【日本代表プレビュー】大事な初戦、不測の事態でも対応力を見せられるか《カタールW杯アジア2次予選/ミャンマーvs日本》
2019.09.10 14:00 Tue
10日、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)に向けたアジア2次予選のミャンマー代表vs日本代表の一戦が行われる。
これまで、今年1月のアジアカップ、6月のコパ・アメリカと公式戦を戦ってきた森保一監督率いる日本代表だが、ついに最大の目標であるW杯出場に向けた大事な予選がスタートする。
これまでの予選でも苦戦を強いられたアウェイでの初戦。どのような戦いを見せるだろうか。
◆日本以外はすでに開幕
日本代表(33位)が入ったグループFは、モンゴル代表(187位)、タジキスタン代表(119位)、キルギス代表(95位)、ミャンマー代表(135位)が同居。全てが最新のFIFAランキングでも格下であり、日本としては突破しなければならない戦いとなる。
日本は5日にパラグアイ代表とキリンチャレンジカップ2019(○2-0)を戦っていたが、他の4カ国はすでに初戦を終えている状況、モンゴルがミャンマーに、タジキスタンがキルギスに勝利している状況。いずれも、格下のチームがホームで勝利を収めている。
状況を考えれば、ミャンマーは日本戦で敗れれば2連敗となるだけに、大事なホーム初戦で勝利を目指して戦ってくることは間違いない。苦しめられる可能性は高いだろう。
◆厳しい環境に打ち勝てるか

日本が今回試合を行うミャンマーは、1年間を通して日本より平均気温が高く、最高気温と最低気温の差も激しい地域。亜熱帯気候に属しており、高温多湿な気候が特徴だ。
今回試合会場となるヤンゴンは、気温こそ高くはないものの湿度が高く、また現在は雨季のさなかということもあり、スコールを含めた雨に見舞われる可能性が高い。
また、芝の状態も良いとは言えず、日本でプレーしてきた環境とは大きく異なる。そこに雨が加われば、よりピッチ状態は悪くなり、日本にとっては足枷になるだろう。森保監督も前日会見で「練習でも体験しましたけど、スコールが降ってきてグラウンド状態が悪い中、どういった判断していくかというのは、現実的な良い判断をして相手を上回っていけるようにしていきたいです」とコメントしており、プレー判断が重要となりそうだ。
◆攻撃力には警戒を

ミャンマーというと馴染みのない選手が多いだろう。初戦のモンゴル代表戦は、[4-4-1-1]を採用。2トップに入ったFWアウン・トゥ(背番号9)とFWチョー・コー・コー(背番号10)には警戒しなければならない。
アウン・トゥはタイリーグ1のムアントン・ユナイテッドに所属しており、テクニックとスピードのある選手。2015年のU-20W杯にミャンマーが初出場した時のメンバーであり、ニュージーランド代表戦ではゴールも記録している。一方のチョー・コー・コーは、サムットプラーカーン・シティ(旧パタヤ・ユナイテッド)に所属しており、ミャンマー人らしからぬフィジカルが強い選手だ。
この2選手を中心に攻撃を仕掛けるミャンマーだが、右サイドで起用されていたMFマウン・マウン・ルウィンがモンゴル戦で2度の警告を受け退場処分。攻撃の手を1つ欠いた状況となる。ホームアドバンテージを利用して積極的に攻めながらも、日本相手に勝ち点獲得を優先する可能性もあり、日本としては試合が始まってからの立ち振る舞いを考える必要がありそうだ。求められるのは対応力といえるだろう。
◆予想フォーメーション[4-2-3-1]

GK:シュミット・ダニエル
DF:酒井宏樹、冨安健洋、吉田麻也、長友佑都
MF:柴崎岳、橋本拳人
MF:久保建英、南野拓実、中島翔哉
FW:大迫勇也
監督:森保一
対応力が求められる日本だが、ベースとなるのはパラグアイ代表戦のメンバーと見ていいだろう。GKはシュミット・ダニエルを起用すると予想する。前述の通り、ピッチコンディションが良いとは言えない状況。足元の技術に長けているシュミットを起用するのがベストだろう。
最終ラインはパラグアイ戦と同様の4名を予想する。酒井宏樹(マルセイユ)、吉田麻也(サウサンプトン)、長友佑都(ガラタサライ)の3名は百戦錬磨の経験を持つ。厳しいアジアでのアウェイゲームも数多く経験しており、予選のスタートという点ではリスクを冒すことも考えにくい。また、センターバックの一角も冨安健洋(ボローニャ)で決まりだろう。現状の序列で考えても、また経験をさらに積ませるという点でも冨安が適任だ。積極的な攻撃参加も武器になると考えられる。
中盤に関してだが、ボランチは柴崎岳(デポルティボ・ラ・コルーニャ)と橋本拳人(FC東京)と予想する。遠藤航(シュツットガルト)のコンディション問題もあり、パラグアイ戦で先発した橋本だが、しっかりとした守備での対応を見せていた。最終ラインに吸収され、擬似3バックになることも可能。危険なところに顔を出して相手の攻撃の芽を摘む場面も見られた。コンディション次第では遠藤の可能性も高いが、橋本に期待したい。

2列目に関しては若干の変更があると予想。右サイドには堂安律(PSV)ではなく、久保建英(マジョルカ)を起用すると予想する。パラグアイ戦では連携面に課題はあるものの、個の能力の高さを見せた久保。連携を実践で試すという点に加え、堂安のパフォーマンスがここ数試合はあまり良いとは言えない状況もある。久保がハマらなかった場合でも、堂安を投入することで前線4人の連携は機能することを考えると、先発で久保を試すことは大きなリスクにならないだろう。
中央には南野拓実(ザルツブルク)、左に中島翔哉(ポルト)、トップには大迫勇也(ブレーメン)が入るだろう。劣悪なピッチも予想されるが、大迫のキープと連携があれば苦にしないはず。ドリブルを仕掛けるのか、パスを使うのか、はたまた空中戦にするのか。いずれのパターンもピッチ内の判断が重要となる。パラグアイ戦で見せたような崩しがキレイに行かなくとも、ゴールを奪える攻撃ユニットであると証明してもらいたい。
◆初戦白星を掴むために対応力を

大きく報じられている通り、4年前のロシア・ワールドカップに向けたアジア2次予選の初戦は、ホームでシンガポール代表相手に0-0のゴールレスドローに終わった。
常に主導権を握り、相手ゴールへと何度となくシュートを浴びせるも、決定力を欠いた日本。シンガポールの決死の守備もあり、スタッツでは大きく上回るもゴールが奪えないまま90分間が終了した。
叫ばれて久しい決定力不足という言葉だが、自陣に引いて必死に守ってくる相手を崩すのは容易ではない。力の差はあれど、守りに徹されればチャンスも減り、徐々に焦りが出てプレーが雑になることはよくあることだ。
今回の相手であるミャンマーは攻撃的に出る可能性もあるが、初戦で敗れていること、相手が日本であることを考えれば、ホームで勝ち点1を狙いにくる可能性もある。前線の連携でゴールを奪ってきた日本にとっては、ゴール前にバスを止められると苦しい状況に陥る可能性はある。その場合に戦い方を変える判断ができるか。日本が1つ上の階層に行けるかも試されるだろう。
チームとしての決め事、そして選手間の特徴の把握という点ではしっかりと積み上げたものが見える日本代表。あとは、それを形にできるかどうかだ。ベンチにも特徴を持った選手が控えていることを考えれば、立ち上がりからしっかりとギアを入れて戦うこと、そして試合中にリアリストになることができるかだ。
特に身長差を考えれば、セットプレーを含めた空中戦は日本に有利に働く。キレイに崩す事だけでなく、ゴールをしっかりと奪うための道筋を立てることが先決だ。
W杯予選の大事な初戦。ミャンマー代表戦は、10日(火)21時20分にキックオフを迎える。
これまで、今年1月のアジアカップ、6月のコパ・アメリカと公式戦を戦ってきた森保一監督率いる日本代表だが、ついに最大の目標であるW杯出場に向けた大事な予選がスタートする。
これまでの予選でも苦戦を強いられたアウェイでの初戦。どのような戦いを見せるだろうか。
日本代表(33位)が入ったグループFは、モンゴル代表(187位)、タジキスタン代表(119位)、キルギス代表(95位)、ミャンマー代表(135位)が同居。全てが最新のFIFAランキングでも格下であり、日本としては突破しなければならない戦いとなる。
各グループ1位と各グループ2位のうちの上位4カ国が最終予選へと駒を進めることになるが、日本も油断すれば敗退の可能性もゼロではない。しっかりと初戦から勝利しなければならない。
日本は5日にパラグアイ代表とキリンチャレンジカップ2019(○2-0)を戦っていたが、他の4カ国はすでに初戦を終えている状況、モンゴルがミャンマーに、タジキスタンがキルギスに勝利している状況。いずれも、格下のチームがホームで勝利を収めている。
状況を考えれば、ミャンマーは日本戦で敗れれば2連敗となるだけに、大事なホーム初戦で勝利を目指して戦ってくることは間違いない。苦しめられる可能性は高いだろう。
◆厳しい環境に打ち勝てるか

Getty Images
日本が今回試合を行うミャンマーは、1年間を通して日本より平均気温が高く、最高気温と最低気温の差も激しい地域。亜熱帯気候に属しており、高温多湿な気候が特徴だ。
今回試合会場となるヤンゴンは、気温こそ高くはないものの湿度が高く、また現在は雨季のさなかということもあり、スコールを含めた雨に見舞われる可能性が高い。
また、芝の状態も良いとは言えず、日本でプレーしてきた環境とは大きく異なる。そこに雨が加われば、よりピッチ状態は悪くなり、日本にとっては足枷になるだろう。森保監督も前日会見で「練習でも体験しましたけど、スコールが降ってきてグラウンド状態が悪い中、どういった判断していくかというのは、現実的な良い判断をして相手を上回っていけるようにしていきたいです」とコメントしており、プレー判断が重要となりそうだ。
◆攻撃力には警戒を

Getty Images
ミャンマーというと馴染みのない選手が多いだろう。初戦のモンゴル代表戦は、[4-4-1-1]を採用。2トップに入ったFWアウン・トゥ(背番号9)とFWチョー・コー・コー(背番号10)には警戒しなければならない。
アウン・トゥはタイリーグ1のムアントン・ユナイテッドに所属しており、テクニックとスピードのある選手。2015年のU-20W杯にミャンマーが初出場した時のメンバーであり、ニュージーランド代表戦ではゴールも記録している。一方のチョー・コー・コーは、サムットプラーカーン・シティ(旧パタヤ・ユナイテッド)に所属しており、ミャンマー人らしからぬフィジカルが強い選手だ。
この2選手を中心に攻撃を仕掛けるミャンマーだが、右サイドで起用されていたMFマウン・マウン・ルウィンがモンゴル戦で2度の警告を受け退場処分。攻撃の手を1つ欠いた状況となる。ホームアドバンテージを利用して積極的に攻めながらも、日本相手に勝ち点獲得を優先する可能性もあり、日本としては試合が始まってからの立ち振る舞いを考える必要がありそうだ。求められるのは対応力といえるだろう。
◆予想フォーメーション[4-2-3-1]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:シュミット・ダニエル
DF:酒井宏樹、冨安健洋、吉田麻也、長友佑都
MF:柴崎岳、橋本拳人
MF:久保建英、南野拓実、中島翔哉
FW:大迫勇也
監督:森保一
対応力が求められる日本だが、ベースとなるのはパラグアイ代表戦のメンバーと見ていいだろう。GKはシュミット・ダニエルを起用すると予想する。前述の通り、ピッチコンディションが良いとは言えない状況。足元の技術に長けているシュミットを起用するのがベストだろう。
最終ラインはパラグアイ戦と同様の4名を予想する。酒井宏樹(マルセイユ)、吉田麻也(サウサンプトン)、長友佑都(ガラタサライ)の3名は百戦錬磨の経験を持つ。厳しいアジアでのアウェイゲームも数多く経験しており、予選のスタートという点ではリスクを冒すことも考えにくい。また、センターバックの一角も冨安健洋(ボローニャ)で決まりだろう。現状の序列で考えても、また経験をさらに積ませるという点でも冨安が適任だ。積極的な攻撃参加も武器になると考えられる。
中盤に関してだが、ボランチは柴崎岳(デポルティボ・ラ・コルーニャ)と橋本拳人(FC東京)と予想する。遠藤航(シュツットガルト)のコンディション問題もあり、パラグアイ戦で先発した橋本だが、しっかりとした守備での対応を見せていた。最終ラインに吸収され、擬似3バックになることも可能。危険なところに顔を出して相手の攻撃の芽を摘む場面も見られた。コンディション次第では遠藤の可能性も高いが、橋本に期待したい。

(C)CWS Brains,LTD.
2列目に関しては若干の変更があると予想。右サイドには堂安律(PSV)ではなく、久保建英(マジョルカ)を起用すると予想する。パラグアイ戦では連携面に課題はあるものの、個の能力の高さを見せた久保。連携を実践で試すという点に加え、堂安のパフォーマンスがここ数試合はあまり良いとは言えない状況もある。久保がハマらなかった場合でも、堂安を投入することで前線4人の連携は機能することを考えると、先発で久保を試すことは大きなリスクにならないだろう。
中央には南野拓実(ザルツブルク)、左に中島翔哉(ポルト)、トップには大迫勇也(ブレーメン)が入るだろう。劣悪なピッチも予想されるが、大迫のキープと連携があれば苦にしないはず。ドリブルを仕掛けるのか、パスを使うのか、はたまた空中戦にするのか。いずれのパターンもピッチ内の判断が重要となる。パラグアイ戦で見せたような崩しがキレイに行かなくとも、ゴールを奪える攻撃ユニットであると証明してもらいたい。
◆初戦白星を掴むために対応力を

(C)CWS Brains,LTD.
大きく報じられている通り、4年前のロシア・ワールドカップに向けたアジア2次予選の初戦は、ホームでシンガポール代表相手に0-0のゴールレスドローに終わった。
常に主導権を握り、相手ゴールへと何度となくシュートを浴びせるも、決定力を欠いた日本。シンガポールの決死の守備もあり、スタッツでは大きく上回るもゴールが奪えないまま90分間が終了した。
叫ばれて久しい決定力不足という言葉だが、自陣に引いて必死に守ってくる相手を崩すのは容易ではない。力の差はあれど、守りに徹されればチャンスも減り、徐々に焦りが出てプレーが雑になることはよくあることだ。
今回の相手であるミャンマーは攻撃的に出る可能性もあるが、初戦で敗れていること、相手が日本であることを考えれば、ホームで勝ち点1を狙いにくる可能性もある。前線の連携でゴールを奪ってきた日本にとっては、ゴール前にバスを止められると苦しい状況に陥る可能性はある。その場合に戦い方を変える判断ができるか。日本が1つ上の階層に行けるかも試されるだろう。
チームとしての決め事、そして選手間の特徴の把握という点ではしっかりと積み上げたものが見える日本代表。あとは、それを形にできるかどうかだ。ベンチにも特徴を持った選手が控えていることを考えれば、立ち上がりからしっかりとギアを入れて戦うこと、そして試合中にリアリストになることができるかだ。
特に身長差を考えれば、セットプレーを含めた空中戦は日本に有利に働く。キレイに崩す事だけでなく、ゴールをしっかりと奪うための道筋を立てることが先決だ。
W杯予選の大事な初戦。ミャンマー代表戦は、10日(火)21時20分にキックオフを迎える。
シュミット・ダニエルの関連記事
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
|
シュミット・ダニエルの人気記事ランキング
1
アメリカ戦で背中から落下したGK権田修一が冨安に続き日本代表を離脱…理由は「ケガのため」
日本サッカー協会(JFA)は25日、ドイツ遠征中の日本代表からGK権田修一(清水エスパルス)が離脱することを発表した。 JFAの発表によると、権田はケガのためチームを離脱するという。 権田は23日に行われたキリンチャレンジカップ2022のアメリカ代表戦で先発出場。しかし、前半終盤にCKの対応で飛び出ると、吉田麻也(シャルケ)の上に乗っかる形となり落下。背中を強打し、頭も打っているように見えた。 前半はそのままプレーを続行したがハーフタイムでGKシュミット・ダニエル(シント=トロイデン)と交代していた。 日本は、すでにクラブ事情によりDF冨安健洋(アーセナル)が離脱しており、2人目の離脱者となった。 2022.09.25 20:20 Sun2
シュミット・ダニエル長期離脱の名古屋がGKを緊急補強! 昨季限りで現役引退の元FC東京GK児玉剛が加入「持てる力を全て注ぎ込む覚悟」
名古屋グランパスが守護神の緊急補強に動いた。 11日、名古屋は昨シーズン限りで現役引退を発表していたGK児玉剛(37)の加入を発表した。背番号は「31」をつける。 児玉は京都サンガF.C.、愛媛FC、モンテディオ山形、FC東京でプレー。J1通算9試合、J2通算179試合、J3通算6試合に出場。リーグカップで5試合、天皇杯で15試合に出場していた。 2019年からFC東京に所属するも、2024シーズン限りで契約満了。その後、1月12日に現役引退を発表していた。 しかし、名古屋はヘントから補強した元日本代表GKシュミット・ダニエルがキャンプ中に負傷。右ヒザ内側半月板損傷と診断され、長期離脱が確定。GK陣は、武田洋平、杉本大地、ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾と控えだった3名のみとなっていた。 長谷川健太監督もFC東京時代に知る児玉を急遽補強。現役を続けることとなった児玉はクラブを通じてコメントしている。 「このたび、名古屋グランパスに加入することになりました児玉剛です。 自分にまだ価値を見出してくれたこのクラブに感謝し、持てる力を全て注ぎ込む覚悟です」 「グランパスファミリーの皆さま、共に熱く、魂を込めた最高のシーズンにしましょう! よろしくお願いいたします」 2025.02.11 12:15 Tue3
【J1注目プレビュー|第13節:名古屋vs柏】連敗は避けたい名古屋、7戦無敗の柏を迎え撃つ
【明治安田J1リーグ第13節】 2025年4月29日(火) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(18位/11pt) vs 柏レイソル(4位/21pt) [豊田スタジアム] <h3>◆連敗は回避したい【名古屋グランパス】</h3> 降格圏を抜け出した名古屋は、前節アウェイで鹿島アントラーズに敗れて再び降格圏に転落。勝ち点が詰まっている状況の中で、1つの試合の結果が大きく順位を変わる戦いが続いている。 こうした展開で重要なのはいかに連敗を避けていくか。ここまで2度の連敗を喫している名古屋にとって、この戦いで負けないことは非常に重要になってくる。 試合を通して良い時間帯もある中で、ゴールが奪えないでそのまま配線というケースが目立つ名古屋。今節は得意とする柏との戦いとなり、しっかりと勝ち点3をホームで掴みたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:シュミット・ダニエル DF:野上結貴、三國ケネディエブス、河面旺成 MF:和泉竜司、稲垣祥、椎橋慧也、徳元悠平 MF:マテウス・カストロ、森島司 FW:永井謙佑 監督:長谷川健太 <h3>◆7戦無敗も攻撃陣の奮起に期待【柏レイソル】</h3> 前節はホームにアルビレックス新潟を迎えて1-1のドロー。勝ちきれない悔しさはありながらも7試合負けなしと無敗を継続した。 安定した戦いを見せている一方で、やはり課題となるのは攻撃陣この7試合で複数得点はなく、6得点しか決められていなければ勝利に辿り着けないのも理由は明白だ。 引き分けの多さはひっくり返ると勝てていないというマイナスポイントにもなる状況。守備を安定させつつも、どうやって相手の守備を崩していくのかをブラッシュアップしていきたい。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:小島亨介 DF:古賀太陽、犬飼智也、田中隼人 MF:久保藤次郎、熊坂光希、山田雄士、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、仲間隼斗 FW:垣田裕暉 監督:リカルド・ロドリゲス 2025.04.29 11:45 Tue4
「良いクロスだなー」3連発!シュミット・ダニエルも3ゴール演出の伊東純也に驚嘆
シント=トロイデンに所属する日本代表GKシュミット・ダニエルが、ヘンクの日本代表MF伊東純也の活躍に目を奪われている。 伊東は16日に行われたジュピラー・プロ・リーグ第24節のメヘレン戦に右ウイングで先発出場すると、後半に躍動した。 まずは66分に、右サイドからの正確なクロスでムジャイド・サディックのゴールをお膳立てすると、80分にはボックス内での切り返しからのクロスでチャンスを作り、テオ・ボンゴンダのゴールを演出。さらに86分にも、右サイドから相手GKとDFの間を通すクロスでポール・オヌアチュのゴールをアシストした。 伊東は3ゴールに絡み2アシストと躍動。チームも4-1で勝利を飾ったが、この試合をテレビで観ていたシュミット・ダニエルは自身のインスタグラムのストーリーズを更新。「良いクロスだなー」、「良いクロスだなー②」、「良いクロスだなー③」とクロスの動画を添えて、3度も投稿。伊東の活躍に驚きを隠せなかった。 伊東はこれでリーグ戦27試合の出場で5ゴール12アシスト。ベルギーでの3シーズン目も変わらぬ活躍を続けている。 <span class="paragraph-title">【動画】シュミット・ダニエルも絶賛した伊東純也の良クロス3連発!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="-ozZPgjTQAc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.02.17 12:18 Thu5
「楽天の新しい選手かと」日本代表守護神が試合観戦! 先発・岸孝之の好投を見届ける
シント=トロイデンの日本代表GKシュミット・ダニエルが帰国し、故郷でオフを過ごしている。 シュミット・ダニエルは2019年夏にベガルタ仙台からベルギーのシント=トロイデンへ完全移籍で加入した。次第に出場機会を増やすと、今季はレギュラーシーズン34試合中31試合でゴールを死守。チームは最終節までプレーオフ2進出の可能性を残したが、あと一歩届かずに9位でシーズンを終えた。 シュミット・ダニエルの生まれはアメリカ・イリノイ州だが、育ったのは仙台市。オフを迎えた守護神は帰国後に故郷へ"帰仙"し、20日には同市に本拠地を構える東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦に訪れた。 自身のインスタグラムに球場での様子を投稿したシュミット・ダニエル。ミヤギテレビのアナウンサー・外賀幸一さんと友人との3ショットを、次のメッセージとともに公開した。 「浅村選手のホームランで始まり、岸選手の快投で4-2で勝利。楽天イーグルスのエンタメ性溢れる演出は球場に来る方々を笑顔にさせますね!また見に行きたいです。寒すぎて買ったマフラーとブランケットめちゃめちゃあったかい」 日が落ちればまだ肌寒さを感じるためか、防寒用にグッズも購入したシュミット・ダニエル。ファンからも「おかえりなさい」、「楽天の新しい選手かと思った」、「流れ的に明日はベガルタですかね?」といった声が寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真】帰仙し楽天の試合を観戦したシュミット・ダニエル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CcnhgrpPCQO/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CcnhgrpPCQO/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CcnhgrpPCQO/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Daniel Schmidt / シュミットダニエル(@danstagram_01)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2022.04.22 19:10 Fri日本の人気記事ランキング
1
「まさに死闘ってカンジ」歴史に残るバーレーンとの4-3の激闘!2004年大会プレイバックに反響「このゴールで中澤佑二に惚れた」
31日、日本代表はアジアカップ2023のラウンド16でバーレーン代表と対戦する。 過去の対戦成績は日本の8勝2敗となっているが、アジアカップの舞台で最後に対戦したのは2004年の中国大会での準決勝。記憶に残る激闘だった。 MF小野伸二、FW高原直泰ら当時の主力選手が欠場していた当時の日本は、開催国の中国サポーターにブーイングを浴びせられながらも決勝トーナメントに進出すると、準々決勝ではPK戦途中でのサイド変更とGK川口能活の神がかり的なセーブが印象深いヨルダン代表戦に勝利し、準決勝でバーレーンと対戦した。 しかし、バーレーン戦では開始6分に先制ゴールを許すと、40分にはMF遠藤保仁が不可解な判定で一発退場。日本はビハインドの状況で数的不利を負ってしまった。 数的不利の状況でもMF中田浩二とFW玉田圭司のゴールで逆転した日本だったが、その後2失点。2-3と1点ビハインドで試合終盤を迎えた。 それでも日本は最後まで諦めず。DFも攻めあがって同点ゴールを狙うと、90分にDF中澤佑二が値千金の同点ゴール。不屈の精神で同点に追いつくと、延長前半には玉田の独走ゴールが決まり、4-3で激闘を制していた。 なんとか決勝に進出した日本は、決勝で中国代表を撃破。見事に大会連覇を成し遂げていた。 久しぶりの対戦を前に『DAZN』は当時の試合映像をプレイバック。SNS上のファンも「このゴールで中澤佑二に惚れた」、「バーレーン戦といえばこの試合よな」、「痺れたね、玉田」、「まさに「死闘」ってカンジだった!」、「2004の大会は激熱だった」と当時を思い返している。 ベスト8を懸けた一戦は、31日の20時30分にキックオフ。『DAZN』で視聴が可能だ。 <span class="paragraph-title">【動画】当時の記憶が蘇る!2004年大会でのバーレーンとの激闘ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>「バーレーンvs日本」<br>過去対戦をプレイバック<br>\<br><br>アジアカップ2004年大会で起きた<br>奇跡の大逆転劇<br><br><a href="https://twitter.com/hashtag/AFC%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AFCアジアカップ</a> ラウンド16<br>バーレーン×日本<br>1/31(水)20:30(19:45配信開始)<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 独占配信<br>出演:水沼貴史/小野伸二/佐藤寿人/下田恒幸/桑原学 <a href="https://t.co/x7Sals8iKu">pic.twitter.com/x7Sals8iKu</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1752609401201189348?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.01.31 18:45 Wed2
【2022年カタールへ期待の選手㊲】夢に見続けてきた頂点に立ったスピードスター/松村優太(静岡学園→鹿島アントラーズ/MF)
5万6000人という高校サッカー選手権決勝史上最高観客が押し寄せた埼玉スタジアムで行われた13日のファイナル。静岡学園は高円宮杯プレミアリーグ王者・青森山田に挑み、0-2の劣勢を跳ね返して初の単独優勝を果たした。エースナンバー10・松村優太は大会を通して重圧を感じながら戦い、得点も準決勝・矢板中央戦の1ゴールにとどまったものの、夢に見続けてきた頂点に立ったことで、心からの安堵感をのぞかせた。 「前半初めにセットプレーで点を取られて、ちょっと飲まれてしまった。でも自分たちで盛り返してできたことが勝利の要因かなと思います。2点取られても攻撃的に行くスタイルを貫いた勝利が一番いい。僕はこれから鹿島アントラーズに行きますけど、これをいい弾みにして、開幕から試合に出られるように頑張っていきたいと思います」と18歳のスピードスターは目を輝かせた。 奇しくも埼玉スタジアムが完成した2001年に大阪で生まれた松村は東淀川FCに所属していた中学は無名の存在だった。「当時はスピードに頼っていた」と本人も述懐する。その彼が静学を選んだのは、同じクラブの5つ上の先輩・名古新太郎(鹿島アントラーズ)も赴いた静学。「名古さんが行った縁があって、監督から勧められました。他の高校とは違う魅力があり、独自のものを持っているんで、自分が一番伸びる高校かなと思って決めました」と本人は言う。 15歳の春、親元を離れて静岡に向かったが、200人を超える静学サッカー部の選手たちは足元の技術が抜群にうまかった。それも名将・井田勝通総監督が何度もブラジルに通って考案したボールテクニック練習を繰り返したから。「15歳までにボールに100万回触れ」「独創性をとことん追求しろ」「サッカーはつねに美しくあるべき」といった明言を残している名指導者がこだわり続けた個人技を誰もが身に着けようと朝練から躍起になっている。そういう環境に行ったことで、松村の心にスイッチが入った。 「静学に行った頃の自分はリフティングやフェイントとかもうまい方じゃなかった。それを毎日続けていくうちにだんだん自信がついてきた」と彼も話したが、その積み重ねが心身両面の大きな成長につながり、1年の終わり頃には川口修監督に才能を見出された。高2の段階でU-17日本代表に選ばれ、静学の10番を背負うまでになったのは、やはり競争の激しいチームで切磋琢磨し続けたから。15歳の選択は正しかったのだ。 実際、2〜3人の敵がいても抜群のスピードで抜き去る能力を持った彼のような選手はそうそういない。そのストロングポイントを見た鹿島のスカウトも一瞬にして松村に魅せられ、獲得を決めたという。今季の鹿島は同じドリブラータイプの中村充孝がモンテディオ山形へ移籍し、相馬勇紀も名古屋グランパスへのレンタルバックが決定。右サイドを長く担ってきた遠藤康もケガがちでコンスタントにピッチに立てていない。そういう意味でも松村は喉から出が出るほど欲しかったタレントなのだろう。 「スピードとドリブルは自分でも結構まずまずだとは思うんですけど、ラストのシュートの精度だったり、クロスの精度はもっともっと高めていかないといけない。それができればJリーグでも通用するかなと思うので、引き続き練習していきたいです。選手権で優勝したことでより注目されると思いますけど、これに満足することなく、結果を残せるように頑張りたいです」と本人も新たな決意を胸に秘め、常勝軍団の扉を叩いた。同郷の先輩・名古もいるだけに、メンタル的にも余裕を持ってのぞめるはず。鹿島というクラブで若手がいきなり出番を得るのは相当に難易度の高いことではあるが、ザーゴ新監督就任直後で序列も定まっていない今だけにチャンスは少なからずありそうだ。 仮に鹿島で結果を残せれば、夢である海外移籍も見えてくる。 「自分が憧れているのは(エデン・)アザール(レアル・マドリー)。背が高くなくてもプレミアリーグであれだけ活躍していましたし、そのレベルを目指してやっていきたいですね。僕と同い年には久保建英(マジョルカ)もいますし、すでにJリーグで実績を積み上げている斉藤光毅(横浜FC)や西川潤(セレッソ大阪)もいる。彼らはA代表とかU-20代表とか上のカテゴリーでやってますし、早くそこに追いつかなければいけない」 語気を強めた松村は貪欲に高みを追い求めようとしている。その向上心を失わず、順調に成長できれば、海外挑戦という夢にもいずれ手が届くだろう。 静学の川口監督は「ウチの今の目標はUEFAチャンピオンズリーグでプレーする選手を出すこと。『目指せ、カンプ・ノウ』ですよ」と笑ったが、松村にはそのくらいの領域を視野に入れ、とことんまで突き進んでほしいものだ。 2020.01.15 17:45 Wed3
ザッケローニは総勢77名の日本代表を招集!
▽3月5日にキリンチャレンジカップ2014 ニュージーランド戦を控えたザックジャパン。ニュージーランド戦は、ブラジルワールドカップ本大会のメンバー発表前最後の試合となるため、本大会を目指す選手にとっては大事なアピールの場となる。<br/><br/>▽超ワールドサッカーでは、ニュージーランド戦に臨むメンバー発表に向けアンケートを実施予定(有料版のみとなります)。それに先駆け、これまでにザッケローニ監督が招集してきたメンバーを調査した。<br/><br/>▽招集から最も遠ざかっているのは、代表復帰待望論も囁かれているDF闘莉王、そして現在はポルトガル2部のポルティモネンセに所属するFW金崎の2名だ。その他、MF阿部、FW森本など、2010年南アフリカワールドカップに招集されたメンバーや、昨シーズンのJリーグ得点王でもあるFW大久保、Jリーグ2連覇を果たした広島のエースであるFW佐藤なども 2012年を最後に招集されていない。ザッケローニ監督が招集した全77名の選手は以下の通り。<br/><br/>GK 東口順昭 2011/8/4<br/>GK 山本海人 2012/2/25<br/>GK 林卓人 2013/7/15<br/>GK 川島永嗣 2013/11/7<br/>GK 西川周作 2013/11/7<br/>GK 権田修一 2013/11/7<br/><br/>DF 田中マルクス闘莉王 2010/9/30<br/>DF 永田充 2010/12/24<br/>DF 安田理大 2011/11/1<br/>DF 近藤直也 2012/2/17<br/>DF 岩政大樹 2012/8/30<br/>DF 水本裕貴 2013/1/31<br/>DF 栗原勇蔵 2013/7/15<br/>DF 槙野智章 2013/7/15<br/>DF 森脇良太 2013/7/15<br/>DF 徳永悠平 2013/7/15<br/>DF 鈴木大輔 2013/7/15<br/>DF 千葉和彦 2013/7/15<br/>DF 駒野友一 2013/8/8<br/>DF 長友佑都 2013/11/7<br/>DF 内田篤人 2013/11/7<br/>DF 伊野波雅彦 2013/11/7<br/>DF 今野泰幸 2013/11/7<br/>DF 吉田麻也 2013/11/7<br/>DF 酒井宏樹 2013/11/7<br/>DF 酒井高徳 2013/11/7<br/>DF 森重真人 2013/11/7<br/><br/>MF 本田拓也 2011/3/18<br/>MF 関口訓充 2011/5/27<br/>MF 西大伍 2011/5/27<br/>MF 柴崎晃誠 2011/5/27<br/>MF 松井大輔 2011/8/4<br/>MF 阿部勇樹 2012/2/17<br/>MF 磯村亮太 2012/2/17<br/>MF 柴崎岳 2012/2/17<br/>MF 谷口博之 2012/2/17<br/>MF 柏木陽介 2012/2/25<br/>MF 増田誓志 2012/2/25<br/>MF 長谷川アーリアジャスール 2012/5/18<br/>MF 藤本淳吾 2012/8/9<br/>MF 中村憲剛 2013/6/7<br/>MF 高萩洋次郎 2013/7/15<br/>MF 扇原貴宏 2013/7/15<br/>MF 青山敏弘 2013/8/29<br/>MF 遠藤保仁 2013/11/7<br/>MF 長谷部誠 2013/11/7<br/>MF 細貝萌 2013/11/7<br/>MF 本田圭佑 2013/11/7<br/>MF 乾貴士 2013/11/7<br/>MF 香川真司 2013/11/7<br/>MF 清武弘嗣 2013/11/7<br/>MF 高橋秀人 2013/11/7<br/>MF 山口蛍 2013/11/7<br/><br/>FW 金崎夢生 2010/9/30<br/>FW 興梠慎三 2011/5/27<br/>FW 家長昭博 2011/8/4<br/>FW 田中順也 2012/2/17<br/>FW 久保裕也 2012/2/17<br/>FW 石川直宏 2012/2/17<br/>FW 大久保嘉人 2012/2/17<br/>FW 李忠成 2012/2/25<br/>FW 森本貴幸 2012/5/24<br/>FW 宮市亮 2012/10/4<br/>FW 佐藤寿人 2012/10/4<br/>FW 宇佐美貴史 2012/11/5<br/>FW 大津祐樹 2013/3/1<br/>FW 東慶悟 2013/5/23<br/>FW 前田遼一 2013/6/7<br/>FW 原口元気 2013/7/15<br/>FW 山田大記 2013/7/15<br/>FW 豊田陽平 2013/8/8<br/>FW 工藤壮人 2013/8/29<br/>FW ハーフナー・マイク 2013/10/3<br/>FW 齋藤学 2013/10/3<br/>FW 岡崎慎司 2013/11/7<br/>FW 大迫勇也 2013/11/7<br/>FW 柿谷曜一朗 2013/11/7<br/><br/>※左からポジション、名前、最終招集日<br/>※合宿のみの招集やケガで辞退した選手は含まない 2014.02.21 11:30 Fri4
【選手評】ハリルホジッチ監督、招集メンバー26名へ期待と要求…初招集FW中島翔哉は「日本になかなかいない選手」《キリンチャレンジカップ》
▽日本サッカー協会(JFA)は15日、国際親善試合及びキリンチャレンジカップ 2018 in EUROPEに臨む同国代表メンバー26名を発表した。 ▽メンバー発表会見に出席した日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、今回の選考基準を説明。代表復帰となったDF森重真人(FC東京)やFW本田圭佑(パチューカ/メキシコ)への期待や初選出となったFW中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)の招集理由についても明かした。 GK 川島永嗣(メス/フランス) 中村航輔(柏レイソル) 東口順昭(ガンバ大阪) 「GKは3人。ただ、現段階のパフォーマンスに満足している訳ではない。もっともっと向上して欲しい。」 DF 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 遠藤航(浦和レッズ) 「酒井は日本人選手の中では、定期的に高いパフォーマンスを継続している。ここ最近調子も良い。遠藤は昨日のルヴァンカップで少し問題が出た。今検査をしている段階と聞いている。ただ、バックアップはすでに用意している。何が起きても問題はない」 DF 長友佑都(ガラタサライ/トルコ) 車屋紳太郎(川崎フロンターレ) 宇賀神友弥(浦和レッズ) 「次に左サイド。長友はクラブを変えたにも関わらず、定期的に試合に出場していて嬉しい。彼の存在は日本代表に必要不可欠だ。車屋と宇賀神の戦いは、これから始まる。合宿を多くこなしている訳ではないが、右サイドでもいけるのかというのも見極めなくてはいけない。どこまでついて行けるかをこれから見ていく」 DF 昌子源(鹿島アントラーズ) 植田直通(鹿島アントラーズ) 槙野智章(浦和レッズ) 森重真人(FC東京) 「それから真ん中。最初の3人(昌子、植田、槙野)はもっとできると思っている。そして、森重をなぜ呼んだか。まだ彼は準備できている段階ではない。すぐに使う訳でもない。ただ、彼がどのような状況になっているかを知りたい。励ますためにも呼んでいる。彼が以前のレベルに戻るかどうか。もちろん(吉田)麻也がいないということもある。彼の経験が我々にとってどこまで使えるかというのもある。ただ、まだまだトップパフォーマンスには程遠い。モチベーションを上げる努力をしていかなくてはいけない。早くレベルを戻してほしい」 MF 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 三竿健斗(鹿島アントラーズ) 山口蛍(セレッソ大阪) 「長谷部は真ん中もできれば後ろもできる。本会までにケガなくいってほしい。三竿は、良いパフォーマンスを続けている。(山口)蛍は、常に呼んでいる選手だが、守備だけで終わるのではなく攻撃のところでもっと野心を持ってほしい。代表では良いパフォーマンスを見せている。イラク戦では我々を助けてくれた選手の1人だ」 MF 大島僚太(川崎フロンターレ) 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン) 森岡亮太(アンデルレヒト/ベルギー) 「大島は国内でも優秀な選手の1人。彼もよくケガをするが、我々もしっかりとコンタクトをとって、そこを脱して良い状況が続いていると思う。(柴崎)岳と森岡は、(香川)真司と清武が居ないこともあり、10番や8番のタイプとして期待している。柴崎は、クラブで毎回先発という訳ではないが、レベルが上がってきていると思う。森岡はすでに2、3回観ているが、フィジカル的なところやデュエルの部分でまだ伸びると思う。ゴール数やアシスト数はリーグでも断トツ。ただ、ゲームのアクションの中でまだまだ伸びる部分はあると思う」 FW 久保裕也(ヘント/ベルギー) 本田圭佑(パチューカ/メキシコ) 「久保もまだまだ私の満足いくパフォーマンスではない。それから(本田)圭佑は、このチャンスを是非とも掴んでほしい」 FW 原口元気(デュッセルドルフ/ドイツ) 宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) 「原口と宇佐美は、同じクラブでプレーしている。ここ直近の数試合で宇佐美は、しっかりと伸びている状況。ある時期はチームで干されるかもしれない状況だったが、今は出ている。原口も同じだ」 「それから長い間追跡している中島。本当にたくさん試合に出場していて、得点やアシストもしている。ドリブラーでここまで俊敏で爆発的なものを持っている選手は日本になかなかいない。前回のオリンピック代表の監督であったテグ(手倉森誠)さんともしっかりと話をして、オフェンス面で何かもたらせるのではないかという判断。ただ、守備面では代表で私が求めるレベルではない。様子を見たい」 FW 小林悠(川崎フロンターレ) 杉本健勇(セレッソ大阪) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 「最初の2人はここ最近で本当に伸びてきている。オフェンス面で日本で素晴らしい結果を出している。彼も自分たちのプレーの仕方を変えて伸びてきている。真ん中の選手として、アグレッシブに背後、そしてペナルティエリア内で存在感を出している。それから相手の最終ラインからの組み立てを最初に防ぐ仕事もしている。我々が観たここ数試合でも良いパフォーマンスだった。これを続けてくれと言いたい」 「大迫は、クラブで真ん中でなく、横や後ろでもプレーしているが、良くなってきている。代表ではクラブとは全く違うアクションをしてほしい。常に背負った状態でプレーするのではなく、ゴールに向いてプレーして欲しい。この3人は素晴らしいヘディングを持っている。W杯本大会でもこれが重要になってくる。もちろんFKを貰えればの話。守備でもしっかりと守らなくてはいけない。大事になってくる。W杯ではFKが決定的な状況を作ることもある」 ▽なお、日本代表は、3月のベルギー遠征で2試合の国際親善試合を予定。ロシアW杯に向けた選手見極めとチーム強化のため、マリ代表(23日/ベルギー)、ウクライナ代表(27日/同)と対戦する。 2018.03.15 19:50 Thu5
