元日本代表MF稲本潤一が45歳で現役引退…3度W杯出場にアーセナルなどでプレーの“黄金世代” 3年在籍の南葛SCが最後のクラブに
2024.12.04 12:39 Wed
45歳で現役引退を決断した稲本潤一
関東サッカーリーグ1部の南葛SCは4日、元日本代表MF稲本潤一(45)の現役引退を発表した。
稲本は1997年にガンバ大阪のユースからトップチームに上がり、プロの世界に。17歳6カ月でのJリーグデビューに黄金世代と評される一員として1999年のワールドユース準優勝と着実にキャリアを紡ぎ、2001年にアーセン・ヴェンゲル氏が率いるアーセナルへと移籍した。
そこからは長きにわたって海外を主戦場とし、フルアムやWBA、カーディフ・シティ、ガラタサライ、フランクフルト、スタッド・レンヌでプレー。2010年の川崎フロンターレ入りで日本復帰を果たすと、北海道コンサドーレ札幌、SC相模原を挟み、2022年から南葛SCに所属する。
南葛SCでは今年からコーチ兼任選手し、このシーズンをもって輝かしい現役生活に幕。日本代表では2002年の日韓大会から3大会連続でワールドカップ(W杯)に出場するなど、82試合で5得点だった。クラブ公式で次のようにコメントしている。
「このたび、今シーズンをもって現役を引退する決断をいたしました。南葛SCという素晴らしいクラブでキャリアの最後を迎えることができることを、大変誇りに思っています。この3シーズンでJFL昇格を果たせなかったことは、心残りであり、ファンや関係者の皆様には申し訳ない気持ちもあります」
「このクラブで過ごした3シーズンは、私にとってかけがえのない時間でした。南葛SCを支えてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました」
稲本は1997年にガンバ大阪のユースからトップチームに上がり、プロの世界に。17歳6カ月でのJリーグデビューに黄金世代と評される一員として1999年のワールドユース準優勝と着実にキャリアを紡ぎ、2001年にアーセン・ヴェンゲル氏が率いるアーセナルへと移籍した。
そこからは長きにわたって海外を主戦場とし、フルアムやWBA、カーディフ・シティ、ガラタサライ、フランクフルト、スタッド・レンヌでプレー。2010年の川崎フロンターレ入りで日本復帰を果たすと、北海道コンサドーレ札幌、SC相模原を挟み、2022年から南葛SCに所属する。
「このたび、今シーズンをもって現役を引退する決断をいたしました。南葛SCという素晴らしいクラブでキャリアの最後を迎えることができることを、大変誇りに思っています。この3シーズンでJFL昇格を果たせなかったことは、心残りであり、ファンや関係者の皆様には申し訳ない気持ちもあります」
「しかし、クラブオーナーである高橋先生が掲げる『アジアチャンピオンズリーグ制覇』という大きな目標に向けて、自分もまた新たな形でサッカー界に貢献し、その目標達成のために力を尽くしたいと考えています。これからのキャリアの中で、もし再び南葛SCから必要とされる機会があれば、その時は全力で力を貸したいと思っています」
「このクラブで過ごした3シーズンは、私にとってかけがえのない時間でした。南葛SCを支えてくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました」
稲本潤一の関連記事
南葛SCの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
稲本潤一の人気記事ランキング
1
“サッカーの神様”と呼ばれたジーコ、W杯での輝きと苦しみ
サッカー界に数多く存在してきたスター選手。その中でも、異名を持つ選手はそこまで多くない。 際たるものは"サッカーの王様"と呼ばれたキング・ペレ。ブラジルの英雄であり、ワールドカップ(W杯)で3度も優勝を経験しているレジェンド中のレジェンドだ。そして、そのペレにも例えられ"白いペレ"と呼ばれ、"サッカーの神様"として知られているのが、ジーコだ。 日本でも住友金属、鹿島アントラーズとプレーし、その後に日本代表監督を務めたことからも、知らない人はいないほどの知名度だろう。サッカー界でも指折りの偉大なレジェンドだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆実力も世界でトップの1人</span> ジーコは愛称であり、本名は「アルトゥール・アントゥネス・コインブラ」、172cmと大きくない身体でありながら、ゴールやパスでチームに貢献した。 18歳でブラジルの名門・フラメンゴでファーストチームに昇格した。元々は体が小さく、線も細かったために、あまり期待はされていなかったが、その才能を高く評価され、体を鍛えることでチャンスを手にした。 フラメンゴでは12年プレーし4度のリーグ優勝を経験。その後ウディネーゼに移籍しセリエAでプレー。フラメンゴに戻ると、38歳で来日。Jリーグ2年目の1994年に41歳で現役を引退した。 クラブチームでも偉大な成績を残し、Jリーグでは初年度の開幕戦で圧巻のハットトリックを記録。これはJリーグ史上初のハットトリックであり、相手の名古屋グランパスには元イングランド代表FWのギャリー・リネカーがいた。リネカーも大きな注目の的となったが、神様の前ではただの脇役になってしまったのだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆ワールドカップでの輝きと挫折</span> そのジーコは、当然ブラジル代表でも輝いた。W杯には1978年、1982年、1986年と3大会連続で出場。残念ながら、ブラジル代表にジュール・リメ杯(W杯のトロフィー)をもたらすことはできなかったが、運のなさもあった。 初めてのW杯となった1978年のアルゼンチン大会。初戦のスウェーデン代表戦では、試合終了間際にCKからゴールを決めたが、取り消しに。シュートを打つ前に笛が吹かれたという、今では考えられない状況で試合が終わることとなった。 ただ、ジーコはあまり出場機会を得られず、さらに大会中に負傷。チームも決勝にたどり着けずに終わっていた。 その4年後の1982年、スペイン大会ではソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾとの「黄金のカルテット」と呼ばれる中盤を形成。巧みなパスワーク、そして圧倒的な攻撃力で優勝候補となっていた。 ジーコも4年前の悔しさを晴らそうと、1次リーグで3ゴールを挙げる活躍。2次リーグもアルゼンチン戦で1ゴール2アシスト、イタリア戦でもアシストを記録したが、チームは敗退。結果は伴わなかったが、この時のブラジル代表のパフォーマンスは世界で称賛され、「ブラジルサッカー史上最も魅了したチーム」とも称えられている。 そして3度目となる1986年のメキシコ大会だったが、今度は大会前にケガ。ヒザを負傷した状態で臨み、チームに貢献できず。"サッカーの神様"に本当の神様は微笑むことはなかった。 <span class="paragraph-subtitle">◆監督としてもW杯では悔しい思い</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/zico20221124_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Image<hr></div> サッカー王国ブラジルにおいても、数多のスター選手の中でトップクラスの評価を受けるジーコ。選手としてW杯では良い思い出はないが、監督としても苦い思いをした。 現役時代の「黄金のカルテット」は、日本代表でも実現。中田英寿、中村俊輔、小野伸二、稲本潤一が大きな注目を集めた。 しかし、W杯では稲本や小野はベンチに座ることに。日本代表として個々の能力や特徴が突出した選手が多く集まっていたが、逆に一体感をチームに作り上げることができず、1分け2敗で敗退。監督としても、W杯で結果を残せず、クラブチームはその他の代表戦とは異なり、ジーコにとっては苦い思い出となってしまった。 それでも、ジーコが現役時代に見せた華やかなプレー、そしてクラブチームで残した功績は数知れず。日本でもギリギリでJリーグ入りを果たし、オリジナル10となった鹿島に対し、常勝軍団となるべく改革したのはジーコ本人。それは、今でも"ジーコ・スピリット"として、鹿島の中で生き続けている。"サッカーの神様"と呼ばれる選手は、この先に生まれることはないのかも知れない。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代の“神様”ジーコの輝き、圧巻プレー集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJMSTU2Vm9ZNSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> ブラジル代表で活躍し、Jリーグでも活躍した"サッカーの神様"ジーコが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場! 現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。 <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD/5uev4c53" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20221124.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2022.11.24 21:00 Thu2
現役引退・内田篤人の功績、CL日本人最長出場記録
鹿島アントラーズの元日本代表DF内田篤人(32)が現役引退を決断した。 23日の明治安田生命J1リーグ第12節のガンバ大阪戦がラストマッチとなり、31日にで鹿島との契約が満了。スパイクを脱ぐこととなる。 内田と言えば、鹿島とともに忘れてならないのがシャルケでの活躍だろう。“ウッシー”の愛称でも親しまれ、右サイドバックのレギュラーとして長らくプレー。元スペイン代表FWラウール・ゴンサレスや元オランダ代表FWクラース・ヤン・フンテラール、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(現バイエルン)などワールドクラスの選手ともチームメイトとしてプレーした。 シャルケでは公式戦通算153試合に出場し2ゴール18アシストを記録した内田。DFBポカールのタイトルのみとなったが、最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグ(CL)では誇るべき成績を残している。 日本人としてチャンピオンズリーグに出場したことがあるのは19名。内田は29試合の出場で日本人歴代2位の出場試合数を記録しているが、プレーイングタイムでは1位の成績を残している。 内田は29試合で2418分間プレー。1ゴール2アシストを記録した。2位はドルトムントとマンチェスター・ユナイテッドで出場したMF香川真司(レアル・サラゴサ)で2286分(33試合)となっている。 また2010-11シーズンのCL準々決勝ではインテルと対戦し、長友佑都との日本人対決も実現していた。 ヒザのケガとの戦いもあった中でのこの記録はいずれ抜かれる可能性はあるが、偉大な功績と言えるだろう。 ◆チャンピオンズリーグ 日本人選手出場記録 1位:内田篤人/2418分(29試合) シャルケ 2位:香川真司/2286分(33試合) ドルトムント、マンチェスター・ユナイテッド 3位:長友佑都/1658分(21試合) インテル、ガラタサライ 4位:中村俊輔/1288分(17試合) セルティック 5位:本田圭佑/809分(11試合) CSKAモスクワ 6位:小野伸二/736分(9試合) フェイエノールト 7位:南野拓実/517分(7試合) ザルツブルク、リバプール 8位:稲本潤一/470分(7試合) アーセナル、ガラタサライ 9位:伊東純也/441分(6試合) ヘンク 10位:長谷部誠/347分(6試合) ヴォルフスブルク 11位:岡崎慎司/336分(7試合) レスター・シティ 12位:鈴木隆行/146分(4試合) ヘンク 13位:奥川雅也/72分(4試合) ザルツブルク 14位:柿谷曜一朗/57分(3試合) バーゼル 15位:奥寺康彦/30分(2試合) ケルン 16位:清武弘嗣/15分(1試合) 17位:宇佐美貴史/9分(1試合) バイエルン 18位:西村拓真/2分(2試合) CSKAモスクワ 19位:宮市亮/1分(1試合) アーセナル 2020.08.20 19:30 Thu3
『eFootball』にカズが登場!平塚時代の中田英寿や浦和の小野伸二も 懐かしいユニフォームに注目
23日、ビデオゲーム『eFootball』はJリーグ開幕を記念し、三浦知良(オリヴェイレンセ)、中田英寿氏、小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)の3選手を配信したことを発表した。 『コナミデジタルエンタテインメント』が展開する『eFootball』シリーズは大人気サッカーゲーム『ウイニングイレブン』から名称変更を行い、引き継がれているビデオゲームだ。 16日にはJリーグ開幕に合わせ、Epic:Japanとして過去にJで活躍してきた選手を配信。中村俊輔氏、稲本潤一(南葛SC)、伊東純也(スタッド・ランス)の3名が登場した。 23日にはEpic:Japanの第2弾が配信となり、冒頭の3選手が新たに登場。ヴェルディ川崎(現:東京ヴェルディ)のユニフォームを着た三浦、ベルマーレ平塚(現:湘南ベルマーレ)時代の中田、浦和レッズ在籍時の小野がウエアも含めて再現されている。 もちろん、代名詞のゴールパフォーマンス「カズダンス」も実装。配信開始にあたっては「#イーフトびた止めチャレンジ」を開催し、カズダンスのキャンペーン対象動画を指定のタイミングで止めて投稿するという企画も実施されている。 すでに挑戦中のファンも多く、「めっちゃむずやん」、「やっと成功しました」、「サブリミナルすぎるバモラ」、「カズ欲しいな!」などの声が上がっているようだ。 なお、『eFootball™ 2023』では今春に最新ユニフォームへの更新と、トライアルマッチの使用クラブとして、J1、J2クラブの追加を予定しているとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】カズダンスも再現!『eFootball』に登場した三浦知良</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%B3%E3%81%9F%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフトびた止めチャレンジ</a><br>\<br>カズダンスを華麗に決めよう<br>『eFootball™ 2023』でEpic 三浦知良が登場!<br><br>"Vamos lá!"のタイミングで動画を止めて、スクリーンショットを <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%B3%E3%81%9F%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフトびた止めチャレンジ</a> をつけて投稿でAmazonギフトカード5,000円分が10名様に当たる!<br><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/eFootball?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#eFootball</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフト</a> <a href="https://t.co/8k5fodpKbe">pic.twitter.com/8k5fodpKbe</a></p>— eFootball™公式 (@we_konami) <a href="https://twitter.com/we_konami/status/1628681274570448897?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】懐かしいユニフォームに注目!『eFootball』に登場した三浦、中田、小野</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> を記念した”Epic: Japan”の第2弾を配信!<a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> そして世界に名を刻む名手たちが登場!<br><br><br>━━━━━<br> 三浦 知良<br> 中田 英寿<br> 小野 伸二<br>━━━━━━<a href="https://twitter.com/hashtag/eFootball?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#eFootball</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフト</a> <a href="https://t.co/p3jSJcHCEa">pic.twitter.com/p3jSJcHCEa</a></p>— eFootball™公式 (@we_konami) <a href="https://twitter.com/we_konami/status/1628665594592755713?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.23 22:15 Thu4
“黄金世代”小野伸二・高原直泰・稲本潤一が再会! 「出会いは14歳くらいからかなぁ」「まだまだこれからやぁ」
▽日本サッカーの一時代を築いた“黄金世代”の3人が再会を果たしたようだ。 ▽それは九州サッカーリーグに所属する沖縄SVを設立し、代表兼監督兼選手を務める元日本代表FW高原直泰が、沖縄で1次キャンプを行っているコンサドーレ札幌の練習を訪問したことで実現。年代別日本代表やA代表で共に戦い、切磋琢磨してきた札幌の元日本代表MF小野伸二と元日本代表MF稲本潤一と旧交を温めた。 ▽その様子を小野は自身のオフィシャルブログで報告。「刺激しあってきた3人組で」とのコメントと共に3ショットの写真を掲載し、以下のように再会を振り返った。※絵文字省略 「今日はスペシャルゲストがトレーニングを観にきてくれました」 「この3人の出会いは14歳くらいからかなぁ もう24年かぁ 月日が経つのも早いもんだ まだまだお互い刺激しあいながら頑張ろう」 ▽また、稲本も自身のインスタグラム(junichi_inamoto17)で再会を果たしことを報告している。※絵文字省略 「久しぶりの3人 かれこれ中学生からの友達 もう38歳! まだまだこれからやぁ〜」 ▽小野、高原、稲本らの年代は1994年に開催されたU-16アジアユース選手権優勝をきっかけに黄金世代と呼ばれることに。黄金世代は1999年に当時A代表の監督と兼任していたフィリップ・トルシエ監督と共にワールドユース選手権で準優勝、2000年のシドニーオリンピックでベスト8(小野はケガのため不参加)、2002年の日韓・ワールドカップでは初の決勝進出となるベスト16という成績を収めており、個人としても海外で活躍するなど日本サッカー界をけん引してきた。 2018.01.17 15:03 Wed5
【引退会見②】鹿島同期入団の曽ヶ端準&本山雅志、同級生の小野伸二や稲本潤一について小笠原満男「最初から最後まで勝てなかった偉大な選手」
▽28日、2018シーズン限りで現役引退を発表した鹿島アントラーズの元日本代表MF小笠原満男(39)の引退会見が行われた。 ▽1998年に大船渡高校から鹿島に入団した小笠原は、1年目にJリーグデビューを果たすと、2年目、3年目と出場機会を増やしその後はレギュラーとしてプレーした。 ▽引退会見には、多くの報道陣が駆けつけ、小笠原は長年プレーした本拠地の県立カシマサッカースタジアムで、共に戦って来た同期の選手への思いを語った。 ◆MF小笠原満男(鹿島アントラーズ) ──日本代表としても活躍をされましたが、代表での思い出は 「代表については色々な思い出がありますが、あまり過去を振り返るのが好きではないですが、一番思い出があるのは、ワールドユースで準優勝した時のことです。自分がここまでサッカー選手としてやって来た時に色々な影響を受けたのは、同級生のライバルです」 「アントラーズに入団した時もそうですが、中田(浩二)、本山(雅志)、曽ヶ端(準)、他2名もいますが、一緒に入団して、やれたことが自分の財産になりました。ワールドユースの時も色々な素晴らしい選手がいましたし、そういった人たちがいたからここまでやってこれたと思います」 「自分はサッカー選手は辞めますが、同級生の曽ヶ端、本山、あとは他チームですが小野伸二、稲本(潤一)にはまだまだ頑張ってもらいたいです。最後まで敵わない素晴らしい選手たちだったと思いますので、まだまだ頑張ってもらいたいです」 「(彼らより先に辞めるというのは悔しいか?)いや、自分の完敗です。なので、最初から最後まで勝てなかったなという偉大な選手たちです」 ──曽ヶ端選手や中田浩二さんからはどういった言葉がかけられたか 「あまり仲間の話をこういった場でするのが適切か分からないので、細かくは話したくはないですけど、自分の気持ちとしては本山、曽ヶ端には頑張って欲しいと伝えました」 2018.12.28 18:11 Fri南葛SCの人気記事ランキング
1
【Road to JFL】地域リーグの2025シーズンが続々開幕! 全国各地で有力クラブが軒並み白星発進
日本フットボールリーグ(JFL)入会を目指すクラブが集う「地域リーグ」は、全国各地で2025シーズンが続々とスタートした。なお、関西1部は4月12日、東海1部は4月19日、北海道リーグは5月18日に開幕予定となっている。 JFLを目指すクラブが多数集う地域リーグ(1部)。昨季は飛鳥FCが関西1部初優勝からの地域CL初出場、そして地域CL初優勝と、勢いそのままに“秋”を駆け抜け、JFLまで辿り着いた。 今季は3月23日の中国リーグを皮切りに、上述の3地域を除いた各地が続々と開幕。有力なクラブは軒並み白星発進を飾っている。 <h3>◆東北社会人サッカーリーグ1部</h3> 王者・ブランデュー弘前FCは昨オフ、FW高木輝之、MF浅利航大、MF平尾泰雅という攻撃の3枚看板が揃ってJFL青森へ個人昇格。昨季18試合98得点という圧倒的な得点力を支えたトリデンテは解体…攻撃陣が再編されたなか、昨季8位のSendai University Satellite Aに1-0と、ウノゼロ勝ちで今季をスタートした。 <h3>◆関東サッカーリーグ1部</h3> 王者・VONDS市原は2年連続で地域CL後の入替戦に敗れ、またしてもあと一歩のところでJFL入会が叶わず。悲願達成を誓う今季は、第1節で昇格組の日本大学N.に3-0と快勝した。 また、東京23FCに南葛SCと、東京23区内の有力クラブ2つも開幕白星。一方、今季から名称変更した「エリース豊島FC」は、文京区が本拠地の東京ユナイテッドFCとの隣区対決に敗れて開幕黒星に。残念ながら初陣を飾れず。 <h3>◆北信越サッカーリーグ1部</h3> 昨季の地域CL最終日に大きな挫折を味わった福井ユナイテッドFCは、昇格組のFC北陸を5-0と一蹴して開幕白星に。DF嶋津柚杏がJFL岩手へ個人昇格したなか、背番号「10」MF北川滉平にFW野村魁、FW押谷祐樹と、役者がゴールを重ねて5発…幸先よく今季を滑り出した。 <h3>◆中国サッカーリーグ</h3> 中国は第2節まで開催され、王者・福山シティFCが開幕2連勝。7-0と圧勝した第2節・バンメル鳥取戦では、3年ぶりに再加入した昨季の関東1部得点王、韓国人FWソン・ホギョンが途中出場から勝利を決定づける6点目をマークした。福山はリーグ戦でのパフォーマンスを全国の舞台でも継続できるか否かがカギとなる。 <h3>◆四国サッカーリーグ</h3> 四国は6日に開幕。絶対王者・FC徳島が初昇格のYFC四国中央に8-0と圧勝したほか、昨季2位に躍進した多度津FCもKUFC南国に1-0と勝利した。一方、J3高知と提携を結ぶ昇格2年目の新興勢力・SONIO高松は、アルヴェリオ高松とのダービーに0-2で敗れて開幕黒星となった。 <h3>◆九州サッカーリーグ</h3> 九州は5日と6日に第1節&第2節の集中開催で開幕。王者・ヴェロスクロノス都農は第1節で三菱重工長崎SCを8-1と一蹴し、翌日の第2節もNIFS KANOYA FCに4-0と勝利した。 また、昨季地域CL決勝ラウンド組のジェイリースFCも開幕2連勝とし、この2強に準ずるFC延岡AGATAも開幕2連勝を達成した。九州は今後も3度の集中開催(※)が予定されている。 (※) 6月14~15日/第8~9節(佐賀県小城市) 6月28~29日/第10~11節(大分県大分市) 9月6~7日/第17~18節(福岡県福岡市) 2025.04.06 19:00 Sun2
