シェフチェンコが新天地ジェノアで所信表明 「監督キャリアにおいて、とても重要な瞬間」
2021.11.11 06:30 Thu
ジェノアの新指揮官に就任したアンドリー・シェフチェンコ監督が新天地で所信表明を行った。『フットボール・イタリア』が伝えている。
今シーズンここまで1勝6分け5敗の17位に低迷するジェノアは6日、ダビデ・バッラルディーニ前監督を解任。その後任に指名されたのは、元ウクライナ代表指揮官のシェフチェンコ監督だ。
2016年7月から指揮を執った母国代表では、2018年のロシア・ワールドカップの出場を逃したが、今夏のユーロ2020ではベスト8進出に導く手腕を発揮していた。
その後、ウクライナ代表との契約を更新することなく新たな挑戦を選んだ中、セリエAとチャンピオンズリーグ(CL)制覇を成し遂げたミラン時代にプレーしたイタリアの地へ12年半ぶりの帰還を果たすことになった。
7日にジェノアとの2024年までの契約にサインしたシェフチェンコ監督は10日、自身のお披露目会見に出席。クラブチームの指揮官初挑戦を思い出の地でスタートできることに特別な思いを感じている。
「個人的には、(新オーナーの)ジョシュ・ワンダ氏とジェノアのプロジェクトが、私を特別な絆のあるイタリアに戻してくれたと思いたい」
「ジェノアは重要なクラブであり、このプロジェクトは私にとって大切なものだ。そして、今の我々にとっての一番の目標は、来シーズンもセリエAでプレーすることだ。このクラブはイタリアで最も古いクラブであり、それはとても意味のあることだと思う。そして、長くここに留まりたいと思っているよ」
「私は、このプロジェクトに心から納得している。そして、ジェノアが将来的に素晴らしいことができると信じている。(クラブが居を置く)マラッシでは、ファンがとても情熱的で、まるで相手が12人でプレーしているようだったことを覚えているよ。我々には彼らのサポートが必要であり、あの雰囲気を再び提供してくれることを願っている」
また、ウクライナの矢は現スカッドのポテンシャルの高さを評価しながらも、ここからの巻き返しに向けては今冬の補強の必要性を説いている。
「1月にチームを強化する必要がある。歴史的に見ても、このチームは常に非常にアグレッシブなスタイルを持っているが、同時に正しいメンタリティが必要だと考えている。プレーヤーたちと話していると、彼らも心から状況を改善したいと思っているように感じた」
「現時点でこのチームは、[3-5-2]か[4-3-3]のいずれかのフォーメーションに適した特徴を持っていると考えている」
さらに、ミラン時代にカルロ・アンチェロッティ、アルベルト・ザッケローニ、チェーザレ・マルディーニという名将の薫陶を受けたシェフチェンコ監督は、セリエA初挑戦にあたってアドバンテージになると考えている。
「イタリアの(戦術的な)学校は非常に重要だ。その中でカルロ・アンチェロッティ、アルベルト・ザッケローニ、チェーザレ・マルディーニのような監督と一緒に仕事できたことは素晴らしい経験だった」
「イタリアのクラブで監督になるということは、最高の戦術家に挑戦できることを意味し、それは私にとってエキサイティングな挑戦だよ」
なお、インターナショナルマッチウィーク明けの21日に行われるホームでの初陣は、チェルシー時代に選手と監督という関係にあったジョゼ・モウリーニョ監督が率いるローマだ。
チェルシー時代には自身のパフォーマンスの問題もあり、冷遇された過去があったが、「私はモウリーニョをとても尊敬している。彼が来たことで、イタリアのサッカー界に大きなものがもたらされた」と、リスペクトの姿勢を示している。
今シーズンここまで1勝6分け5敗の17位に低迷するジェノアは6日、ダビデ・バッラルディーニ前監督を解任。その後任に指名されたのは、元ウクライナ代表指揮官のシェフチェンコ監督だ。
2016年7月から指揮を執った母国代表では、2018年のロシア・ワールドカップの出場を逃したが、今夏のユーロ2020ではベスト8進出に導く手腕を発揮していた。
7日にジェノアとの2024年までの契約にサインしたシェフチェンコ監督は10日、自身のお披露目会見に出席。クラブチームの指揮官初挑戦を思い出の地でスタートできることに特別な思いを感じている。
「今回の挑戦は私の監督キャリアにおいて、とても重要な瞬間だ」
「個人的には、(新オーナーの)ジョシュ・ワンダ氏とジェノアのプロジェクトが、私を特別な絆のあるイタリアに戻してくれたと思いたい」
「ジェノアは重要なクラブであり、このプロジェクトは私にとって大切なものだ。そして、今の我々にとっての一番の目標は、来シーズンもセリエAでプレーすることだ。このクラブはイタリアで最も古いクラブであり、それはとても意味のあることだと思う。そして、長くここに留まりたいと思っているよ」
「私は、このプロジェクトに心から納得している。そして、ジェノアが将来的に素晴らしいことができると信じている。(クラブが居を置く)マラッシでは、ファンがとても情熱的で、まるで相手が12人でプレーしているようだったことを覚えているよ。我々には彼らのサポートが必要であり、あの雰囲気を再び提供してくれることを願っている」
また、ウクライナの矢は現スカッドのポテンシャルの高さを評価しながらも、ここからの巻き返しに向けては今冬の補強の必要性を説いている。
「1月にチームを強化する必要がある。歴史的に見ても、このチームは常に非常にアグレッシブなスタイルを持っているが、同時に正しいメンタリティが必要だと考えている。プレーヤーたちと話していると、彼らも心から状況を改善したいと思っているように感じた」
「現時点でこのチームは、[3-5-2]か[4-3-3]のいずれかのフォーメーションに適した特徴を持っていると考えている」
さらに、ミラン時代にカルロ・アンチェロッティ、アルベルト・ザッケローニ、チェーザレ・マルディーニという名将の薫陶を受けたシェフチェンコ監督は、セリエA初挑戦にあたってアドバンテージになると考えている。
「イタリアの(戦術的な)学校は非常に重要だ。その中でカルロ・アンチェロッティ、アルベルト・ザッケローニ、チェーザレ・マルディーニのような監督と一緒に仕事できたことは素晴らしい経験だった」
「イタリアのクラブで監督になるということは、最高の戦術家に挑戦できることを意味し、それは私にとってエキサイティングな挑戦だよ」
なお、インターナショナルマッチウィーク明けの21日に行われるホームでの初陣は、チェルシー時代に選手と監督という関係にあったジョゼ・モウリーニョ監督が率いるローマだ。
チェルシー時代には自身のパフォーマンスの問題もあり、冷遇された過去があったが、「私はモウリーニョをとても尊敬している。彼が来たことで、イタリアのサッカー界に大きなものがもたらされた」と、リスペクトの姿勢を示している。
アンドリー・シェフチェンコの関連記事
ジェノアの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
アンドリー・シェフチェンコの人気記事ランキング
1
シェフチェンコ息子の16歳クリスチャン、ワトフォードとプロ契約締結
チャンピオンシップ(イングランド2部)のワトフォードは3日、ウクライナ人FWクリスチャン・シェフチェンコ(16)とプロ契約を締結したことを発表した。 ミランで輝かしいキャリアを築いたアンドリー・シェフチェンコを父に持つクリスチャンは、ロンドン生まれで父が在籍したチェルシーの下部組織出身。 父と同じくポジションはストライカーとのこと。偉大なDNAを継承するサラブレッドがプロキャリアを歩むことになった。 2023.07.03 23:30 Mon2
加藤純一氏のムラッシュFCはラストチャンスで敗退…2-0でトルコのLimon FCに敗れラウンド16ならず
2日(日本時間3日)、キングス・ワールドカップ ラストチャンスで、日本のムラッシュFCはLimon FC(トルコ)と対戦した。 初戦は延期となった中、南米王者のRaniza FC(ウルグアイ)相手に敗戦。敗者復活戦に回ると、元ウクライナ代表選手が揃いアンドリー・シェフチェンコ氏がオーナーを務めるUA Steel(ウクライナ)と対戦し、1-9と大勝を収めた。 世界的に人気のゲーム実況者としても知られる加藤純一氏がオーナーのムラッシュFCは、勝ち上がりをかけてラストチャンスに進出。元トルコ代表MFアルダ・トゥランがオーナーのLimon FCと対戦した。 試合は拮抗した展開で進んでいく中、6分にFKを直接決められてしまい、先制を許すこととなる。 ムラッシュFCはなかなか攻撃に転じられず、そのまま試合は推移。この試合でも元サガン鳥栖のGK深谷圭佑の素晴らしいセーブが光り、追加点を許さない。 18分になりサイコロが振られると、5vs5の戦いに。すると19分、深谷が高い位置を取りミドルシュート。これはGKにキャッチされると、そのままアルプ・アルダにパントキックでゴールを奪われ、2-0とされる。 後半に入ると、Limon FCは22分に「Spotifyシークレットカード」を使用。ゴールが2倍になる「スタープレーヤー」を発動させるが、ムラッシュFCは粘りの守備を見せて得点を許さない。 防戦が続く中、28分にはムラッシュFCが「ダブルゴール」のカードを切り、4分間2倍の得点になる状態としたが、30分に迎えた決定機は金武航二朗のシュートがクロスバーに嫌われゴールを奪い切ることができない。 この試合では加藤潤一氏のプレジデント・ペナルティはなく、そのまま試合終了。2-0で敗れラウンド16に進めず、キングス・ワールドカップからの敗退が決定した。 2024.06.03 12:47 Mon3
『ウイコレ』ガチ勢の有田哲平さん、山崎弘也さんがチーフ・オフィサー就任! 過去に世界一の山崎さん「寝ないでやっている」、リアル大会も開催
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは5日、世界の人気サッカー選手が実名実写で登場し、選手と戦術を組み合わせて遊ぶモバイルサッカーゲーム、『eFootball ウイコレ CHAMPION SQUADS』 (以下、『ウイコレ』)のチーフ・ウイコレ・オフィサーに、お笑い芸人のくりぃむしちゅー有田哲平さん、アンタッチャブル山崎弘也さんが就任することを発表した。 5日、東京都内で『eFootball ウイコレ CHAMPION SQUADS チーフ・ウイコレ・オフィサー就任式』が実施。有田さん、山崎さんが就任式に参加し、チーフ・ウイコレ・オフィサーの巨大名刺を受け取ることに。『ウイコレ』への愛を語った。 有田さんと山崎さんはプライベートで『ウイコレ』をガチで楽しんでいるヘビーユーザー。日頃より、後輩芸人や関係者を交え、独自のルールのもと、定期的にウイコレオフ会を開催するほどの熱狂的なプレーヤーとして知られている。 有田さんは高校時代にはラグビー部に所属し、相方の上田晋也さんと出会ったことは有名な話。山崎さんも高校時代は野球部に所属しており、野球関連番組にも出演するなど、2人ともサッカーのイメージはないが、「寝ないでやっている僕らの方が愛は強い」と豪語するほどどハマりしているようだ。 2人が『ウイコレ』を始めたキッカケについてコメント。有田さんは「自力」と語り、「5、6年前ぐらいのサッカーの国際大会でめちゃくちゃ感動して、そういう時に触れたいと思います。お笑いの大会を見たらもうちょっとお笑いみたいみたいな。そして探していたら、たまたま見つけました」とコメント。「このゲームは簡単で、これだったらできるなと。1人でも面白くないので、周りに広めていったというところです」と、偶然の出会いだったとし「(通常のゲームは)ずっとやっている若者には負けるんです。でも、頭脳戦で、ここにこうやって、こういうフォーメーションでと設定してスタートとやったら自動でやってくれるのが良いです」と、簡単にできること、隙間時間にできることでハマったとした。 山崎さんは「有田さんの強引な勧誘」とコメント。30年以上の付き合いがある2人の間柄では良くあることのようで、「有田さんと同じタイミングでダウンロードはしたんですが、そんなにやらずでスマホにはあるという状況でした」と、当時はやっていなかったとコメント。「ただ、忘れもしない2020年のお正月。5日ぐらいだったと思いますが、有田さんとゴルフに行くことがあって、ゴルフ場に着くまで1時間半ぐらいあったんですが、(『ウイコレ』の)この大会は、ある程度お金をかけられる人が後から始めたらどこまで強くなれるのか実験したいという話になったと。実験するなら山崎しかいない」と言われたとのこと。有田さんがガチャを沢山引いて選手を揃えたとし、「1時間半ぐらいかけてある程度の選手を揃えてもらって、こうやるんだと教えてもらってからハマってしまいました」と、本当に強引にスタートさせられた結果、ハマっていったとした。 有田さんも山崎さんもかなり日頃からプレーしている中、有田さんは「収録以外全ての時間」でプレーしているとのこと。「打ち合わせや会議でもスタート押すだけ。飯を食べている時とかでも手軽にできちゃいます」とコメント。実際は「生配信とかも片手間においてやっています」とオフレコの話として暴露していた。 山崎さんは「夢の中で『ウイコレ』のガチャをしている」とコメント。「選手が欲しすぎで、夢の中でも引いていて、起きたらやっぱり夢だったと落ち込むことがあるぐらい、夢にまで『ウイコレ』が影響している」と、かなりの愛を持っているとした。一方で「寝て起きたらガチャしていた」と、逆に寝ながらもやってしまっているほど、熱中しているようだ。 2人は『ウイコレ』における野望についてもコメント。「世界中に行って直接ビッグクラブチームと契約」と有田さんは語り、「めちゃくちゃビッグクラブと契約していて、実名とそのままのフォルムで出てくるんですが、あれ足りないなというのがちょっとあります」と、収録されているチームや選手で欲しいところがあるとし「あの選手と個人的に契約したいと。僕たちが直接行って、サインだけしてもらえれば」と新たな選手の獲得に動きたいとした。 一方の山崎さんは「国立競技場で『ウイコレ』大会」とし、有田さんも「これは夢」とコメント。「あと何年後という夢なので、そう考えると映像(の技術)も上がっていると思うので、(スマホの)2画面で見るのじゃなく、フィールドに映し出して、さもその選手たちが動いているような。KONAMIさんならやれます」と、リアルのスタジアムでバーチャルな映像を出してみたいと壮大な夢を語った。 発表会では1点先取で勝利となるGolden Goal方式にて真剣対決を実施。実際に普段使っているメンバーで臨み、有田さんは[4-3-3]のシステムで、トップにアーリング・ハーランド、右ウイングにキリアン・ムバッペ、左ウイングにロナウジーニョを配置。トップ下にはアンドリー・シェフチェンコを配置して「笛鳴った直後の即チェンコ」という特殊な戦術を武器としているとした。中盤にはカゼミロとローター・マテウスを配置。最終ラインはヨシュコ・グヴァルディオル、ルベン・ディアス、ヴィルヒル・ファン・ダイク、マルキーニョスを配置し、GKはジャンルイジ・ドンナルンマを起用した。 対する山崎さんは、過去に『ウイコレ』で世界一にもなったことがある実力者。[4-5-1]のシステムを採用し、同じくトップにはハーランドを配置し、トップ下にロナウジーニョ。「ロナウジーニョのエレガントパスからのハーランドのゴールデンストライカー」を得意戦術としており、右サイドハーフにケビン・デ・ブライネ、左サイドにロベルト・カルロスを配置。ボランチはマテウスとオーレリアン・チュアメニを配置した。最終ラインはアイメリク・ラポルテ、ルベン・ディアス、マルキーニョス、ジョアン・カンセロと並べ、GKはドンナルンマとなった。 戦力値などは山崎さんが上回っていたが、対決は有田さんのチームが果敢に仕掛けると、最後はマテウスが中央を上がりゴール。有田さんの勝利となった。 なお、就任式では重大発表が3つされ、1つは3月に有田さん、山崎さんが参加する『ウイコレ』のリアル大会が開催。もう1つは、有田さんが要望した1000人規模が参加できる大会モードが『ウイコレ』内で実装される予定があるとのこと。そして、YouTubeチャンネルで有田さん、山崎さんの『ウイコレ』企画がスタートすることが発表された。 ウイコレ・チーフ・オフィサーになったことで、2人がこれまで以上に『ウイコレ』にのめり込むことは間違いなく、プレーヤーであればどこかで出会える可能性もありそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】就任式に参加した有田哲平さん、山崎弘也さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw6.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw7.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw8.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/konami20241205_tw9.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 2024.12.05 15:30 Thu4
スカッとゴール! デンマークの” レジェンド”トマソンの技巧派ループ
ストレスフルなこの社会。観るだけでスカッとするようなゴールで気分を晴らすのもアリなのでは。今回の企画では、朝の通勤時間などにオススメの爽快なゴールを映像付きでご紹介していきます。 2021年2月1日にご紹介するのは、今から17年前に元デンマーク代表FWのヨン・ダール・トマソン氏が決めたゴールです。 <div id="cws_ad">◆“ゴールの外科医”トマソンが完璧な抜け出しから絶妙ループを披露<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJlREFyM1htMiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ◆ここがスカッと! やや前に飛び出してきたGKに対し、セーブの可能性も与えぬループシュートを放つ。GKが後ろを振り返るころにはボールはゴールネットを揺らしており、技巧派ストライカーらしいゴールです。 ◆デンマークのレジェンド トマソン氏は、代表通算112試合52得点を誇るデンマークのレジェンド。2002年の日韓ワールドカップ(W杯)で得点ランク3位の4得点を挙げるなど、決定力高きストライカーとして名を馳せました。 在籍したクラブもヘーレンフェーンやニューカッスル、フェイエノールト、ミラン、シュツットガルト、ビジャレアルといった欧州の有名クラブばかり。 今回はミラン時代の2004年2月1日に行われたセリエA第19節のボローニャ戦でのゴールです。 1-0とミランがリードする展開で迎えた83分、FWアンドリー・シェフチェンコとの交代でトマソンはピッチに立ちます。すると、終了間際の89分、DFセルジーニョのロングパスに完全に抜け出すと、ボックス外で優しく胸トラップ。キーパーの位置ほほとんど見ることなく、そのまま左足でループシュートを放つと、シュートは相手GKジャンルカ・パリュウカの頭上を越え、ゆっくりと逆サイドのゴールネットを揺らしました。 このシーズンのミランの主役はシェフチェンコやアンドレア・ピルロでしたが、トマソン氏もFWとしてマルチなプレーを見せ、スクデット獲得に多いに貢献していました。 2021.02.01 07:00 Mon5
ウクライナ代表、シェフチェンコ後任にペトラコフ氏! 2019年U-20W杯では史上初の優勝に導く
ウクライナサッカー協会(FFU)は18日、オレクサンドル・ペトラコフ氏(64)を同国代表の暫定指揮官に任命したことを発表した。 ユーロ2020でベスト8に躍進したウクライナだが、その快挙をもたらしたアンドリー・シェフチェンコ監督(44)が契約満了に伴い退任。 今月16日には指揮官不在の中、来月行われるカタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選に臨む同国代表メンバー24名+予備メンバー8名を発表していた。 そういった中、後任に指名されたのは、現在U-18ウクライナ代表を率いているペトラコフ氏。 2011年以降、ウクライナのアンダー年代の代表チームの指揮官を歴任してきたペトラコフ氏は、2019年に行われたFIFA U-20ワールドカップでU-20ウクライナ代表を率い、史上初の優勝に導いた手腕を持つ実力者だ。 また、現在フル代表でプレーする多くの選手をアンダー年代で指導しており、暫定指揮官としては打ってつけの存在だ。 U-18チームと兼任となる同氏の任期はカタールW杯欧州予選終了までとなっており、今後の戦績や後任人事によって続投か、任期途中での退任の可能性もあるようだ。 なお、カタールW杯欧州予選でグループDに属するウクライナは、ここまで3戦3分けの2位に位置。今回は9月1日にカザフスタン代表とのアウェイゲーム、同4日にフランス代表とのホームゲーム、同8日にはチェコ代表との国際親善試合を戦う。 2021.08.18 22:29 Wedジェノアの人気記事ランキング
1
後半の連続ゴールでジェノアに逆転勝利でミランが公式戦3連勝!【セリエA】
ミランは5日、セリエA第35節でジェノアとアウェイで対戦し2-1で勝利した。 公式戦2連勝中の9位ミラン(勝ち点54)は、完勝した前節のヴェネツィア戦のスタメンからエイブラハムとレオンをヨビッチとロフタス=チークに変更した以外は同じ先発メンバーを採用。最前線にヨビッチ、2シャドーにプリシックとロフタス=チークを並べた[3-4-2-1]で試合に臨んだ。 リーグ戦連敗中の13位ジェノア(勝ち点39)に対し、ミランは8分にピンチ。右サイドでボールを受けたノートン=カフィーがDF2枚の間を抜く強引な突破でボックス内に侵入すると、左足のシュートを放ったが、これはGKメニャンが好セーブではじき出す。 さらにミランは23分にもセットプレーからピンチを迎えたが、アーロンの右CKをファーサイドに走り込んで合わせたメシアスのシュートは、再びGKメニャンがファインセーブ。 ピンチを凌いだミランだが、直後の24分に相手選手と交錯したフォファナが左足を負傷するアクシデント。フォファナは治療を受けて一度はピッチに戻ったが、28分にラファエル・レオンが緊急投入された。 不運な形で交代枠を使ったミランは38分、中盤でルーズボールを奪ったロフタス=チークのパスを受けたテオ・エルナンデスがボックス手前まで持ち上がりミドルシュート。 さらに41分には、アレックス・ヒメネスのパスをボックス手前のレオンがワンタッチではたくと、ゴール前に抜け出したプリシックが決定機を迎えたが、シュートはGKレアーリに阻まれた。 ゴールレスで迎えた後半、ハーフタイムサベッリを下げてザノーリを投入したジェノアが61分にスコアを動かす。右サイドから中央に切り込んだザノーリがトールスビーとのパス交換から左サイドに展開。これを受けたメシアスの落としからアーロンがクロスを供給すると、直前に投入されたヴィティーニャが右足ボレーでゴールネットを揺らした。 先制を許したミランは、70分にヨビッチとA・ヒメネスを下げてサンティアゴ・ヒメネスとフェリックスを投入。すると76分、フェリックスのロングパスでDFの裏に抜け出したS・ヒメネスがボックス右からダイレクトクロスを供給すると、これを中央で収めたレオンのシュートが相手DFに当たってゴールに吸い込まれた。 追いついたミランは、直後の77分にもラインデルスのパスから左サイドを駆け上がったレオンがボックス左から折り返しを供給すると、守備に戻ったフレンドルップに当たったボールをがゴールに吸い込まれ、オウンゴールで逆転に成功した。 結局、これが決勝点となり、逆転勝利のミランが公式戦3連勝を飾った。 ジェノア 1-2 ミラン 【ジェノア】 ヴィティーニャ(後16) 【ミラン】 ラファエル・レオン(後31) OG(後32) 2025.05.06 06:35 Tue2
ローマがアタランタのGKゴッリーニを完全移籍で獲得、移籍した豪代表GKライアンの穴を埋める
ローマは24日、アタランタの元イタリア代表GKピエルルイジ・ゴッリーニ(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「95」に決定した。 ゴッリーニはフィオレンティーナやマンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身で、エラス・ヴェローナでキャリアをスタート。2016年7月にアストン・ビラへ完全移籍すると、アタランタへのレンタル移籍を経て、2018年7月に完全移籍した。 アタランタ加入後は、トッテナムやフィオレンティーナ、ナポリ、ジェノアとレンタル移籍を繰り返していた。 セリエA通算139試合に出場。今シーズンはジェノアへとレンタル移籍しており、開幕から7試合連続で出場していたが、臀部のケガにより離脱すると、その後は出番がなかった。 ローマは、セルビア代表GKミレ・スヴィラルが正守護神を務めていた中、冬の移籍市場でオーストラリア代表GKマシュー・ライアンがRCランスに完全移籍。控えGKが不在となっていた。 2025.01.24 20:20 Fri3
充実のスカッド誇るインテル、タレミ&ジエリンスキも確保して…次はどこを補強?
インテルの補強戦略をイタリア『カルチョメルカート』が考察する。 2020-21シーズン以来3季ぶりのスクデットに限りなく近づいたインテル。チャンピオンズリーグ(CL)はベスト16でショッキングな敗退を喫するも、シモーネ・インザーギ監督の評判が下がるものではない。強固なチームがそこにある。 気が早いかもしれないが、来季に向けてはポルトのイラン代表FWメフディ・タレミ(31)、ナポリのポーランド代表MFピオトル・ジエリンスキ(29)を実質確保済み。ジュゼッペ・マロッタCEOが“伝家の宝刀”フリー獲得で釣り上げたとされる。 現時点でかなりの充実度を誇るスカッドに対し、(おそらく)最前線と中盤を拡充。では、ここからさらに競争力と刺激を加えるべきポジションとは、どこになるだろうか。 『カルチョメルカート』は「グズムンドソン・スタイル」というワードを創造し、攻撃に彩りをもたらすクラックの獲得を提唱する。 由来はジェノアのアイスランド代表FWアルベルト・グズムンドソン(26)。彼はジェノアで主に2トップの一角を任され、シャドーストライカー気味に自由に動き回るドリブラー。今季はセリエA28試合で11得点3アシストを記録する。 また、下部組織で育てた若手タレントを登用するのも面白いと指摘。インテルからモンツァへ貸し出し中のアルゼンチン代表MFヴァレンティン・カルボーニ(19)は、185cmのスラリとした攻撃的MFで、友好関係にあるモンツァでは途中出場メインながらも定期的にプレーする。先月28日にA代表デビューも飾った新進気鋭の若手だ。 昨夏ボローニャへ完全移籍で売却したU-21イタリア代表MFジョバンニ・ファビアン(21)は、今季がキャリア初のセリエAながらも20試合出場で5得点2アシスト。チームが中盤戦からグングン順位を上げるとともに先発起用も増え、直近7試合で3得点2アシスト…いま最も評価を高める1人だ。 こちらは“2025年夏”に1200万ユーロ(約19億7000万円)の買い戻しオプションが発生する契約となっているが、今夏での復帰はあるだろうか。 このように、グズムンドソン、カルボーニ、ファビアンと並べた『カルチョメルカート』。しかし同時に、インテルはグズムンドソンに確かな関心を寄せつつも、カルボーニは来季も再レンタルさせる方針であると紹介している。 AZの日本代表DF菅原由勢(23)への継続的なリストアップも報じられるインテル。今夏はどう動くだろうか。 2024.04.06 19:10 Sat4
ジェノアが10月契約のバロテッリを早くも放出? “確執”ヴィエラ監督からは突き放すような発言も
ジェノアが元イタリア代表FWマリオ・バロテッリ(34)を早くも来年1月に放出か。 10月に無所属からジェノア入りしたバロテッリ。近年は本人こそ楽しんでいるようだが、所属先が頻繁に変わり、基本的に1年以上同じクラブにとどまることがない。 ジェノアは停滞感を拭い去る起爆剤としてバロテッリと契約したことが明らかだが、その数週間後に新戦力を裏切る監督人事。 バロテッリを欲したアルベルト・ジラルディーノ監督を解任したうえで、かつてバロテッリと敵対、互いへの不信感も公言したパトリック・ヴィエラ氏を後任として招聘したのである。 当然、ヴィエラ氏はバロテッリを先発起用せず、直近のミラン戦は出番なし。試合後、指揮官は「バロテッリ? 投入は不要だった。チームは統制が取れていた」とまで言い放つ。 バロテッリの契約は今季いっぱい残るも、イタリア『Repubblica』いわく、契約にはクラブ側から発動できる破棄条項も。1月の契約解除は、決してあり得ない話ではないそうだ。 ヴィエラ監督とバロテッリは、かつてインテルとマンチェスター・シティでチームメイトだったなか、ニースで監督と選手の関係性に。 ヴィエラ監督はニース指揮官時代、ウェイトオーバーでプレシーズン入りしたバロテッリへメディアを通じて叱責。 ここから関係性が悪くなり、退任後はバロテッリについて「チームスポーツに不向き」「かなり独自の価値観があり、私はどうすればいいかわからなかった」などとコメントしている。 なお、バロテッリは17日にインフルエンザに罹患したとのこと。21日のセリエA第17節・ナポリ戦(H)は欠場濃厚となっているそうだ。 2024.12.17 22:15 Tue5