「JFA クラウドファンディング」がスタート! 1年間で支援総額10億円を目指す…7日から「ユース年代の育成」、「SDGs」の2つの分野でスタート

2023.12.06 20:30 Wed
アンバサダーの3人と宮本恒靖JFA専務理事
©超ワールドサッカー
アンバサダーの3人と宮本恒靖JFA専務理事
日本サッカー協会(JFA)は6日、国内最大級のクラウドファンディングサイトを運営する株式会社CAMPFIRE(代表取締役:家入一真)は2023年9月20日(水)、「JFA サポーター契約」を締結したことを発表。12月6日(水)より新たに「JFA クラウドファンディング」サービスを開始する。

今回の事業は、JFAとCAMPFIREの「JFA サポーター契約」に基づく事業の一環で開始するもので、JFAがプロジェクトを起案し、多くの支援者(団体・個人)を募って事業を実行するほか、JFAがプラットフォーマーとなり、47都道府県サッカー協会や各種連盟、関連団体、チーム・スクール、サッカー関連事業者(イベント・施設)、あるいは選手・指導者・審判員といった個人などにクラウドファンディングの場を提供することでサッカーファミリーの皆さんが活用できるサービスを広げていくものとなる。

JFAとCAMPFIREは、サッカーに関わる多くの人々の夢や挑戦を応援したいとしており、2024年の年末までの1年間でサイト上の支援総額10億円、起案数350件を目指すとのこと。今まで「資金がない」「仲間がいない」と諦めていた人にとって取り組みに挑戦するチャンスにしたいという。
なお、本事業の認知度アップと支援の輪を広げていくために、元サッカー日本代表でJFAアスリート委員会の委員を務める播戸竜二氏、2004年アテネオリンピック日本代表に名を連ね、現在YouTuberとして活動する那須大亮氏、アルビレックス新潟レディースでプレーしJFAアスリート委員会委員の元なでしこジャパンMF川澄奈穂美さんに「JFA クラウドファンディングアンバサダー」を務めるという。

今回のクラウドファンディングを立ち上げた背景には「コロナ禍を経験し、私たちは、スポーツが安寧な社会と人々の健康の上に成り立つものであり、人々の心身の健康と生命を維持するために不可欠なものであることを再認識」したとのこと。「少子高齢化の延伸や人口減少、気候変動といった社会課題への対応、IT 化や AI 化によるライフスタイルの変化、SDGs(持続可能な開発目標)の達成などから見ても、これからの社会においてスポーツが果たす役割はますます大きくなっていくもの」と考えたとのことだ。
また、「サッカーの発展を考えた場合、「コンペティティブ(競技志向)なサッカー」と「グラスルーツサッカー」がそれぞれ相乗効果を生み出しながら発展していく状態でなければなりません」とし、「サッカー先進国がそうであるように、その二つが相乗効果を発揮することによって文化的価値や社会的価値が高まり、日本サッカーは名実ともに世界トップレベルの存在になっていくはず」と定め、「世界一、サッカーで幸せな国になる」ことを目指すという。

また、7日から2つの「JFA クラウドファンディング」をスタート。「日本代表の未来をみんなでつくろう!ユース育成から世界トップへ」と「日本代表がトレーニングで使用した天然芝をグリーンカードに!」の2つの分野でスタートする。

「日本代表の未来をみんなでつくろう!ユース育成から世界トップへ」は、“2050年までにFIFAワールドカップで優勝する“と「JFA2005年宣言」で掲げた約束を果たすために「ユース年代の育成」にフォーカスしたクラウドファンディングを実施するという。

このクラウドファンディングで集まった支援金は、高円宮杯 JFA U-18 サッカープレミアリーグ/プリンスリーグのレベルとステータスの向上や16歳、17歳でプロデビューするる選手の輩出に向けた新たな特別指定選手制度(JFA推薦)の取り組み、日本全国のトレセン活動の充実などに活用するという。

返礼品にはSAMURAI BLUEの全選手サイン入りユニフォームや森保一監督のサイン入りユニフォーム、宮本恒靖 JFA専務理事のサイン入りユニフォームなど金額によって用意されている。

また「日本代表がトレーニングで使用した天然芝をグリーンカードに!」では、日本代表などがトレーニングで使用する千葉県千葉市にある高円宮記念 JFA 夢フィールドで、刈り取られた芝の再利用を考えているとのこと。年間30〜40トンもの芝が刈り取られ廃棄されているが、これに樹脂を練り込み、U-12以下の大会や試合で導入されているリスペクトあるプレーや行動をした選手らに提示される「グリーンカード」にしようというものだ。

このクラウドファンディングで集まった資金は、グリーンカードの商品化にかかる開発費、製造費に当てられるという。

返礼品には森保監督のサイン&メッセージ入りのグリーンカードやアンバサダーの播戸氏、那須氏、川澄のサイン入りのグリーンカードなどが金額によって用意されている。

今回の契約締結に際し、「JFA クラウドファンディングリリースキャンペーン」を実施、X(旧ツイッター)で、「#JFAクラファン」をつけて投稿するか、対象プロジェクトを支援したいただいた方に景品をプレゼント。X投稿はSAMURAI BLUEのエコバックを抽選で10名様、プロジェクト支援はタオルマフラーを抽選で50名様にプレゼントされる。期間は12月6日(水)〜1月31日(水)となる。

播戸竜二の関連記事

川崎フロンターレのFW小林悠が、ギネス世界記録™に認定された。 小林が認定された記録は「J1リーグにおける途中出場選手の最多得点数(Most goals scored by a substitute in the football (soccer) J1 League)」とのことだ。 小林は、2024年10 2025.04.13 19:05 Sun
20日、2024 J3リーグアウォーズが行われた。 大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。 一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ( 2024.12.20 22:42 Fri
20日、2024 J3リーグアウォーズが行われた。 大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。 一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ( 2024.12.20 22:22 Fri
川崎フロンターレひと筋で現役キャリアを築き、日本代表としても活躍した中村憲剛氏の引退試合が14日に『明治安田 presents 中村憲剛 引退試合』と銘打たれ、Uvance とどろきスタジアム by Fujitsuで開催された。 2020シーズンをもって現役生活を終えてから、4年越しで実現した中村の引退試合。前半 2024.12.14 16:31 Sat
第104回天皇杯4回戦以降の組み合わせ抽選会が12日に東京都内のサッカー文化創造拠点「blue-ing!」で行われ、ラウンド16の8カードが決まった。 雷雨の影響で延期のJAPANサッカーカレッジ(新潟県代表)vsレノファ山口FC(J2)を除く15チームが出揃っての抽選会となるなか、現役時代に柏レイソルやヴィッセ 2024.07.12 21:35 Fri

J1の関連記事

10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
明治安田J1リーグ第16節のセレッソ大阪vs横浜F・マリノスが11日にヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-0でホームのC大阪が勝利した。 前節はアウェイでヴィッセル神戸と対戦し1-3で勝利。シーズン初の連勝で12位に浮上したC大阪。勢いを継続したいアーサー・パパス監督は、古巣との一戦に向けて神戸戦から先発を2人変更 2025.05.11 17:20 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節のガンバ大阪vsサンフレッチェ広島がパナソニック スタジアム 吹田で行われた。 6位のG大阪と5位の広島の上位対決。勝ち点「23」で並ぶ中での重要な一戦となった。 G大阪は直近の浦和レッズ戦から1名を変更。食野亮太郎を外し、ファン・アラーノを起用し、4連勝を目指していく。 2025.05.11 17:03 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節の東京ヴェルディvs湘南ベルマーレが味の素スタジアムで行われ、アウェイの湘南が0-2で勝利した。 前節、横浜FCに2-0で勝利し11位に浮上した東京V。ホーム3連勝とともに今季2度目の連勝を目指した中4日の一戦では先発3人を変更。宮原和也、稲見哲行、松橋優安に代えてサスペンション 2025.05.11 17:02 Sun
thumb 11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、 2025.05.11 16:00 Sun

記事をさがす

播戸竜二の人気記事ランキング

1

J3ベストイレブンに優勝の大宮から最多6選手、得点王分け合ったマルクス・ヴィニシウス&藤岡浩介も選出【J3リーグアウォーズ】

20日、2024 J3リーグアウォーズが行われた。 大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。 一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ(JFL)への降格が決定した。 MCに播戸竜二さん、サブMCに高階亜理沙さん、ゲストに稲本潤一さん、橋本英郎さんを迎えて行われたなか、ベストイレブンが発表された。 ベストイレブンは、今季のJ3リーグで19試合以上に出場した選手が対象に。J3の20クラブの監督と選手、選考委員会が投票し、DF、MF、FW、右サイド、左サイドの5名が投票上位から選出。残りの6名は選考委員にて決定された。 ベストイレブンには優勝した大宮からGK笠原昂史、DF市原吏音、DF浦上仁騎、MF小島幹敏、MF泉柊椰、FW杉本健勇の最多6選手が選出。2位の今治からは、MVPと得点王の2冠に輝いたFWマルクス・ヴィニシウスとDF市原亮太の2選手が選ばれた。 その他、マルクス・ヴィニシウスとともに得点王となったFC岐阜の藤岡浩介、福島ユナイテッドFCのJ2昇格プレーオフ進出に貢献したMF大関友翔、FW塩浜遼の2選手が選出された。 <h3>◆ベストイレブン</h3> GK 笠原昂史(大宮アルディージャ) DF 市原吏音(大宮アルディージャ) 浦上仁騎(大宮アルディージャ) 市原亮太(FC今治) MF 大関友翔(福島ユナイテッドFC) 泉柊椰(大宮アルディージャ) 小島幹敏(大宮アルディージャ) FW 塩浜遼(福島ユナイテッドFC) 杉本健勇(大宮アルディージャ) 藤岡浩介(FC岐阜) マルクス・ヴィニシウス(FC今治) 2024.12.20 22:22 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly