京都がFC東京DF木村誠二を育成型レンタル 「J1昇格のために全力を尽くします」
2021.01.05 09:55 Tue
京都サンガF.C.は5日、FC東京に所属するDF木村誠二(19)の育成型期限付き移籍加入を発表した。期間は2022年1月31日までとなる。
木村はFC東京下部組織出身で、2020シーズンにトップチーム昇格。明治安田生命J1リーグ3試合に出場した。移籍を受け、両クラブを通じて次のようにコメントしている。
◆京都サンガF.C.
「京都サンガF.C.の関係者のみなさま、ファン・サポーターのみなさま初めまして。来季、FC東京より移籍することになりました木村誠二です。プロ2年目ですが京都のJ2優勝、J1昇格のために全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします。全員で勝利を掴み取りましょう!」
◆FC東京
「来シーズン京都サンガF.C.へ期限付き移籍することになりました。中学の頃から7年間ずっと東京で育てていただき、他チームへ移籍することへの不安な気持ちもありますが、それと同時に期待が大きく楽しみです。プロ一年目となる今季は3試合の出場で、なかなかチームに貢献できなかったシーズンとなってしまいましたが、京都へ行って更に成長しより逞しくなった姿をみなさんへお見せできるように頑張ります!」
木村はFC東京下部組織出身で、2020シーズンにトップチーム昇格。明治安田生命J1リーグ3試合に出場した。移籍を受け、両クラブを通じて次のようにコメントしている。
◆京都サンガF.C.
「京都サンガF.C.の関係者のみなさま、ファン・サポーターのみなさま初めまして。来季、FC東京より移籍することになりました木村誠二です。プロ2年目ですが京都のJ2優勝、J1昇格のために全力を尽くしますので、応援よろしくお願いします。全員で勝利を掴み取りましょう!」
「来シーズン京都サンガF.C.へ期限付き移籍することになりました。中学の頃から7年間ずっと東京で育てていただき、他チームへ移籍することへの不安な気持ちもありますが、それと同時に期待が大きく楽しみです。プロ一年目となる今季は3試合の出場で、なかなかチームに貢献できなかったシーズンとなってしまいましたが、京都へ行って更に成長しより逞しくなった姿をみなさんへお見せできるように頑張ります!」
木村誠二の関連記事
京都サンガF.C.の関連記事
J1の関連記事
|
木村誠二の人気記事ランキング
1
U-20日本代表候補が発表! 大学生14名、高校生2名、Jリーガー10名を招集
日本サッカー協会(JFA)は28日、U-20日本代表候補トレーニングキャンプのメンバーを発表した。 今回のトレーニングキャンプは、5月31日から6月3日まで千葉県で開催される。 影山雅永監督は、今回のメンバーに14名の大学生を招集。また、Jリーグ所属選手の他、高校生年代の青森山田高校のMF松木玖生と清水エスパルスユースのFW千葉寛汰を招集した。 なお、今回のトレーニングキャンプも内田篤人ロールモデルコーチが帯同する。 今回のトレーニングキャンプ最終日には、全日本大学選抜とのトレーニングマッチが行われる。今回招集されたメンバーは以下の通り。 ◆U-20日本代表候補メンバー26名 GK 中川真(法政大学) 小畑裕馬(ベガルタ仙台) 松原颯汰(ジェフユナイテッド千葉) DF 鈴木瑞生(筑波大学) 木村誠二(京都サンガF.C.) 岡哲平(明治大学) 遠藤海斗(筑波大学) 望月ヘンリー海輝(国士舘大学) 長澤シヴァタファリ(関東学院大学) 鈴木海音(ジュビロ磐田) 福島竜弥(浦和レッズ) 佐古真礼(藤枝MYFC) MF 植村洋斗(早稲田大学) 谷内田哲平(京都サンガF.C.) 田中克幸(明治大学) 吉岡直輝(大阪体育大学) 田村蒼生(筑波大学) 柴山昌也(大宮アルディージャ) 樺山諒乃介(横浜F・マリノス) 安斎颯馬(早稲田大学) 飯田晃明(駒澤大学) 松木玖生(青森山田高校) FW 佐藤恵允(明治大学) 太田龍之介(明治大学) ブワニカ啓太(ジェフユナイテッド千葉) 千葉寛汰(清水エスパルスユース) 2021.05.28 15:35 Fri2
「躍進する力に」 パリ五輪出場CB木村誠二がFC東京にレンタルバック! 鳥栖にエール 「すぐにJ1に戻ってくると信じています」
FC東京は5日、DF木村誠二(23)の復帰決定を発表した。 パリ世代のセンターバックは2020年にFC東京のアカデミーからトップチームに昇格し、京都サンガF.C.や、SC相模原、モンテディオ山形での修行も経験。昨年はパリ・オリンピック出場も視野に入れ、サガン鳥栖へレンタル移籍した。 チームはJ2降格という結果に終わったが、木村は自己最高の明治安田J1リーグ26試合に出場(1ゴール)。来る新シーズンを松橋力蔵新監督のもとでスタートさせるFC東京に戻る運びとなった。 2年ぶり復帰となるFC東京を通じてはレギュラー定着を誓う。 「東京に復帰することになりました。今回が二度目の期限付き移籍からの復帰となります。東京ではなかなか戦力になれず悔しい思いがずっとありました。アカデミー出身の選手として今度こそ、東京が躍進する力になれるように全力で頑張ります。よろしくお願いします」 一方の鳥栖では感謝の言葉とともにエールを送っている。 「1年間応援ありがとうございました。今年は応援してくれるスポンサー・サポーターの皆さんを悲しい、苦しい気持ちにさせてしまうことがとても多かったと思います。それでも最後まで見捨てることなく応援し続けてくれた皆さんにはとても感謝をしています」 「東京に戻ることが決まり来シーズンをみなさんと一緒に戦うことは出来なくなってしまいましたが、サガン鳥栖なら必ずすぐにJ1に戻ってくると信じています。本当にありがとうございました」 」 2025.01.05 15:17 Sun3
【U-23日本代表プレビュー】連勝で決勝T進出決定済み、ターンオーバーでも3連勝でスペイン回避へ/vsU-23イスラエル代表【パリ五輪】
30日、パリ・オリンピックの男子サッカー競技のグループステージ最終戦が開催される。 アジア王者として今大会に臨んでいるU-23日本代表。初戦は南米予選1位のU-23パラグアイ代表相手に5-0の大勝を収め、最高のスタートを切ると、第2戦ではU-23マリ代表に苦戦しながらも1-0で勝利。連勝でベスト8入りを決めた。 金メダルを目指すチームにとってはまだまだ通過点。グループステージ3連勝としてしっかりと次に繋げていきたいところだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆3連勝で首位通過を</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/japan20240730_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> 初戦は数的有利の中、しっかりとゴールを重ねて大勝。2戦目はチャンスを活かせない時間帯もありながら、らしさを見せた戦いぶりでしっかりと連勝を収めた日本。局面での各個人の輝きも大きく影響しているが、チームとしてもぎ取ったマリ戦の勝利は勢いづくことは間違いない。 この連勝は日本にとって朗報でしかなく、第3戦は選手を入れ替えることも可能となった。とはいえ、多くを入れ替えることができないのが五輪の難しさ。それでも2戦連続でフル出場のキャプテンMF藤田譲瑠チマらは休ませておきたい。 とはいえ、このイスラエル戦も勝利が求められる。グループDの日本は、準々決勝でグループCと対戦。2戦を終えて首位がスペイン、2位がエジプトという状況。両者は最終節で直接対決となるが、スペインはすでに突破を決めている。 スペインが1位通過と考えれば、日本は1位でグループを突破して準々決勝での対戦は避けたいところ。勝ち点1でも積み上げれば首位通過となるだけに、しっかりと戦っていきたい。 <span class="paragraph-subtitle">◆12大会ぶり3度目の出場</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/japan20240730_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> 対するイスラエルは、初戦でマリと引き分けると、第2戦ではパラグアイとの打ち合いに敗れて敗戦。現在グループ最下位という状況だ。 日本に勝利すれば2位通過の可能性も見えてくるが、引き分け以下は敗退が決定。日本に対して勝利だけを目指して戦ってくることは間違いない。 欧州予選を勝ち上がってきただけに、実力がないとはいえない国。注意したいのは10番を背負うオスカル・グルークだ。 20歳での五輪出場。名門マッカビ・テルアビブの下部組織育ちで、17歳でファーストチームデビュー。ザルツブルクへと移籍し、2023-24シーズンは公式戦40試合で9ゴール13アシスト。すでにA代表デビューも果たし、定着している実力者だ。 攻撃的なポジションでテクニックの高さを見せつけるグルーク。日本がどういった形で対応していくのか、守備にも注目が集まる。 <span class="paragraph-title">◆予想スタメン[4-3-3]</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/japan20240730_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> GK:野澤大志ブランドン DF:内野貴史、鈴木海音、木村誠二、大畑歩夢 MF:山本理仁、川﨑颯太、荒木遼太郎 FW:山田楓喜、藤尾翔太、佐藤恵允 すでにベスト8入りしている日本。この試合にはターンオーバーして臨むと予想。万全の状態で準々決勝へ準備していくと考える。 GKには今大会初出場となる野澤大志ブランドン(FC東京)を予想。この2試合での小久保玲央ブライアン(シント=トロイデン)の鬼気迫るプレーぶりは目立っており、“国防”と名前をもじるジョークも出ているほどだ。AFC U23アジアカップでも同様の場面で野澤が起用されており、五輪の舞台で小久保に負けないプレーに期待したい。 最終ラインに関してはイエローカードのトラブルを避けたいところ。高井幸大(川崎フロンターレ)、西尾隆矢(セレッソ大阪)はすでにカードをもらっているため、出場停止は避けたいところだ。また、連続で先発している関根大輝(柏レイソル)も休ませたいところだろう。 右サイドバックには半田陸(ガンバ大阪)の突然の負傷離脱を受けて緊急招集された内野貴史(デュッセルドルフ)を予想。キャプテンシーを発揮できる男が、しっかりとチームを牽引してもらいたい。またセンターバックにはこちらもバックアップから昇格した鈴木海音(ジュビロ磐田)を予想する。この世代で戦い続けてきた男の奮起にも期待だ。CBのもう1人はマリ戦を休んだ木村誠二(サガン鳥栖)と予想。1vs1の守備と空中戦に期待だ。左サイドバックは3戦連続で起用となる大畑歩夢(浦和レッズ)と予想。サイドバック不足の状態のため致し方ないが、途中での交代はあるだろう。 中盤も藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)がカードを1枚もらっており、フル稼働しているために休ませると予想。任せられるのは2試合に途中出場している川﨑颯太(京都サンガF.C.)だろう。クレバーなプレーをアンカーでも見せてもらいたい。インサイドハーフには2戦連発中の山本理仁(シント=トロイデン)と荒木遼太郎(FC東京)と、マリ戦で並んだ2人をそのまま起用すると予想する。山本の3連発にも期待がかかる。 3トップは右に山田楓喜(東京ヴェルディ)が続けて先発。左は2試合途中出場の佐藤恵允(ブレーメン)と予想する。途中投入で勢いを持ってプレーする佐藤が先発してどういった違いを見せられるかにも注目だ。そして1トップは藤尾翔太(FC町田ゼルビア)と予想。パラグアイ戦での2ゴールに続いて、この試合でもゴールに期待だ。 いずれにしても準々決勝進出は決まっている日本。ここで層の厚さを見せつけ、56年ぶりのメダル獲得へ突き進みたい。イスラエル戦は、30日の28時キックオフ。日本テレビ系列で地上波生放送。BSではNHK BSとBS日テレで生中継され、Tverでも視聴が可能となる。 <span class="paragraph-title">【動画】マリ戦劇的勝利の舞台裏! U-23日本代表に密着</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="d5X5_k7zH0g";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.07.30 19:15 Tue京都サンガF.C.の人気記事ランキング
1
『京都の救世主』となったラファエル・エリアス、日本でのプレーを好み帰化も望む「そのような機会があれば必ず受け入れる」
京都サンガF.C.を支えるエールのFWラファエル・エリアス(26)だが、日本でのプレーに満足感を覚え、帰化も考えているという。ブラジル『terra』が伝えた。 2024年7月にクルゼイロから期限付き移籍で京都に加入したラファエル・エリアス。最下位に沈んでいた京都に加わると、J1の15試合で11得点を記録し、チームは残留。すると、今シーズンからは完全移籍に切り替え。ここまでJ1の10試合で6ゴール3アシストを記録している。 京都は現在2位に位置し、そのチームを大きく支えているラファエル・エリアス。当初は日本に来る気がなかったという。 「当時、代理人にはクルゼイロに残りたいと伝えていた。しかし、クラブ内で様々なことがあり、コントロールできないこともあり、日本でのこのチャンスが訪れた。僕にとってもチャンスだと思った」 「クラブは降格圏に沈んでおり、とても困難なミッションだとは分かっていたけど、神が僕に導きを与えてくれたからこそ、ここに来た」 「神は僕にここ、この場所に来るように、僕と僕の家族のために何かを用意し、偉大なことを成し遂げるだろうと告げ、その言葉を守ってくれた神に感謝したい。信じられない思いだった。昨年のような経験をするとは思っても見なかった」 ただ、神の導きにより来日し、しっかりとチームを残留に導いたラファエル・エリアスは“救世主”と呼ばれる存在に。そして、その力は今シーズンも十分に発揮している。チームに残った理由は、恵まれた環境にあるようだ。 「昨シーズンが終わった時、この街では『京都の救世主』と呼ばれていた。とても感動したし、このような評価をもらえて本当に嬉しかった。ファンだけでなく、クラブ全体、選手やコーチ陣からもそう思ってもらえた」 「クラブはまるで家族のような存在で、皆が選手をとても尊敬し、サポートしてくれ、良い労働条件も提供してくれた。僕にとって、彼らから認められたことは、今シーズンも京都に残ることを決めた大きな理由の1つだ」 「(キャリアの最高の瞬間であることは)間違いない。あらゆる面でそう思っている。数字だけを見ているけど、僕はピッチ外のことも重視している。精神的にも、肉体的にも、そして家族が元気で、安全で、温かく迎えられていると感じられる最高の瞬間だ」 その中で日本のサッカーとブラジルのサッカーの差についても言及。日本の方がフィジカルの能力が必要だという。 「日本での試合は非常に激しく、トランジション、スプリント、スピードが激しい。だから、トランジションやランニングの面で、ブラジルよりもフィジカルが強いと思う。ブラジルではスピードがあり、スペースも少し広い。ここでボールを受けると、2、3人の選手がマークに来てプレッシャーをかけてくる。ここの試合はブラジルよりもはるかに速いんだ」 さらには帰化の問題にも言及。「将来、そのような機会が訪れたら、必ず受け入れる。絶対に成し遂げたい」とコメント。日本に帰化し、さらに活躍を続けていきたいと語った。 日本の帰化手続きは、5年間継続して居住し、日本語が話せる必要がある。2024年に来日したラファエル・エリアスは、最短で2029年に帰化が可能。30歳で帰化する未来があるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】鹿島相手にラファエル・エリアスが衝撃のハットトリック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="bj2BkRiyNF4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 23:10 Mon2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
【Jリーグ出場停止情報】J1は横浜FM・FW西村拓真、京都FWマルコ・トゥーリオが出場停止、最終節のJ3は大宮FW杉本健勇と相模原MF岩上祐三が「反スポーツ的行為」で出場停止
Jリーグは18日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1リーグでは週末試合があったチームから新たに2選手が追加。横浜F・マリノスのFW西村拓真と京都サンガF.C.のFWマルコ・トゥーリオが累積警告により次節出場停止となった。 J3リーグでは8名が出場停止に。大宮アルディージャのFW杉本健勇は16日に行われたFC岐阜戦で一発退場。「至近距離から相手競技者に向かってボールを投げつけた行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分が下されている。 また、SC相模原のMF岩上祐三は15日に行われたFC大阪戦で一発退場。「ボールとは関係の無いところで相手競技者を突き飛ばし押し倒した行為は、『選手等対する反スポーツ的な行為』に該当する」と判断され、こちらも1試合の出場停止処分となった。 【明治安田J1リーグ】 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW西村拓真(横浜F・マリノス) 第37節 vs湘南ベルマーレ(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルコ・トゥーリオ(京都サンガF.C.) 第37節 vsFC町田ゼルビア(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF田中駿汰(セレッソ大阪) 第37節 vs鹿島アントラーズ(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF原田亘(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J3リーグ】 DF浦上仁騎(大宮アルディージャ) 第38節 vsカターレ富山(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW杉本健勇(大宮アルディージャ) 第38節 vsカターレ富山(11/24) 今回の停止:1試合停止 MF奥村晃司(Y.S.C.C.横浜) 第38節 vsギラヴァンツ北九州(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF岩上祐三(SC相模原) 第38節 vsガイナーレ鳥取(11/24) 今回の停止:1試合停止 DF山本義道(ツエーゲン金沢) 第38節 vs奈良クラブ(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWウェズレイ・タンキ(FC今治) 第38節 vsテゲバジャーロ宮崎(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF福森直也(FC今治) 第38節 vsテゲバジャーロ宮崎(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF阿野真拓(テゲバジャーロ宮崎) 第38節 vsFC今治(11/24) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.11.18 21:06 Mon4
京都がラファエル・エリアス買取か…その額2.3億円 今夏加入後“13戦11発”でJ1残留の導き手に
京都サンガF.C.がブラジル人FWラファエル・エリアス(25)の完全移籍に乗り出しているようだ。 ラファエル・エリアスはUAEのバニーヤースSC時代を除けばブラジルでキャリアひと筋のキャリアを紡ぐなか、この夏にクルゼイロから京都にレンタル移籍。今夏加入後はJ1で13試合11ゴールの暴れっぷりだ。 残留争いが続いた京都もラファエル・エリアスのゴール量産で一気に状態を上向かせ、降格危機を回避。ブラジル『Globo』によると、残留を決めて残り2試合のJ1を迎える京都は救世主の買い取りに動く模様だ。 ラファエル・エリアスの保有権75%を持つクルゼイロは京都にその50%を150万ドル(約2億3000万円)で売却。ラファエル・エリアスとは4年半を結ぶという。ちなみに、リセール時にはクルゼイロに移籍金の25%が入るそうだ。 来季の京都でもラファエル・エリアスがプレーする可能性が高まっている。 2024.11.15 09:50 Fri5