予選の全日程が終了!原口&遠藤のウニオン、香川のPAOK、中村のリンツが本大会進出!《ECL》
2021.08.27 07:30 Fri
26日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の予選プレーオフ2ndレグが行われた。
2021-22シーズンから新たに設立されたECLは、チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)に次ぐ欧州サッカー連盟(UEFA)の第3階層レベルの大会。レギュレーション的には従来のELを分割する形式となっている。
その予選プレーオフが26日に終了。本大会に進む22チームが決まった。
日本人選手が所属するクラブも予選プレーオフに参加している。
守田英正が所属するサンタ・クララ(ポルトガル)は、アウェイでセルビアのパルチザン・ベオグラードと対戦。守田は84分までプレーしている。
立て続けの失点でで逆転を許したサンタ・クララは、何度かパルチザンゴールに迫ったが最後までゴールをこじ開けることはできず0-2で敗戦。2戦合計2-3で予選プレーオフ敗退となった。
原口元気と遠藤渓太の所属するウニオン・ベルリンは、フィンランドのクオピオン・パロセウラとホームで対戦。1stレグを4-0で勝利したウニオン・ベルリンは、2ndレグも19本のシュートを放つなど猛攻を仕掛けたが、最後までゴールを奪えず、スコアレスドロー。それでも2戦合計4-0で本大会進出を決めた。
香川真司が所属するPAOKテッサロニキ(ギリシャ)は、クロアチアのリエカと対戦。11分にエル・カドゥーリのゴールで先制したPAOKは、75分に香川を投入。すると80分にムルクがミドルシュートをゴール左に突き刺し、2-0で勝利。2戦合計3-1で本大会進出を決めた。
中村敬斗が所属するLSKリンツ(オーストリア)は、スコットランドのセント・ジョンストンと対戦。移籍後初スタメンを飾った中村は60分までプレーした。1stレグを1-1のドローで終えたリンツは、敵地での2ndレグをバリッチとラグジュのゴールで勝利。2戦合計3-1で本大会へ勝ち進んだ。
また、1stレグでまさかの敗戦を喫したトッテナムは、ホームでパソス・デ・フェレイラ(ポルトガル)と対戦。ケインなどのゴールで3-0で快勝し、危なげなく逆転突破を決めた。
【予選プレーオフ 2ndレグ】
◆チャンピオンズパス
ボデ/グリムト(ノルウェー) 1-0 ジャルギリス(リトアニア)
※2戦合計:3-2でボデ/グリムトが勝利
マッカビ・ハイファ(イスラエル) 4-0 ネフチ・バクー(アゼルバイジャン)
※2戦合計:7-3でマッカビ・ハイファが勝利
シャムロック・ローヴァーズ(アイルランド) 0-1 フローラ(エストニア)
※2戦合計:2-5でフローラが勝利
リンカーン(ジブラルタル) 3-1 リガ(ラトビア)
※2戦合計:4-2でリンカーンが勝利
カイラト(カザフスタン) 3-1 フォラ・エシュ(ルクセンブルク)
※2戦合計:7-2でカイラトが勝利
◆メインパス
アバディーン(スコットランド) 1-3 カラバフ(アゼルバイジャン)
※2戦合計:1-4でカラバフが勝利
ハンマルビー(スウェーデン) 3-1 バーゼル(スイス)
※2戦合計:3-3となりPK戦でバーゼルが勝利
CSKAソフィア(ブルガリア) 3-0 ビクトリア・プルゼニ(チェコ)
※2戦合計:3-2でCSKAソフィアが勝利
トッテナム(イングランド) 3-0 パソス・デ・フェレイラ(ポルトガル)
※2戦合計:3-1でトッテナムが勝利
ローゼンボリ(ノルウェー) 1-3 スタッド・レンヌ(フランス)
※2戦合計:1-5でスタッド・レンヌが勝利
フィテッセ(オランダ) 2-1 アンデルレヒト(ベルギー)
※2戦合計:5-4でフィテッセが勝利
セント・ジョンストン(スコットランド) 0-2 LASKリンツ(オーストリア)
※2戦合計:1-3でLASKリンツが勝利
マッカビ・テルアビブ(イスラエル) 2-0 シャフチョール(カザフスタン)
※2戦合計:4-1でマッカビ・テルアビブが勝利
リエカ(クロアチア) 0-2 PAOKテッサロニキ(ギリシャ)
※2戦合計:1-3でPAOKが勝利
ウニオン・ベルリン(ドイツ) 0-0 クオピオン・パロセウラ(フィンランド)
※2戦合計:4-0でウニオン・ベルリンが勝利
エルフスボリ(スウェーデン) 3-1 フェイエノールト(オランダ)
※2戦合計:6-3でフェイエノールトが勝利
ヘント(ベルギー) 3-0 ラクフ・チェンストホヴァ(ポーランド)
※2戦合計:3-1でヘントが勝利
コペンハーゲン(デンマーク) 5-0 スィヴァススポル(トルコ)
※2戦合計:7-1でコペンハーゲンが勝利
パルチザン・ベオグラード(セルビア) 2-0 サンタ・クララ(ポルトガル)
※2戦合計:3-2でパルチザンが勝利
ローマ(イタリア) 3-0 トラブゾンスポル(トルコ)
※2戦合計:5-1でローマが勝利
アノルトシス(キプロス) 3-1 ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)
※2戦合計:3-1でアノルトシスが勝利
ジリナ(スロバキア) 0-3 ヤブロネツ(チェコ)
※2戦合計:8-1でジリナが勝利
2021-22シーズンから新たに設立されたECLは、チャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)に次ぐ欧州サッカー連盟(UEFA)の第3階層レベルの大会。レギュレーション的には従来のELを分割する形式となっている。
その予選プレーオフが26日に終了。本大会に進む22チームが決まった。
守田英正が所属するサンタ・クララ(ポルトガル)は、アウェイでセルビアのパルチザン・ベオグラードと対戦。守田は84分までプレーしている。
1stレグを2-1で勝利したサンタ・クララだったが、25分にビジャヌエバの与えたPKをリカルド・ゴメスに決められると、直後の27分にはサニチャニンにゴールを許してしまう。
立て続けの失点でで逆転を許したサンタ・クララは、何度かパルチザンゴールに迫ったが最後までゴールをこじ開けることはできず0-2で敗戦。2戦合計2-3で予選プレーオフ敗退となった。
原口元気と遠藤渓太の所属するウニオン・ベルリンは、フィンランドのクオピオン・パロセウラとホームで対戦。1stレグを4-0で勝利したウニオン・ベルリンは、2ndレグも19本のシュートを放つなど猛攻を仕掛けたが、最後までゴールを奪えず、スコアレスドロー。それでも2戦合計4-0で本大会進出を決めた。
香川真司が所属するPAOKテッサロニキ(ギリシャ)は、クロアチアのリエカと対戦。11分にエル・カドゥーリのゴールで先制したPAOKは、75分に香川を投入。すると80分にムルクがミドルシュートをゴール左に突き刺し、2-0で勝利。2戦合計3-1で本大会進出を決めた。
中村敬斗が所属するLSKリンツ(オーストリア)は、スコットランドのセント・ジョンストンと対戦。移籍後初スタメンを飾った中村は60分までプレーした。1stレグを1-1のドローで終えたリンツは、敵地での2ndレグをバリッチとラグジュのゴールで勝利。2戦合計3-1で本大会へ勝ち進んだ。
また、1stレグでまさかの敗戦を喫したトッテナムは、ホームでパソス・デ・フェレイラ(ポルトガル)と対戦。ケインなどのゴールで3-0で快勝し、危なげなく逆転突破を決めた。
【予選プレーオフ 2ndレグ】
◆チャンピオンズパス
ボデ/グリムト(ノルウェー) 1-0 ジャルギリス(リトアニア)
※2戦合計:3-2でボデ/グリムトが勝利
マッカビ・ハイファ(イスラエル) 4-0 ネフチ・バクー(アゼルバイジャン)
※2戦合計:7-3でマッカビ・ハイファが勝利
シャムロック・ローヴァーズ(アイルランド) 0-1 フローラ(エストニア)
※2戦合計:2-5でフローラが勝利
リンカーン(ジブラルタル) 3-1 リガ(ラトビア)
※2戦合計:4-2でリンカーンが勝利
カイラト(カザフスタン) 3-1 フォラ・エシュ(ルクセンブルク)
※2戦合計:7-2でカイラトが勝利
◆メインパス
アバディーン(スコットランド) 1-3 カラバフ(アゼルバイジャン)
※2戦合計:1-4でカラバフが勝利
ハンマルビー(スウェーデン) 3-1 バーゼル(スイス)
※2戦合計:3-3となりPK戦でバーゼルが勝利
CSKAソフィア(ブルガリア) 3-0 ビクトリア・プルゼニ(チェコ)
※2戦合計:3-2でCSKAソフィアが勝利
トッテナム(イングランド) 3-0 パソス・デ・フェレイラ(ポルトガル)
※2戦合計:3-1でトッテナムが勝利
ローゼンボリ(ノルウェー) 1-3 スタッド・レンヌ(フランス)
※2戦合計:1-5でスタッド・レンヌが勝利
フィテッセ(オランダ) 2-1 アンデルレヒト(ベルギー)
※2戦合計:5-4でフィテッセが勝利
セント・ジョンストン(スコットランド) 0-2 LASKリンツ(オーストリア)
※2戦合計:1-3でLASKリンツが勝利
マッカビ・テルアビブ(イスラエル) 2-0 シャフチョール(カザフスタン)
※2戦合計:4-1でマッカビ・テルアビブが勝利
リエカ(クロアチア) 0-2 PAOKテッサロニキ(ギリシャ)
※2戦合計:1-3でPAOKが勝利
ウニオン・ベルリン(ドイツ) 0-0 クオピオン・パロセウラ(フィンランド)
※2戦合計:4-0でウニオン・ベルリンが勝利
エルフスボリ(スウェーデン) 3-1 フェイエノールト(オランダ)
※2戦合計:6-3でフェイエノールトが勝利
ヘント(ベルギー) 3-0 ラクフ・チェンストホヴァ(ポーランド)
※2戦合計:3-1でヘントが勝利
コペンハーゲン(デンマーク) 5-0 スィヴァススポル(トルコ)
※2戦合計:7-1でコペンハーゲンが勝利
パルチザン・ベオグラード(セルビア) 2-0 サンタ・クララ(ポルトガル)
※2戦合計:3-2でパルチザンが勝利
ローマ(イタリア) 3-0 トラブゾンスポル(トルコ)
※2戦合計:5-1でローマが勝利
アノルトシス(キプロス) 3-1 ハポエル・ベエルシェバ(イスラエル)
※2戦合計:3-1でアノルトシスが勝利
ジリナ(スロバキア) 0-3 ヤブロネツ(チェコ)
※2戦合計:8-1でジリナが勝利
守田英正の関連記事
ウニオン・ベルリンの関連記事
UEFAカンファレンスリーグの関連記事
記事をさがす
|
守田英正の人気記事ランキング
1
久保建英が足を痛め途中離脱のアクシデント…日本代表初日のトレーニングは1時間半を超す内容に
日本代表は30日、6月のキリンチャレンジカップ2022に向けたトレーニングキャンプをスタートさせた。 トレーニング初日で精力的にメニューをこなす中、マジョルカのMF久保建英が負傷するアクシデント。左足を負傷し、途中でトレーニングを切り上げた。 初日のトレーニングには、MF南野拓実(リバプール)、MF柴崎岳(レガネス)、DF菅原由勢(AZ)を除く25名が参加。国内組のDF長友佑都(FC東京)、DF谷口彰悟(川崎フロンターレ)、DF山根視来(川崎フロンターレ)、GK権田修一(清水エスパルス)はジョギングを行ってトレーニングを終えた。 また、MF守田英正(サンタ・クララ)は左ふくらはぎに違和感があり別メニュー。アーセナルでハムストリングを負傷していたDF冨安健洋も軽いランニングで別メニューを実施。FW上田綺世(鹿島アントラーズ)は室内でリカバーを行った。 残りのメンバーはジョギングからステップワーク、ストレッチ、ロンドといつものメニューをこなし、その後はボールを使ったトレーニングを行った。 そんな中、7vs7+フリーマンというポゼッションゲームでアクシデント。MF堂安律(PSV)と久保が接触すると、左足首を踏まれた久保が悶絶。その場で立ち上がることができず一時騒然。這いつくばってピッチの外に出ると、その場でスタッフが集まり応急処置。久保も痛そうな表情を浮かべ、テーピングを巻かれたが、そのままトレーニングを後にした。 その後は、3vs2の攻撃のパターントレーニングや、7vs7のミニゲームを実施。タッチ数を制限するなどしながら、全体で1時間半以上のトレーニングを実施した。 なお、久保に関しては、ホテルでメディカルスタッフの診察を受けるとのこと。踏まれた痛みが残っているとのことだ。 2022.05.30 20:30 Mon2
「全ての監督が日本人を指導すべき」守田英正に感銘を受けたスポルティング監督が絶賛「良いことしか言えない」
スポルティングCPのルベン・アモリム監督が、日本代表MF守田英正を絶賛した。ポルトガル『A Bola』が伝えた。 今夏サンタ・クララからスポルティングに完全移籍した守田。念願の移籍を果たし、ポルトガル国内でのステップアップを果たした。 ポルトガル3強の一角に加入したが、開幕戦から出場機会を得ると、プリメイラ・リーガ6試合全てに出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも初戦のフランクフルト戦に出場し、アシストを記録した。 新天地でも順調なスタートを切り、カタール・ワールドカップ(W杯)に向けて準備を進めている守田だが、指揮官も大きな信頼を寄せている様子。日本人選手への評価が大きく変わっているようだ。 「全ての監督が日本人選手を指導すべきだと思う。常にチームを助け、どんなポジションでもプレーし、1日に1000回も謝る選手が、どのようなものであるかを理解するためにだ」 「守田には良いことしか言えない。テクニックのある選手だ。彼は6番でプレーしに来たが、8番でもプレーすることができる」 「私は彼にとても満足している。我々が守田を選んだ日、その価値と人柄をよく表している」 監督も絶賛する守田は、アンカーだけでなくインサイドハーフでもプレー。13日に予定されているトッテナムとのCL第2節でも先発が予想されており、さらに力をつけて日本代表にも貢献してもらいたいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】CLデビュー戦で守田が飛び出しから見事なアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tvsV4ByUmUo";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.09.13 21:17 Tue3
ベストイレブン発表!最強王者川崎Fから史上最多9名が選出!《2020Jリーグアウォーズ》
22日に行われた2020Jリーグアウォーズにおいてベストイレブンが発表された。 新型コロナウイルスの影響で多分に漏れず一時中断を強いられたJリーグも無事閉幕。例外的な過密スケージュールとなった中、2年ぶり3度目の王者に輝いた川崎フロンターレはまさに圧巻だった。 J1新記録の12連勝や最速優勝をはじめ、史上最多勝ち点(83)や史上最多得点(88)、史上最多得失点(57)など数々の記録を塗り替え、まさに完全優勝。 そして、そんな川崎Fを締めくくったのは、ベストイレブン最多選出だ。これまで1チームあたりの最多選出は、2018年の川崎Fと2002年のジュビロ磐田、1994年のヴェルディ川崎の7人だったが、今季はなんと9人が選出。GKからMFまで全て川崎Fの選手が並んだ。 2トップには、得点王で今季MVPを受賞した柏レイソルFWオルンガと、そのオルンガに次ぐ18得点を挙げた鹿島アントラーズFWエヴェラウドが選ばれた。 なお、2度目の選出となるチョン・ソンリョン、谷口彰悟、家長昭博を除く8名は初選出となった。 <span style="font-weight:700;">◆ベストイレブン</span> ※<I>カッコ内は受賞数</I> GK <span style="font-weight:700;">チョン・ソンリョン</span>(川崎フロンターレ/2回目) DF <span style="font-weight:700;">山根視来</span>(川崎フロンターレ/初) <span style="font-weight:700;">ジェジエウ</span>(川崎フロンターレ/初) <span style="font-weight:700;">谷口彰悟</span>(川崎フロンターレ/2回目) <span style="font-weight:700;">登里享平</span>(川崎フロンターレ/初) MF <span style="font-weight:700;">家長昭博</span>(川崎フロンターレ/2回目) <span style="font-weight:700;">守田英正</span>(川崎フロンターレ/初) <span style="font-weight:700;">田中碧</span>(川崎フロンターレ/初) <span style="font-weight:700;">三笘薫</span>(川崎フロンターレ/初) FW <span style="font-weight:700;">オルンガ</span>(柏レイソル/初) <span style="font-weight:700;">エヴェラウド</span>(鹿島アントラーズ/初) 2020.12.22 21:02 Tue4
「めっちゃフロンターレ」U-24日本代表に並ぶ面子にOA枠の吉田麻也も驚き「ファンも喜ぶ」
U-24日本代表に、東京オリンピックに向けたオーバーエイジ枠として招集されたDF吉田麻也(サンプドリア)が、川崎フロンターレ出身選手の多さに驚いている。 3日には急遽、日本代表との試合が組み込まれた他、5日にU-24ガーナ代表戦、12日にジャマイカ代表戦と3試合を戦うこととなるU-24日本代表だが、5月31日にはオーバーエイジ枠の吉田麻也、DF酒井宏樹(マルセイユ)、MF遠藤航(シュツットガルト)も合流した。 日本サッカー協会(JFA)のYouTubeチャンネルは1日、その時の様子を公開。練習後には吉田らが若手選手たちと交流する場面もあった。 DF板倉滉(フローニンヘン)、MF田中碧(川崎フロンターレ) 、DF旗手怜央(川崎フロンターレ)、MF三笘薫(川崎フロンターレ)という川崎Fに在籍経験のある選手たちが並んで座っていると、吉田が「フロンターレ超強いじゃん」と言いながら輪に入っていく。 会話を交わす中で板倉が川崎F出身ということが分かると、近くにいた酒井も思わず「え、フロンターレなの?」と驚き。さらにそこに同じく川崎F出身のMF三好康児(アントワープ)が加わり、「めっちゃフロンターレ」の構図が完成した。 これには吉田も、カメラマンに向かって「これ撮ってあげてください。フロンターレのファンが喜ぶので」と提案し、川崎Fファン必見の映像が収められていた。 そして、話はA代表に招集されている川崎F出身選手、MF守田英正(サンタ・クララ)、DF山根視来(川崎フロンターレ)、DF谷口彰悟(川崎フロンターレ)に及び、近くを通ったMF久保建英(ヘタフェ)も1年半程度在籍していたことから、あまりの多さに吉田らも驚きを隠せなかった。 3日に行われる日本代表とU-24日本代表のチャリティーマッチでは、チームメイトとのマッチアップの可能性も高く、その点でも注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】フロンターレ出身選手がずらっと並ぶ光景に吉田や酒井も驚き!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/GC-ibOmqkZc?start=1101" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.06.02 20:15 Wed5
チェルシーが17歳のポルトガル代表FWケンダの獲得でスポルティングCPと原則合意、2026年夏に加入で7年+1年契約に
チェルシーが日本代表MF守田英正の同僚を獲得することで合意したという。イギリス『BBC』が伝えた。 チェルシーが獲得で原則合意したのはスポルティングCPに所属するポルトガル代表FWジオヴァニ・ケンダ(17)。移籍金は約4000万ポンド(約77億円)とみられ、7年契約に1年の延長オプションがついているという。 ケンダの加入は2026-27シーズンからになるとのこと。1年間はスポルティングでプレーすることとなる。 右ウイングを主戦場とするケンダは両ウイングでプレー可能。1vs1で相手を上回る高い個の能力を持っている。 今シーズンデビューすると、プリメイラリーガで25試合に出場し1ゴール5アシスト。公式戦では43試合で2ゴール8アシストを記録している。 今シーズン途中までチームを指揮したルベン・アモリム監督が率いるマンチェスター・ユナイテッドに加入する可能性があったが、プレミアリーグのライバルに加入することになるようだ。 2025.03.14 22:25 Friウニオン・ベルリンの人気記事ランキング
1
スコットランド代表FWバークが今季限りでブレーメンを退団…新天地はウニオン・ベルリンか
ブレーメンは23日、スコットランド代表FWオリヴァー・バーク(28)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2022年夏にシェフィールド・ユナイテッドを退団したバークは、フリートランスファーでブレーメンに加入。しかし、移籍初年度はなかなか出場機会を得られずに、2023年1月に古巣のミルウォールへレンタル移籍。さらに翌年も当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のバーミンガムにレンタル移籍していた。 ブレーメンに復帰した今季も、前半戦は試合終盤での出場が主だったが、2月末のDFBポカール準々決勝のビーレフェルト戦で初先発を飾ると、その試合で1得点をマーク。すると3月初めのヴォルフスブルク戦からブンデスリーガ7試合連続スタメンを飾り、3得点を挙げていた。 ブレーメンのスポーツディレクターを務めるクレメンス・フリッツ氏は、公式サイトでバークの退団について以下のように語っている。 「オリバーの決断を残念に思う。特に直近の交渉で提示した我々のオファーは、彼が以前から表明していた期待に沿ったものであり、ここ数週間の彼の好調ぶりを考慮したものだった。しかし、我々のオファーよりも金銭的に有利で期間も長い別のオファーがあるようだ」 「今回の決断はともかく、オリバーがシーズン終了までブレーメンのために全力を尽くしてくれると我々は確信している。彼の未来が最良のものなることを祈っています」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、バークにはかねてからウニオン・ベルリンからの関心が噂されており、今回の公式発表で移籍が有力となった。 2025.04.24 11:00 Thu2
シャルケが内田篤人の退団セレモニー実施を発表! Twitterではファンからの写真を募集
▽シャルケは6日、ウニオン・ベルリンへと移籍した内田篤人(29)の退団セレモニーを10日に行われるシュツットガルト戦前に実施することを発表した。 ▽内田は2010年に鹿島アントラーズからシャルケへと移籍。7シーズンにわたって在籍し、公式戦152試合に出場し2ゴール18アシストを記録していた。 ▽また、シャルケは日本版ツイッター(@s04_jp)で内田の画像を募集。Facebookアカウントにてアルバムを作成するとのことだ。 ▽内田は、FW宇佐美貴史が移籍加入したデュッセルドルフと10日に対戦。試合後にスタジアムに駆けつけることになりそうだ。 2017.09.06 19:28 Wed3
FC東京がMF遠藤渓太を完全移籍で獲得!「このチームの一員になれることを誇りに思います」、ウニオン・ベルリンから期限付き移籍中ながら攻撃支える
FC東京は11日、ウニオン・ベルリンから期限付き移籍中のMF遠藤渓太(26)の完全移籍加入を発表した。 遠藤は横浜F・マリノスの下部組織出身で、2016年にトップチームへ昇格。2018年にはYBCルヴァンカップでニューヒーロー賞に輝き、2019年には主力としてJリーグ制覇も味わった。 その後、2020年7月にウニオン・ベルリンへ期限付き移籍し欧州挑戦。2021年には完全移籍へ移行したが、満足な出場機会は得られず、2022年7月にブラウンシュヴァイクへレンタル移籍した。 レンタル先でも出番は多くなく、今冬ウニオン・ベルリンへ帰還。するとFC東京への期限付き移籍が決まり、3年半ぶりにJリーグに復帰することとなった。 J1開幕節こそメンバー外だった遠藤だが、その後は6試合全てでプレー。うち4試合で先発起用されている。 FC東京の選手となった遠藤は、クラブを通じてコメントしている。 「このチームの一員になれることを誇りに思います。目に見える結果を残し、クラブの優勝に向けて力になれるよう頑張ります。ファン・サポーターのみなさま引き続きよろしくお願いいたします」 2024.04.11 21:05 Thu4
「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」
フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu5