
【超WS選定週間ベストイレブン/J1第29節】前線3枚にダービーの主役たち!
2018.10.08 14:05 Mon
▽明治安田生命J1リーグ第29節の9試合が5〜7日にかけて開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GK東口順昭(ガンバ大阪/3回目)
▽PKストップの鹿島守護神クォン・スンテと悩んだが、ソウザの強烈なシュートを左手指先でセーブしたG大阪守護神の方がより印象的に。2戦連続完封で気持ち良く代表へ。
DF山根視来(湘南ベルマーレ/初選出)
▽不必要なファウルでピンチを招く場面もあったが、身体を張り続け、機を見た攻撃参加でも尽力。結果、岡本の得点を演出した。
DF森重真人(FC東京/2回目)
▽対峙した得点ランキングトップタイのジョーをほぼ完璧に封殺。制空権を握り続け、最終ラインで防波堤に。
DFフレイレ(清水エスパルス/初選出)
▽静岡ダービーでの快勝劇にこの男の活躍あり。守備だけでなく、インターセプトで攻撃の起点になるなど、
▽先発復帰戦の2位広島戦でビーティフルゴール2発。あの2発が苦境に喘ぐチームをだいぶ楽にした。8日から合流する代表にも弾み。
MF大谷秀和(柏レイソル/初選出)
▽攻守にやるべきことを徹底。経験に裏打ちされた見事なコントロール術でチームに自信と力強さをもたらした。
MF今野泰幸(ガンバ大阪/2回目)
▽チームは自身が戦列復帰後5戦全勝。大阪ダービーでもバイタルエリア付近で存在感を高め、決勝点は自身のボールカットから。随所で躍動した。
MF大津祐樹(横浜F・マリノス/初選出)
▽中盤の随所で汗っかき役として存在感。アタッカーからハードワーカーへのスタイル大改革を象徴する試合だった。
FW北川航也(清水エスパルス/3回目)
▽開始直後の50秒弾を皮切りにゴールを創出。2得点2アシストの圧巻パフォーマンスで静岡ダービーで主役に。日本代表への追加招集も納得だ。
FWドウグラス(清水エスパルス/初選出)
▽ルーズボールをことごとく収めていくだけでなく、仕掛けや決定力も抜群。静岡ダービーでも2発を挙げるなど磐田守備陣を蹂躙した。
FWアデミウソン(ガンバ大阪/2回目)
▽出場停止のファン・ウィジョに代わり、先発した大阪ダービーで記憶にも記録にも鮮烈な技ありループ弾。チームの反発力としてキレキレだった。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GK東口順昭(ガンバ大阪/3回目)
▽PKストップの鹿島守護神クォン・スンテと悩んだが、ソウザの強烈なシュートを左手指先でセーブしたG大阪守護神の方がより印象的に。2戦連続完封で気持ち良く代表へ。
DF山根視来(湘南ベルマーレ/初選出)
▽不必要なファウルでピンチを招く場面もあったが、身体を張り続け、機を見た攻撃参加でも尽力。結果、岡本の得点を演出した。
▽対峙した得点ランキングトップタイのジョーをほぼ完璧に封殺。制空権を握り続け、最終ラインで防波堤に。
DFフレイレ(清水エスパルス/初選出)
▽静岡ダービーでの快勝劇にこの男の活躍あり。守備だけでなく、インターセプトで攻撃の起点になるなど、
MF伊東純也(柏レイソル/3回目)
▽先発復帰戦の2位広島戦でビーティフルゴール2発。あの2発が苦境に喘ぐチームをだいぶ楽にした。8日から合流する代表にも弾み。
MF大谷秀和(柏レイソル/初選出)
▽攻守にやるべきことを徹底。経験に裏打ちされた見事なコントロール術でチームに自信と力強さをもたらした。
MF今野泰幸(ガンバ大阪/2回目)
▽チームは自身が戦列復帰後5戦全勝。大阪ダービーでもバイタルエリア付近で存在感を高め、決勝点は自身のボールカットから。随所で躍動した。
MF大津祐樹(横浜F・マリノス/初選出)
▽中盤の随所で汗っかき役として存在感。アタッカーからハードワーカーへのスタイル大改革を象徴する試合だった。
FW北川航也(清水エスパルス/3回目)
▽開始直後の50秒弾を皮切りにゴールを創出。2得点2アシストの圧巻パフォーマンスで静岡ダービーで主役に。日本代表への追加招集も納得だ。
FWドウグラス(清水エスパルス/初選出)
▽ルーズボールをことごとく収めていくだけでなく、仕掛けや決定力も抜群。静岡ダービーでも2発を挙げるなど磐田守備陣を蹂躙した。
FWアデミウソン(ガンバ大阪/2回目)
▽出場停止のファン・ウィジョに代わり、先発した大阪ダービーで記憶にも記録にも鮮烈な技ありループ弾。チームの反発力としてキレキレだった。
東口順昭の関連記事

J1の関連記事

記事をさがす
|
東口順昭の人気記事ランキング
1
【選手評】ハリルホジッチ監督、招集メンバー26名へ期待と要求…初招集FW中島翔哉は「日本になかなかいない選手」《キリンチャレンジカップ》
▽日本サッカー協会(JFA)は15日、国際親善試合及びキリンチャレンジカップ 2018 in EUROPEに臨む同国代表メンバー26名を発表した。 ▽メンバー発表会見に出席した日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、今回の選考基準を説明。代表復帰となったDF森重真人(FC東京)やFW本田圭佑(パチューカ/メキシコ)への期待や初選出となったFW中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)の招集理由についても明かした。 GK 川島永嗣(メス/フランス) 中村航輔(柏レイソル) 東口順昭(ガンバ大阪) 「GKは3人。ただ、現段階のパフォーマンスに満足している訳ではない。もっともっと向上して欲しい。」 DF 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 遠藤航(浦和レッズ) 「酒井は日本人選手の中では、定期的に高いパフォーマンスを継続している。ここ最近調子も良い。遠藤は昨日のルヴァンカップで少し問題が出た。今検査をしている段階と聞いている。ただ、バックアップはすでに用意している。何が起きても問題はない」 DF 長友佑都(ガラタサライ/トルコ) 車屋紳太郎(川崎フロンターレ) 宇賀神友弥(浦和レッズ) 「次に左サイド。長友はクラブを変えたにも関わらず、定期的に試合に出場していて嬉しい。彼の存在は日本代表に必要不可欠だ。車屋と宇賀神の戦いは、これから始まる。合宿を多くこなしている訳ではないが、右サイドでもいけるのかというのも見極めなくてはいけない。どこまでついて行けるかをこれから見ていく」 DF 昌子源(鹿島アントラーズ) 植田直通(鹿島アントラーズ) 槙野智章(浦和レッズ) 森重真人(FC東京) 「それから真ん中。最初の3人(昌子、植田、槙野)はもっとできると思っている。そして、森重をなぜ呼んだか。まだ彼は準備できている段階ではない。すぐに使う訳でもない。ただ、彼がどのような状況になっているかを知りたい。励ますためにも呼んでいる。彼が以前のレベルに戻るかどうか。もちろん(吉田)麻也がいないということもある。彼の経験が我々にとってどこまで使えるかというのもある。ただ、まだまだトップパフォーマンスには程遠い。モチベーションを上げる努力をしていかなくてはいけない。早くレベルを戻してほしい」 MF 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 三竿健斗(鹿島アントラーズ) 山口蛍(セレッソ大阪) 「長谷部は真ん中もできれば後ろもできる。本会までにケガなくいってほしい。三竿は、良いパフォーマンスを続けている。(山口)蛍は、常に呼んでいる選手だが、守備だけで終わるのではなく攻撃のところでもっと野心を持ってほしい。代表では良いパフォーマンスを見せている。イラク戦では我々を助けてくれた選手の1人だ」 MF 大島僚太(川崎フロンターレ) 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン) 森岡亮太(アンデルレヒト/ベルギー) 「大島は国内でも優秀な選手の1人。彼もよくケガをするが、我々もしっかりとコンタクトをとって、そこを脱して良い状況が続いていると思う。(柴崎)岳と森岡は、(香川)真司と清武が居ないこともあり、10番や8番のタイプとして期待している。柴崎は、クラブで毎回先発という訳ではないが、レベルが上がってきていると思う。森岡はすでに2、3回観ているが、フィジカル的なところやデュエルの部分でまだ伸びると思う。ゴール数やアシスト数はリーグでも断トツ。ただ、ゲームのアクションの中でまだまだ伸びる部分はあると思う」 FW 久保裕也(ヘント/ベルギー) 本田圭佑(パチューカ/メキシコ) 「久保もまだまだ私の満足いくパフォーマンスではない。それから(本田)圭佑は、このチャンスを是非とも掴んでほしい」 FW 原口元気(デュッセルドルフ/ドイツ) 宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) 「原口と宇佐美は、同じクラブでプレーしている。ここ直近の数試合で宇佐美は、しっかりと伸びている状況。ある時期はチームで干されるかもしれない状況だったが、今は出ている。原口も同じだ」 「それから長い間追跡している中島。本当にたくさん試合に出場していて、得点やアシストもしている。ドリブラーでここまで俊敏で爆発的なものを持っている選手は日本になかなかいない。前回のオリンピック代表の監督であったテグ(手倉森誠)さんともしっかりと話をして、オフェンス面で何かもたらせるのではないかという判断。ただ、守備面では代表で私が求めるレベルではない。様子を見たい」 FW 小林悠(川崎フロンターレ) 杉本健勇(セレッソ大阪) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 「最初の2人はここ最近で本当に伸びてきている。オフェンス面で日本で素晴らしい結果を出している。彼も自分たちのプレーの仕方を変えて伸びてきている。真ん中の選手として、アグレッシブに背後、そしてペナルティエリア内で存在感を出している。それから相手の最終ラインからの組み立てを最初に防ぐ仕事もしている。我々が観たここ数試合でも良いパフォーマンスだった。これを続けてくれと言いたい」 「大迫は、クラブで真ん中でなく、横や後ろでもプレーしているが、良くなってきている。代表ではクラブとは全く違うアクションをしてほしい。常に背負った状態でプレーするのではなく、ゴールに向いてプレーして欲しい。この3人は素晴らしいヘディングを持っている。W杯本大会でもこれが重要になってくる。もちろんFKを貰えればの話。守備でもしっかりと守らなくてはいけない。大事になってくる。W杯ではFKが決定的な状況を作ることもある」 ▽なお、日本代表は、3月のベルギー遠征で2試合の国際親善試合を予定。ロシアW杯に向けた選手見極めとチーム強化のため、マリ代表(23日/ベルギー)、ウクライナ代表(27日/同)と対戦する。 2018.03.15 19:50 Thu2
来季J2の横浜FCが市川暉記の復帰発表 今夏からG大阪に半年レンタル…「成長した姿を」
横浜FCは26日、GK市川暉記(25)の復帰決定を発表した。 市川は2017年に星槎国際高校湘南から入団。2019年のガイナーレ鳥取行きに続き、今年8月からG大阪にレンタル移籍した。 そのG大阪では一森純、谷晃生の退団による穴埋め加入となり、基本的に東口順昭が中心のチーム事情から出番なしだった。 来季からJ2リーグの横浜FC復帰が決まり、クラブの公式サイトで1年でのJ1復帰を目指すと誓った。 「横浜FCに関わる全ての皆様、お久しぶりです。この度、ガンバ大阪での期限付き移籍を終え、横浜FCへ復帰することになりました。今シーズンの最初は試合にも出させてもらったなか、なかなか勝てずに悔しい気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱいでした」 「そこから出場機会も減り、夏にガンバ大阪へのチャンスを頂いた際に、前向きに背中を押してくれたチーム関係者の皆様には感謝しかありません。ガンバ大阪に行ってからも苦しい時期が続きましたが、その中でも成長できていると実感しています」 「成長した姿をまた三ツ沢のピッチでファン、サポーターの皆様に観てもらえること、とても嬉しく思っています。必ず1年でJ1へ復帰しましょう。僕のもてる最大限の力でチームに貢献します! 来シーズンも共に闘いましょう!!!」 一方のG大阪では「この度、ガンバ大阪での期限付き移籍を終え、横浜FCへ戻ることになりました」と半年間にわたるサポートに感謝した。 「8月からと、とても短い時間でしたが、ガンバ大阪に関わる全ての皆様、ありがとうございました。パナスタのピッチに立てず、チームの力にもなれず、悔しい気持ちでいっぱいです」 「来年、僕たちはJ2ですが、必ず1年でJ1へ復帰し、J1の舞台でガンバと対戦できる日を、また皆様に会える日を楽しみにしています。これからも応援していただけると幸いです」 「約半年間ではありましたが、本当にありがとうございました」 2023.12.26 17:15 Tue3
「マリノスから復帰しました」 一森純が来季から再びG大阪に! 横浜FMに開幕後レンタルも正GKとして活躍
ガンバ大阪は28日、GK一森純(32)の復帰決定を発表した。 一森は2020年にファジアーノ岡山からG大阪入り。東口順昭という絶対的存在にたびたびのケガも重なり、今季を迎えたなか、開幕後の2月から横浜F・マリノスからレンタル移籍した。 その横浜FMでは正GKの座を射止め、J1リーグでは27試合に出場。そのほか、ACL5試合でゴールマウスを守り、ルヴァンカップでも7試合でプレーした。 来季から東口との争いに戻る一森はG大阪の公式サイトで決意を新たにしている。 「ガンバ大阪に関わる全ての皆様へ。横浜F・マリノスから復帰しました。一森純です。ガンバ大阪の為に全身全霊で戦いますので、応援よろしくお願いします。皆様とパナソニックスタジアム吹田でお会い出来る日を楽しみにしています!」 横浜FMでは「横浜F・マリノスに関わるすべての皆さまへ。このたび、ガンバ大阪に復帰することになりました」と報告し、感謝の思いを綴った。 「異例な状況下でF・マリノスに加入させていただき、加入当初は右も左もわからない中でたくさんチームに迷惑をかけてしまいました。それでも1年間やり切ることができたのは、マリノスファミリーの仲間、チームスタッフ、ファン・サポーターの粘り強く献身的なサポートのおかげです」 「そして、いつも1番近くで父親のように本気で向き合って支えていただいたシゲさん。 兄貴のように温かくサポートしてくださったテツさん。毎日切磋琢磨しながら共に時間を過ごしたゴールキーパーグループの大樹さん、オビ、楓馬。ゴールキーパーとしても、人としても強くたくましくなるように成長させていただきました」 「言葉では言い表せないほど感謝しております。本当にありがとうございました。最後に、横浜F・マリノスのファン・サポーターの皆さん。どんな場所であろうが、どんな状況であろうが、毎試合素晴らしい雰囲気を作りだしてくれるチャント、ご声援は僕の心の芯まで響いていましたし、その中でプレーすることは最高の瞬間でした」 「マリノスファミリーの一員として過ごした日々を誇りに思いますし、僕の中で一生忘れることはありません。これからチームは変わりますが、横浜F・マリノスが飛躍することを願っています。本当にありがとうございました」 2023.12.28 12:10 Thu4