アタランタ、ガスペリーニ監督不在で好調ミラン戦へ…ミランはベナセルとテオ・エルナンデスが出場停止

2020.07.23 02:30 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
アタランタを率いるジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が、次節ミラン戦をスタンドから見守ることになった。

ガスペリーニ監督は、21日に行われたセリエA第35節のボローニャ戦(1-0で勝利)で退席処分を科されていた。

0-0で迎えた36分に右サイドから仕掛けたスコフ・オルセンがゴセンズに倒されたファウルの判定を巡ってボローニャのシニシャ・ミハイロビッチ監督とガスペリーニ監督が激しい口論となると、主審は両者にイエローカードを提示。さらに執拗に抗議したガスペリーニ監督は2枚目のイエローカードを受け、ベンチを退いていた。
そして、レガ・セリエAの懲戒委員会は22日、ガスペリーニ監督に対して1試合のベンチ入り禁止処分を化した。これにより、24日に行われるセリエA第36節のミラン戦での指揮が不可能となった。

また、ミランではサッスオーロ戦で1枚カードをもらっていたアルジェリア代表MFイスマエル・ベナセルとU-21フランス代表DFテオ・エルナンデスが累積警告による1試合の出場停止処分でアタランタ戦を欠場する。

関連ニュース
thumb

アタランタとのシックスポインターを制したインテルがCL出場権獲得《セリエA》

インテルは27日、セリエA第37節でアタランタをホームに迎え、3-2で競り勝った。 3位インテル(勝ち点66)は前節、ターンオーバーを敢行した中、王者ナポリに敗戦。公式戦10試合ぶりの黒星を喫したものの、3日前のコッパ・イタリア決勝ではフィオレンティーナを撃破して連覇を達成した。勝利すれば最終節を前にチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決まるインテルは主力を起用し、ラウタロとルカクの2トップで臨んだ。 CL出場権争いのライバルである5位アタランタ(勝ち点61)に対し、インテルは開始40秒に先制する。ラウタロのリターンスルーパスを受けたルカクがディフェンスライン裏を取って独走。GKとの一対一を確実に制した。 さらに3分、一気に突き放す。ディマルコの立て続けの枠内シュートはGKスポルティエッロに止められるも、ルーズボールをバレッラが叩き込んだ。 早々に2点をリードしたインテルは自陣に引きつつカウンターを狙っていく。しかし、23分にホイルンド、35分にコープマイネルス、直後のCKからスカルヴィーニにゴールを脅かされると、36分に1点差とされる。CKの流れから混戦の中をパシャリッチに決められた。 2-1で迎えた後半もインテルはリトリートしつつカウンターを狙っていく。56分にはチャルハノールのミドルシュートで牽制した中、試合をコントロールして時間を消化。 ルックマン、ムリエルとアタッカーを投入してきたアタランタに対し、77分に決定的な3点目。ルカクのポストプレーを起点に、ブロゾビッチがディフェンスライン裏を快走。並走していたラウタロにラストパスを送り、シュートを押し込んだ。 追加タイムにムリエルにゴールを許したものの3-2で逃げ切り。インテルが最終節を前に来季のCL出場を決めている。 2023.05.28 05:40 Sun
twitterfacebook
thumb

インテルが自国イタリアの3選手を獲得へ? 人気銘柄のフラッテージや19歳スカルヴィーニら

インテルが自国イタリアの選手を追いかけているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 1908年に創立されたインテル。当時、外国籍選手の加入を巡ってミラン内部で対立が激化し、自国イタリアの選手以外にも活躍の場を与えるべきだと主張する者たちがミランから分離し、新たに立ち上げたクラブがインテルだ。 以来、イタリア人以外にも門戸を開き続けるインテルでは、元アルゼンチン代表DFハビエル・サネッティ氏(現副会長)を筆頭とした複数の外国籍レジェンドが誕生してきた。 それでも、今夏のインテルは現役のイタリア代表選手を獲得することにこだわりがある模様。サッスオーロのMFダビデ・フラッテージ(23)、アタランタのDFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)、ティグレのFWマテオ・レテギ(24)という3選手の獲得を検討しているという。 ローマやユベントス、ブライトン&ホーヴ・アルビオンも関心を寄せるフラッテージについては、買い取りオプション付きのレンタル獲得を議論。対するサッスオーロは国外への売却を望んでおり、要求額の4000万ユーロ(約60億3000万円)を支払う能力があるのも元指揮官のロベルト・デ・ゼルビ監督率いるブライトンだけだとみられている。 スカルヴィーニは今夏の退団が確実なスロバキア代表DFミラン・シュクリニアルの後継者候補。こちらもアタランタが4000万ユーロの要求を崩さず、インテルはセリエBのレッジーナへ貸し出し中のU-21イタリア代表DFジョバンニ・ファビアン(20)を交渉に含めるプランを提示する見込みだという。スカルヴィーニにはナポリも関心を寄せている。 そしてレテギ。インテルはベルギー代表FWロメル・ルカク(30)が保有元のチェルシーへ帰還する可能性もあるなか、アルゼンチン代表FWホアキン・コレア(28)の売却を準備しており、さらにボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコ(37)も契約満了となる可能性が排除できない。 3選手が退団した場合、残るストライカーはアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネス1人となり、複数のFWをリストアップ。その1人がアルゼンチン生まれのレテギだ。レテギ本人が今夏の欧州上陸希望を明言しているなか、新天地がインテルとなる可能性も十分にあると考えられている。 なお、インテルは元カメルーン代表GKアンドレ・オナナ(27)がマンチェスター・ユナイテッドとチェルシーから狙われており、売却となった場合はエンポリのイタリア代表GKグリエルモ・ヴィカーリオ(26)を後釜に据える方針。ヴィカーリオの獲得には最低2000万ユーロ(約30億1000万円)が必要とのことだ。 財政難にあえぐインテル。今夏も最高経営責任者(CEO)、ジュゼッペ・マロッタ氏の手腕に注目したい。 2023.05.27 17:49 Sat
twitterfacebook
thumb

インテルが自国選手を積極補強へ? マロッタCEOが言及「イタリアのブランドを追求すべき」

インテルの最高経営責任者(CEO)、ジュゼッペ・マロッタ氏が補強戦略について言及した。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 浮き沈みが激しいシーズンを送りながらもチャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦へと駒を進めたインテル。13年ぶりのビッグイヤーを懸けた最後の一戦は欧州最強との呼び声も高いプレミアリーグ王者、マンチェスター・シティとの戦いになるが、是非ともカルチョの意地を見せてほしいところだ。 一方、現在のクラブ内部は今夏の補強に向けて慌ただしくしている時期。そんななかでイタリア『Radio Rai』のインタビューに応じたマロッタCEOは、獲得が噂される2選手への関心を認めている。 「スカルヴィーニとフラッテージ? 彼ら2人はとても興味深い若い選手だが、選手は他にもたくさんいる。カルチョというのは純粋に己の才能を表現できる舞台であり、多くのクラブが2人を追いかけているね。インテルがその1つであることを否定するつもりはないよ」 アタランタのDFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)、サッスオーロのMFダビデ・フラッテージ(23)というイタリア代表選手2人に関心を寄せていると明言したマロッタCEO。続けてイタリアサッカー界の発展にも言及した。 「イタリアのブランドを強化する道を追求すべきだ。現時点でもイタリア人選手は素晴らしい価値を表現しているが、イタリアサッカー連盟(FIGC)と各クラブの連携は強化する必要がある。なぜなら、イタリアは才能の宝庫であり、この国の若い選手たちは欧州全土の同年代とも対等に渡り合えるのだからね」 「我々は自分たちが掲げるこのビジョンに沿って選手の獲得交渉に臨むべきだが、今は行き詰まっているというのも正直なところだ」 現スカッドには下部組織出身のMFフェデリコ・ディマルコを始め、MFニコロ・バレッラやDFアレッサンドロ・バストーニといった現役のイタリア代表選手が複数おり、在籍30人中11人が自国の選手で構成されるインテル。今夏は積極的に自国の選手を獲得したい思惑があるようだ。 2023.05.22 21:32 Mon
twitterfacebook
thumb

元アルゼンチン代表FWヘルマン・デニスが41歳で現役引退…アタランタやナポリでプレー

かつてアタランタやナポリでプレーした元アルゼンチン代表FWヘルマン・デニス(41)が今シーズン限りでの現役引退を発表した。同選手が8日、自身のインスタグラムのストーリーで明かした。 デニスはアルゼンチンのタジェレスでキャリアをスタートさせ、キルメスやアルセナル、コロン、インデペンディエンテで活躍。その後、2008年7月にナポリへと移籍し2度目のイタリアへ渡ると、ウディネーゼ、アタランタでプレー。“エル・タンク(戦車)”の愛称で知られたパワフルなストライカーは、セリエA通算241試合に出場し、73ゴールを挙げていた。 2016年のアタランタ退団後は古巣インデペンディエンテやラヌースの母国クラブ、ペルーのウニベルシタリオ・デポルテスでプレー。2019年夏にはセリエCのレッジーナで自身3度目のイタリア入りし、昨年9月からはセリエDのレアル・カレピナでプレーし、ここまで25試合5ゴールの数字を残していた。 また、アルゼンチン代表では通算5試合に出場している。 なお、イタリアメディアによると、デニスは今後指導者に転身する意向を示しているという。 2023.05.10 00:06 Wed
twitterfacebook
thumb

2位浮上のユベントス、アッレグリ監督「決して簡単なことではない」

ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督が難敵相手の勝利を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えている。 7日に敵地でセリエA第34節のアタランタ戦に臨んだユベントスは積極的なプレスを仕掛けた後半に19歳のFWサミュエル・イリング・ジュニアのゴールで先制。その後はいくつかのピンチを凌ぐと、終了間際にはFWドゥシャン・ヴラホビッチにもゴールが生まれ、2-0で勝利した。 難敵相手の勝利によりセリエAで2位に浮上したアッレグリ監督は課題を挙げながら結果を評価。目標のチャンピオンズリーグ(CL)出場権確保に向けてこの調子を続けていきたいと述べている。 「結果自体は良くやったと思う。ベルガモの地でプレーするのは、決して簡単なことではない。この試合での課題? 良いスタートを切ったにもかかわらず、ボールを失うことがあまりにも多かった。そのせいで、アタランタに多くのチャンスを与えてしまったと思う」 「(ポール・)ポグバ? 彼に改善の余地があるのは間違いないが、それにはこれからシーズンの終わりまでプレー時間を増やし続けなければならない。イリング・ジュニオールは15日ほど前から調子が良いのはわかっており、正しい試合になった」 「チャンピオンズリーグ(CL)の出場権争いは昨日の結果を受けて、また確保すべき勝ち点が上がったと思う。現時点では勝ち点74がラインだろう。アタランタは強くフィジカルの優れたチームだが、我々の守備は良かったよ」 2023.05.08 10:20 Mon
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly