逆転勝利の磐田がJ1自動昇格を勝ち取る! 清水が引き分けで滑り込む【明治安田J2第42節】
2023.11.12 15:10 Sun
アウェイゲームで逆転でのJ1自動昇格を掴んだジュビロ磐田
12日、明治安田生命J2リーグ第42節の栃木SCvsジュビロ磐田がカンセキスタジアムとちぎで行われ、アウェイの磐田が1-2で勝利を収めた。ホームの18位・栃木は前節、東京ヴェルディに0-1で敗れたものの、すでにJ2残留が確定。今節の磐田戦は少しでも上位でシーズンを締めくくるための一戦であり、すでに退任が決まっている時崎悠監督のラストマッチともなっている。
アウェイの3位・磐田はJ1自動昇格を懸けた運命の一戦。直近3試合を無敗としている中、2位・清水エスパルスのつまずきを祈りつつ、逆転での2位フィニッシュに向け、勝利を目指した。
立ち上がりはやはり磐田が主導権を握る展開に。山田がファーストシュートを記録するなど積極的にボックス内へ攻め込んでいく。
一方の栃木は速攻を中心に敵陣を目指す。18分にはショートカウンターからチャンスを創出。最後はイスマイラがペナルティーアーク内から左足で狙い、ディフレクションしたボールがゴールへ向かっていったが、わずかに右に外れた。
1点を追う形となった磐田だが、なかなか栃木の守備を崩しきることができない。33分の山田からの落としを受けたドゥドゥのシュートは相手DFのブロックに阻まれてしまう。その1分後には、栃木GK藤田のパスミスを拾ってから素早く繋ぎ、ボックス内まで走り込んだ上原が左足でクロスに合わせたが、栃木DFの体を張った守備もありミートしきれなかった。
攻勢を強めていた磐田はセットプレーからようやく栃木ゴールをこじ開ける。41分、左CKを得るとショートコーナーを選択し、ボックス手前左でドゥドゥがパスを受ける。遠目から右足で鋭いシュートを放つと、コースに入っていた栃木DFはクリアしきれず、そのままゴールに吸い込まれた。
後半も流れは変わらず磐田が優勢。57分には、右サイドを抜け出した後藤が中を見ながら強烈なシュートを放ったが、GK藤田のセーブに阻まれた。
続く61分には、ついに磐田が逆転に成功する。左サイドから崩すと松原のふわりとした左足クロスに飛び込んだのは松本。ヘディングシュートがゴール左に決まった。
これで攻めるしかなくなった栃木は交代カードを切りながら前に出ていくが、決定機には至らない。一方の磐田は栃木の攻撃をいなしながら、適度にボールを保持。機を見て栃木ゴールへと迫っていく。
逃げ切りが見えてきた磐田の横内昭展監督は86分に最初の交代。逆転弾を奪った松本と山田を下げ、ファビアン・ゴンザレスと藤川をピッチに送り出した。
5分の追加タイムが取られた中、磐田には何度か追加点のチャンスも訪れたが、1-2のまま試合終了。他会場では2位・清水エスパルスが1-1のドローに終わり、逆転勝利を収めた磐田がJ1自動昇格を勝ち取った。
栃木SC 1-2 ジュビロ磐田
【栃木】
大島康樹(前24)
【磐田】
ドゥドゥ(前41)
松本昌也(後16)
アウェイの3位・磐田はJ1自動昇格を懸けた運命の一戦。直近3試合を無敗としている中、2位・清水エスパルスのつまずきを祈りつつ、逆転での2位フィニッシュに向け、勝利を目指した。
一方の栃木は速攻を中心に敵陣を目指す。18分にはショートカウンターからチャンスを創出。最後はイスマイラがペナルティーアーク内から左足で狙い、ディフレクションしたボールがゴールへ向かっていったが、わずかに右に外れた。
徐々にペースを掴み始めた栃木は24分に先制点をゲット。右からのアーリークロスをボックス手前で大島康樹が胸で収め、冷静に右足で突き刺した。
1点を追う形となった磐田だが、なかなか栃木の守備を崩しきることができない。33分の山田からの落としを受けたドゥドゥのシュートは相手DFのブロックに阻まれてしまう。その1分後には、栃木GK藤田のパスミスを拾ってから素早く繋ぎ、ボックス内まで走り込んだ上原が左足でクロスに合わせたが、栃木DFの体を張った守備もありミートしきれなかった。
攻勢を強めていた磐田はセットプレーからようやく栃木ゴールをこじ開ける。41分、左CKを得るとショートコーナーを選択し、ボックス手前左でドゥドゥがパスを受ける。遠目から右足で鋭いシュートを放つと、コースに入っていた栃木DFはクリアしきれず、そのままゴールに吸い込まれた。
後半も流れは変わらず磐田が優勢。57分には、右サイドを抜け出した後藤が中を見ながら強烈なシュートを放ったが、GK藤田のセーブに阻まれた。
続く61分には、ついに磐田が逆転に成功する。左サイドから崩すと松原のふわりとした左足クロスに飛び込んだのは松本。ヘディングシュートがゴール左に決まった。
これで攻めるしかなくなった栃木は交代カードを切りながら前に出ていくが、決定機には至らない。一方の磐田は栃木の攻撃をいなしながら、適度にボールを保持。機を見て栃木ゴールへと迫っていく。
逃げ切りが見えてきた磐田の横内昭展監督は86分に最初の交代。逆転弾を奪った松本と山田を下げ、ファビアン・ゴンザレスと藤川をピッチに送り出した。
5分の追加タイムが取られた中、磐田には何度か追加点のチャンスも訪れたが、1-2のまま試合終了。他会場では2位・清水エスパルスが1-1のドローに終わり、逆転勝利を収めた磐田がJ1自動昇格を勝ち取った。
栃木SC 1-2 ジュビロ磐田
【栃木】
大島康樹(前24)
【磐田】
ドゥドゥ(前41)
松本昌也(後16)
1
2
大島康樹の関連記事
8日、明治安田J2リーグ第19節の7試合が各地で行われた。
◇秋田 1-1 熊本
ブラウブリッツ秋田(9位)とロアッソ熊本(16位)。アウェイ熊本は14分、スルーパスに左サイドを抜け出した岩下航が低いクロス…大崎舜がスライディングで飛び込みネットを揺らす。
だが、アシストの岩下が前半終盤に警告2枚目で
2024.06.08 21:05 Sat
栃木SCの関連記事
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
J2の関連記事
記事をさがす
|
|
栃木SCの人気記事ランキング
1
ひき逃げ事故の栃木DF青木春菜が退団、免許も失効中
栃木SCは10日、レディースに所属するDF青木春菜の退団を発表した。 青木は5日の午後0時30分頃、栃木県内を車で走行中、工事のため設置されていた迂回路を歩行中の女性をはねたとのこと。翌6日に警察の事情聴取を受け、逮捕に至ったと伝えられている。 なお、その際に運転免許を失効していると一部で報じられていたが、接見した弁護士より失効していたとの確認が取れたとのこと。無免許でのひき逃げ事故を起こしていたこととなった。 栃木SCはクラブを通じて、改めて謝罪している。 「栃木SCレディーストップチームの今後の活動につきまして、多数のご意見を頂いております。この度被害にあわれました方の回復と対応を優先させていただき、その後改めて検討させていただきます」 2020.11.10 19:10 Tue2
J3降格の栃木、今季まで徳島で強化部長を務めた谷池洋平氏がSD&強化部長に就任
栃木SCは20日、スポーツダイレクター兼強化部長に谷池洋平氏(47)が就任することを発表した。 谷池氏は兵庫県出身で、現役時代はヴィッセル神戸や大塚製薬サッカー部(徳島ヴォルティス)、栃木SC、ソニー仙台FCでプレーし、2013年に引退。2014年から古巣である徳島の普及コーチや強化部橋下担当を務め、2019年5月からは橋下部長を務めていた。 今年11月6日には、今シーズン限りで徳島の強化部長を退任することが発表されていた。 栃木は、19日にスポーツダイレクター兼強化部長を務める山口慶氏の辞任を発表したばかりだった。 今シーズンの栃木は明治安田J2リーグを戦い、18位でフィニッシュ。来シーズンは明治安田J3リーグを戦うこととなる。 2024.11.20 17:25 Wed3
栃木MF神戸康輔が東北道でトラックと接触事故…大きなケガはなし
栃木SCは22日、交通事故の発生を報告した。 事故は18日(月)の午後3時ごろ、MF神戸康輔の運転する車両が東北自動車道を走行中にトラックと接触する事故を起こしていた。 双方とも幸いにも大きなケガはなかったとのことで、事故後、速やかに警察に届け出をし、処理を行っているという。 神戸は今シーズンの明治安田生命J2リーグで22試合に出場していた。 栃木は今回の件を受け謝罪している。 「この件に関しまして、多大なご迷惑をお掛けしたこと、関係者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。再発防止のために、クラブでは選手・スタッフに対する注意喚起を徹底し、交通安全への意識・知識の教育を強化いたします」 2023.12.22 20:05 Fri4
鹿児島、J3降格圏21位終戦が確定…逆転残留の栃木と町田は生還《J2》
鹿児島ユナイテッドFCの明治安田生命J2リーグ21位フィニッシュが確定した。 41試合を消化した時点で20位につける鹿児島。24日に行われる最終節の結果次第でJ3自動降格圏内の21位に転落する恐れを残すなか、そのレギュラーシーズン最終戦でアビスパ福岡とアウェイで対戦した。 そうした重要なゲームで残留圏内フィニッシュの条件となる引き分け以上の結果を目指した鹿児島だが、28分に崩れる。右サイドの實藤が石原からパスを受け、左足でクロスを供給。これに城後が頭で合わせ、福岡が先手を取る。 だが、ビハインドを強いられた鹿児島も40分、枝本がボックス内で菊地に倒され、PKのチャンスを獲得。このキッカーに名乗りを上げた韓が相手GKの動きをしっかりと見極めて、右足シュートを中央に決め、追いつく。 その後、一進一退の攻防戦に持ち込んだ鹿児島だが、72分に再び失点。右CKからキッカーの初瀬が右足でクロスを送ると、ボックス中央の山田がヘディングで合わせる。これがゴール左に決まり、福岡が勝ち越した。 結局、その失点が重くのしかかり、1-2で敗戦を喫した鹿児島は、今節を勝利した栃木SCに勝ち点で並ばれ、得失点差でJ3自動降格圏の21位に順位を落としてシーズンが終了した。 これにより、鹿児島はJ2クラブライセンスを有していないものの、J3リーグ2位に位置する藤枝MYFCのシーズン結果を待つことに。仮に藤枝が2位以内の座を守れず、終戦した場合、鹿児島はJ3降格が決定する。 そのほか、鹿児島と残留を争った前節終了時21位の栃木は、ジェフユナイテッド千葉のホームに乗り込み、1-0で勝利。19位のFC町田ゼルビアは敵地でモンテディオ山形に2-1の逆転勝利を収め、それぞれ残留を決めている。 ◆J2下位最終順位(勝ち点/得失点) 18.FC町田ゼルビア/43pt/-23 19.愛媛FC/42pt/-16 20.栃木SC/40pt/-20 ──J3降格ライン── 21.鹿児島ユナイテッドFC/40pt/-32 22.FC岐阜/30pt/-45 2019.11.24 16:50 Sun5

