J2秋田が名古屋MF石田凌太郎&山口MF吉岡雅和を完全移籍で獲得!
2024.12.28 15:50 Sat
ブラウブリッツ秋田は28日、MF石田凌太郎(23)とMF吉岡雅和(29)の完全移籍加入を発表した。
2選手はそれぞれ次のようにコメントしている。
◆石田凌太郎
「ブラウブリッツ秋田のファン・サポーターの皆様、はじめまして石田凌太郎です。りょうたろうと呼んでください。全力プレーを約束します。よろしくお願いいたします」
「2025シーズンよりブラウブリッツ秋田でプレーさせていただくことになりました、吉岡雅和です。秋田の選手として戦えることを嬉しく思います。目標を達成出来るよう全員で戦いましょう。これからよろしくお願いします」
PR
石田は名古屋グランパスU-18からトップチームに上がり、徳島ヴォルティスや栃木SCに育成型期限付き移籍を経験。今季も栃木SCでプレーし、明治安田J2リーグ25試合で1得点2アシストをマークした。駒澤大学出身の吉岡はV・ファーレン長崎でプロ入り。その後、カターレ富山、アビスパ福岡を経て、2022年からレノファ山口FCに加わり、今季はJ2リーグ28試合1得点1アシストだった。◆石田凌太郎
「ブラウブリッツ秋田のファン・サポーターの皆様、はじめまして石田凌太郎です。りょうたろうと呼んでください。全力プレーを約束します。よろしくお願いいたします」
◆吉岡雅和
「2025シーズンよりブラウブリッツ秋田でプレーさせていただくことになりました、吉岡雅和です。秋田の選手として戦えることを嬉しく思います。目標を達成出来るよう全員で戦いましょう。これからよろしくお願いします」
PR
石田凌太郎の関連記事
ブラウブリッツ秋田の関連記事
J2の関連記事
記事をさがす
|
石田凌太郎の人気記事ランキング
1
田中誠新体制の栃木が選手背番号を発表! 名古屋から移籍期間延長のMF石田凌太郎は「7」
栃木SCは10日、2024シーズンの選手背番号が決定したことを発表した。 時崎悠監督体制2年目の2023年も黒星が先行し、低空飛行となった栃木。天皇杯3回戦ではサンフレッチェ広島から金星を挙げ、明治安田生命J2リーグ第34節のFC町田ゼルビア戦の勝利で5戦無敗など、復調の兆しはあったものの、以降は8戦未勝利でシーズン終了。貯金を切り崩しながらの19位フィニッシュで、辛くもJ2残留を果たした。 元日本代表DFの田中誠氏を新監督に迎える新シーズンに向けては、チームの顔の1人であった西谷優希(→ツエーゲン金沢)や、育成組織出身の山本廉(→未定)らがチームを離れた一方、主軸の福森健太(←大分トリニータ)が完全移籍に切り替わり、2023年夏から加入していた石田凌太郎(←名古屋グランパス)は期限付き移籍期間を延長。生かし切れなかった外国籍枠の使い方にも焦点が当たりそうだ。 ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.川田修平 21.キム・ミンジュン←仁川ユナイテッドU-18/新加入 27.丹野研太←いわてグルージャ盛岡/完全 31.中島佳太郎←ジュビロ磐田/育成型期限付き DF 2.平松航※背番号変更「16」 3.黒崎隼人 5.大谷尚輝 17.藤谷匠←FC岐阜/完全 23.福島隼斗←湘南ベルマーレ/期限付き期間延長 30.福森健太←大分トリニータ/期限付きから完全 33.ラファエル 40.高嶋修也 MF 4.佐藤祥 6.大森渚生 7.石田凌太郎※背番号変更「31」 10.森俊貴 14.土肥航大←サンフレッチェ広島/育成型期限付き 15.奥田晃也←V・ファーレン長崎/完全 20.井出真太郎←桐蔭横浜大学/新加入 22.青島太一←立正大学/新加入 24.神戸康輔 41.朴勇志←朝鮮大学/新加入 44.揚石琉生←栃木SCU-18/昇格 FW 9.イスマイラ※背番号変更「99」←京都サンガF.C./期限付きから完全 18.川名連介←産業能率大学/新加入 19.大島康樹 29.矢野貴章 32.宮崎鴻 38.小堀空 42.南野遥海←ガンバ大阪/育成型期限付き 2024.01.10 17:15 Wed2
U-18日本代表メンバー発表!鳥栖MF松岡大起や湘南MF柴田壮介、甲府MF中山陸ら22名が選出《スペイン遠征》
日本サッカー協会は27日、9月のスペイン遠征に臨むU-18日本代表メンバーを発表した。 影山雅永監督は、22名を招集。海外組としてベンフィカに所属するGK小久保玲央ブライアンを招集した。また、トップチーム登録選手では、MF中山陸(ヴァンフォーレ甲府)、MF柴田壮介(湘南ベルマーレ)、MF松岡大起(サガン鳥栖)を招集している。 U-18日本代表は、2日に日本を出発。9月5日にU-18スコットランド代表、6日にU-18スペイン代表、8日にカジョサ・デポルティバ、9日にU-18スコットランド代表と対戦する。今回発表されたU-18日本代表メンバーは以下の通り。 ◆U-18日本代表メンバー GK 1.小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 12.小畑裕馬(ベガルタ仙台ユース) DF 2.西尾隆矢(セレッソ大阪U-18) 3.加藤聖(JFAアカデミー福島U18) 4.馬場晴也(東京ヴェルディユース) 15.三原秀真(愛媛FCU-18) 17.石田凌太郎(名古屋グランパスU-18) 19.池田航(横浜F・マリノスユース) 22.林田魁斗(セレッソ大阪U-18) MF 5.松本凪生(セレッソ大阪U-18) 6.中山陸(ヴァンフォーレ甲府) 7.柴田壮介(湘南ベルマーレ) 8.松岡大起(サガン鳥栖) 10.小田裕太郎(ヴィッセル神戸U-18) 13.鮎川峻(サンフレッチェ広島ユース) 14.岩本翔(筑波大学) 16.石浦大雅(東京ヴェルディユース) FW 9.藤尾翔太(セレッソ大阪U-18) 11.櫻川ソロモン(ジェフユナイテッド千葉U-18) 18.大森真吾(順天堂大学) 20.植中朝日(JFAアカデミー福島U18) 21.晴山岬(帝京長岡高校) 2019.08.27 18:06 Tue3
【J1クラブ通信簿/名古屋グランパス】堅守を武器に過去2シーズンの悪夢を払拭し躍進
未曾有のシーズンとなった2020年のJリーグ。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、中断による異例の超過密日程、観戦や応援の制限など、多くの困難を乗り越え、すべての日程を終了した。 その中でも、熱戦が続いた2020シーズンのJリーグ。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブの通信簿(チームMVP、補強成功度、総合評価)をお届けする。 第16弾は3位の名古屋グランパスを総括!(評価は「S」が最高、「E」が最低) ◆総合評価【S】 19勝6分け9敗 (勝率55.9%) 45得点28失点 2018年の波があるシーズンは残留争い、2019シーズンも好不調の波が激しく、シーズン途中に監督交代を行なった名古屋。そのシーズン途中から就任したマッシモ・フィッカデンティ監督の下で迎えた2年目の2020シーズンは、チームとして躍進を果たした。 そこまで下馬評が高くなかった名古屋だが、開幕前に不穏な空気が。これまでのエースだったFWジョーの移籍問題に揺れ、最終的にはFIFA(国際サッカー連盟)が介入するまでに至った。 そんな名古屋だったが、開幕戦でベガルタ仙台に引き分けるも、中断明けの5試合で無敗を継続するなど良いスタートを切った。 第12節では、首位を独走していた川崎フロンターレの11連勝を阻止する勝利を見せるなど、堅守をベースに効率の良い勝ち方を続け、勝ち点を伸ばした。 さらに後半戦はその戦い方がより安定。特に守備陣の奮闘は眼を見張るものがあり、結果的に28失点でリーグ最少失点で終えた。 また、ケガによりストライカー不在となるとゼロトップ方式を採用。前線のアタッカー4枚を並べるスタイルでもしっかりと勝ち切ることに成功。堅守速攻というスタイルで3位フィニッシュを掴んだ。 チームとしても過密日程となったシーズンにありながら、4選手が全34試合で先発出場。また33試合に先発し1試合途中出場のFWマテウスを含め、軸となる選手が1年を通して稼働できたことは非常に大きかった。 何れにしても、風間八宏監督を招へいし、好不調の波が大きかった名古屋からすれば、一気に安定して勝ち点を稼げるようになり躍進。このスタイルでこの先どのような結果を残すのか注目だ。 ◆チーム内MVP <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/grampus2020_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎J.LEAGUE<hr></div> GKランゲラック(31) 明治安田生命J1リーグ34試合出場(先発34試合) 攻撃面でチームを支え続け、チーム最多の9得点を記録したFWマテウスとも悩んだが、堅守の象徴でもある守護神のGKランゲラックをMVPに選出した。 オーストリア代表でもあったGKランゲラック。2020シーズンはこれまで以上に安定感が増し、ショットストップで何度となくチームを救ってきた。 全試合でゴールを守ったランゲラックだが、クリーンシートは実にシーズンの半分の17試合。ガンバ大阪、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸、清水エスパルス以外の13チームを相手に無失点を記録した。 もちろんランゲラックだけでなく、全試合出場したDF中谷進之介、DF丸山祐市のセンターバックコンビの力も大きく、ボランチとして全試合に出場したMF稲垣祥の存在も大きい。 それでも決定的なシーンを防ぎ続けた最後の砦にMVPを送りたい。正直なところJリーグのベストイレブンに選ばれても良いパフォーマンスだったと思う。 ◆補強成功度【B】 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/grampus2020_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎J.LEAGUE<hr></div> 2020シーズンに向けての補強では、主力として計算されていたのは、川崎フロンターレから加入したMF阿部浩之、サンフレッチェ広島から加入したMF稲垣祥、湘南ベルマーレから加入したFW山﨑凌吾、サガン鳥栖から期限付き移籍で加入したFW金崎夢生の4名だろう。 その他ユースからGK三井大輝、MF石田凌太郎の2名、新卒で九州国際大学付属高校のDF吉田晃を獲得していた。 前述の通り、稲垣は期待以上のプレーを見せ34試合でボランチの一角と担当。MF米本拓司、MFジョアン・シミッチとどちらと組んでもブレないプレーを見せた。 また阿部は27試合に出場し4得点。得点力という部分ではもう少しゴールが欲しいところだが、左サイドや中央でのプレーでチャンスメイクに貢献した。終盤のゼロトップも阿部がいなければ成り立たなかっただろう。 鳥栖から期限付きでの加入を果たして久々にグランパスのユニフォームを着た金崎はゴール数こそ6得点と伸び悩んだが、前線で体を張ったプレーは秀逸だった。2列目の選手を生かすポストプレーは健在。数字に残らない部分での貢献度は計り知れない。山﨑も途中出場がメインだったが、金崎同様に2列目を生かすプレーは大きな助けとなっていた。 また、途中加入となったDFオ・ジェソクも重要な役割を担った。DF宮原和也の負傷もあり、右サイドバックをDF成瀬竣平、左サイドバックをDF吉田豊が長い時間プレーすることとなっていたが、両サイドができるオ・ジェソクが要所で起用できることでバランスを保てることとなった。 2021.01.11 20:15 Mon4
【Jリーグ出場停止情報】J2最終節に自動昇格争う2クラブ、東京VのDF深澤大輝、磐田のDF伊藤槙人が出場停止
Jリーグは6日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回はJ2とJ3の出場停止選手が更新。最終節のみを残すJ2では、自動昇格を争う東京ヴェルディのDF深澤大輝、ジュビロ磐田のDF伊藤槙人が出場停止となった。 なお東京Vと磐田は勝ち点72で並んでおり、2位の清水エスパルスとの差は「1」の状況。東京Vは21位が確定した大宮アルディージャと、磐田は栃木SCと対戦する。 また、J3では昇格を争う鹿児島ユナイテッドFCのDF戸根一誓、松本山雅FCのFW小松蓮が出場停止となる。 【明治安田生命J1リーグ】 MF明本考浩(浦和レッズ) 第32節 vsヴィッセル神戸(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエンリケ・トレヴィザン(FC東京) 第32節 vsアルビレックス新潟(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(1/2) 第33節 vs北海道コンサドーレ札幌(11/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) FW仲川輝人(FC東京) 第32節 vsアルビレックス新潟(11/11) 今回の停止:1試合停止 FW遠野大弥(川崎フロンターレ) 第32節 vs京都サンガF.C.(11/12) 今回の停止:1試合停止 MF佐藤響(京都サンガF.C.) 第32節 vs川崎フロンターレ(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFダワン(ガンバ大阪) 第32節 vsアビスパ福岡(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFネタ・ラヴィ(ガンバ大阪) 第32節 vsアビスパ福岡(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWドウグラス・ヴィエイラ(サンフレッチェ広島) 第32節 vs北海道コンサドーレ札幌(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFドウグラス・グローリ(アビスパ福岡) 第32節 vsガンバ大阪(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(1/2) 第33節 vs浦和レッズ(11/25) 今回の停止:警告の累積による1試合停止(2/2) DF山﨑浩介(サガン鳥栖) 第32節 vs横浜FC(11/11) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J2リーグ】 FW谷村海那(いわきFC) 第42節 vs藤枝MYFC(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF石田凌太郎(栃木SC) 第42節 vsジュビロ磐田(11/12) 今回の停止:1試合停止 DF深澤大輝(東京ヴェルディ) 第42節 vs大宮アルディージャ(11/12) 今回の停止:1試合停止 DF山本義道(ツエーゲン金沢) 第42節 vsファジアーノ岡山(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF伊藤槙人(ジュビロ磐田) 第42節 vs栃木SC(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF中川創(藤枝MYFC) 第42節 vsいわきFC(11/12) 今回の停止:1試合停止 FWルカオ(ファジアーノ岡山) 第42節 vsツエーゲン金沢(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF杉本太郎(徳島ヴォルティス) 第42節 vsブラウブリッツ秋田(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 FW小松蓮(松本山雅FC) 第35節 vs福島ユナイテッドFC(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF西村恭史(AC長野パルセイロ) 第35節 vsガイナーレ鳥取(11/12) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF戸根一誓(鹿児島ユナイテッドFC) 第35節 vsFC琉球(11/11) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2023.11.06 21:30 Monブラウブリッツ秋田の人気記事ランキング
1
13名が新たに加入した秋田の新体制が決定! 吉岡雅和は「20」、鈴木翔大は「34」に決定
5日、ブラウブリッツ秋田は2025シーズンの新体制を発表した。 吉田謙監督が率いて5年目のシーズンを迎えた2024シーズンは、明治安田J2リーグで10位の成績に。一桁順位にわずかに届かなかった。 2025シーズンは多くの選手の入れ替えが発生。期限付きも含めて13名が新たにチームに加入。MF吉岡雅和(←レノファ山口FC)、FW鈴木翔大(←鹿児島ユナイテッドFC)らが完全移籍で加入した。 また、MF小野原和哉(←ツエーゲン金沢)、FW佐藤大樹(←FC町田ゼルビア)は期限付き移籍から完全移籍へと移行。国士舘大学からはDF畑橋拓輝が新加入となった。 背番号については、吉岡は「20」、鈴木は「34」に決定した。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.山田元気 17.ルカ・ラドティッチ←V・ファーレン長崎/期限付き移籍 23.矢田貝壮貴 47.堀内智葵←ブラウブリッツ秋田U-18/昇格 DF 2.岡﨑亮平 4.井上竜太←ツエーゲン金沢/完全移籍 5.長井一真←水戸ホーリーホック/期限付き移籍 13.才藤龍治 16.村松航太 19.尾崎優成←ヴィッセル神戸/期限付き移籍 24.深港壮一郎←FC町田ゼルビア/期限付き移籍 32.長谷川巧←アルビレックス新潟/完全移籍 39.星キョーワァン 71.畑橋拓輝←国士舘大学/新加入 MF 6.諸岡裕人 7.水谷拓磨 9.中村亮太 14.大石竜平 20.吉岡雅和←レノファ山口FC/完全移籍 25.藤山智史 31.石田凌太郎←名古屋グランパス/完全移籍 45.鈴木陽成←みちのく仙台FC(東北1部)/復帰 80.小野原和哉←ツエーゲン金沢/完全移籍移行 FW 8.畑潤基 10.小松蓮 11.梶谷政仁 18.川本梨誉←清水エスパルス/期限付き移籍 29.佐藤大樹←FC町田ゼルビア/完全移籍移行 34.鈴木翔大←鹿児島ユナイテッドFC/完全移籍 40.佐川洸介←東京ヴェルディ/完全移籍 2025.01.05 20:30 Sun2
秋田のGK猪瀬康介が左ヒザ蓋骨骨折…全治12週間の見込み
ブラウブリッツ秋田は8日、GK猪瀬康介の負傷を報告した。 猪瀬は9月30日に行われたトレーニングマッチ中に負傷。検査の結果、左ヒザ蓋骨骨折と診断されたとのことだ。全治は12週間の見込みとなっている。 鹿島アントラーズの下部組織出身である猪瀬は、今シーズンSC相模原から期限付き移籍の形で秋田に加入。ここまで公式戦出場はなく、明治安田J2リーグでは8試合でベンチ入りするにとどまっていた。 2024.10.08 13:20 Tue3
今季今治でJ2昇格メンバーのGK小澤章人、新天地は琉球に「FC琉球の快進撃で沖縄をさらに熱くします!」
FC琉球は30日、ブラウブリッツ秋田からGK小澤章人(32)の完全移籍加入を発表した。 小澤は埼玉県出身で、2015年に大卒入団のSP京都FCは同年で活動終了。そこからアルビレックス新潟、秋田、AC長野パルセイロ、水戸ホーリーホックと渡り歩き、23年に秋田へ2度目の加入…今季はFC今治へ期限付き移籍した。 今季は3年ぶりとなるリーグ戦出場として、J3で2試合プレー。今治でJ2昇格メンバーとなったのち、今治と秋田、双方と契約が終了し、新天地は琉球となった。 「FC琉球に関わる全ての皆様、2025シーズンより加入する事になりました、小澤章人です!サッカーが出来る感謝の気持ちを忘れず、J2昇格に向けて頑張っていきたいと思います!沖縄の皆さん、FC琉球の快進撃で沖縄をさらに熱くします!応援よろしくお願いします!」 2024.12.30 17:55 Mon4
プロ生活32年、伊東輝悦が今季限りで現役引退…Jリーグ開幕を知る50歳の元日本代表がプロ生活を終える
アスルクラロ沼津は31日、元日本代表MF伊東輝悦(50)の現役引退を発表した。 伊東は1993年、Jリーグ開幕元年に東海大学第一高校(現:東海大静岡翔洋)から清水エスパルスに加入。現役Jリーガーとしては唯一Jリーグ開幕年から知る伊東は、2010年まで清水でプレーした。 2011年にヴァンフォーレ甲府へと完全移籍すると、2014年にAC長野パルセイロ、2016年にブラウブリッツ秋田へと完全移籍。2017年から沼津でプレーしている。 沼津に移籍後はリーグ戦で出番がないシーズンもあり、2023シーズンは公式での出番なし。今シーズンもここまで公式戦の出番はなかった。 清水では18年間在籍し、J1で511試合30得点を記録。リーグカップで73試合3得点、天皇杯で51試合3得点を記録した。 また、甲府では3シーズンプレーしJ1で34試合、J2で25試合、リーグカップで4試合、天皇杯で3試合に出場。長野では2シーズン過ごしJ3で11試合出場。秋田ではJ3で2試合出場した。 沼津では8シーズン在籍し、J3で5試合、天皇杯で1試合に出場した。 日本代表としても、1996年にはアトランタ・オリンピックのU-23日本代表に選出。“マイアミの奇跡”としても知られるブラジル戦で決勝ゴールを記録。1997年には日本代表にも選出され、1998年フランス・ワールドカップ(W杯)のメンバー入り。本大会では出場がなかったが、日本代表として27試合に出場していた。 1999年には清水で2ndステージ優勝を果たし、ベストイレブンに選出、2007年にはフェアプレー個人賞を受賞した。 2024.10.31 15:45 Thu5