カタールW杯での不適切行為でカバーニらウルグアイ代表4選手に出場停止と罰金処分…代表チームはホーム1試合でゴール裏閉鎖と罰金

2023.01.28 22:40 Sat
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
国際サッカー連盟(FIFA)は27日、カタール・ワールドカップ(W杯)での試合で起こった事件に関して、ウルグアイ代表への処分を発表した。

事件が起こったのは12月2日のカタールW杯、ガーナ代表vsウルグアイ代表の試合だ。

試合は2-0でガーナが勝利し、ウルグアイはグループステージで敗退。この試合中には、ガーナのファウルを取らなかったとして選手がドイツ人主審へと詰め寄っていた。また、試合後にも騒動が起こり、両チームの選手たちが揉める事件が起こっていた。
FIFA規律委員会は、ウルグアイサッカー協会(AUF)がウルグアイ代表のサポーターによる差別行動、選手たちの不正行為、攻撃的な行為、そしてフェアプレー違反の責任を負うべきだと判断したという。

また、FIFA規律委員会は不正行為を行った4選手に対し、個別の制裁を課すことを発表した。

処分対象となったのは、DFホセ・マリア・ヒメネス、GKフェルナンド・ムスレラ、FWエディンソン・カバーニ、DFディエゴ・ゴディンの4名となる。

AUFに対しては、次のFIFA国際Aマッチでゴール裏の閉鎖に加え、5万スイスフラン(約700万円)の罰金処分が課される。

また、ヒメネスとムスレラには4試合の出場停止と、奉仕活動、2万スイスフラン(約280万円)の罰金、カバーニとゴディンには、1試合の出場停止と1万5000スイスフラン(約211万円)の罰金が課される。



関連ニュース
thumb

新指揮官を探すウルグアイ、“狂人“ビエルサ氏との交渉開始か

ウルグアイ代表がアルゼンチン人指揮官のマルセロ・ビエルサ氏(67)の招へいに向けて交渉を進めているようだ。 ウルグアイは2021年11月、カタール・ワールドカップ(W杯)南米予選での不振を受けて、15年間にわたって指揮を執ってきたオスカル・タバレス氏が退任。後任としてチームを託されたディエゴ・アロンソ前監督はチームを立て直してW杯本大会出場を決めたが、グループステージでは1勝1分1敗の3位で敗退となり、大会後に契約満了となった。 U-20ウルグアイ代表を率いるマルセロ・ブロリ監督が、24日に行われた日本代表とのキリンチャレンジカップ2023で代行指揮を執ったが、ウルグアイサッカー連盟(AUF)は後任探しを続けている。 そんな中、移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、現在AUFはビエルサ氏との交渉を進めているとのこと。まだ合意はないものの話し合いは進行中であり、AUFは南米予選終了までの契約を打診しているという。 「エル・ロコ(狂人)」の愛称で知られるビエルサ氏は、これまでアルゼンチン代表、チリ代表、アスレティック・ビルバオ、マルセイユなどで指揮を執り、2018年6月には当時チャンピオンシップ(イングランド2部)に所属していたリーズ・ユナイテッドの指揮官に就任。2019-2020シーズンにはプレミアリーグ昇格を成し遂げファンから熱烈な支持を受けていたが、2022年2月に成績不振を理由として解任された。 AUFはこの先FWルイス・スアレス、FWエディンソン・カバーニら重鎮が去った後のチーム作りを南米での経験豊富なビエルサ氏に託したい意向であり、交渉の行方が注目される。 2023.03.30 17:55 Thu
twitterfacebook
thumb

世代間の融合と8年の積み上げを…日本代表に必要なのは目先の勝利ではなく、未来へのトライ

「勝利を目指さないといけない戦いですが、未来も同時に見据えて選手起用をしながら、選手個々のレベルアップとチームの全体の選手層を厚くすること、戦い方の選択肢を増やすことは絶対的に必要だと思います」 コロンビア代表戦後、森保一監督が口にした言葉。この言葉こそが全てと言えるだろう。 カタール・ワールドカップ(W杯)でベスト16に進出するも、PK戦の末に敗れた日本。ドイツ代表、スペイン代表という世界の強豪国相手にしっかりと勝利を収めたことで、大きな盛り上がりを見せ、世界に驚きを与えた。 その後、選手たちは各クラブで結果を残し、驚きを与え続けた中、W杯後の最初の活動となったウルグアイ代表戦とコロンビア戦は、チケットが完売し、スタンドが埋め尽くされ、大きな声援が選手たちに送られた。 結果を見れば、1分け1敗。期待に応えていないと言われても仕方ないのかもしれない。森保監督も「まずは結果が大事だと考えている中で残念な気持ちでいます」と会見の冒頭で語った。 当然勝った方が良いに決まっている。そして、監督や選手だけでなく、観客も勝利を望んでいたことは間違いない。ただ、勝利すれば良いのかと言われれば、そうではないだろう。その理由は、冒頭の森保監督のコメントだ。 この2試合に向けて、経験のある選手を外し、経験の浅い選手を招集した森保監督。W杯メンバーもいる中で、「より幅広く選手層を厚くして、強くして最強の日本代表を将来的に作っていけるようにと考えています」とメンバー発表時に語っていた。 カタールW杯でも越えられなかったベスト8の壁。しかし、日本が目指すのは、ベスト8ではなく、世界一。そこに近づくためのステップとして、2026年の北中米W杯を目指していく中で、やらなければいけないことは多い。 この2試合をただ勝ちに行くだけならば、メンバー選考も全く違うものになったはず。コロンビア戦後には「安定だけを求めれば、これまでやれていた選手たちを使うということで、安定と安心という部分はあるかもしれません」と語っており、3年半後にはベストではない選手を呼ぶこともできたはずだ。 ただ、今回の最大の目的はそこではない。3年半後、いやその先の世界一に向けて積み上げるということが最大のテーマ。これまでの日本代表とは、置かれている状況が全く違うことを認識すべきだろう。 <span class="paragraph-title">◆世代間の融合&8年という計画を最大限生かすべき</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/jpn20230329_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> その大きな違いは、8年間チームを作れる可能性があるということ。もちろん、2026年のW杯までに森保監督がチームを離れる可能性はゼロではない。ただ、現時点ではその可能性は低い。 これまで、どんな監督でも4年が最長。W杯が終われば、別のサイクルが始まり、リセットされた状態から予選に向かい、本大会へと進む流れだった。 しかし、今回は違う。カタールW杯で経験したこと受け、ブラッシュアップして4年間を積み上げられるサイクルに入った。日本では今まで実現しなかったことであり、4年の積み上げの上にさらに4年を積み上げられることはプラスでしかない。 加えて、森保監督は2021年の東京オリンピック世代の監督を務めていたこともあり、未来へと繋がる世代の選手をよく知っている。そして、その選手たちは森保監督のサッカーをよく理解している。だからこそ、ベテランを外し、そしてベースの上に新たなトライをすることができたのだろう。いや、トライしなければいけなかったというのが正しいかもしれない。 今回の2試合では、サイドバックをインサイドに入れたビルドアップを試した。もちろん、そんな簡単に上手くいくことはなく、ただでさえトレーニングの時間がない中で、選手たちに理解させ、連係と動きを落とし込まなければいけない。 2試合を戦い、改善された部分も多少はあるが、まだまだ完成度は低い。ただ、選手たちがこの2試合で感じたことは、間違いなく大きいはず。6月の活動で、さらに精度を上げていけるかどうかは注目すべき点だろう。 これまで「勝利を目指す」というコメントを常に森保監督は口にしてきたが、この2試合に向けてはその数は少なかったように感じる。それは、勝利を目指すことは“当たり前”になっているのかもしれないが、勝利以上に求めたものがあったとも考えられる。進化にはリスクはつきもの。親善試合=テストマッチということが、やっと実現できる機会だったと個人的には思う。 新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、カタールW杯までは予選が立て続けに行われ、親善試合の回数が減っていた。久々に訪れたテストの場を、存分に使い、勝敗が未来に関わらないところでトライするということは、今の日本代表にとって一番重要なことではないだろうか。 勝って反省していく、成長していくというのは理想ではあるが、勝てばいいという次元にはもういないということ。トライをした上で勝っていくことを目指す集団になれるかどうかが、ベスト8を超えていくためには必要になるだろう。 《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》 <span class="paragraph-title">【動画】新たなトライへ、日本代表のミーティングの様子をチェック</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9rPJwzlIL_o";var video_start = 349;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.30 07:45 Thu
twitterfacebook
thumb

マドリーの新星FWアルバロ・ロドリゲスはウルグアイ代表を選択! 元代表FWの父親が明かす

レアル・マドリーのFWアルバロ・ロドリゲス(18)が、ウルグアイ代表でのプレーを決断した。 アルバロは、かつてペニャロールなどで活躍した元ウルグアイ代表FWコキート(57)とスペイン人の母親の元でスペインのパラモスで生まれ育った。 その後、ジローナから2020年にマドリーのカンテラに加入すると、193cmの長身を生かしたダイナミックなプレーと確かな得点感覚を武器に活躍。現在はレアル・マドリー・カスティージャの登録ながらトップチームにも定着し、ここまで公式戦6試合1ゴール1アシストの数字を残している。 来シーズンのトップチーム昇格が決定している逸材に関しては、生まれ故郷スペインのU-18代表でプレーしていたものの、現在は父親の母国であるウルグアイのU-20代表でプレーしている。 この変更からも分かるようにアルバロがウルグアイでのプレーに気持ちを傾けたことは明白だったが、現時点ではどちらの国のA代表でも公式戦をプレーしておらず、その可能性は五分五分だった。 しかし、父親であるコキート氏は28日、スペイン『Cadena SER』で息子自身がウルグアイ代表でのプレーを決断したことを明かした。 「息子自身がウルグアイのチームとプレーするつもりだと私に言ってきた。私たちはスペインのチームとプレーすることもできると彼に話したが、彼はウルグアイのチームと一緒にプレーしたいと断言した」 今回のアルバロ父の発言によってアルバロの将来的なウルグアイ代表入りは確実となり、今後はリバプールFWダルウィン・ヌニェスらと共に、FWエディンソン・カバーニとFWルイス・スアレスの後継を担うことになる。 2023.03.29 23:51 Wed
twitterfacebook
thumb

「緊張しているのもかわいい」「冷静に考えて凄い」日向坂46の影山優佳さんが試合直後の三笘と菅原に突撃! 戦術的な質問をファン称賛「的確かつ端的な質問」

日向坂46の影山優佳さんが初めて試合後の選手インタビューを行い話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 キリンチャレンジカップ2023のウルグアイ代表戦では、テレビ朝日の中継に登場。内田篤人氏との絡みも見せながら、試合中には鋭い質問を投げかけるなどしていた。 その影山さんは、試合後にも活躍。テレビ朝日が試合後の選手インタビューに初挑戦する影山さんの姿を投稿した。 影山さんは24日のウルグアイ戦で先発出場したMF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)とDF菅原由勢(AZ)に突撃。試合中に気になったことを得意のゲーゲンプレスで迫った。 三笘にはスタンドの歓声への感想の他、ワイドなポジションに張っている意図、ドリブルを仕掛ける時のポイント、そして今後の目標について質問。三笘はサイドに張る理由について「サイドに張る方が脅威になるので、そういう形を増やそうとはしていました」とコメント。ドリブルについては「自分で行き切れることが増えれば、より脅威になると思うので、そこは自分の課題です」と、味方に合わせるだけじゃなく、やり切ることが大事だと真摯に応えた。 また、菅原にはウルグアイの攻撃陣や、前半に見せた浅野へのスルーパス、そして新たに求められている攻撃の形について質問。菅原も真摯に応じ、「僕は凄く新しいことを求められている感覚ですが、監督が求めている以上のことを出せるように心がけています」と、応えていた。 インタビューを終えた影山さんは、初挑戦ということもあり緊張もあったのか安堵の表情。このインタビューにはファンも大きな反応を見せた。 「聞いてほしいこと言ってくれる」 「良い質問をしてる」 「ゲーゲンプレス半端ない」 「冷静に考えて凄いな」 「話すのが上手い」 「緊張しているのもかわいい」 「的確かつ端的な質問」 「具体的で良い質問」 <span class="paragraph-title">【動画】緊張気味の影山優佳さんが試合後に突撃!三笘薫と菅原由勢にインタビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">初挑戦<br><br>日本代表 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E7%AC%98%E8%96%AB?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#三笘薫</a> を<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%BD%B1%E5%B1%B1%E5%84%AA%E4%BD%B3?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#影山優佳</a> が試合後インタビュー<br><br>試合をみて気になった事を<br>試合直後に質問<br>得意の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ゲーゲンプレス</a> で迫る<br><br>影山の着目点にも<br>是非ご注目ください <a href="https://t.co/YrXo9uOB7t">pic.twitter.com/YrXo9uOB7t</a></p>&mdash; テレ朝サッカー (@tvasahi_soccer) <a href="https://twitter.com/tvasahi_soccer/status/1640322210140389376?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">初挑戦<br><br>日本代表 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E7%94%B1%E5%8B%A2?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#菅原由勢</a> を<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%BD%B1%E5%B1%B1%E5%84%AA%E4%BD%B3?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#影山優佳</a> が試合後インタビュー<br><br>試合をみて気になった事を<br>試合直後に質問<br>得意の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ゲーゲンプレス</a> で迫る<br><br>影山の着目点にも<br>是非ご注目ください <a href="https://t.co/HSp0V7w7JB">pic.twitter.com/HSp0V7w7JB</a></p>&mdash; テレ朝サッカー (@tvasahi_soccer) <a href="https://twitter.com/tvasahi_soccer/status/1640322755404124161?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.28 16:40 Tue
twitterfacebook
thumb

「特徴は似ている」守田英正の同僚ウルグアイ代表DFが語る日本と韓国の印象は?「韓国との試合では異なる」と語る部分も

ウルグアイ代表DFセバスティアン・コアテスが、日本代表と韓国代表の違いを語った。『ESPN』が伝えた。 かつてはリバプールでもプレーしたことがあるコアテス。現在はスポルティングCPに所属しており、日本代表MF守田英正の同僚でもある。 そのコアテスはウルグアイ代表の一員として来日。24日の日本とのキリンチャレンジカップ2023でもフル出場を果たしていた。 ウルグアイは韓国との試合を28日に控えている中、前日会見にコアテスが登場。その中で、日本と韓国のサッカーについて語った。 「選手は変わってくるが、特徴としては似ていると思う。テクニックにとても優れており、スピードのある選手がいる。そしてとても激しいチームだ」 日本と韓国の似ている部分について語ったコアテス。一方で、違いもあるという。 「日本はもう少しプレーさせてもらえたかもしれないが、韓国との試合では異なるだろう」 「特にディフェンスのゾーンでより注意が必要になるだろう。だからこそ、より慎重になる必要がある」 より韓国の方がディエルや強度が高いという印象があると言い、日本以上に警戒する必要があるとした。 カタール・ワールドカップ(W杯)で共にベスト16まで進んだ両国。パウロ・ベンと監督の後任がなかなか決まらず、ギリギリでユルゲン・クリンスマン監督の就任が発表されたため、ほとんど何もできていない中での試合となるが、どのような戦いになるのか注目が集まる。 2023.03.28 12:53 Tue
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly