“全社”2023開幕目前! 地域CL出場権確保済みのVONDS、FC徳島、福山はどう戦う?【Road to JFL】
2023.10.18 20:40 Wed
悲願のJFL昇格へ! 地域CLへ繋がる全社が21日開幕
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指すチームが集う過酷な5連戦、第59回全国社会人サッカー選手権大会(以下:全社)が10月21日〜25日にかけて佐賀県で開催される。“全社”とは、日本全国の地域リーグ(北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国、四国、九州、各県リーグなど)に所属するチームの中からそれぞれ地域予選を勝ち抜いた32チームが集まる大会。1〜2回戦、準々決勝、準決勝、決勝と5日間で5連勝したチームが頂点に輝くという、この上なくハードなスケジュールが最大の特徴だ。
その過酷さゆえ、多くのサッカーファンを惹きつけてやまない全社だが、JFL昇格を目指すチームにとって非常に重要なトーナメントであり、全国地域チャンピオンズリーグ(地域CL)出場を決めているチームにとっては前哨戦となる戦い。また「全社から地域CLへ(※1)」の道も開かれている。
(※1)大会レギュレーションについては「目指すはJFL昇格!前回王者ブリオベッカ浦安に続け! “全社”2023が21日開幕【Road to JFL】」をご参照ください。
昨年の全社王者に輝いたブリオベッカ浦安は、その後の地域CLまで制して6年ぶりにJFLへ返り咲き、今季のJFLでは現在12試合無敗で4位。関東サッカーリーグ1部6位からのJFL昇格、そして大躍進…現時点で今年の地域CL出場権を持っておらずとも、JFL入会意思を持つ全クラブに「全社から地域CLへ」のチャンスがあると言って良いだろう。
★VONDS市原FC(関東1部1位)
浦安が抜けた今季の関東1部を制し、すでに地域CL出場権を確保済みのVONDS。高校サッカーの名門・市立船橋高校サッカー部を築き上げた布啓一郎監督が率い、MF清原翔平(36)やMF久富賢(33)、FW沼大希(26)、DF渡辺広大(36)ら多数の元Jリーガーが所属するライトグリーンの強豪だ。
チームの特徴は関東1部18試合で「8」失点という堅守。充実のスカッドはシーズンを通して安定した戦いを披露し、強敵・栃木シティフットボールクラブとの2試合も2連勝。大きな不安要素もなく地域CLの前哨戦となる全社へ挑む。
昨年の全社では「全社から地域CLへ」を目指して1回戦を突破するも、2回戦で九州サッカーリーグの新興勢力・FC延岡AGATAに0-2で敗れて敗退。JFL昇格は夢と散った。そして今回、延岡と1回戦で激突することとなる。
延岡は今季の九州リーグで2位となったため、2年連続となる地域CL出場のためには「全社ベスト4」がマスト。VONDSにとって今大会は前哨戦ではあるものの、地域CLで再び顔を合わせるかもしれない延岡に対し、どんなメンバー構成で臨むのか。この1回戦を注目ポイントとしたい。
★FC徳島(四国1位)
徳島県勢2番目のJリーグ加盟を掲げるFC徳島。四国サッカーリーグ内に敵なしの彼らは、昨年の地域CL1次ラウンドをホーム徳島で戦うも、昇格した浦安、福山シティFC、アルテリーヴォ和歌山に3連敗を喫し、あえなく敗れ去った。
しかし、その戦いぶりは翌年に期待を抱かせるには十分なもの。前半に2点を先行された浦安戦(1●2)は後半45分間押し込み続け1点を返すも惜敗。福山戦(1●2)は逆転負けを喫すも終盤まで1点をリードし、グループ本命とみなされた福山と互角以上の戦いを披露した。
今年は5年連続となる地域CL出場に先立ち、全社1回戦でFC LA U. Sendai(東北1部7位)と対戦。ここを突破すれば地域CL出場歴のある北海道十勝スカイアース(北海道2位)、VONDS、延岡も同じブロックに入っており、前哨戦として十分な腕試しの場にできるだろう。
★福山シティFC(中国1位)
2017年創設の福山。広島県から誕生した地域リーグの新興勢力としてもてはやされた時期は早くも過ぎ、昨季の中国サッカーリーグ昇格から今季で2連覇。見事、全勝優勝を成し遂げ、2年連続で地域CL出場権を手にしている。
マンチェスター・シティを彷彿とさせる華麗なムービングフットボールは、昨年の地域CLで一次ラウンドCグループの本命候補と見なされるも、2連勝で迎えた第3戦の浦安戦、自陣でのパスミスから先制点を献上。引き分け以上で決勝ラウンド進出という状況だったが、この1点に泣いた。
20代前半の新卒指揮官として注目された小谷野拓夢監督は昨季で退任し、今季からは数々のJクラブで指揮官を歴任した上野展裕監督が就任。FC徳島同様、地域内に敵なしの福山だが、地域CLの前哨戦となる全社で全国基準のフットボールを展開できるか、非常に楽しみだ。1回戦は東邦チタニウム(関東1部4位)と対戦する。
◆全社1回戦
▽10月21日/11:00
[1]BTOP北海道(北海道1位) vs FC BASARA HYOGO(関西1部6位)
[2]ジェイリースフットボールクラブ(九州3位) vs 栃木シティフットボールクラブ(関東1部2位)
[3]ジョイフル本田つくばFC(関東1部5位) vs トヨタ蹴球団(東海2部8位)
[4]KUFC南国(四国3位) vs コバルトーレ女川(東北1部2位)
[5]ベルガロッソいわみ(中国4位) vs FC刈谷(東海1部2位)
[6]東京23FC(関東1部9位) vs 阪南大クラブ(関西2部2位)
[7]福山シティFC(中国1位) vs 東邦チタニウム(関東1部4位)
[8]KMGホールディングスFC(九州4位) vs NUHW FC(新潟医療福祉大学/新潟県1部1位)
▽10月21日/13:30
[9]ヴェロスクロノス都農(九州1位) vs 厚木はやぶさFC(関東2部3位)
[10]守山侍2000(関西1部4位) vs wyvern(東海1部1位)
[11]アルテリーヴォ和歌山(関西1部1位) vs 東京ユナイテッドFC(関東1部3位)
[12]岳南Fモスペリオ(東海2部1位) vs アルティスタ浅間(北信越5位)
[13]北海道十勝スカイアース(北海道2位) vs Brew KASHIMA(佐賀県・開催地代表/九州7位)
[14]FC徳島(四国1位) vs FC LA U. de Sendai(仙台大学/東北1部7位)
[15]FCバレイン下関(中国3位) vs 飛鳥フットボールクラブ(関西1部5位)
[16]VONDS市原FC(関東1部1位) vs FC延岡AGATA(九州2位)
その過酷さゆえ、多くのサッカーファンを惹きつけてやまない全社だが、JFL昇格を目指すチームにとって非常に重要なトーナメントであり、全国地域チャンピオンズリーグ(地域CL)出場を決めているチームにとっては前哨戦となる戦い。また「全社から地域CLへ(※1)」の道も開かれている。
昨年の全社王者に輝いたブリオベッカ浦安は、その後の地域CLまで制して6年ぶりにJFLへ返り咲き、今季のJFLでは現在12試合無敗で4位。関東サッカーリーグ1部6位からのJFL昇格、そして大躍進…現時点で今年の地域CL出場権を持っておらずとも、JFL入会意思を持つ全クラブに「全社から地域CLへ」のチャンスがあると言って良いだろう。
一方で、全社を前哨戦として戦うチームも、死に物狂いで挑んでくるチームにリーグ優勝の良い流れを断ち切られたくないところだ。
★VONDS市原FC(関東1部1位)
浦安が抜けた今季の関東1部を制し、すでに地域CL出場権を確保済みのVONDS。高校サッカーの名門・市立船橋高校サッカー部を築き上げた布啓一郎監督が率い、MF清原翔平(36)やMF久富賢(33)、FW沼大希(26)、DF渡辺広大(36)ら多数の元Jリーガーが所属するライトグリーンの強豪だ。
チームの特徴は関東1部18試合で「8」失点という堅守。充実のスカッドはシーズンを通して安定した戦いを披露し、強敵・栃木シティフットボールクラブとの2試合も2連勝。大きな不安要素もなく地域CLの前哨戦となる全社へ挑む。
昨年の全社では「全社から地域CLへ」を目指して1回戦を突破するも、2回戦で九州サッカーリーグの新興勢力・FC延岡AGATAに0-2で敗れて敗退。JFL昇格は夢と散った。そして今回、延岡と1回戦で激突することとなる。
延岡は今季の九州リーグで2位となったため、2年連続となる地域CL出場のためには「全社ベスト4」がマスト。VONDSにとって今大会は前哨戦ではあるものの、地域CLで再び顔を合わせるかもしれない延岡に対し、どんなメンバー構成で臨むのか。この1回戦を注目ポイントとしたい。
★FC徳島(四国1位)
徳島県勢2番目のJリーグ加盟を掲げるFC徳島。四国サッカーリーグ内に敵なしの彼らは、昨年の地域CL1次ラウンドをホーム徳島で戦うも、昇格した浦安、福山シティFC、アルテリーヴォ和歌山に3連敗を喫し、あえなく敗れ去った。
しかし、その戦いぶりは翌年に期待を抱かせるには十分なもの。前半に2点を先行された浦安戦(1●2)は後半45分間押し込み続け1点を返すも惜敗。福山戦(1●2)は逆転負けを喫すも終盤まで1点をリードし、グループ本命とみなされた福山と互角以上の戦いを披露した。
今年は5年連続となる地域CL出場に先立ち、全社1回戦でFC LA U. Sendai(東北1部7位)と対戦。ここを突破すれば地域CL出場歴のある北海道十勝スカイアース(北海道2位)、VONDS、延岡も同じブロックに入っており、前哨戦として十分な腕試しの場にできるだろう。
★福山シティFC(中国1位)
2017年創設の福山。広島県から誕生した地域リーグの新興勢力としてもてはやされた時期は早くも過ぎ、昨季の中国サッカーリーグ昇格から今季で2連覇。見事、全勝優勝を成し遂げ、2年連続で地域CL出場権を手にしている。
マンチェスター・シティを彷彿とさせる華麗なムービングフットボールは、昨年の地域CLで一次ラウンドCグループの本命候補と見なされるも、2連勝で迎えた第3戦の浦安戦、自陣でのパスミスから先制点を献上。引き分け以上で決勝ラウンド進出という状況だったが、この1点に泣いた。
20代前半の新卒指揮官として注目された小谷野拓夢監督は昨季で退任し、今季からは数々のJクラブで指揮官を歴任した上野展裕監督が就任。FC徳島同様、地域内に敵なしの福山だが、地域CLの前哨戦となる全社で全国基準のフットボールを展開できるか、非常に楽しみだ。1回戦は東邦チタニウム(関東1部4位)と対戦する。
◆全社1回戦
▽10月21日/11:00
[1]BTOP北海道(北海道1位) vs FC BASARA HYOGO(関西1部6位)
[2]ジェイリースフットボールクラブ(九州3位) vs 栃木シティフットボールクラブ(関東1部2位)
[3]ジョイフル本田つくばFC(関東1部5位) vs トヨタ蹴球団(東海2部8位)
[4]KUFC南国(四国3位) vs コバルトーレ女川(東北1部2位)
[5]ベルガロッソいわみ(中国4位) vs FC刈谷(東海1部2位)
[6]東京23FC(関東1部9位) vs 阪南大クラブ(関西2部2位)
[7]福山シティFC(中国1位) vs 東邦チタニウム(関東1部4位)
[8]KMGホールディングスFC(九州4位) vs NUHW FC(新潟医療福祉大学/新潟県1部1位)
▽10月21日/13:30
[9]ヴェロスクロノス都農(九州1位) vs 厚木はやぶさFC(関東2部3位)
[10]守山侍2000(関西1部4位) vs wyvern(東海1部1位)
[11]アルテリーヴォ和歌山(関西1部1位) vs 東京ユナイテッドFC(関東1部3位)
[12]岳南Fモスペリオ(東海2部1位) vs アルティスタ浅間(北信越5位)
[13]北海道十勝スカイアース(北海道2位) vs Brew KASHIMA(佐賀県・開催地代表/九州7位)
[14]FC徳島(四国1位) vs FC LA U. de Sendai(仙台大学/東北1部7位)
[15]FCバレイン下関(中国3位) vs 飛鳥フットボールクラブ(関西1部5位)
[16]VONDS市原FC(関東1部1位) vs FC延岡AGATA(九州2位)
布啓一郎の関連記事
JFLの関連記事
記事をさがす
|
|
布啓一郎の人気記事ランキング
1
地域リーグの1年もいよいよ佳境! 悲願のJFL昇格へ…地域CL決勝ラウンドが22日スタート【Road to JFL】
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す社会人の強豪が集う全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023(地域CL)。いよいよ22日から決勝ラウンドが始まる。 今年の地域CLには、全国各地域(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)の最上位リーグ王者9チーム、全国社会人サッカー選手権大会から“全社枠”を掴んだ2チーム、Jリーグ百年構想クラブ枠から1チーム、計12チームが出場。11月10〜12日にかけ、1次ラウンドが開催された。 1次ラウンドから決勝ラウンドへ進めるのは、3グループの各組1位3チーム+各組2位の中から成績最上位1チーム、計4チームのみ。結果はなんと、関東サッカーリーグ1部勢が4チーム中3チームを占めることとなった。 ◆栃木シティ(栃木県) 関東リーグ1部2位/百年構想枠/1次ラウンドA組1位 ▽監督/主将 今矢直城/DF野田卓宏 ◆福山シティFC(広島県) 中国リーグ1位/1次ラウンドB組1位 ▽監督/主将 上野展裕/MF磯江太勢 ◆ジョイフル本田つくばFC(茨城県) 関東リーグ1部5位/全社枠2/1次ラウンドC組1位 ▽監督/主将 副島秀治/MF菅谷将人 ◆VONDS市原(千葉県) 関東リーグ1部1位/1次ラウンドA組2位 ▽監督/主将 布啓一郎/DF渡辺広大 ▽決勝ラウンド会場 栃木県グリーンスタジアム ▽日程 第1節/11月22日(水) [10:45] VONDS市原 vs ジョイフル本田つくばFC [13:30] 栃木シティ vs 福山シティFC 第2節/11月24日(金) [10:45] VONDS市原 vs 栃木シティ [13:30] ジョイフル本田つくばFC vs 福山シティFC 第3節/11月26日(日) [10:45] VONDS市原 vs 福山シティFC [13:30] ジョイフル本田つくばFC vs 栃木シティ 昨年はブリオベッカ浦安と沖縄SVがJFLへの昇格を掴んだ地域CL。今年は従来の16チームではなく15チームで編成されているJFLからの自動降格枠がなく、地域CLからJFLへストレートインできるのは、この決勝ラウンドで1位(地域CL優勝)に輝いたチームのみとなる。 決勝ラウンド2位はJFL最下位との入替戦(※1)へ進むこととなるため、4チームとも狙うはもちろん1位のみ…かつて浦安としのぎを削った関東1部勢3チームか、中国リーグ勢として2018年の松江シティFC(解散)以来、5年ぶりとなるJFL昇格を目指す福山か…決戦は22日に始まる。 (※1)JFL最下位の可能性があるのは、11月21日時点で沖縄SVか東京武蔵野ユナイテッドFCの2チーム。入替戦はJFL側チームの指定する会場にて、12月2日or3日に一発勝負で開催される 2023.11.21 16:15 Tue2
