ヴェローナがディ・フランチェスコ監督を解任! 今季就任もリーグ開幕3連敗…
2021.09.14 22:26 Tue
エラス・ヴェローナは14日、エウゼビオ・ディ・フランチェスコ監督(51)の解任を発表した。
ヴェローナは今夏、トリノの新監督に就任したイバン・ユリッチ前監督の後任として、かつてサッスオーロやローマなどを率いたディ・フランチェスコ監督を2年契約で招へい。
初陣となったコッパ・イタリア1回戦ではカタンザーロに3-0の快勝を収めたものの、セリエAではサッスオーロ、インテル、ボローニャを相手に開幕3連敗を喫していた。
ボローニャ以外の対戦相手を考えれば、連敗止む無しかに思われたが、同監督は今年2月に解任された前所属先のカリアリ時代から数えてセリエA19戦未勝利という状況もあり、このタイミングでの解任となった。
なお、イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』が伝えるところによれば、ディ・フランチェスコ監督の後任は、これまでハイドゥク・スプリト、ガラタサライ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任してきたクロアチア人指揮官のイゴール・トゥドール氏(43)となる見込みだ。
ヴェローナは今夏、トリノの新監督に就任したイバン・ユリッチ前監督の後任として、かつてサッスオーロやローマなどを率いたディ・フランチェスコ監督を2年契約で招へい。
初陣となったコッパ・イタリア1回戦ではカタンザーロに3-0の快勝を収めたものの、セリエAではサッスオーロ、インテル、ボローニャを相手に開幕3連敗を喫していた。
なお、イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』が伝えるところによれば、ディ・フランチェスコ監督の後任は、これまでハイドゥク・スプリト、ガラタサライ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任してきたクロアチア人指揮官のイゴール・トゥドール氏(43)となる見込みだ。
同氏は昨シーズンまでアンドレア・ピルロ監督の副官を務めており、ユベントスの契約が残っていたが、ヴェローナの指揮官就任に向けて契約を解除した模様だ。
エウゼビオ・ディ・フランチェスコの関連記事
エラス・ヴェローナの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
エウゼビオ・ディ・フランチェスコの人気記事ランキング
1
サンパオリ電撃退任のマルセイユがトゥドール氏の新監督就任を発表!
マルセイユは4日、新指揮官にイゴール・トゥドール氏(44)を招へいした。契約期間は2024年6月30日までとなる。 昨年2月に就任したホルヘ・サンパオリ監督(62)の下で迎えた2021-22シーズンを2位で終えたマルセイユ。当然、2023年まで契約を残すサンパオリ監督の続投が既定路線となっていたが、補強について上層部との間で意見の相違があったとして1日に電撃退任が発表されていた。 マルセイユの新指揮官に就任したトゥドール氏は、これまでハイドゥク・スプリト、ガラタサライ、ウディネーゼなどの指揮官を歴任。2020-21シーズンまでユベントスでアンドレア・ピルロ監督の副官を務めていた。 そして2021年9月、3連敗スタートとなったエウゼビオ・ディ・フランチェスコ前監督の解任を受け、新指揮官に就任したヴェローナでは、14勝11分け10敗の戦績を残し、最終的にはセリエAで9位フィニッシュと上々の成績を収めた。しかし、シーズン終了後の首脳陣との話し合いの中で齟齬が生まれ、契約解消となっていた。 2022.07.05 01:50 Tueエラス・ヴェローナの人気記事ランキング
1
ムッソ放出のウディネーゼ、ヴェローナGKシルベストリを獲得
ウディネーゼは20日、ヴェローナのイタリア人GKマルコ・シルベストリ(30)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月までの3年間となっている。移籍金は230万ユーロ(約3億円)とのことだ。 モデナでプロデビューを飾ったシルベストリは、キエーボへの完全移籍を経て、レッジーナ、パドヴァ、カリアリとレンタルで移籍し、2014年にリーズへ完全移籍。そして2017年にヴェローナへ完全移籍し、正GKとして活躍していた。 ウディネーゼではこれまで守護神を務めていたアルゼンチン代表GKフアン・ムッソがアタランタに完全移籍し、新守護神を探していた。 2021.07.21 07:00 Wed2
ヴェローナ、昨季途中までエンポリを率いたザネッティ氏を新監督に招へい
エラス・ヴェローナは14日、新監督にパオロ・ザネッティ氏(41)を招へいしたことを発表した。契約期間は2025年6月30日までとなる。 2023-24シーズンを13位で終えたヴェローナは、11日に昨夏から指揮を執っていたマルコ・バローニ監督(60)の退任を発表していた。 新監督に就任したザネッティ氏は、現役時代にエンポリやトリノで活躍したザネッティ氏は、2014年に引退すると2017年に当時セリエC(イタリア3部)のズュートティロールで指導者キャリアをスタート。 その後、アスコリやヴェネツィアで監督を歴任。直近では2022年6月から古巣エンポリの監督を務めると、2022-23シーズンは下部組織出身のMFトンマーゾ・バルダンツィを軸としたパスサッカーを展開した中、10勝13分け15敗の14位でシーズンを終え、クラブをセリエA残留に導いた。 この手腕が認められ、昨夏には2025年までの新契約にサインしていたが、2023-24シーズンはセリエA開幕3連敗を喫すると、第4節のローマ戦も0-7と大敗し、昨年9月19日に成績不振で解任されていた。 2024.06.14 06:30 Fri3
ラツィオ、ヴェローナの主力MFザッカーニを獲得!
ラツィオがエラス・ヴェローナからイタリア代表MFマッティア・ザッカーニ(26)を買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で獲得した。保有元のヴェローナが8月31日に発表した。 なお、今回の契約では出場試合数など、一定の条件を満たした場合、買い取り義務が生じる。 イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』などが伝えるところによれば、買い取りの金額は700万ユーロ(約9億1000万円)となり、200万~300万ユーロ(約2億6000万~3億9000万円)のボーナスも付くようだ。 ベッラーリアでキャリアをスタートしたザッカーニは2013年にヴェローナへレンタルで加入。その後、完全移籍に切り替わると、2016–17シーズンから主力に定着した。 トップ下を主戦場にセントラルMFや左ウイングでもプレー可能な攻撃的MFは、ボールのオン・オフに関わらず、チームの攻撃にリズムと創造性をもたらせる玄人好みのプレーヤーだ。昨シーズンのセリエAでは36試合に出場し、5ゴール7アシストの数字を残したほか、前指揮官のイヴァン・ユリッチ仕込みのプレー強度にも定評がある。 2021.09.01 04:35 Wed4
10人のローマが苦しみながらも2018年初白星となる7戦ぶりの勝利! ジェンギズ圧巻の電光石火セリエA初弾で逃げ切る!《セリエA》
▽セリエA第23節、ヴェローナvsローマが4日にスタディオ・マルカントニオ・ベンテゴーディで行われ、アウェイのローマが1-0で勝利した。 ▽前節、ホームでサンプドリアに敗れて泥沼のリーグ戦6試合未勝利となった5位のローマだが、今冬の移籍市場最終盤にはエメルソン・パルミエリとホナタン・シルバの左サイドバックの入れ替え移籍こそあったものの懸念事項だったエースFWゼコの残留が決定。ここから仕切り直しを図るチームは19位のヴェローナとのアウェイゲームに臨んだ。サンプドリア戦からはファン・ジェズスに代えてファシオを復帰させた以外、同じメンバーが揃った。 ▽試合は開始40秒過ぎにローマがいきなり試合を動かす。ボックス手前右でペッレグリーニの競ったボールを拾ったジェンギズが巧みなステップワークから内に切り込んで左足を一閃。鋭いシュートがゴール右隅に突き刺さり、“トルコのディバラ”と評されるレフティーの鮮烈なセリエA初ゴールが決まった。 ▽ジェンギズの電光石火弾でリードを手にしたローマは、ナインゴランをトップ下に配した[4-2-3-1]の新布陣で前からアグレッシブにプレスをかける能動的なスタイルでリズムを掴む。 ▽この流れの中でゼコがうまく起点を作りながら、ナインゴランやコラロフ、ストロートマンが積極的にフィニッシュに顔を出すが、粘るヴェローナの守備を前になかなか追加点が奪えない。逆に31分には相手のカウンターからマトスに鋭いミドルシュートを浴びるが、これは枠の左に外れた。その後、前半終盤の37分と38分にはエル・シャーラウィとゼコのコンビで続けてゴールに迫るが、相手GKの好守などに遭い1-0のスコアで前半を終えた。 ▽後半も立ち上がりからボックス内のゼコが反転シュートでゴールに迫るなど、まずまずの入りを見せたローマ。しかし、51分には相手のカウンターの場面でマトスに対して後方からスライディングタックルを見舞ったペッレグリーニにレッドカードが掲示され、一発退場に。1点のリードがあるものの残り40分を10人で戦うことになった。 ▽それでも、ナインゴランやゼコを起点にボールをキープしながら押し込む展開を継続するローマは危なげない試合運びを見せる。時折、与える相手のカウンターチャンスもきっちり攻撃を遅らせて可能性のないミドルシュートやクロスで相手の攻撃を終わらせる。 ▽その後、疲れの見えたジェンギズ、エル・シャーラウィの両翼を下げてジェルソン、ペロッティと交代カードを切る中、73分には絶好の決定機が訪れる。ボックス手前で不用意な相手GKニコラスのパスをカットしたゼコがすかさず左足のシュート。しかし、このシュートはややコースが甘くニコラスのセーブに遭う。 ▽その後、相手の猛攻を凌ぎながら試合終盤にはコラロフとストロートマンのロングカウンターで絶好機を演出するも、試合はこのままタイムアップ。後半序盤の退場で10人の戦いを強いられながらも粘り強い戦いで逃げ切ったローマが待望の2018年公式戦初白星と共にリーグ7戦ぶりの勝利を手にした。 2018.02.04 22:32 Sun5