中島翔哉

Shoya NAKAJIMA
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1994年08月23日(31歳)
利き足
身長 164cm
体重 64kg
ニュース 人気記事 クラブ

中島翔哉のニュース一覧

thumb 11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、 2025.05.11 16:00 Sun
Xfacebook
浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督が、ガンバ大阪戦の敗戦を振り返った。 6日、明治安田J1リーグ第15節で浦和はホーム・埼玉スタジアム2002にG大阪を迎えた。 ここまで5連勝で勢いに乗る浦和。ホーム5連戦を5連勝で終えたい浦和だったが、開始早々の4分にアクシデント。守護神・西川周作がクロスをキャッチした 2025.05.06 23:35 Tue
Xfacebook
明治安田J1リーグ第15節の浦和レッズvsガンバ大阪が6日に埼玉スタジアム2002で行われ、0-1でアウェイのG大阪が勝利した。 2016年以来の5連勝で一気に2位まで浮上した浦和(勝ち点25)。首位追走へ6連勝を目指すマチェイ・スコルジャ監督は、3日前の東京ヴェルディ戦と同じスタメンを採用。最前線に松尾佑介を据 2025.05.06 16:15 Tue
Xfacebook
3日、明治安田J1リーグ第14節の浦和レッズvs東京ヴェルディが埼玉スタジアム2002で行われ、ホームの浦和が2-0で勝利した。 4位の浦和は前節、サンフレッチェ広島を1-0で破って4連勝を達成。川崎フロンターレのACLE参戦に伴い第13節が後ろ倒し開催となる影響で中7日と休養十分で臨んだ今節は2016年以来のリ 2025.05.03 17:06 Sat
Xfacebook
thumb 28日、明治安田J1リーグ第7節のセレッソ大阪vs浦和レッズがヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 共に今季1勝しか挙げられていない両者の対決。18位のC大阪と17位の浦和と降格ラインを跨いでの直接対決となった。 C大阪は直近のリーグ戦から5名を変更。キム・ジンヒョン、髙橋仁胡、西尾隆矢 2025.03.28 20:59 Fri
Xfacebook

浦和レッズのニュース一覧

明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ 浦和レッズ(4位/26pt) vs FC東京(15位/19pt) [埼玉スタジアム2002] ◆3試合ぶりの勝利を【浦和レッズ】 前節はアウェイでアルビレックス新潟と対戦し、1-1のドロー。5連勝がストップした中で、連 2025.05.17 13:15 Sat
Xfacebook
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
Xfacebook
thumb 11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、 2025.05.11 16:00 Sun
Xfacebook
浦和レッズについて詳しく見る>

中島翔哉の人気記事ランキング

1

中島翔哉の退団で思うこと/六川亨の日本サッカー見聞録

7月6日、残念なニュースが飛び込んできた。トルコのアンタルヤスポルに所属するMF中島翔哉が契約を解除されたと報じられた。中島は22年9月にポルトガルのポルティモネンセからアンタルヤスポルへ移籍。しかしハムストリングの負傷により2ヶ月間ほど離脱した影響もあり、16試合(スタメンは7試合)に出場したもののノーゴール・ノーアシストと結果を残すことはできなかった。 香川真司の後継者として、日本代表の「背番号10」を受け継ぐのは中島だと思ったことがあった。2016年1月にカタールで開催されたAFC U-23アジア選手権、リオ五輪のアジア最終予選を兼ねた大会で中島はこれ以上ない輝きを放った。得意とする左サイドでのプレーから、カットインでの右足ミドルシュートは破壊力抜群だった。 準々決勝のイラン戦(3-0)では、0-0の延長から2ゴールを奪って勝利に貢献。決勝の韓国戦では0-2のビハインドから、FW浅野拓磨の2ゴールとMF矢島慎也のゴールで3-2の大逆転劇を演じたが、浅野の決勝点をアシストしたのが中島だった。中島は大会MVPを獲得し、U-23日本はU-23アジア選手権で初優勝を果たした。 16年春先にはFC東京の練習後の自主トレ中に、自らのシュートのリバウンドをボレーで打ったところ“足を持って行かれ”膝のじん帯を負傷。しかし懸命のリハビリのおかげでリオ五輪には間に合った。リオ五輪(といっても赤道近くのマナウスと北部のサルバドールでの試合だった)ではグループリーグで敗退したが、コロンビア戦で中島が小気味よいステップからマーカーをかわすと、ブラジル人ファンは大喜びしたものだ。やはりドリブラーが好きなのだろう。 2018年にはヴァイッド・ハリルホジッチ監督に招集されて代表デビューを果たしたものの、監督交代などもありロシアW杯のメンバーに入ることはできなかった。19年1月に森保ジャパンに招集され、カタールでのアジアカップに臨んだが、大会前の練習中の負傷により離脱を余儀なくされる(代わりに招集されたのが乾貴士だった)。この頃から、中島のサッカー人生には暗雲が漂い始めた。 2017年8月23日、自身の誕生日に婚約と海外移籍をFC東京の練習グラウンドで発表。ポルティモネンセは、ステップアップのためには“手頃”なクラブと思ったものだ。2シーズン目の途中となる19年2月、カタールのアル・ドゥハイルへ43億7500万円という日本人最高額のトレードマネーで移籍を果たす。 プロである以上、トレードマネーや年俸は評価のバロメーターになるし、お金を稼ぐことは当然だ。しかし、かつては自身も「ビッグマウス」を公言していたが、メディアのバッシングにより「沈黙」を貫くようになった中島は、もともとかなりシャイな性格だ。子供の頃は公園でボールと戯れ、FC東京でもU-23日本代表でもチーム練習が終了後は、リフティングに始まりドリブルやシュート練習など必ず居残りで1人黙々と汗を流していた。 そんな中島を「1人上手」と思ったものだ。ある時、彼に仲の良い選手を聞いたところ、植田直通の名をあげた。植田はU-23日本代表で、チーム練習が終了後は必ずと言っていいほどコーチ陣とマンツーマンでロングキックの居残り練習をさせられていた。練習後は中島と2人で室内ジムに直行して趣味の筋トレに汗を流した。それから一風呂浴びているうちに仲良くなったのだろう。 いくら夫婦同伴とはいえ、日本やポルトガルとカタールでは環境があまりにも違いすぎる。何カ国か渡り歩いて生活した経験があるならまだしも、お世辞にも社交的とはとうてい言えず、内向的な性格の彼にカタールでの生活は厳しかったのでないか。 実際、5ヶ月後に中島はポルトへ完全移籍する。ところが年明けの20年はコロナの流行などもありサッカーに専念できる環境ではなくなった。21年は、カタールよりはまだ都会のUAEのアル・アインへ移籍するも、2月の練習中に脛骨骨折とじん帯断裂の大けがを負う。同年8月にポルティモネンセへ復帰し、22年はアンタルヤスポルへ移籍したものの、選手としてこれといった実績を残せずトルコを去ることになった。 人生に「if」はないが、19年にポルティモネンセから5大リーグの中位クラブ、プレッシャーの厳しい都会のビッグクラブではなく、田舎のクラブへステップアップしていたら、中島のサッカー人生はまた違ったものになっていたのではないだろうか。 いくらトレードマネーが高額だとしても、アル・ドゥハイルへの移籍は失敗だったし、中島にとって未知の国であるトルコのアンタルヤスポルへの移籍も失敗だった。最終的には彼自身が決断したとしても、代理人は中島の性格や順応性などを正確に把握した上で移籍先を決めたのかどうか、いまでも疑問に思っている。 ただ、これで彼のサッカー人生が終わったわけではない。28歳という年齢は、ケガさえなければ脂の乗る時期だし、日本代表でもMF遠藤航や浅野らリオ五輪時代の仲間がプレーしている。ここは一度Jリーグに復帰して、左サイドのスペシャリストとして稀代のドリブラーの捲土重来を期待したい。三笘薫と交代で中島が出てきたら、相手はきっと嫌がるはずだからだ。 2023.07.07 20:25 Fri
2

24歳・中島翔哉、選手だけの食事会で食べ過ぎに注意「最近胃もたれするので…」《キリンチャレンジカップ》

▽日本代表は14日、16日に埼玉スタジアム2002で行われるキリンチャレンジカップ2018のウルグアイ代表戦に向け、さいたま市内でトレーニングを行った。 ▽トレーニング終了後、MF中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)がメディア陣による取材に応対し、ウルグアイ戦に向けての意気込みを語った。また、昨日開かれた選手達での食事会で食べ過ぎに注意していたと語り、理由を明かすとメディア陣の笑いを誘った。 ◆MF中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) ──パナマ代表戦を外から観ていて次に生かしたいことは 「相手も違ってまた違う試合になると思うので、試合になったら決めたいです」 ──ウルグアイ代表は守備も屈強だがイメージは 「守備はすごく強いと思いますし、攻撃も速くて少ない人数で得点が奪える選手が多いのですごく楽しみな試合です」 ──仕掛けの部分でも駆け引きしないと、カウンターの餌食になる可能性もあるが 「そうですね。ただ、自分たちが楽しくサッカーをすれば良いサッカーになると思います。個人的にもそうです。奪われることは良くないことですけど、それを恐れていたらうまくいきません。とにかくゴールを奪うためにみんなでプレーしていきたいです」 ──アップで先頭を走っていたが 「たまたまですね(笑) そんなに位置とかはこだわりはないですし、心境の変化とかはないです」 ──昨日選手で食事会を開いたようだが 「ああいうことはチームが一つになるために必要なことだと思います。個人的には食べ過ぎないように注意していました。最近胃もたれするので…」 ──どうして? 「やっぱり年を取ったので(笑)」 ──ウルグアイ戦は真価が問われるが 「相手は違いますけど、(コスタリカ戦は)あの試合は出ている選手全員が楽しめたと思います。充実した試合でしたし、常にそれをやっていきたいです。前回の試合よりも良い内容の試合を観せることができるように頑張りたいです」 ──MF南野拓実(ザルツブルク/オーストリア)とMF伊東純也(柏レイソル)が2試合連続ゴールだが触発されるものはあるか 「そんなにはないですね。(南野)拓実とは特にずっと一緒にやっています。お互い一緒にプレーすることは好きだと思うので、まず日本が勝てれば良いと思いますし、それぞれポジションの役割があると思います。攻撃的な選手が得点を取ることはすごく良いことだと思います」 ──パナマ戦では守備陣にロシア・ワールドカップ主力組が出ず、次出るとなったら後ろにはDF長友佑都(ガラタサライ/トルコ)がいることになりそうだが 「そうですね。ただ、前回(佐々木)翔くんともやりましたけど、一緒にやっていてすごく楽しかったですし、やりやすくしてくれました。誰が出ても良いサッカーを見せられる可能性は高いと思います。誰と一緒に出ても同じように楽しくサッカーがしたいです」 ──長友の持ち味はオーバーラップでそこの部分でも連携が必要になると思うが 「それは試合で自然と出てきますし、難しく考えることなく迷わずにやれたらなと思います」 ──融合への真価が問われる試合になるが 「すごく良い相手ですけど、ホームなので勝ちたいと思います。とにかく出て面白いサッカーを個人的には見せたいです」 2018.10.14 20:05 Sun
3

「規律の問題」ポルト指揮官が中島翔哉問題についに言及「チームメイトが復帰を強く要求した」

ポルトのセルジオ・コンセイソン監督が、日本代表MF中島翔哉の問題についてついに口を開いた。ポルトガル『O Jogo』が伝えた。 2019-20シーズンにカタールのアル・ドゥハイルからポルトへ完全移籍した中島。結果を残せないもののシーズン序盤は起用されていたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大による中断期間以降は、一度もメンバー入りせず。チームトレーニングにも参加していない状況が続いていた。 その中島は、新シーズンに向けたトレーニングに姿を現さなかったものの、8月31日から復帰していた。 セルジオ・コンセイソン監督は、クラブと中島の問題であるとこれまでコメントを避けていたが、この度ついにコメント。そもそもは、クラブの基本原則を守れていないことが発端だと明かした。 「リーグ戦を勝つためには、選手たちの重要性のため、ここでの原則をあきらめないこと。リーグ戦を勝ち取ることがこの規律に関係している」 「あらゆるクラブの基本原則の1つはコミットすることだ。ナカジマは全く違う文化から来ている。ただ、彼がここを去った後に問題があり、その瞬間から私の仕事の範疇ではなくなったので、何もできなかった」 「クラブが選手と解決しなければいけない問題だった。その後、私はグループにとってとても悪いことだと感じ、彼はそのグループのために対処しなければならなかった」 「私は何かを決断するために、色々と行ってきた。彼は元気ではないと感じた。そして、それはまだ終わっていない。誰にとっても困難な時期であり、続いている」 チームに参加しなかった間、中島は家族の問題など様々な原因が報じられていた。それでも、自身がとった行動が今回問題を引き起こしたとセルジオ・コンセイソン監督はコメント。しかし、チームメイトの働きかけのお陰で、トレーニングに戻すことを決めたと明かした。 「彼にとっては簡単なことではなかっただろう。精神的に健康であると感じた時でも、彼は自身の行動の結果に苦しむ必要があったし、多くの苦しみを経験した。これは正常なことだと思う」 「我々は素晴らしいワークグループを持っている。だから、彼はここに居る。チームメイトはナカジマが戻ってくることを強く要求した」 「ここでトレーニングする時、同じレベルにいるが、他の人と同じようにトレーニングをしなければならない。そうでなければ同じレベルにはない」 セルジオ・コンセイソン監督は、中島を選手として評価しているともコメント。しかし、チームの中でそれをしっかりとはっきしなければ意味がないと念を押した。 「ナカジマは、あまり知られていない存在だ。テクニックには優れているが、サッカーはそれだけではない。この取り組みは必要なことであり、現場で働く必要がある」 「ナカジマはぺぺやムベンバと同じことをする必要はない。チーム内で仕事をすれば、彼のテクニックのクオリティをとてもよく発揮できる」 2020.09.05 12:05 Sat
4

中島翔哉が日本代表招集外の理由は「所属チームで結果を出すこと」、岡崎慎司&菅原由勢の招集理由も語る

日本サッカー協会(JFA)は1日、オランダ遠征に臨む日本代表メンバーを発表した。 2019年12月以来の活動となる日本代表。今回のメンバーは全てヨーロッパでプレーする選手で構成され、DF菅原由勢(AZ)が初招集となった。 今回のメンバーでは、ラ・リーガでのプレーを実現させたFW岡崎慎司(ウエスカ)がコパ・アメリカ以来の招集となった。岡崎の招集について森保一監督は「岡崎の選考については、リーグで置かれている立場は変わったと思いますが、得点という結果を出しているということと、存在感を出していることで、彼の存在価値は示してくれていると思うので選考に至った」とコメント。クラブでの活躍が招集理由だとした。 一方でエイバルでレギュラーを務めるMF乾貴士ら選考街になった選手もいたが「年齢で日本代表に選ばれないということはないということで、皆さんにも選手にもお伝えできればと思っています」とコメント。招集外の理由は「乾だけではなく、できればもっと多くの選手を選考したいと思っていました。その中で、ポジションのバランスなどを総合的に考えた上で、選考を考えました」と語り、チームとしてのバランスを考えたとしている。 また、初招集となった菅原については「東京オリンピックチームでの活動の中で彼のプレーやオフ・ザ・ピッチでのプレーを見て評価させていただき、今回招集に至っています」とコメント。「出場機会という点では今年に入って足りない部分もありますが、今回のオランダ遠征の招集条件の中で、ヨーロッパ組でチームを編成するということで、チームを作った中で将来A代表に十分絡んでくるだろうという期待も込めて招集しています」と理由を明かし、「期待することは貪欲に活動の中で成長につながる吸収をしてもらいたい、チームに持ち帰って成長してもらいたいと思っています」と将来へ繋がる招集にして欲しいと期待を口にした。 その中で、これまでレギュラー格としてプレーしてきたMF中島翔哉(ポルト)が招集外となっている。中島は新型コロナウイルスによるリーグ中断後から全くプレーしておらず、今シーズンもチーム合流時に問題があった。 森保監督は中島の招集について「中島翔哉の招集については、みなさんもご存知の通り長期間チームでプレーしていなかったこと、チームに合流してトレーニングをしているという情報はもらっています」とし、「まずは所属チームで結果を出して、監督や選手の信頼を掴み取って代表に復帰できるように、代表の活動の選手選考に入るように、日常の活動を行って欲しいと思っています」とクラブでのパフォーマンスを優先し、招集を見送ったとしている。 今回のメンバーには東京五輪世代の選手が7名含まれている中、コーチングスタッフも東京五輪世代のチームのスタッフが入っている。 オリンピックに向けた強化としては「オリンピックのスタッフも今回のA代表のオランダ遠征に帯同してもらうことですが、我々スタッフはA代表と東京オリンピックチームの兼任スタッフとして活動していますので、そういった意味でも今回東京オリンピックチームの活動がない中、A代表の活動をより充実させるために、A代表の活動を持って今後の東京オリンピックチームの活動につなげていけるようにということで帯同してもらうことを考えました」と、代表活動が少ない状況を考えてのことだとコメントした。 また、「選手の招集を見ていただければわかりますが、東京オリンピック世代が7人いる。本大会を考えた場合、3人のオーバーエージが使えることを考えると、スタッフもまずはA代表でカメルーンとコートジボワールに勝って結果を出すこと、この先の東京オリンピックに向けての活動にしていければと思います」とし、来年の東京五輪を見据えたチーム作りをするため、今のうちから準備するとした。 2020.10.01 16:16 Thu

中島翔哉の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年7月25日 アンタルヤスポル 浦和 完全移籍
2022年9月8日 ポルト アンタルヤスポル 完全移籍
2022年6月30日 ポルティモネンセ ポルト レンタル移籍終了
2021年8月26日 ポルト ポルティモネンセ レンタル移籍
2021年6月30日 アル・アイン ポルト レンタル移籍終了
2021年1月16日 ポルト アル・アイン レンタル移籍
2019年7月5日 レフウィヤ ポルト 完全移籍
2019年2月3日 ポルティモネンセ レフウィヤ 完全移籍
2018年1月6日 FC東京 ポルティモネンセ 完全移籍
2018年1月5日 ポルティモネンセ FC東京 レンタル移籍終了
2017年8月29日 FC東京 ポルティモネンセ レンタル移籍
2014年8月26日 富山 FC東京 レンタル移籍終了
2014年1月27日 FC東京 富山 レンタル移籍
2014年1月26日 東京V FC東京 完全移籍
2012年10月4日 東京V 完全移籍

中島翔哉の今季成績

明治安田J1リーグ 5 90’ 0 0 0
合計 5 90’ 0 0 0

中島翔哉の出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs ヴィッセル神戸 ベンチ入り
0 - 0
第2節 2025年2月22日 vs 京都サンガF.C. ベンチ入り
1 - 1
第3節 2025年2月26日 vs 湘南ベルマーレ 9′ 0
2 - 1
第4節 2025年3月2日 vs 柏レイソル ベンチ入り
0 - 2
第5節 2025年3月8日 vs ファジアーノ岡山 ベンチ入り
1 - 0
第6節 2025年3月16日 vs 鹿島アントラーズ ベンチ入り
1 - 1
第7節 2025年3月28日 vs セレッソ大阪 20′ 0
1 - 1
第8節 2025年4月2日 vs 清水エスパルス メンバー外
2 - 1
第9節 2025年4月6日 vs アビスパ福岡 メンバー外
1 - 0
第10節 2025年4月13日 vs FC町田ゼルビア メンバー外
0 - 2
第20節 2025年4月16日 vs 京都サンガF.C. メンバー外
2 - 1
第11節 2025年4月20日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
3 - 1
第12節 2025年4月25日 vs サンフレッチェ広島 メンバー外
1 - 0
第14節 2025年5月3日 vs 東京ヴェルディ 13′ 0
2 - 0
第15節 2025年5月6日 vs ガンバ大阪 22′ 0
0 - 1
第16節 2025年5月11日 vs アルビレックス新潟 26′ 0
1 - 1
第17節 2025年5月17日 vs FC東京 ベンチ入り
3 - 2