ベニテスがニューカッスル帰還を検討? 元エバートン2選手獲得を希望か

2020.05.25 17:45 Mon
Getty Images
ラファエル・ベニテス氏(60)が古巣ニューカッスルへの帰還を希望しているようだ。イギリス『デイリー・テレグラフ』が報じている。
PR
現在、サウジアラビア共同事業体によるクラブ買収合意で話題を集めているニューカッスル。仮に買収が決定した場合でも、今シーズンに関してはスティーブ・ブルース監督の続投が濃厚と見られている。その一方で、新シーズンに関しては前トッテナムのマウリシオ・ポチェッティーノ氏を筆頭に錚々たるビッグネームが新指揮官候補として挙がっている。
その中で『テレグラフ』はマグパイズの監督人事に関して、2016年3月から昨シーズンまで指揮を執り、現在は中国スーパーリーグの大連一方で指揮官を執るベニテス氏が復帰を希望していると報じている。

ベニテス氏はニューカッスル在任期間、“ドケチオーナー”と揶揄されるマイク・アシュリー氏から適切なサポートを受けられない中、堅実なチーム作りで1年でのプレミアリーグ復帰、翌年のプレミアリーグ残留に導くなど、サポーターからの信頼は厚い。
ただ、ニューカッスル帰還に向けては新オーナーの意向と共に、大連一方への違約金、高額なサラリーの支払いが必要となるようだ。

また、ベニテス氏は復帰にあたってチャンピオンズリーグ(CL)やヨーロッパリーグ(EL)の出場権を争えるスカッドの構築を求めており、その補強候補として元エバートンの2選手の獲得を希望しているようだ。

その1人目はマンチェスター・シティに所属するイングランド代表DFジョン・ストーンズ(25)。ベニテス氏は以前からストーンズを高く評価しており、レアル・マドリー監督時代には当時エバートンに在籍していた同選手の獲得をリクエストしていた。

2人目はチェルシーのイングランド代表MFロス・バークリー(26)。早熟の天才と評されたイングランド代表MFは、10代前半からマージーサイドでは逸材として知られており、ベニテス氏はリバプール監督時代に引き抜きを画策していたという。

現時点でストーンズ、バークリー共に獲得の可能性は未知数だが、いずれも所属クラブでのポジション争いで苦戦を強いられており、来夏にユーロ2020を控える中で出場機会が必要な状況だ。また、両クラブも適切なオファーが届いた場合、売りに出す可能性は十分にありそうだ。

PR

ラファエル・ベニテスの関連記事

セルタは16日、クラウディオ・ヒラルデス監督(36)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 2022年からセルタのBチームの指揮官を務めていたヒラルデス監督は、今年3月に解任されたラファエル・ベニテス前監督の後任としてトップチームの監督に就任。 就任初年度となった昨季は17位と低迷してい 2024.10.17 00:30 Thu
ニューカッスルは29日、今シーズン限りで契約が満了する5選手の退団を発表した。 今回、今季限りでの退団が発表されたのはウェールズ代表DFポール・ダメット(32)、スコットランド人MFマット・リッチー(34)、元ドイツ代表GKロリス・カリウス(30)、アイルランド代表MFジェフ・ヘンドリック(32)、イングランド人 2024.05.30 01:20 Thu
セルタは30日、ラファエル・ベニテス氏との契約を正式に終了したことを発表した。 ベニテス氏は、バレンシアやリバプール、インテル、チェルシー、ナポリ、レアル・マドリーを指揮してきた。 そんな中、今シーズンからセルタの監督に就任。しかし、28試合を終えて勝ち点24。3月にはレアル・マドリー相手に0-4で大敗を喫 2024.04.30 21:55 Tue
セルタは12日、Bチームを率いていたクラウディオ・ヒラルデス氏(36)をトップチームの暫定指揮官に任命したことを発表した。契約期間は明かされていない。 セルタでは同日、ラ・リーガで降格圏の18位カディスと2ポイント差の17位と低迷していることを受け、ラファエル・ベニテス監督(63)を解任していた。 ヒラルデ 2024.03.13 06:30 Wed
セルタは12日、ラファエル・ベニテス監督(63)の解任を発表した。 セルタは現在、ラ・リーガで降格圏の18位カディスと2ポイント差の17位に低迷していた。直近のレアル・マドリー戦では0-4で敗戦し、クラブは解任に踏み切った。 今季、2026年6月までの契約でセルタの指揮官に就任したベニテス監督だったが、1シ 2024.03.12 23:45 Tue

ニューカッスルの関連記事

ユベントスがニューカッスルに所属するイングランド人DFロイド・ケリー(26)の獲得を狙っているようだ。 今シーズン、新たにチアゴ・モッタ監督を指揮官に迎えて臨んだユベントス。しかし、チームは多くの負傷者が発生した影響もあって、セリエAでいまだ無敗も勝ち切れない試合が多く、5位の位置につけている。 そんな中で 2025.01.21 12:30 Tue
今シーズン2度目のハットトリック達成でボーンマスの勝利の立役者となったオランダ代表FWジャスティン・クライファートが、父の古巣相手の活躍を饒舌に語った。 ボーンマスは18日、敵地セント・ジェームズ・パークで行われたプレミアリーグ第22節でニューカッスルと対戦し、4-1で快勝した。 リーグ8試合連発中だったF 2025.01.19 19:30 Sun
ニューカッスルのパラグアイ代表FWミゲル・アルミロン(30)は、メジャーリーグサッカー(MLS)行きが近づいているようだ。 アルミロンは2019年冬にアトランタ・ユナイテッドFCからニューカッスル入り。2021年10月にオーナーが交代する前からニューカッスルに所属する選手の1人であり、ここまで公式戦通算222試合 2025.01.16 12:15 Thu
ニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサクが活躍への喜びを語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 今シーズン絶好調のイサクは、ここまでプレミアリーグ18試合13ゴール4アシストを記録。ここまで7試合連続得点を挙げるなど、リーグを代表するストライカーとして存在感を発揮している。 そ 2025.01.16 11:15 Thu
ニューカッスルは10日、ジャマイカ代表MFイサーク・ヘイデン(29)が今シーズン終了までチャンピオンシップ(イングランド2部)のポーツマスへレンタル移籍することを発表した。 アーセナルの下部組織出身であるヘイデンは、2016年にニューカッスルに加入。当時チャンピオンシップで戦っていたチームにおいて主力としてプレー 2025.01.11 11:20 Sat

記事をさがす

ラファエル・ベニテスの人気記事ランキング

1

ニューカッスル、生え抜きDFダメットやMFリッチー、元ドイツ代表GKカリウスら5選手の退団を発表

ニューカッスルは29日、今シーズン限りで契約が満了する5選手の退団を発表した。 今回、今季限りでの退団が発表されたのはウェールズ代表DFポール・ダメット(32)、スコットランド人MFマット・リッチー(34)、元ドイツ代表GKロリス・カリウス(30)、アイルランド代表MFジェフ・ヘンドリック(32)、イングランド人DFケランド・ワッツ(24)。 9歳でニューカッスルの下部組織に入団したダメットは、2013年1月にトップチームデビューを飾ると、在籍11年半で公式戦213試合に出場し4得点を記録していた。 2016年夏にボーンマスから加入したリッチーは、ダメットとともに、ラファエル・ベニテス率いるチームの主力として2016-17シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部相当)優勝に貢献。在籍8年で公式戦215試合に出場し25得点を記録していた。 2022年夏にフリーで加入したカリウスは、GKニック・ポープ、GKマルティン・ドゥブラフカに次ぐ第3GKとして、これまで通算2試合に出場している。今季はポープが長期離脱となったことで多くの試合にベンチ入りしているが、唯一の公式戦出場となったプレミアリーグ第26節のアーセナル戦は4失点を喫しての大敗となった。 2020年8月にバーンリーから加入したヘンドリックは、在籍1年半で公式戦27試合に出場したが、2022年の冬以降はQPRやレディング、シェフィールド・ウェンズデーと下部リーグのクラブへレンタル移籍されていた。 2024.05.30 01:20 Thu
2

終焉を迎えたレアル・マドリーのサイクル④~ベニテス体制プレイバック~

2018-19シーズン、レアル・マドリーは3月に入ると同時に全てのタイトルへの望みを絶たれた。2009年夏にフロレンティーノ・ペレス会長が2度目の就任を果たして以来、数々の栄光を手にしてきたクラブも、明確な後退を余儀なくされている。本稿では、このサイクルの軌跡を振り返っていく。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆ラファエル・ベニテス体制/2015</span><div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190312_17_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>選手としてマドリーの下部組織で育ったベニテス監督は、指導者としてのキャリアもマドリーのコーチからスタートさせた。その後、バレンシアで2度のリーガエスパニョーラ制覇を成し遂げて頭角を現すと、リバプールではチャンピオンズリーグ(CL)も獲得。しかし、リバプール以降はなかなかファンが求めているタイトルには手が届かず、戦術家としての手腕を評価される反面、人心掌握に関しては懐疑的な目が向けられていた。 マドリーは、前年を主要無冠で終えていたものの、前任者のカルロ・アンチェロッティ前監督が選手やファンから高い評価を得ており、ベニテス監督は強い逆風の中で到着。監督交代の必要性に関してフロレンティーノ・ペレス会長への批判も聞こえる中、ベニテス監督には主要タイトルの獲得だけでなく、クラシコやダービーなど重要な試合で手腕をアピールする必要があった。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆基本フォーメーション[4-3-3]</span><div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20190312_17_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(c) CWS Brains, LTD.<hr></div>夏の移籍市場では、MFマテオ・コバチッチ、DFダニーロが大型補強となったほか、MFカゼミロをポルトからレンタルバック。反対に、MFサミ・ケディラやレジェンドGKイケル・カシージャスが退団し、左SBのバックアップを務めていたDFファビオ・コエントランもレンタルで放出された。 シーズン当初はMFイスコやMFベイルをトップ下に置き、MFトニ・クロースとMFルカ・モドリッチがボランチを務める攻撃的な[4-2-3-1]を多用していたが、次第に[4-3-3]にシフト。MFカゼミロをアンカーに配すバランス重視の形に落ち着き、内容に応じてMFコバチッチやMFハメス・ロドリゲス、FWヘセ・ロドリゲスといったバリエーション豊かなカードの投入で変化を付けた。 <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">◆Turning Point! ~国王杯での恥辱~</span> 開幕戦こそスポルティング・ヒホンと0-0で引き分けたものの、その後のベティス戦を5-0、エスパニョール戦を6-0で進むなど、ベニテス監督の船出は順調だった。しかし、11月に入ってリーガでセビージャに2-3で敗北すると、翌節で宿敵バルセロナにも0-4で完敗。アンチェロッティ前監督解任で燻っていた不満が表面化し始めた。 さらに、ベニテス・マドリーはコパ・デル・レイ4回戦のカディス戦で出場停止処分中だったMFデニス・チェリシェフを起用してしまい、屈辱の失格処分。年末には、ベニテス監督の名前がコールされた際にホームスタンドからブーイングが飛ぶ状態となり、監督交代を行ったペレス会長の解任も叫ばれた。 そして、クラシコ大敗後にペレス会長が緊急記者会見でベニテス監督の続投を表明していたのも空しく、2016年1月4日に解任が発表されている。<hr>▽ラファエル・ベニテス 【在任期間】 0.5シーズン(2015/6/3~2016/1/4) 【戦績】 公式戦25試合17勝5分け3敗 チャンピオンズリーグ:グループステージ突破※解任時点 リーガエスパニョーラ:3位(勝ち点37)※第18節終了時点 コパ・デル・レイ:ベスト32※規約違反により失格 【主な獲得選手】 MFマテオ・コバチッチ、MFルーカス・バスケス、DFダニーロ 【主な放出選手】 FWハビエル・エルナンデス、MFサミ・ケディラ、MFアシエル・イジャラメンディ、DFファビオ・コエントラン、GKイケル・カシージャス 2019.03.12 18:00 Tue
3

「簡単に去るべきじゃなかった」…クラウチがリバプール退団の決断を悔いる

現役時代に身長201cmの長身ストライカーとして名を馳せた元イングランド代表FWのピーター・クラウチ氏。昨夏に惜しまれながら現役生活にピリオドを打ったが、キャリアのなかで後悔が残っているようだ。イギリス『ミラー』が報じた。 2011〜2019年まで在籍したストーク・シティ時代を除くと、複数クラブを転々とする印象が強いフットボールキャリアだったが、2019年7月の現役引退まで代表的なゴールパフォーマンスの“ロボットダンス”や豪快な一撃でどこに行っても人気を博した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJpbm03d2tOZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> そんなクラウチにとって、キャリアにおけるハイライトの1つは2005〜2008年までのリバプール時代だろう。2007年夏に元スペイン代表FWのフェルナンド・トーレスが加入してから出番を減らしたが、在籍3年間で公式戦134試合42得点の数字を残した。 イギリス『デイリー・メール』で当時を振り返ったクラウチ氏は、出場機会を求めてリバプールから去った過去の自分が下した決断を悔いた。 「キャリアにけちをつけるとすれば、2008年のリバプール退団だ。ラファ(ラファエル・ベニテス監督)は放出をいとわず、僕もプランBでしかなかった」 「ポーツマスに行った理由の1つはスティーブン・ジェラードとフェルナンド・トーレスのコンビが非常にダイナミックな関係性だったからだ」 「しかし、1年半ぐらいが経って、(アンドリー・)ボロニンと(ダビド・)エヌゴクがプレーしているのを見て、残っておけば良かったと思ったものさ」 「リバプールのようなクラブを簡単に去るべきじゃなかったね」 2020.04.11 15:30 Sat
4

ハメス・ロドリゲスのアル・ラーヤン移籍が正式決定! 完全移籍での加入に

カタールのアル・ラーヤンは22日、エバートンからコロンビア代表MFハメス・ロドリゲス(30)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約に関する詳細は明かされていない。 昨夏、レアル・マドリーやバイエルンでプレーした頃の恩師であるカルロ・アンチェロッティ監督との深い結びつきもあり、エバートン入りしたハメス。プレミアリーグ初挑戦となった中、ケガもありながら公式戦26試合の出場で6得点9アシストの活躍を披露した。 だが、今季からアンチェロッティ監督のマドリー復帰が決まり、後任にラファエル・ベニテス監督が就くと、一転して構想外に。ファイナンシャル・フェアプレー(FFP)抵触の恐れがあるエバートンは高給取りのハメス売却に前向きだが、移籍先が決まらずにいた。 そういった中、ハメスはヨーロッパでのキャリアを一先ず終え、来年のワールドカップ開催地でもあるカタール行きを選択することになった。 なお、アル・ラーヤンは元フランス代表DFのローラン・ブラン氏が指揮官を務め、同僚にはハメスと同じポルトで活躍したアルジェリア代表MFヤシン・ブラヒミが在籍している。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・ラーヤンが加入を発表</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ca" dir="ltr">Bienvenido <br>Welcome <br>مرحبًا <a href="https://twitter.com/jamesdrodriguez?ref_src=twsrc%5Etfw">@jamesdrodriguez</a> <a href="https://t.co/Als0VqEqxD">pic.twitter.com/Als0VqEqxD</a></p>&mdash; AlRayyanSC (@AlrayyanSC) <a href="https://twitter.com/AlrayyanSC/status/1440699341287550985?ref_src=twsrc%5Etfw">September 22, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2021.09.23 01:51 Thu
5

ベニテス監督が喧嘩別れのディーニュに言及「同じボートにちゃんと漕いでない者がいれば…」

エバートンのラファエル・ベニテス監督が、先日退団したフランス代表DFリュカ・ディーニュに言及した。イギリス『リバプール・エコー』が伝えている。 2018年夏に加入したディーニュは、この3年半で公式戦127試合に出場するなど不動のレギュラーとして活躍していた。ところが、昨年12月に行われたリバプール戦において、戦術面を巡りベニテス監督と衝突したことをきっかけにその地位が崩壊。以降はベンチ外処分を受けるなど一度もピッチに立てていなかった。 すると、追い出されるようにしてアストン・ビラ移籍が決定。去り際に28歳は「美しい恋愛を壊すのは、時に外から来た一人の人間だ。こんな形で終わるとは思わなかった」と、指揮官への不満を暗に述べ、エバトニアンとの別れを惜しんだ。 そのディーニュにベニテス監督が言及。あくまで指揮官としての立場を貫くコメントを残した。 「私は監督であり、自分の決断に責任を負わなければならない」 「私の決断とは、チームやクラブ、将来のことを考えることだ。我々は前に進まなければならない」 「私の気持ちは常に変わらない。チームのためにベストを尽くそうとしているのだ」 「もし自分の乗るボートで、誰かが期待したほどの力で漕いでいなかったとしたら、その時にある決断を下さなければならない」 「将来のことを考えると、新しい選手が加わることで競争力が生まれ、チームのバランスが整うという点では、全体的に良い方向に向かうと思う」 「タイミングの良し悪しは関係ない。我々は前に進まなければならず、次の試合や今後より強く、より競争力を高めるために何ができるかを考えなければならない」 2022.01.15 18:52 Sat

ニューカッスルの人気記事ランキング

1

止まらないイサクがプレミア史上4人目となる8試合連続得点!リーグ6連勝への貢献に「とても満足している」

ニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサクが活躍への喜びを語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 今シーズン絶好調のイサクは、ここまでプレミアリーグ18試合13ゴール4アシストを記録。ここまで7試合連続得点を挙げるなど、リーグを代表するストライカーとして存在感を発揮している。 そんなイサクは、15日に行われたプレミアリーグ第21節のウォルバーハンプトンでも先発。リーグ5連勝中のチームはこの日も優位に試合を進めると、イサクは巧みなボールタッチと冷静なフィニッシュで2ゴール。3点目のアシストも記録し、全ゴールに関与する働きを見せた。 これにより、ニューカッスルは3-0で勝利してプレミアリーグ6連勝。また、イサクはルート・ファン・ニステルローイ、ジェイミー・ヴァーディ、ダニエル・スタリッジに続き、プレミアリーグ史上4人目となる8試合連続得点を記録することになった。 試合後、イサクは自身の記録について喜びつつ、あくまで重要なのはチームの結果だと強調。そのうえで、現在の好調ぶりへの手応えを口にしている。 「(8試合連続ゴールは)とても良い気分だ。僕の野望は、常にゴールを決めることだからね。それがチームに貢献できる最高の方法でもある。これはチーム全体のパフォーマンスによるものであり、僕だけが前進しているわけではない。最近は守備もとても堅実だ。パフォーマンス全体にとても満足しているよ」 「(自身にとって最高の状態かは)わからない。とても良い気分なのは確かだけどね。常に前進していると感じているよ。選手として成長したと思うし、明らかにもっと上を目指している。この成績は嬉しいけど、同じレベルを維持してさらに上を目指すには、懸命に努力し続けなければならない」 「もちろん、外部からの騒音はある。でも、グループ内は平和であり、各試合に非常に集中して取り組んできた。チームのパフォーマンスを見れば、わかってもらえると思う。全員が素晴らしい仕事をしていて、それがチームの利益になっている」 「記録については、キャリアを終えた後に楽しむものだと思っている。僕はゴールを決めてチームを助けるというマインドで、すべての試合に臨むよ。チームが全てなんだ。僕たちは本当に良いプレーをしてきて、その一員になれるのは嬉しい」 <span class="paragraph-title">【動画】イサクの大活躍もありニューカッスルはプレミアリーグ6連勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/f9GFmCNWeKk?si=94if_Hl2LG63Owf3" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.01.16 11:15 Thu
2

「これで僕の1勝だね」今季2度目のハットトリックでニューカッスル粉砕のクライファート、父パトリック超えも達成で饒舌

今シーズン2度目のハットトリック達成でボーンマスの勝利の立役者となったオランダ代表FWジャスティン・クライファートが、父の古巣相手の活躍を饒舌に語った。 ボーンマスは18日、敵地セント・ジェームズ・パークで行われたプレミアリーグ第22節でニューカッスルと対戦し、4-1で快勝した。 リーグ8試合連発中だったFWアレクサンダー・イサクを筆頭に絶好調のマグパイズ相手に劣勢必至と思われた一戦だったが、チームを快勝に導いたのは同じく好調のオランダ人アタッカー。 前半立ち上がりにカウンターから先制点を挙げると、追いつかれた前半終了間際には得意のPKで勝ち越しゴールを奪取。さらに、相手が前がかった後半終盤には再びカウンターから見事なミドルシュートを突き刺し、PK3本を決めた第13節のウォルバーハンプトン戦以来、今季2度目のリーグ戦ハットトリックを達成した。 同試合後、イギリス『BBC』の番組『Match of the Day』に出演した殊勲者は、父パトリック・クライファートがプレーした因縁ある相手に対する活躍を、ユーモアを交えて喜んだ。 現役時代にはバルセロナやオランダ代表で活躍し、先日にインドネシア代表監督に就任したパトリック氏は、2004-05シーズンにニューカッスルでプレーし、公式戦37試合13ゴールの数字を記録。ただ、セント・ジェームズ・パークでのゴールは1ゴールにとどまった。 そのことを中継で伝え聞いたクライファートは「ここでのゴール数は父よりも多いと聞いたので、これで僕の1勝だね」とコメント。さらに、「子供の頃はニューカッスルを応援していたけど、彼らにとって残念なことにクライファートは今、別のチームでプレーしている」と、ホームチームを煽った。 クライファートの圧巻の活躍によってクラブ記録のリーグ戦10試合無敗としたチェリーズは、4位のニューカッスルと1ポイント差の暫定6位に浮上。現在、多くの負傷者に悩まされているが、この調子を維持できれば、チャンピオンズリーグやヨーロッパリーグ出場権獲得も十分に可能だ。 その点について25歳も「僕らは大きな夢を描ける」とチームへの自信を語り、「このような結果は本当に素晴らしいし、世界で最高の気分だ。僕らはお互いを信頼し、信じ合っている。それがこのチームの精神だと思う」と、今後のさらなる飛躍を誓った。 2025.01.19 19:30 Sun
3

サウジのアル・シャバブがプレミア2選手獲得に接近

サウジアラビアのアル・シャバブが、プレミアリーグの2選手の獲得に動いているようだ。 先日にヴィトール・ペレイラ監督をウォルバーハンプトンに引き抜かれ、ファティ・テリム新監督を招へいしたアル・シャバブ。 移籍市場に精通するジャーナリストのニコロ・スキラ氏によれば、今冬の移籍市場では指揮官を引き抜いたウルブスと、ニューカッスルからの補強を画策しているようだ。 1人目のターゲットはウルブスのガボン代表MFマリオ・レミナ(31)。 ロリアンの下部組織育ちでマルセイユやユベントス、ガラタサライといった名門でプレー経験のある屈強なMFは、2023年1月からウルブスでプレー。今シーズンはプレミアリーグ16試合1ゴール3アシストと主力を担ってきたが、先月のウェストハム戦後の敵味方関係なしの大暴れでキャプテンを剥奪。ペレイラ新監督の下では構想外となっており、クラブは売却を容認する構えだ。 そんななか、アル・シャバブは2027年までのオファーを掲示し、選手・クラブ間の双方で交渉を進めている段階だ。 2人目はニューカッスルのスロバキア代表GKマルティン・ドゥブラフカ(35)。 2018年1月のレンタル加入後、翌シーズンから完全移籍に移行。マンチェスター・ユナイテッドへの短期レンタルも経験したが、長らくマグパイズを支えてきたベテランGK。今季は公式戦6試合に出場している。 報道によると、レミナに比べてこちらはより交渉が進んでおり、1年の延長オプションが付帯する半年間の契約で移籍成立が近づいているようだ。 2025.01.02 17:15 Thu
4

出番激減のニューカッスルFWアルミロンがMLSへ、古巣アトランタ・ユナイテッドが獲得オファー

ニューカッスルのパラグアイ代表FWミゲル・アルミロン(30)は、メジャーリーグサッカー(MLS)行きが近づいているようだ。 アルミロンは2019年冬にアトランタ・ユナイテッドFCからニューカッスル入り。2021年10月にオーナーが交代する前からニューカッスルに所属する選手の1人であり、ここまで公式戦通算222試合30ゴール12アシストの成績を残している。 しかし、エディ・ハウ監督の下では徐々に出場機会が減少。今シーズンはプレミアリーグ21試合を消化して4位と好調のチームにあって、リーグ戦8試合の出場にとどまっており、先発出場は1試合のみの状態だ。 こうした中、イギリス『The Athletic』のデイビッド・オーンスタイン記者によると、古巣であるアトランタが獲得に向けて動いているとのこと。1100万ポンド(約21億円)程度のオファーを提示と報じられている。 交渉は進展中であり、数日以内には成立する見込み。移籍が完了となれば、ニューカッスルにとってはプレミアリーグの利益と持続可能性に関する規則(PSR)への抵触回避に効果をもたらすことが期待される。 2025.01.16 12:15 Thu
5

守備陣強化を模索するユベントス、ニューカッスルで出番限られるDFロイド・ケリーに関心か

ユベントスがニューカッスルに所属するイングランド人DFロイド・ケリー(26)の獲得を狙っているようだ。 今シーズン、新たにチアゴ・モッタ監督を指揮官に迎えて臨んだユベントス。しかし、チームは多くの負傷者が発生した影響もあって、セリエAでいまだ無敗も勝ち切れない試合が多く、5位の位置につけている。 そんな中で、移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、フットボールディレクター(FD)のクリスティアーノ・ジュントーリ氏は今冬に守備陣の強化を模索。すでにヴィトーリア・ギマランイスからポルトガル人DFアルベルト・コスタ(21)を獲得しているが、さらなる補強に向け動いているようだ。 現在、有力なターゲットとなっているのがケリー。ユベントスは買い取り義務が付随したレンタル移籍を望み、オファーを準備中と報じられている。 ケリーはブリストル・シティの下部組織出身であり、2019年7月に完全移籍したボーマスではセンターバックや左サイドバックとしてプレー。昨夏にニューカッスルへ完全移籍を果たしたが、スタメンの座を掴むまでには至らず、ここまでプレミアリーグでは9試合の出場にとどまっている。 2025.01.21 12:30 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly