監督がジェラードを追い出した? 元リバプール指揮官が憶測に反論「真実ではない」
2020.05.20 22:22 Wed
レスター・シティのブレンダン・ロジャーズ監督が、リバプール指揮官時代に同クラブのレジェンド、スティーブン・ジェラードを追い出したとする説に反論した。イギリス『ミラー』が伝えている。
2012年から2015年の間、低迷していたリバプールの指揮官だったロジャーズ監督。当時クラブのキャプテンを務めていたジェラードはキャリアの終盤に差し掛かっていたが、誰もがリバプール一筋を突き通してキャリアを終えると予想していた。
しかし、当時35歳となっていたジェラードはクラブと契約を延長しないことで合意。ジェラードは2014-2015シーズンの終了をもってリバプールを退団。メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシーへと移籍した。
多くのスポーツ番組でキャスターを務め、現在はイギリス放送局『beIN Sports』のキャスターをしている、リチャード・キーズ氏は、当時ロジャーズ監督がクラブ内での自らの立場を固めるため、古株であり、クラブや選手、ファンからも絶対的な支持を受けていたジェラードを意図的に退団に追い込んだとの説を主張していた。
真実であれば衝撃的なエピソードとなる中、ロジャーズ監督はキーズ氏がキャスターを務める番組に出演。この説について「真実ではない」と否定した。
「いつだってこういったストーリーが作り上げられるものだ。スティーブン(・ジェラード)は、私がリバプールの指揮官だった間、特に最初の数シーズン、素晴らしい働きをしてくれた」
「だから、当時あなた(キーズ氏)が言ったこととは裏腹に、残念だがその主張は真実ではない」
「この業界にいればそういったストーリーやゴシップが溢れており、それにも慣れるようになる。でも私がこのストーリーを読んだときは興味深かったよ」
ロジャーズ監督は、ジェラードが退団した数カ月後の2015年10月、リバプールの指揮官を解任されている。一方、ジェラードは2017年にアカデミーコーチとして古巣に復帰。U-18の監督を歴任した後、現在はレンジャーズの監督として手腕を振るっている。
2012年から2015年の間、低迷していたリバプールの指揮官だったロジャーズ監督。当時クラブのキャプテンを務めていたジェラードはキャリアの終盤に差し掛かっていたが、誰もがリバプール一筋を突き通してキャリアを終えると予想していた。
しかし、当時35歳となっていたジェラードはクラブと契約を延長しないことで合意。ジェラードは2014-2015シーズンの終了をもってリバプールを退団。メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシーへと移籍した。
多くのスポーツ番組でキャスターを務め、現在はイギリス放送局『beIN Sports』のキャスターをしている、リチャード・キーズ氏は、当時ロジャーズ監督がクラブ内での自らの立場を固めるため、古株であり、クラブや選手、ファンからも絶対的な支持を受けていたジェラードを意図的に退団に追い込んだとの説を主張していた。
「いつだってこういったストーリーが作り上げられるものだ。スティーブン(・ジェラード)は、私がリバプールの指揮官だった間、特に最初の数シーズン、素晴らしい働きをしてくれた」
「彼はキャリアの終盤に差し掛かっていたが、それでもトップクラスの選手だった」
「だから、当時あなた(キーズ氏)が言ったこととは裏腹に、残念だがその主張は真実ではない」
「この業界にいればそういったストーリーやゴシップが溢れており、それにも慣れるようになる。でも私がこのストーリーを読んだときは興味深かったよ」
ロジャーズ監督は、ジェラードが退団した数カ月後の2015年10月、リバプールの指揮官を解任されている。一方、ジェラードは2017年にアカデミーコーチとして古巣に復帰。U-18の監督を歴任した後、現在はレンジャーズの監督として手腕を振るっている。
ブレンダン・ロジャーズの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ブレンダン・ロジャーズの人気記事ランキング
1
クロップの元右腕がイングランド復帰か? プレミア昇格目指すノリッジと交渉中
リバプールではユルゲン・クロップ監督の下でアシスタントコーチを務め、今シーズンはレッドブル・ザルツブルクで指揮を執っていたペピン・リンダース氏(42)がイングランドに戻ってくるようだ。 PSVやポルトの育成年代で指導した他、ポルトのファーストチームではパウロ・フォンセカ監督、ルイ・カストロ監督の下でテクニカルコーチを務めていたリンダース氏は、2014年8月にリバプールU-18のコーチに就任する。 2015年7月にはブレンダン・ロジャーズ監督の下でアシスタントコーチを務めると、そのままクロップ監督の下でもアシスタントコーチを務めることに。しかし、2018年1月から5月までNECナイメヘンで監督を務めると、2018年6月にリバプールに復帰。クロップ監督の退任とともに2024年夏にリバプールを離れ、ザルツブルクの監督に就任していた。 ザルツブルクでは厳しい日々が続き、28試合で13勝7分け8敗。2024年12月に解任されるとフリーの状態が続いていた。 『The Athletic』によると、リンダース氏は監督不在のノリッジ・シティの誘いを受けているとのこと。今季最終盤でヨハネス・ホフ・トールップ監督を解任し、アシスタントコーチのジャック・ウィルシャー氏が指揮を執っていたが、新シーズンに向けて監督を探していた。 ノリッジはリンダース氏と交渉を行うとのこと。今シーズンはチャンピオンシップを13位で終わっており、昇格プレーオフ圏とは勝ち点差11に。来季の立て直しに向けて動いている。 2025.05.15 16:40 Thu2
セルティックを4連覇に導いたロジャーズ監督がリーグ年間最優秀監督に選出「我々全員にとっての栄誉」
セルティックを4連覇に導いたブレンダン・ロジャーズ監督が、2024-25シーズンのスコティッシュ・プレミアシップ最優秀監督に選出された。 アンジェ・ポステコグルー監督の後任として2023年夏に古巣帰還を果たしたロジャーズ監督。復帰1年目はリーグ3連覇とともにスコティッシュ・カップの国内2冠を達成した。 就任2年目の今シーズンは最大のライバルであるレンジャーズの低迷もあって序盤から首位を維持し、先日のダンディー・ユナイテッド戦の快勝によって4試合を残してリーグ4連覇を成し遂げた。さらに、24日に行われるスコティッシュ・カップ決勝ではシーズン3冠を目指す。 今シーズンは9月と11月に2度の月間最優秀監督賞を受賞していたなか、通算3度目の年間最優秀監督に選出されたロジャーズ監督は、受賞の喜びを語っている。 「この賞を受け取ることは本当に光栄だ。これは我々全員にとっての栄誉だ。選手、私のチームメイト、そしてクラブスタッフ全員がシーズンを通して懸命に働き、高いレベルの一貫性と成功をもたらしてくれた」 「我々はシーズンを通して素晴らしいパフォーマンスと素晴らしい成績を残し、それがプレミアリーグのタイトル獲得の礎となった」 「我々は毎シーズン開幕時に、エキサイティングで攻撃的な、そして勝利に満ちたフットボールをファンのみなさんにお届けすることを目標としてきた。今年もそれを達成できたことをうれしく思う」 2025.05.13 22:00 Tue3
今季ゴール量産の前田大然にリバプールやアーセナルなどプレミアの複数クラブが関心か? 移籍金は48.3億円程度
今シーズンのセルティックで多大なる活躍を見せている日本代表FW前田大然(27)にプレミアリーグのビッグクラブが関心を持っているという。イギリス『TBR』が伝えた。 2022年1月に横浜F・マリノスからセルティックに加入した前田。今シーズンは公式戦47試合で33ゴールを記録。スコティッシュ・プレミアシップでは16ゴールを記録し、得点ランキングトップに立つとともに、シーズンMVPの最終候補に残っている。 左ウイングを主戦場としていた前田は、1月に日本代表FW古橋亨梧がスタッド・レンヌへと完全移籍したことを受けて中央でのプレーが増えることに。すると一気にゴールを量産し、1つステップを登った形となっている。 前田とセルティックの契約は2027年夏までとなっており、ブレンダン・ロジャーズ監督も今夏の移籍の可能性を示唆していたが、プレミアリーグからの関心が高まっているという。 前田の獲得に関心を持っているのは、アーセナル、リバプール、チェルシー、トッテナム・ホットスパーとのこと。さらに、アストン・ビラやブレントフォード、フルアム、クリスタル・パレス、ウェストハム、リーズ・ユナイテッドなども興味を持っているという。 前田の移籍金は約2500万ポンド(約48億3000万円)と見られており、プレミアリーグのクラブであれば手が出せる金額。前田自身は「ここにいる間は、常にセルティックのために戦い、プレーしたいと思っています。チームのために集中してプレーし続けたいです」と、セルティックのためにプレーすることを口にしていたが、セルティックが最後のクラブになるかという質問には「うーん、よく分かりません。難しい質問ですね」と、残留を明言せず、高みを目指していくことは間違いないと見られている。 2025.05.02 16:45 Fri4
監督がジェラードを追い出した? 元リバプール指揮官が憶測に反論「真実ではない」
レスター・シティのブレンダン・ロジャーズ監督が、リバプール指揮官時代に同クラブのレジェンド、スティーブン・ジェラードを追い出したとする説に反論した。イギリス『ミラー』が伝えている。 2012年から2015年の間、低迷していたリバプールの指揮官だったロジャーズ監督。当時クラブのキャプテンを務めていたジェラードはキャリアの終盤に差し掛かっていたが、誰もがリバプール一筋を突き通してキャリアを終えると予想していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJqMXBzNXlFaCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> しかし、当時35歳となっていたジェラードはクラブと契約を延長しないことで合意。ジェラードは2014-2015シーズンの終了をもってリバプールを退団。メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシーへと移籍した。 多くのスポーツ番組でキャスターを務め、現在はイギリス放送局『beIN Sports』のキャスターをしている、リチャード・キーズ氏は、当時ロジャーズ監督がクラブ内での自らの立場を固めるため、古株であり、クラブや選手、ファンからも絶対的な支持を受けていたジェラードを意図的に退団に追い込んだとの説を主張していた。 真実であれば衝撃的なエピソードとなる中、ロジャーズ監督はキーズ氏がキャスターを務める番組に出演。この説について「真実ではない」と否定した。 「いつだってこういったストーリーが作り上げられるものだ。スティーブン(・ジェラード)は、私がリバプールの指揮官だった間、特に最初の数シーズン、素晴らしい働きをしてくれた」 「彼はキャリアの終盤に差し掛かっていたが、それでもトップクラスの選手だった」 「だから、当時あなた(キーズ氏)が言ったこととは裏腹に、残念だがその主張は真実ではない」 「この業界にいればそういったストーリーやゴシップが溢れており、それにも慣れるようになる。でも私がこのストーリーを読んだときは興味深かったよ」 ロジャーズ監督は、ジェラードが退団した数カ月後の2015年10月、リバプールの指揮官を解任されている。一方、ジェラードは2017年にアカデミーコーチとして古巣に復帰。U-18の監督を歴任した後、現在はレンジャーズの監督として手腕を振るっている。 2020.05.20 22:22 Wed5
セルティックがティアニー帰還作戦を計画中? ニューカッスルは撤退済み
セルティックがアーセナルのスコットランド代表DFキーラン・ティアニー(26)帰還を画策しているようだ。 セルティックの下部組織で育ったティアニー。少年時代に中村俊輔がお手本だったというレフティーは2019年夏にセルティックを飛び出してアーセナルへと移籍し、ミケル・アルテタ監督率いるチームの主力選手として活躍してきた。 ところが、ウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコという強力なライバルが出現したことで出場機会が減少。昨シーズン中から今夏の退団が噂され始め、故郷スコットランドに程近いニューカッスルが獲得に本腰を入れていた。 ティアニー本人もこれに前向きだったようだが、アーセナルの抵抗に遭ったニューカッスルはチェルシーのU-19イングランド代表DFルイス・ホール(19)へと左サイドバックの補強候補を転換。ティアニーから撤退したことが確認されている。 そんななか、イギリス『フットボール・インサイダー』によると、もしティアニーが今夏のアーセナル退団を強行するなら、行き先は古巣セルティックしかないとのこと。関係者の話として、セルティックは完全移籍でティアニーを連れ戻せないか検討しているという。 障壁となるのは2点。まずはセルティックにアーセナルを納得させられるだけの資金力がないということだ。ブレンダン・ロジャーズ監督も5日、今夏の補強に関して「1500万~2000万ユーロ(約23億7000万~31億6000万円)以上は使いたくない」とコメントしている。 もう1つはアーセナルの台所事情。アーセナルは12日に行われたプレミアリーグ第1節のノッティンガム・フォレスト戦でオランダ代表DFユリアン・ティンバーが左ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負い、長期離脱が避けられなくなっている。これ以上、最終ラインを1枚削る余裕はないといったところだ。 すなわち、セルティックのティアニー帰還作戦が実現する見通しは立っていないということ。ただ、ティアニーがニューカッスル行きを熱望していたのは「本拠地が故郷に近いから」というのも理由の1つであると以前から報じられており、ロンドンを離れて北上する日はそう遠くないのかもしれない。 2023.08.19 17:27 Satリバプールの人気記事ランキング
1
リバプールが右SBの21歳ブラッドリーと長期契約! 来季からの主軸と期待「もっと多くのトロフィーを獲得する」
リバプールは17日、北アイルランド代表DFコナー・ブラッドリー(21)との新契約を発表した。長期契約を締結したとされている。 ブラッドリーはリバプールの下部組織出身で、ボルトンへのレンタル移籍を経験。2023年7月に正式にファーストチームに昇格した。 これまで公式戦通算55試合に出場し1ゴール10アシストを記録。右サイドバックを主戦場としており、今シーズンは公式戦27試合に出場し3アシストを記録している。 イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドが今シーズン限りで退団することが決定し、来シーズン以降はポジションを任される可能性がある中での長期契約を締結。ブラッドリーはクラブを通じてコメントしている。 「新たな契約にサインできたことを大変誇りに思うと同時に、これから一緒に歩んでいく道のりがどうなるのか楽しみだ」 「とにかく、ひたすら努力を続けていくだけだ」 「2年間は素晴らしいものだった。特にローン移籍から復帰して昨年は好成績を残し、今年もその調子を維持できて本当に良かった。本当に素晴らしい経験だった。これからもこの調子で、もっとたくさんの思い出を作っていけたらと思う」 また、将来の目標についても言及。多くのトロフィーを勝ち織りたいとした。 「もっと多くの試合に出場することはもちろん、もっと多くのトロフィーを獲得することだ」 「サッカーをする上で最も重要なのは、トロフィーを獲得し、成功することだと思う」 「だから、もっと勝てば勝つほど、僕にとってもチーム全体にとっても良くなる。この調子を維持できれば、クラブでの今後数年間は良いものになるだろう」 2025.05.17 22:55 Sat2
【プレミアリーグ第37節プレビュー】最終節前の変則開催、アーセナルvsニューカッスルなど注目カード満載
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日にイングランド勢対決となったヨーロッパリーグ(EL)決勝が開催される影響で、16~20日に分かれての変則開催となる。 フライデーナイト開催となる2試合ではいずれもビルバオでのELファイナルを控える、マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムが、いずれもアウェイで上位のチェルシーとアストン・ビラと対戦する。 16位のユナイテッドは前節、ウェストハムとの下位対決に臨んで0-2の敗戦。EL準決勝2ndレグ直後の試合ということもあり、若干のターンオーバーを敢行して臨んだホームゲームだったが、試合の際で相手に上回られて敗戦。加えて、DFヨロの負傷というアクシデントに見舞われ、リーグ戦は7試合勝利なしに。最優先はあくまで週明けのタイトルを懸けた大一番となるが、これ以上の離脱者は避けつつも、これ以上の不甲斐ない戦いは見せられない。 一方、5位のチェルシー(勝ち点63)は前節、ニューカッスルとのアウェイゲームで0-2の敗戦。開始直後にMFトナーリに先制点を奪われた上、前半半ば過ぎにはFWジャクソンの相手DFに対するエルボーがレッドカードと判断され、数的不利を背負うと、そのままホームチームに押し切られて公式戦連勝が「5」でストップ。トップ5争いでギリギリ出場圏内にとどまるが、下位との勝ち点差が縮まっている。対戦相手は大幅なターンオーバーが見込まれるが、残り試合で主砲ジャクソンをサスペンションで起用できず、最終節は1ポイント差で7位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点62)とのアウェイゲームとなるため、勝ち点3奪取は必須だ。MFパーマーやFWペドロ・ネト、MFエンソ・フェルナンデスら主力の活躍に期待したい。 17位のスパーズは前節、クリスタル・パレスとのホーム開催のロンドン・ダービーで0-2の敗戦。GKにキンスキーを起用するなどユナイテッド同様に大幅にメンバーを入れ替えたエクスキューズはあったが、再三の際どいオフサイド判定などに助けられなければ、大差での敗戦もあり得た不甲斐ないパフォーマンスだった。また、決勝に向けては右の膝蓋骨の手術を受けたMFクルゼフスキが起用できない痛恨のアクシデントにも見舞われており、リーグ5戦未勝利で臨むアストン・ビラとのアウェイゲームでは主力のコンディション維持とともに中盤や前線のオプションも試したいところだ。 対戦相手となる6位のアストン・ビラ(勝ち点63)は前節、難敵ボーンマス戦を1-0で勝利。ライバルの取りこぼしを活かして逆転でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得へ望みを繋げた。負傷のFWラッシュフォードが今季絶望で、MFラムジーはボーンマス戦の退場で不在となるが、今のスパーズ相手のホームゲームであれば、勝ち点3を掴み取る可能性は高い。 サンデーナイト開催となる5試合では2位のアーセナル(勝ち点68)と3位のニューカッスル(勝ち点66)の直接対決が最注目カードとなる。 アーセナルは前節、王者リバプールとのアウェイ開催の頂上決戦を2-2のドローで終えた。圧倒された前半に2点のビハインドを背負ったが、後半にFWマルティネッリとMFメリーノのゴールで追いつく。だが、そのメリーノが2枚目のイエローカードで退場となり、試合終盤は割り切った守備的な戦いで勝ち点1を持ち帰る形となった。得失点差を考えれば、残り2試合で勝ち点1を得られればトップ5確定となるが、マグパイズ相手に2位の座を譲ることはできない。このホーム最終戦ではサスペンションのメリーノに加え、MFライス、MFジョルジーニョが負傷で不在と難しい戦いを強いられるが、負傷明けのFWハヴァーツの復帰も追い風に総力戦で勝ち点3を手にしたい。 一方、ニューカッスルは前節、チェルシーとの大一番を制して来季CL出場権獲得へ大きな勝ち点3を手にした。これで2位浮上のチャンスを得た一方、依然として最大の目標であるCL出場権獲得への戦いは続いており、気を引き締めて臨みたい。対ガナーズは今季の公式戦3試合全勝となっており、良いイメージでエミレーツ攻略といきたい。 マンデーナイトにはMF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオンと、MF遠藤航が所属する王者のリバプールが対戦する。 ブライトンは前節、好調のウォルバーハンプトン相手に2-0の勝利。負傷明けの三笘も途中出場で復帰を果たした。ただ、フォレストの試合結果によって来季のヨーロッパ出場の可能性は潰え、残り2試合ではトップハーフフィニッシュが目標となる。それだけに、コンディションが万全ではない三笘らの起用には慎重な対応も必要となるが、今季2桁ゴール達成まであと1ゴールに迫るだけにその偉業達成を期待したい。 一方、リバプールも優勝決定後にチェルシー、アーセナルのロンドン勢相手に1分け1敗の結果に終わっており、アンフィールドで行われるパレスとの最終節を前に白星を取り戻したいところ。遠藤と三笘の日本人対決も期待しつつ、王者らしい戦いぶりを見せてほしい。 17日のFAカップ決勝から中2日となる20日に試合を行うマンチェスター・シティとクリスタル・パレスは、それぞれボーンマスとウォルバーハンプトンと対戦する。 4位のシティ(勝ち点65)は前節、FWハーランドが先発復帰となったセインツ戦で痛恨のゴールレスドロー。FAカップ決勝に弾みを付けられず、逆に、連勝が「4」でストップし、CL出場権争いにおいてよりシビアな立場に。まずは今季唯一のタイトルが懸かる聖地ウェンブリーの大一番に集中しつつ、ホーム最終戦では難敵チェリーズ相手に勝ち点3を奪取し、MFデ・ブライネのホームラストマッチを白星で飾りたいところだ。 MF鎌田大地を擁する12位のパレスはトップハーフフィニッシュへ若干の可能性を残すとともにホーム最終戦という部分で、在籍13年のDFウォードを白星で送り出すべくしっかりとした戦いを見せたい。 《プレミアリーグ第37節》 ▽5/16(金) 《27:30》 アストン・ビラ vs トッテナム 《28:15》 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/18(日) 《20:00》 エバートン vs サウサンプトン 《22:15》 ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト 《23:00》 ブレントフォード vs フルアム レスター・シティ vs イプスウィッチ 《24:30》 アーセナル vs ニューカッスル ▽5/19(月) 《28:00》 ブライトン vs リバプール ▽5/20(火) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ウォルバーハンプトン マンチェスター・シティ vs ボーンマス 2025.05.16 19:00 Fri3
ブーイングでのお別れは許されない、アレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めるサラー「20年全力を尽くしてきた選手を想像して」
リバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めた。 アレクサンダー=アーノルドは今季限りでのリバプール退団を発表した中、11日に行われたアーセナル戦で途中出場。その際に味方の一部サポーターからブーイングを浴びせられた。 試合後にDFアンドリュー・ロバートソンがはっきりと苦言を呈すなど、一部サポーターのブーイングが問題となったが、サラーもアレクサンダー=アーノルドへの敬意を求めた。 「リバプールファンがあのような反応をしたことに驚いた。誰に対してもあんな風にすべきではない。例え、半年しか居なかった選手に対してもだ。ここに来てくれた人には常に感謝している。それが20年全力を尽くしてきた選手だったらと想像して欲しい。こんな風であってはならない。次の試合(ブライトン戦)か、シーズン最終戦(クリスタル・パレス戦)で変わることを願っている。彼には相応しい別れ方がある」 そしてサラーはアレクサンダー=アーノルドの決断を尊重している。 「20年も同じクラブでプレーするのは本当に大変だと思う。仮に残る決断をしたとして、その方が簡単だと感じる人もいるだろうが、それは違う。彼を残留させたかったからこれまで話さなかったけど、理解している。彼がいなくなったら本当に寂しくなる。別れの時は目を合わせないで欲しいと伝えてある。本当に愛しているからね」 2025.05.17 12:00 Sat4
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu5