サッスオーロが五輪で金メダル獲得のU-24ブラジル代表MF獲得迫る! ロカテッリ後釜に
2021.08.10 22:49 Tue
サッスオーロがグレミオに所属するU-24ブラジル代表MFマテウス・エンリケ(23)の獲得を決定的なモノとしたようだ。移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのニコロ・スキラ氏が報じている。
サッスオーロではユベントスとアーセナルが獲得に動いているイタリア代表MFマヌエル・ロカテッリ(23)の退団が濃厚と見られており、予てよりバックアッパーの獲得に動いていた。
そういった中、東京オリンピックで2試合に出場し、金メダルを獲得したU-24ブラジル代表MFの加入が迫っている。
スキラ氏が伝えるところによれば、サッスオーロとグレミオはマテウス・エンリケの完全移籍に関して、1200万ユーロ+ボーナス300ユーロの総額1500万ユーロ(約19億4000万円)でクラブ間合意に至っているという。
そして、すでに2025年までの4年契約で個人間合意に至っていた同選手は、現地で行われたメディカルチェックを完了し、一両日中にもネロ・ヴェルディとの契約にサインする見込みだ。
175cmと上背には恵まれていないものの、同じグレミオ出身でユベントスでプレーする同胞MFアルトゥール・メロやパリ・サンジェルマンのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティを彷彿とさせる万能型MFとして国内では高い評価を集めてきた。
攻撃では優れたアジリティとテクニックを生かした持ち出しで局面を打開し、正確な右足のキックでパスを散らすゲームメーク能力が特長。また、守備の局面でも出足鋭い寄せでボールを奪い切るなど、強度の高いプレーが持ち味だ。
大柄なロカテッリとはややプレースタイルは異なるものの、間違いなく同選手の穴を埋める実力を持った逸材だ。
サッスオーロではユベントスとアーセナルが獲得に動いているイタリア代表MFマヌエル・ロカテッリ(23)の退団が濃厚と見られており、予てよりバックアッパーの獲得に動いていた。
そういった中、東京オリンピックで2試合に出場し、金メダルを獲得したU-24ブラジル代表MFの加入が迫っている。
そして、すでに2025年までの4年契約で個人間合意に至っていた同選手は、現地で行われたメディカルチェックを完了し、一両日中にもネロ・ヴェルディとの契約にサインする見込みだ。
母国のサン・カエターノでプロキャリアをスタートしたマテウス・エンリケは、2017年にグレミオにレンタル移籍で加入。その翌年に完全移籍に切り替わると、ここまで公式戦112試合に出場し8ゴール3アシストを記録している。
175cmと上背には恵まれていないものの、同じグレミオ出身でユベントスでプレーする同胞MFアルトゥール・メロやパリ・サンジェルマンのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティを彷彿とさせる万能型MFとして国内では高い評価を集めてきた。
攻撃では優れたアジリティとテクニックを生かした持ち出しで局面を打開し、正確な右足のキックでパスを散らすゲームメーク能力が特長。また、守備の局面でも出足鋭い寄せでボールを奪い切るなど、強度の高いプレーが持ち味だ。
大柄なロカテッリとはややプレースタイルは異なるものの、間違いなく同選手の穴を埋める実力を持った逸材だ。
マテウス・エンリケの関連記事
サッスオーロの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
サッスオーロの人気記事ランキング
1
セリエAが2022-23シーズンから緑色ユニフォームの着用を禁止…サッスオーロに大打撃…
セリエAが2022-23シーズンから緑色のユニフォームの着用を禁止することを決断した。イタリア『トゥットスポルト』など複数メディアが伝えている。 セリエを運営するレガ・セリエAは、ゲームユニフォームに関する新たな公式規則を発表。そして、ユニフォームカラーに関する新たな規則として、「2022-23シーズンからピッチ上でプレーするプレーヤーに緑色のゲームユニフォームを使用させることを禁止する」との禁止条項を盛り込んだ。 今回のルール変更の背景には緑色のユニフォームがピッチの芝の色と酷似し、テレビ中継などでユニフォームとピッチが同化するという放送局からのクレームがあり、レガ・セリエAがその要求を受け入れた形だ。 なお、今回の決定を受けて、最も大きなダメージを受けるのが、ネロヴェルディ(黒と緑)をチームカラーとするサッスオーロだ。 今回の規制がどの程度厳格に進められるかは不明だが、緑色を全面的に禁止される場合は、クラブカラーの変更など大きな改革を求められることになる。 また、昨シーズンに関してはアタランタやラツィオがややタイプは異なるものの、緑色を使用したアウェイユニフォームを採用していた。 2021.07.16 16:43 Fri2
17位低迷サッスオーロがディオニージ監督を解任…
サッスオーロは25日、アレッシオ・ディオニージ監督(43)の解任を発表した。 就任3年目を迎えたディオニージ監督率いる今シーズンのサッスオーロは、開幕2連敗とスタートで躓くと浮上のきっかけをつかめず、降格圏の18位ヴェローナと同勝ち点の17位と低迷。直近の6試合では1分け5敗の6戦未勝利と苦境が続いていた。 なお、クラブはプリマヴェーラを率いるエミリアーノ・ビギカ監督(50)を暫定指揮官に任命したことを併せて伝えている。 2024.02.26 07:30 Mon3
ボローニャがクロアチア代表CBエルリッチを獲得!
ボローニャがサッスオーロからクロアチア代表DFマルティン・エルリッチ(26)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの4年となる。 なお、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、移籍金は700万ユーロ(約11億2000万円)になるという。 母国の名門ディナモ・ザグレブ、リエカを経て2014年にパルマの下部組織に加入したエルリッチ。その翌年にサッスオーロのプリマヴェーラに加入し、以降はズュートティロール、スペツィアへの武者修行を経て2022-23シーズンからサッスオーロの主力に定着した。直近2シーズンでは公式戦60試合に出場していた。 193㎝の恵まれた体躯を活かした対人能力の高さに加え、長らく“守備の国”で戦術面を磨いてきたことで、ポジショニングやプレーリードにも優れる堅実な守備者は、クロアチア代表でも9試合に出場。さらなる飛躍が期待されている。 新天地のボローニャではイタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリの抜けた穴を埋める活躍が期待されるところだ。 2024.08.03 06:30 Sat4
ミランMFロカテッリ、買い取り義務付きレンタルでサッスオーロへ移籍
▽サッスオーロは13日、ミランのU-21イタリア代表MFマヌエル・ロカテッリ(20)を買い取り義務付きのレンタルで獲得したことを発表した。 ▽『フットボール・イタリア』によればレンタル料は200万ユーロ(約2億5000万円)で、シーズン終了後に1000万ユーロ(約12億6000万円)+ボーナス200万ユーロの移籍金がかかるとのことだ。 ▽ミランの下部組織出身であるセントラルMFのロカテッリは、2016年4月にトップチームデビュー。同10月にはユベントス戦で戦列なミドルシュートを叩き込んでいた。そのロカテッリはこれまでミランで公式戦63試合に出場して2ゴール1アシストを記録。昨季はセリエAで21試合に出場していたが、アルゼンチン代表MFルーカス・ビリアの加入もあって先発は5試合に留まっていた。 2018.08.13 23:53 Mon5