昇格を決めたこのタイミングでの移籍ということで、様々なご意見があると思います。この決断に至るまで、非常に悩みました」 「僕はこのクラブでプロになり、このクラブとともに成長してきました。この3年間、数えきれないほどの貴重な経験をしてきました。決して順風満帆ではなく、出られない時期も勝てない時期も経験しました。苦しい時の方が多かったような気もします。ですが、1年目から多くの選手たちの背中からたくさんのことを学び、徐々にファジアーノらしさというものを理解することができました」 「どんな時も本当に全力で自分とチームに向き合う。言葉にするのは簡単だけれども、実際に継続することの難しさは誰もがわかると思います。ファジアーノ岡山のサポーターも苦しい時こそ、ともに戦い、苦しい時に背中を強く押してくれる存在でした。苦しい時にどう振る舞うか、その点において、ファジアーノ岡山は日本最高だと思っています。僕はそんなクラブが、チームが、大好きでした」 「2025シーズンもこの素晴らしいクラブでともにJ1で戦うことも考えましたが、乗るべき列車は一度しか通らない、そう思い、この移籍を決めました。この決断が正解かどうかは、自分のこれから次第だと思います。必ず、正解にしてみせます」 「このタイミングでチームを去る僕のことを応援することは難しいと思いますが、僕にとってファジアーノ岡山は特別なクラブです。僕はこの先どこでプレーしようともファジアーノらしさを忘れず、子どもたちに夢を与えられる選手であり続けようと思います」 「最後に、木山監督をはじめ、クラブスタッフの方々、選手のみんな、スポンサーの皆さま、ファン・サポーターの皆さま、そして、僕をプロにしてくれた強化部(スカウト)の中島健太さん、本当に全ての方々のおかげで今の自分があります」 「今後も、少しだけでも僕のことを気にかけていただけたら嬉しいです。3年間、本当にありがとうございました」 2025.01.05 16:01 Sun2
J1連覇の神戸が東京V育ちの19歳MF橋本陸斗を完全移籍で獲得、1年半YS横浜でプレー「この美しい街を自分のプレーでより一層輝かせたい」
ヴィッセル神戸は6日、東京ヴェルディのMF橋本陸斗(19)を完全移籍で獲得することを発表した。 橋本はジュニアから東京Vの下部組織に所属。バングラデシュ人の父と日本人の母を持つ橋本は、2021年2月26日に2種登録選手としてデビュー。15歳10カ月26日でのデビューは、久保建英(レアル・ソシエダ)、森本貴幸に次ぐ、Jリーグ3番目の若さでの出場となった。 2021年4月にプロ契約を結びトップチーム登録となると、2023年7月からはY.S.C.C.横浜へ育成型期限付き移籍。2024シーズンは明治安田J3リーグで27試合に出場し1得点を記録。YBCルヴァンカップでも1試合に出場したが、チームはJ3・JFL入れ替え戦で高知ユナイテッドSCの前に敗れて、J3の資格剥奪となっていた。 J1連覇の神戸に完全移籍する橋本は、クラブを通じてコメントしている。 <h3>◆ヴィッセル神戸</h3> 「この度、ヴィッセル神戸に加入することとなりました橋本陸斗です。私は、阪神・淡路大震災を知らない世代ですが、神戸の街並みを見て、様々な人の復興への想いがこの美しい街を創っていったことを肌で感じ、込み上げてくるものがありました」 「この美しい街を自分のプレーでより一層輝かせたい。神戸というクラブでトモニ大きなことを成し遂げたい。そんな強い覚悟を持って来ました。日本一の選手たちから日々吸収し、少しでも早くチームに貢献できるよう、精進して参ります」 <h3>◆東京ヴェルディ</h3> 「この度、東京ヴェルディを離れることになりました。小学校4年生で初めてヴェルディグランドに立ったとき、このクラブの伝統と歴史を感じ、緊張しながらボールを蹴ったのを覚えています」 「何も結果を残せませんでしたが、伝統あるクラブの1ページに参加できたことは自分の財産です。あのころのような瑞々しい気持ちをもって次のクラブでも頑張ります。今までありがとうございました」 <h3>◆Y.S.C.C.横浜</h3> 「この度ヴィッセル神戸に完全移籍することになりました。Y.S.C.C.での1年半、私のキャリアのなかで足りていなかった「試合に出場しながら成長する」ということが達成できました。毎試合ごとに自己分析し、その中で出た課題を修正し、次の試合に臨むという非常に充実したサイクルを過ごすことができました」 「そして倉貫監督、前所属クラブでなかなか結果が出ず、自信を失っていたときに私のプレーをみて「お前は日本代表も目指せると思う」と声をかけてくれたことは絶対に忘れません。その言葉のおかげで毎試合自信をもってピッチに立つことができました」 「最後にY.S.C.C.のファン、サポーターの皆様へ。シーズン前のコメントで僕はこう書きました。「チームの勝利に貢献できるプレイヤーになる」しかしチームを降格させてしまい、目標を達成させることはできませんでした」 「苦しい状態のときに自分を心よく受け入れてくれたクラブがY.S.C.C.でした。「必ず恩返しする」という気持ちでこれまで取り組んできましたがこのような結果になってしまい、本当に申し訳なく思っています。Y.S.C.C.で1年半自分なりに積み上げてきたものを次のクラブでしっかり発揮できるよう日々精進します。1年半本当にありがとうございました」 2025.01.06 15:35 Mon3
J1連覇の神戸、コリンチャンスのDFカエターノを完全移籍で獲得「ピッチで最善を尽くします」
ヴィッセル神戸は7日、コリンチャンスからブラジル人DFカエターノ(25)を完全移籍で加入することを発表した。 カエターノはコリンチャンスの下部組織出身で、コリチーバやオエステ、サンカエターノ、CRB、ゴイアスへレンタル移籍を経験。2023年1月にファーストチームに昇格した。 これまでカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAで47試合1得点、セリエBで76試合2得点を記録。コパ・リベルタドーレスでも2試合に出場している。 センターバックと左サイドバックでプレーできるカエターノは、クラブを通じてコメントしている。 「ヴィッセル神戸のユニフォームを着られることをとてもうれしく思っています。そして、自分を信頼していただけたことに感謝しています。ピッチで最善を尽くしますので、ファン、サポーターの皆さん、よろしくお願いします」 2025.01.07 15:12 Tue4
神戸が2025シーズンの選手背番号を発表!MF佐々木大樹がクラブ伝統の13番、復活期待されるMF齊藤未月が「16」から「5」に
ヴィッセル神戸が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 神戸はJ1王者として臨んだ2024シーズン、終盤にかけて勢いを増していくと21勝9分け8敗の成績でJ1リーグ連覇を達成。天皇杯でも2019シーズン以来2度目の優勝を飾り、クラブ史上初の2冠を成し遂げた。 今季に向けては、主将だった山口蛍がV・ファーレン長崎へ完全移籍。アカデミー出身の山川哲史が新たな主将に任命されている。また、菊池流帆がFC町田ゼルビアへ、泉柊椰がRB大宮アルディージャへ完全移籍したほか、中坂勇哉も退団。加えて、チームの主力DFだった初瀬亮も現在海外移籍交渉中と発表されている。 補強としては、ファジアーノ岡山から育成出身であるDF本山遥、コリンチャンスからカエターノ、東京ヴェルディからDF橋本陸斗を獲得。去就が注目されていた武藤嘉紀についても残留が決まっている。 背番号は、MF佐々木大樹が神戸のエースナンバーである「13」に変更。復活が期待される齊藤未月は2023シーズンまで山口蛍が背負っていた「5」を受け継ぎ、昨季復帰の岩波拓也はかつての背番号である「31」を着用する。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 前川黛也 21 新井章太 32 ウボング・リチャード・マンデー←福知山成美高校/新加入 50 オビ・パウエル・オビンナ DF 3 マテウス・トゥーレル 4 山川哲史 15 本多勇喜 16 カエターノ←コリンチャンス/完全移籍 22 本山遥←ファジアーノ岡山/完全移籍 23 広瀬陸斗 24 酒井高徳 31 岩波拓也※背番号変更「55」 33 橋本陸斗←東京ヴェルディ/完全移籍 40 山田海斗←ヴィッセル神戸U-18/昇格 MF 2 飯野七聖 5 齊藤未月 ※背番号変更「16」 6 扇原貴宏 7 井手口陽介 13 佐々木大樹 ※背番号変更「22」 14 汰木康也 18 井出遥也 25 鍬先祐弥 30 山内翔 44 日髙光揮 52 濱﨑健斗←ヴィッセル神戸U-18/2種登録 FW 9 宮代大聖 10 大迫勇也 11 武藤嘉紀 26 ジェアン パトリッキ 35 冨永虹七 ※ACLE2024/25のみ佐々木、岩波は昨シーズンまでの背番号であり、本山は「65」となる 2025.01.08 10:25 Wed5