「運命が私を『家に帰る』ように決めた」ラニエリ監督がローマでの3度目の挑戦へ所信表明
2024.11.16 09:20 Sat
ローマでの第3期に臨むラニエリ監督
ローマの新指揮官に就任したクラウディオ・ラニエリ監督が3度目の挑戦への意気込みを語った。クラブ公式サイトが初会見でのコメントを伝えている。
今シーズン開幕から不振続きのローマは、開幕から3カ月でダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を解任。複数の指揮官が候補に挙がっていたなか、クラブはローマ生まれで生粋のロマニスタでもあり、選手・監督としてクラブを知り抜くレジェンドを招へいした。
通算3度目の監督就任とともに今季終了までの任期後は上級管理職に就任し、後任指揮官の選定にも関わることになる百戦錬磨のイタリア人指揮官は、今回の所信表明で新たな決意を語った。
「質問に答える前に、いくつか明確にしておきたいことがある。私は監督業から退いていた。しかし、ここ数カ月でレスターがプレミアリーグを制覇した後よりも多くの仕事のオファーを受けたと言わなければならない」
「信じられないことだが、本当だ。そして私は常にノーと答えてきた。私が再び監督を務める状況は2つしかないと言った。ローマかカリアリのどちらかだ。しかし、私はフットボールを反対側(ファンとして)から観戦することになるだろうと完全に信じていた」
フットボール界の酸いも甘いも嚙み分ける73歳は、今回のオファーを受け入れる際にオーナーのフリードキン・ファミリーに対して、しっかりと苦言を呈したことも明かしている。
「私を知っている人なら誰でも、私がいつも正直に話すことを知っている。だから、(オーナーに対して)そう伝えた。正直に言うと、彼が言ったこと、このチーム、この街、このクラブをどれだけ大切に思っているかに驚いた」
「彼のクラブだからというわけではない。ローマが世界の首都、カプト・ムンディであるのにチームが苦しんでいるのを見るのは耐えられないと彼は言う。彼は多額の資金を費やしたが、望んでいたことを達成できなかったことを理解している。だから彼は私を招へいしたのだ。今は私次第だ。私の経験と私のやり方で。そして与えられた任務を成功させたい」
「彼がそれらのことを説明してくれたとき、私はノーと言えなかった。私を家に連れてきてくれたことに感謝する。私が何かを言ったら、それを達成するために全力を尽くすとファンは知っているので、感謝する。人々の目を欺くためではない。それは私が誰に対しても言えることだ」
また、“修理屋”の異名を持ち、キャリア通して複数のシステムを使い分けるラニエリ監督は、現在のスカッドでどのようなスタイルを見せたいかとの問いに対しては、チームを把握した上で最適解を見いだしたいとしながらも、それ以前に重要なことがあると主張する。
「何年も同じ監督が率いるチームの場合を除いて、基本的なシステムなど存在しないと思う。まず全員の調子を見てから、3人、4人、5人でプレーするかを決める」
「フォーメーションの問題ではなく、プレーヤーの問題だ。うまくいっていないときでも血を吐きたいプレーヤーがいるかどうかが問題だ。一瞬たりとも気を緩めたくない。私はまずファンであり、次に監督だ。ここを去るとき、私は『誰よりもファンだ』と言った」
「チームとファンがひとつになってほしい。我々はみんなひとつの家族だ。クラブ、経営陣、監督、プレーヤー、キットマン、メディカルスタッフ、グラウンドキーパー、みんな。全員に話し、できる限り協力してほしいと伝えた。ミスをする時間はない。まずは素晴らしい3試合から始める。ファンをスタジアムに連れてきて、勝てなくても『少なくとも頑張った』と思って帰ってもらわなければならない。たとえうまくいかなくても、最後の瞬間まで戦った。ファンはチームを誇りに思って帰っていかなければならない。それが私がファンに、そして自分自身に約束したいことだ」
現在、セリエAで12位、ヨーロッパリーグで20位といずれのコンペティションでも苦戦が続くなか、今季の目標については「できる限りのことをする」とまずは目の前の戦いに全力を注いだうえで、最終的な到達点がどのような形になるかを見極めたいとしている。
「困難があることはわかっているが、私は前向きな人間だ。ローマを見て『私のローマに何が起こったのか』とは思わない。プレーヤーだったときと同じように、常に全力を尽くす。良いプレーをすることも悪いプレーをすることもわかっていたが、ピッチでは全力を尽くさなければならない」
「私のマネジメントの役割について言えば、私はフリードキン家に最も近い人間だ。だから我々はすべてを一緒に行うことができる。我々は物事を評価し、物事を見て、できるだけ間違いを少なくしようとする。しかし、忘れないでほしい、間違いは試みなければ起こらない」
「ローマが常に上位にいられるようにするためには、よく知られていてフットボールを理解している人物が必要だ。フットボールの性質上、1位、2位、3位、4位になるかもしれないが、会長は真剣なチーム、真剣なクラブを望んでいる。彼は多くの変化を起こした。トリゴリアを見たとき、私はほとんど気づかなかった。彼は素晴らしいことをしているが、何よりも重要なのはチームだ。私は彼に言った。『君は何でもできるが、チームがあなたの名刺だ』。ローマは世界中で有名だが、彼はローマがフットボールでも有名になることを望んでいる」
今冬の補強の可能性について、まず現有戦力の見極めを優先したいと語った指揮官は、その現有戦力で注目を集めるアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラ、元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスの2選手についても率直に自身の考えを語った。
今季の出場試合数で延長オプションが行使されることになるラ・ホヤについては「彼に条項があるかどうかは知りたくない。私が望む人を選ぶ。会長はそれを受け入れたし、そうでなければ、私を招聘しなかったはずだ。ディバラが健康であれば、彼は試合の勝者だ。彼がすべての試合に出場できるかどうかはわからないが、彼にその能力があるならば、私は外すつもりはない」と、起用の可能性を明言。
前体制で冷遇されたベテランDFについては「彼の試合をいくつか見た。レアル・マドリーとの決勝戦や他の試合を見て、『なぜこのプレーヤーはプレーできないのか』と思ったた。様子を見るが、私は試合に勝てるプレーヤーを選びたい」と同じくチャンスを与える可能性を認めた。
最後に、指揮官は2人のバンディエラに関しても言及。教え子であり前指揮官に関しては「我々はすでに話したし、今後数日中にまた話すつもりだ」とチームを把握する上で助言を求めていることを明かしながらも、将来的に監督として呼び戻す可能性については「今のところは監督に任命されており、それに集中している。誰かを誘導したくはないし、様子を見るつもりだ」と明言を避けた。
一方で、自身のフロント入りをきっかけに帰還も期待されるトッティについては「正直に言うと、何も排除しない。明らかに今はチームを本来あるべきレベルに戻すことが最優先事項だが、フランチェスコと話をすることは間違いない。なぜそれをしないのか? 彼が手を貸してくれるなら...。彼が私たちのために何ができるか見てみよう」と、将来的な復帰の可能性も除外せず。
今シーズン開幕から不振続きのローマは、開幕から3カ月でダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官を解任。複数の指揮官が候補に挙がっていたなか、クラブはローマ生まれで生粋のロマニスタでもあり、選手・監督としてクラブを知り抜くレジェンドを招へいした。
通算3度目の監督就任とともに今季終了までの任期後は上級管理職に就任し、後任指揮官の選定にも関わることになる百戦錬磨のイタリア人指揮官は、今回の所信表明で新たな決意を語った。
「信じられないことだが、本当だ。そして私は常にノーと答えてきた。私が再び監督を務める状況は2つしかないと言った。ローマかカリアリのどちらかだ。しかし、私はフットボールを反対側(ファンとして)から観戦することになるだろうと完全に信じていた」
「運命が私を『家に帰る』ように決めたのだ。カリアリに復帰したとき、私はカリアリでキャリアをスタートし、カリアリで終えると言った。しかし、明らかに運命がローマを私のプレーヤーとしてのキャリアのスタート地点、そして監督としてのキャリアを終えて監督になる場所と決めていた。記録のためにそれを明確にしておきたいと思った。カリアリは私を仲間の一人として迎え入れてくれたからだ」
フットボール界の酸いも甘いも嚙み分ける73歳は、今回のオファーを受け入れる際にオーナーのフリードキン・ファミリーに対して、しっかりと苦言を呈したことも明かしている。
「私を知っている人なら誰でも、私がいつも正直に話すことを知っている。だから、(オーナーに対して)そう伝えた。正直に言うと、彼が言ったこと、このチーム、この街、このクラブをどれだけ大切に思っているかに驚いた」
「彼のクラブだからというわけではない。ローマが世界の首都、カプト・ムンディであるのにチームが苦しんでいるのを見るのは耐えられないと彼は言う。彼は多額の資金を費やしたが、望んでいたことを達成できなかったことを理解している。だから彼は私を招へいしたのだ。今は私次第だ。私の経験と私のやり方で。そして与えられた任務を成功させたい」
「彼がそれらのことを説明してくれたとき、私はノーと言えなかった。私を家に連れてきてくれたことに感謝する。私が何かを言ったら、それを達成するために全力を尽くすとファンは知っているので、感謝する。人々の目を欺くためではない。それは私が誰に対しても言えることだ」
また、“修理屋”の異名を持ち、キャリア通して複数のシステムを使い分けるラニエリ監督は、現在のスカッドでどのようなスタイルを見せたいかとの問いに対しては、チームを把握した上で最適解を見いだしたいとしながらも、それ以前に重要なことがあると主張する。
「何年も同じ監督が率いるチームの場合を除いて、基本的なシステムなど存在しないと思う。まず全員の調子を見てから、3人、4人、5人でプレーするかを決める」
「フォーメーションの問題ではなく、プレーヤーの問題だ。うまくいっていないときでも血を吐きたいプレーヤーがいるかどうかが問題だ。一瞬たりとも気を緩めたくない。私はまずファンであり、次に監督だ。ここを去るとき、私は『誰よりもファンだ』と言った」
「チームとファンがひとつになってほしい。我々はみんなひとつの家族だ。クラブ、経営陣、監督、プレーヤー、キットマン、メディカルスタッフ、グラウンドキーパー、みんな。全員に話し、できる限り協力してほしいと伝えた。ミスをする時間はない。まずは素晴らしい3試合から始める。ファンをスタジアムに連れてきて、勝てなくても『少なくとも頑張った』と思って帰ってもらわなければならない。たとえうまくいかなくても、最後の瞬間まで戦った。ファンはチームを誇りに思って帰っていかなければならない。それが私がファンに、そして自分自身に約束したいことだ」
現在、セリエAで12位、ヨーロッパリーグで20位といずれのコンペティションでも苦戦が続くなか、今季の目標については「できる限りのことをする」とまずは目の前の戦いに全力を注いだうえで、最終的な到達点がどのような形になるかを見極めたいとしている。
「困難があることはわかっているが、私は前向きな人間だ。ローマを見て『私のローマに何が起こったのか』とは思わない。プレーヤーだったときと同じように、常に全力を尽くす。良いプレーをすることも悪いプレーをすることもわかっていたが、ピッチでは全力を尽くさなければならない」
「私のマネジメントの役割について言えば、私はフリードキン家に最も近い人間だ。だから我々はすべてを一緒に行うことができる。我々は物事を評価し、物事を見て、できるだけ間違いを少なくしようとする。しかし、忘れないでほしい、間違いは試みなければ起こらない」
「ローマが常に上位にいられるようにするためには、よく知られていてフットボールを理解している人物が必要だ。フットボールの性質上、1位、2位、3位、4位になるかもしれないが、会長は真剣なチーム、真剣なクラブを望んでいる。彼は多くの変化を起こした。トリゴリアを見たとき、私はほとんど気づかなかった。彼は素晴らしいことをしているが、何よりも重要なのはチームだ。私は彼に言った。『君は何でもできるが、チームがあなたの名刺だ』。ローマは世界中で有名だが、彼はローマがフットボールでも有名になることを望んでいる」
今冬の補強の可能性について、まず現有戦力の見極めを優先したいと語った指揮官は、その現有戦力で注目を集めるアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラ、元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスの2選手についても率直に自身の考えを語った。
今季の出場試合数で延長オプションが行使されることになるラ・ホヤについては「彼に条項があるかどうかは知りたくない。私が望む人を選ぶ。会長はそれを受け入れたし、そうでなければ、私を招聘しなかったはずだ。ディバラが健康であれば、彼は試合の勝者だ。彼がすべての試合に出場できるかどうかはわからないが、彼にその能力があるならば、私は外すつもりはない」と、起用の可能性を明言。
前体制で冷遇されたベテランDFについては「彼の試合をいくつか見た。レアル・マドリーとの決勝戦や他の試合を見て、『なぜこのプレーヤーはプレーできないのか』と思ったた。様子を見るが、私は試合に勝てるプレーヤーを選びたい」と同じくチャンスを与える可能性を認めた。
最後に、指揮官は2人のバンディエラに関しても言及。教え子であり前指揮官に関しては「我々はすでに話したし、今後数日中にまた話すつもりだ」とチームを把握する上で助言を求めていることを明かしながらも、将来的に監督として呼び戻す可能性については「今のところは監督に任命されており、それに集中している。誰かを誘導したくはないし、様子を見るつもりだ」と明言を避けた。
一方で、自身のフロント入りをきっかけに帰還も期待されるトッティについては「正直に言うと、何も排除しない。明らかに今はチームを本来あるべきレベルに戻すことが最優先事項だが、フランチェスコと話をすることは間違いない。なぜそれをしないのか? 彼が手を貸してくれるなら...。彼が私たちのために何ができるか見てみよう」と、将来的な復帰の可能性も除外せず。
クラウディオ・ラニエリの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
クラウディオ・ラニエリの人気記事ランキング
1
セリエA20戦ぶりの黒星喫したローマ、ラニエリ監督はPK取り消しについて「VARは介入すべきではなかった」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が12日にアウェイで行われ、1-2で敗戦したセリエA第36節アタランタ戦を振り返った。 リーグ戦19試合無敗と好調を維持するローマは、9分にルックマンのゴールで先制を許すも、32分にセットプレーの二次攻撃からスーレの右クロスをクリスタンテがヘディングで流し込み、試合を振り出しに戻す。 同点で迎えた後半は劣勢の時間が続いたが、63分にアンヘリーニョとのパス交換でボックス左から侵入したコネがパシャリッチに倒されると、主審はPKを宣告。しかし、オンフィールド・レビューの末にノーファウルと判定され、PKは取り消された。 その後、ローマは76分にルックマンの左クロスのこぼれ球をスレマナにダイレクトシュートで叩き込まれ、1-2で敗戦した。 セリエA第16節のコモ戦以来となる黒星を喫したラニエリ監督は、『DAZN』のインタビューでPKが取り消された場面でのVAR介入は不適切だと語った。 「アタランタが強度の高いチームであることは知っていた。私が専門的な知識を持つ皆さんに教えていただきたいのは、あれは誤審だったのか、それともPKだったのかということです。VARは明確で明白なミスがあった場合のみ介入すると聞いていた」 「私たちはパシャリッチがチャレンジのタイミングを誤り、足を踏みつけてコネを倒したのを見た。だからVARは介入すべきではなかった。レフェリーはPKを与えたし、PKのままであるべきだった。ルールは試合ごとに変わるものであり、私たちはそれを受け入れているが、このリーグに一貫性がないのは残念だ」 「パシャリッチがコネと接触しているのは明らかだ。レフェリーがPKを与えたのなら、VARは黙っているべきだった。私たちはそう言われた。その後、両チームともチャンスがあったが、アタランタはそれをものにし、我々はそれをしなかった」 「PKがあったかなかったかを聞いているのではない。問題は明らかにヒザや足首に接触があった場合、VARが介入するのかということだ。我々はそれを受け入れたが、純粋にスポーツの公平性からルールがどうなっているのか知りたいのだ。ルールが変わったのか?私たちはそれを理解せずとも受け入れるが、少なくともルールが変更されたのであれば教えてほしい」 2025.05.13 08:00 Tue2
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed3
ボローニャがミハイロビッチ監督を解任…白血病と闘いながら3年半指揮も今季開幕5戦未勝利
ボローニャは6日、シニシャ・ミハイロビッチ監督(53)の解任を発表した。 これまでフィオレンティーナやミラン、サンプドリア、トリノなどセリエAの指揮官を歴任したミハイロビッチ監督は、2019年1月末にボローニャの指揮官に再任。卓越した手腕を発揮し、2018-19シーズンのセリエA残留に導いた。 その後、2019年7月に急性白血病を患い、入退院を繰り返しながら化学療法と骨髄移植を行ってきた。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰し、以降もチームをセリエAの舞台に留めてきた。 しかし、今シーズンは開幕5試合で3分け2敗と未勝利が続き16位に低迷。これを受け、クラブはセルビア人指揮官の解任を決断した。 なお、イタリア『スカイ・スポルト』など複数メディアによると、後任候補にはチアゴ・モッタ氏、クラウディオ・ラニエリ氏、ロベルト・デ・ゼルビ氏などの名前が挙がっているという。 その中でも昨季までスペツィアを率いていたモッタ氏が最有力候補となっているようだ。 2022.09.07 00:12 Wed4
ラニエリ監督が退任のカリアリ、残留請負人のダビデ・ニコラ氏を新監督に招へい
カリアリは5日、イタリア人指揮官のダビデ・ニコラ氏(51)を新監督に招へいしたことを発表した。契約期間は2026年6月30日までで、1年間の延長オプションが付随している。 2023-24シーズンを15位で終えたカリアリは、5月21日に2023年1月からチームを率いていたクラウディオ・ラニエリ監督との契約解除を発表していた。 その後任に選ばれたのは、過去にクロトーネやサレルニターナを降格の危機から救い出し、“残留請負人”としても知られるニコラ氏。直近では今年1月に降格圏の19位に沈んでいたエンポリの指揮官に就任。 就任後は6戦負けなし(3勝3分け)とチームを立て直すも、終盤にかけては黒星が先行。降格圏の18位で迎えた最終節のローマ戦では、後半アディショナルタイムの劇的弾で勝利を飾ると、最終的に残留圏の17位に浮上し、エンポリを奇跡の逆転残留に導いた。 2024.07.06 08:05 Sat5
迷走するローマ…ギゾルフィSDが巻き返し誓う「ロマニスタの失望を全て受け止める」「ラニエリ新監督と共に這い上がる」
ローマのスポーツ・ディレクター(SD)、フローラン・ギゾルフィ氏が巻き返しへ意欲。イタリア『カルチョメルカート』が伝える。 2024-25シーズンのローマは、ダン・フリードキン体制のもとで迷走。 開幕直後に誰ひとり納得しない形でダニエレ・デ・ロッシ監督を切り、これを主導したCEOが身の危険を感じて辞任し、イバン・ユリッチ新監督は2カ月弱で更迭…デ・ロッシは早くも「前監督」から「元監督」となった。 クラウディオ・ラニエリ氏が新監督として再登板したことは、せめてもの救いか。このたびスタディオ・オリンピコでのイベントに登壇したギゾルフィSDは巻き返しへ意欲を見せる。 「簡単な時期じゃない。幸せとは言えない。全員でこの悪い時期から這い上がらねばならないときだ。そんななかでもラニエリ氏と共に仕事できるのは、個人的にも大変名誉なことだ」 「彼から学び、ローマを前進させたい。ラニエリ氏の冷静さ、経験値がクラブにもたらすものを大事にし、短期的には戦績向上をはかるうえで彼以上の選択肢はなかったと思うね。当面の間、スポーツ上の意思決定は全てラニエリ氏に任せる形となるだろう」 “ラニエリに電話したのは、あなたですか?” 「ラニエリ氏の招聘はクラブだ。会社の決定として彼に頼むこととなった」 「短期的にも長期的にもこの決定は正しかったように思う。就任後の選手たちに対する1stスピーチには感動させられたよ。決断を下さねばならない職につく男の気質たるものを感じた」 「我々は誰もが日々ロマニスタのために働いている。ここ最近のスタジアムの雰囲気は悲しいものがある。彼らの失望を全て受け止め、クラブがより高いレベルへと戻れるよう、引き続き全てを注ぐと誓う」 2024.11.21 16:26 Thuローマの人気記事ランキング
1
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu2
モウリーニョ解任のローマに“レジェンド”デ・ロッシが帰還! 監督就任に「この感動は言葉では言い表せない」
ローマは16日、新監督にダニエレ・デ・ロッシ氏(40)が就任することを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの残りシーズンとなる。 デ・ロッシ新監督は、ローマ育ちでアカデミー出身者。2002年にファーストチームに昇格すると、2019年7月にボカ・ジュニアーズに移籍するまでプレー。ローマ時代には2007年、2008年にはコッパ・イタリアで優勝。2007年にはスーペル・コパも制し、フランチェスコ・トッティ氏が引退してからはキャプテンとしてチームを支えた。 引退後はイタリア代表のテクニカルコーチを務め、2021年のユーロ優勝に貢献。2022年10月から2023年2月まではSPALで指揮を執っていたが、半年でわずか3勝に終わり解任されていた。 ローマでは公式戦通算616試合に出場し63ゴール。18年間プレーしたクラブに監督として復帰することとなったデ・ロッシ新監督は、クラブを通じてコメントしている。 「ローマのテクニカル面でのリーダーシップの責任を私に託してくれたフリードキンファミリーに感謝したい。私としては、今からシーズン終了までの間に待ち受ける試練に立ち向かうため、日々の犠牲を払い、自分の中にある全てを捧げる必要があると思っている」 「ベンチに座ることができる感動は言葉では言い表せない。私にとってローマがどんな存在であるかは、誰もが知っているが、我々全員を待っている仕事は既に引き受けた」 「我々には時間がなく、選択肢もない。競争力を持ち、目標のために戦い、達成しようとすることがスタッフと私が自分たちに与える唯一の優先事項だ」 ローマは16日、4シーズン目を迎えていたジョゼ・モウリーニョ監督を解任。就任1年目の2021-22シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグで優勝。2022-23シーズンはヨーロッパリーグで決勝に進むも、セビージャにPK戦の末に敗れて準優勝。今シーズンはリーグ戦で序盤から調子が上がらず、14日に行われたセリエA第20節でミランに敗れ、3戦未勝利となっており、9位と苦しんでいた。 2024.01.16 22:15 Tue3
「僕はスペイン人」18歳ハイセンが母国オランダに決別…2月にスペイン国籍取得でU-21代表デビュー
ローマDFディーン・ハイセン(18)が自らのアイデンティティを語った。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 セリエAでメキメキ頭角を表す197cmの両利きセンターバック・ハイセン。16歳でマラガからユベントスへ移籍し、トップ昇格の今季は後半戦からローマへ武者修行…順調に出場機会を得ている。 そんなハイセン、U-17オランダ代表の一員として2022年にU-17欧州選手権準優勝などなど、これまでは世代別オランダ代表の常連。 しかし、今回の代表ウィークはU-21スペイン代表に招集…元アヤックスの父ドン・ハイセン氏を含めて一家揃ってオランダ出身だが、自身が5歳の時にスペイン・アンダルシア州へ移住し、今年2月にはスペイン国籍を取得しているのだ。 そして、21日に行われたU-21スロバキア代表との国際親善試合でラ・ロヒタ(世代別スペイン代表の愛称)デビュー。スペイン『マルカ』のインタビューでは「僕はスペイン人」と明言した。 「そうだね。僕は自分がスペイン人だと感じているよ。5歳からマラガで育ち、今回スペイン代表の一員になれて嬉しい。いずれスペイン代表でトロフィーを勝ち取りたいよ」 ハイセンをDFヴィルヒル・ファン・ダイクやDFステファン・デ・フライ、DFマタイス・デ・リフトらに続く新時代のディフェンスリーダーと捉えていたオランダ側から見れば、今回の所信表明は痛い。 2024.03.26 16:35 Tue4
希少なイタリア人センターフォワード…201cmルッカ、今冬ミラン移籍実現せずも夏に向けて別の強豪2クラブがスタンバイ
ウディネーゼがイタリア代表FWロレンツォ・ルッカ(24)の売却を想定。強豪2クラブが本格的にスタンバイしているようだ。 身長201cmのセンターフォワード、24歳ルッカ。その特性ゆえに10代の頃から注目されてきたが、真にトップクラブの興味を引き出したのはポストワークも安定したここ1年ほどで、今季は公式戦26試合で11得点を記録する。 昨年10月にはイタリア代表デビューも飾り、今冬の移籍市場ではミランが獲得候補に。 ミランはサンティアゴ・ヒメネスを確保できなかった場合に備えたプランBだったとされるが、即座にルッカへ乗り換えられるよう、ウディネーゼの要求する3000万ユーロ(約48.1億円)を用意済みだったとも。ヒメネスの移籍金は3200万ユーロ(約51.2億円)と伝えられる。 ミラン移籍はなくなったとみてよさそうなルッカだが、イタリア『カルチョメルカート』いわく、夏に向けてはナポリとローマが獲得へスタンバイ。両クラブは代理人ジュゼッペ・リソ氏とのやりとりを続け、ウディネーゼも評価額を3000万ユーロで固定しているとされる。 2025.02.13 20:13 Thu5