「自分のところから…」堅守誇った東福岡DF大坪聖央が大会初失点の起点に、悔やみきれないプレーも「取り返す気持ちではいました」
2025.01.12 06:30 Sun
1
2
佐藤耕太の関連記事
東福岡の関連記事
全国高校サッカー選手権大会の関連記事
|
佐藤耕太の人気記事ランキング
1
「自分の責任」見事な先制ゴールも3失点で逆転負け、東福岡FW伊波樹生は「後悔が大きい」と振り返るも家族やライバルに感謝「感謝の気持ちを大事に」
東福岡(福岡)のFW伊波樹生が、前橋育英(群馬)戦を振り返った。 11日、第103回全国高校サッカー選手権大会の準決勝が国立競技場で行われた。 1回戦から勝ち上がってきた東福岡は、同じく1回戦から勝ち上がってきた前橋育英と対戦。1回戦から2度のPK戦での勝ち上がりがある中で、4試合無失点で勝ち上がる堅守を武器としていた。 準決勝でもその特徴は顕著に表れる。11分、伊波樹生のゴールで先制した東福岡は、反撃に出る前橋育英の攻撃を寸断。なかなかシュートを打たせない。 しかし、後半に入りギアを上げた前橋育英に対し、48分に佐藤耕太のゴールで追いつかれると、54分には鮮やかなシュートを佐藤に決められ逆転される展開に。さらに58分には後半から出場した白井誠也にもゴールを許し、1-3で逆転負けを喫してしまった。 先制点のシーンについては「監督から『あそこを狙って走れ』と言われていたので、信じて走りました」とコメント。「監督に言われた通りにしっかり決められました」と、狙い通りのゴールを挙げられたと振り返った。 しかし、チームは逆転負け。伊波は前線で奮闘も追加点を奪えず、自身のパフォーマンスを反省した。 「自分が点を取って勝たせてやりたかったんですけど、3失点しまった時も、何としても自分がその分点取って勝たせてやるっていう試合に挑んだので、それができなくて申し訳ないという気持ちがちょっと強いです」 逆転を許してからは焦りもあったという伊波。「焦りが多かったですし、周りも見えてなかったようになって、あそこで自分のメンタルの弱さが出ました」と振り返り、「日本一の監督にさせてやりたかったんですけど、自分の責任です」と悔しさを噛み締めていた。 卒業後の進路は決まっていないという伊波。「ゴール前の質、点を取れるFWになりたいです」と、この先の目指す姿を語った。 東福岡で3年間プレーし「人間性」が最も成長したという伊波。ただ、最後の選手権に関しては「正直言って、後悔が大きいです」とコメント。3年間を振り返っても、後悔もあるとしながら、ライバルと認めたFW上田康介(3年)らスタンドの応援団や家族にも感謝した。 「プレーの中でもそうですし、3年間を振り返っても、これ以上できなかった気もするし、ほかにも出来た気もします。何が正解かは分からないですが、それでもここまで来れたのは、親だったり支えてくれている人のおかげです」 「あとは、応援席にいる上田というライバルのおかげで来れたので、しっかり感謝の気持ちを大事にしていきたいです」 2025.01.12 00:13 Sun2
日本高校サッカー選抜候補メンバー33名が発表! 選手権優勝の前橋育英から4名、準優勝の流経大柏からは6名選出
日本サッカー協会(JFA)は24日、日本高校サッカー選抜候補の選考合宿に臨むメンバーを発表した。 第103回全国高校サッカー選手権大会は、前橋育英高校と流通経済大柏高校の決勝となり、PK戦の末に前橋育英が2度目の優勝を果たして幕を閉じた。 2025シーズンのJリーグ開幕を告げる2月8日(土)の「FUJI FILM SUPER CUP」の前には、「NEXT GENERATION MATCH」が開催。6年ぶりとなるU-18Jリーグ選抜と日本高校サッカー選抜のカードで行われる。 そのメンバーの選考にあたる合宿には、選手権で優勝した前橋育英からGK藤原優希、MF黒沢佑晟、FW佐藤耕太、FWオノノジュ慶吏の4名が選出。準優勝の流通経済大柏からはGK加藤慶太、DF奈須琉世、DF佐藤夢真、MF柚木創、FW粕谷悠、FW山野春太の6名が選出された。 その他、選手権には出場できなかった市立船橋高校のDF岡部タリクカナイ颯斗や昌平高校のDF上原悠都、MF大谷湊斗、神村学園高のMF鈴木悠仁らも選ばれている。 合宿は25日から28日にかけて実施。駒澤大学、東京国際大学、U-17日本高校選抜候補とのトレーニングマッチも予定されている。 <h3>◆日本高校サッカー選抜候補メンバー</h3> GK 藤原優希(前橋育英高校/3年) 藤間広希(矢板中央高校/3年) 加藤慶太(流通経済大柏高校/3年) ギマラエス・ニコラス(市立船橋高校/3年) DF 上原悠都(昌平高校/3年) 奈須琉世(流通経済大柏高校/3年) 佐藤夢真(流通経済大柏高校/3年) 岡部タリクカナイ颯斗(市立船橋高校/3年) 森奏(堀越高校/3年) 布施克真(日大藤沢高校/3年) 鵜澤浬(静岡学園高校/3年) 山禄涼平(東福岡高校/3年) 田中佑磨(佐賀東高校/3年) 五嶋夏生(大津高校/3年) 新垣陽盛(神村学園高等部/3年) MF 大内完介(尚志高校/3年) 黒沢佑晟(前橋育英高校/3年) 大谷湊斗(昌平高校/3年) 柚木創(流通経済大柏高校/3年) 砂押大翔(帝京高校/3年) 原星也(静岡学園高校/3年) 福本一太(阪南大高校/3年) 神渡寿一(東福岡高校/3年) 畑拓海(大津高校/3年) 鈴木悠仁(神村学園高等部/3年) FW 佐藤耕太(前橋育英高校/3年) オノノジュ慶吏(前橋育英高校/3年) 粕谷悠(流通経済大柏高校/3年) 山野春太(流通経済大柏高校/3年) 森田晃(帝京高校/3年) 加藤隆成(帝京大可児高校/3年) 山下景司(大津高校/3年) 大石脩斗(鹿児島城西高校/2年) 2025.01.24 15:55 Fri東福岡の人気記事ランキング
1
3大会ぶり出場…4度目優勝目指す東福岡が尚志撃破で2回戦へ! GK後藤洸太がPK戦で殊勲のセーブ【全国高校サッカー選手権大会】
29日、第103回全国高校サッカー選手権大会の1回戦が行われ、NACK5スタジアム大宮では尚志高校(福島)と東福岡高校(福岡)が対戦。東福岡が0-0からのPK戦を5-3で制し、2回戦進出を決めた。 4大会連続15回目の出場となった尚志、通算4度目の優勝を目指して3大会ぶり23回目出場の東福岡。どちらも攻撃に特色を持ち、東西のU-18プレミアリーグに身を置く強豪だ。 立ち上がりから一進一退の攻防が続き、互いにゴール前まで迫る展開。しかし、ボックス内で“打ち切る”までには至らず、尚志と東福岡、どちらも決定的なチャンスはない。 次第に流れを引き寄せる尚志は32分、最前線のFW矢崎レイスを下げ、主将のFW千住澪央を投入。千住は37分、浮き玉に抜け出してラストパスを送るが、惜しくも先制点には繋がらず。 後半に入ると試合の強度が上がり、互いにシュートも増えるなか、それでもなかなかスコアは動かず。 71分(40分ハーフ)、尚志は千住がボックス内でルーズボールをリフティングでコントロールし、すかさず左足ボレー。NACK5を沸かせるが、ミートしきれずシュートは枠外へ。 後半アディショナルタイムに入ると、尚志がゴールキーパーを交代。GK野田馨を下げ、GK針生東をピッチへ送り込む。ほどなくして主審の長いホイッスルが鳴り、勝敗の行方はPK戦へ。 PK戦は、先攻東福岡、後攻尚志。 互いに1人目から3人目まで全員が成功し、4人目は東福岡が成功したなか、尚志DF西館優真のキックは東福岡GK後藤洸太がストップ。東福岡は5人目が成功し、PK戦を5-3で制した。 勝利した東福岡は、31日の2回戦で正智深谷高校(埼玉)と浦和駒場スタジアムにて対戦する。 尚志 0-0(PK:5-3) 東福岡 2024.12.29 16:07 Sun2
「自分の責任」見事な先制ゴールも3失点で逆転負け、東福岡FW伊波樹生は「後悔が大きい」と振り返るも家族やライバルに感謝「感謝の気持ちを大事に」
東福岡(福岡)のFW伊波樹生が、前橋育英(群馬)戦を振り返った。 11日、第103回全国高校サッカー選手権大会の準決勝が国立競技場で行われた。 1回戦から勝ち上がってきた東福岡は、同じく1回戦から勝ち上がってきた前橋育英と対戦。1回戦から2度のPK戦での勝ち上がりがある中で、4試合無失点で勝ち上がる堅守を武器としていた。 準決勝でもその特徴は顕著に表れる。11分、伊波樹生のゴールで先制した東福岡は、反撃に出る前橋育英の攻撃を寸断。なかなかシュートを打たせない。 しかし、後半に入りギアを上げた前橋育英に対し、48分に佐藤耕太のゴールで追いつかれると、54分には鮮やかなシュートを佐藤に決められ逆転される展開に。さらに58分には後半から出場した白井誠也にもゴールを許し、1-3で逆転負けを喫してしまった。 先制点のシーンについては「監督から『あそこを狙って走れ』と言われていたので、信じて走りました」とコメント。「監督に言われた通りにしっかり決められました」と、狙い通りのゴールを挙げられたと振り返った。 しかし、チームは逆転負け。伊波は前線で奮闘も追加点を奪えず、自身のパフォーマンスを反省した。 「自分が点を取って勝たせてやりたかったんですけど、3失点しまった時も、何としても自分がその分点取って勝たせてやるっていう試合に挑んだので、それができなくて申し訳ないという気持ちがちょっと強いです」 逆転を許してからは焦りもあったという伊波。「焦りが多かったですし、周りも見えてなかったようになって、あそこで自分のメンタルの弱さが出ました」と振り返り、「日本一の監督にさせてやりたかったんですけど、自分の責任です」と悔しさを噛み締めていた。 卒業後の進路は決まっていないという伊波。「ゴール前の質、点を取れるFWになりたいです」と、この先の目指す姿を語った。 東福岡で3年間プレーし「人間性」が最も成長したという伊波。ただ、最後の選手権に関しては「正直言って、後悔が大きいです」とコメント。3年間を振り返っても、後悔もあるとしながら、ライバルと認めたFW上田康介(3年)らスタンドの応援団や家族にも感謝した。 「プレーの中でもそうですし、3年間を振り返っても、これ以上できなかった気もするし、ほかにも出来た気もします。何が正解かは分からないですが、それでもここまで来れたのは、親だったり支えてくれている人のおかげです」 「あとは、応援席にいる上田というライバルのおかげで来れたので、しっかり感謝の気持ちを大事にしていきたいです」 2025.01.12 00:13 Sun3
高校サッカー選手権の優秀選手36名が決定! 優勝の前橋育英&準優勝の流経大柏から7名ずつが選出
13日、第103回全国高校サッカー選手権大会の決勝が国立競技場で行われた。 決勝のカードは、前橋育英(群馬)と流通経済大柏(千葉)のカードに。2017年の第96回大会の決勝以来の再戦となり、当時は前橋育英が0-1で勝利を収めて初優勝を成し遂げていた。 試合は12分に亀田歩夢のゴールで流通経済大柏が先制。しかし、前橋育英も右サイドからのクロスを柴野快仁がヘディングで決めて前半のうちに追いつく。 後半は互いに攻め合うもゴールが生まれず、1-1のまま延長戦へ。延長戦でも決着がつかず、PK戦にもつれ込むこととなった。 PK戦は互いに7人目までノーミス。サドンデスに入った8人目は流通経済大かしわの幸田爽良がGK藤原優希に止められ失敗する。前橋育英の8人目はスーパーサブとしてドリブルでスタンドを沸かせた白井誠也だったが、枠を外して続行となる。 互いに9人目は成功するも10人目は流通経済大柏の安藤晃希が失敗。前橋育英は同点ゴールを決めていた柴野が落ち着いて決め、前橋育英が勝利。2度目の優勝を果たした。 大会後、全国高体連サッカー部技術委員会が選考した優秀選手36名が発表。優勝した前橋育英からは7名が選出。準優勝の流通経済大柏からも7名が選出された。 その他、U-19日本代表FWでサウサンプトン入りが内定している高岡伶颯(日章学園)や清水エスパルス加入が内定しているMF嶋本悠大(大津)、川崎フロンターレ加入が内定しているDF野田裕人(静岡学園)らも選出されている。 <h3>◆優秀選手36名</h3> GK 藤原優希(前橋育英/3年) 藤間広希(矢板中央/3年) 加藤慶太(流通経済大柏/3年) DF 菅野一葵(明秀日立/3年) 瀧口眞大(前橋育英/2年) 竹ノ谷優駕(前橋育英/2年) 佐藤快風(矢板中央/3年) 奈須琉世(流通経済大柏/3年) 佐藤夢真(流通経済大柏/3年) 塩田航央(東海大相模/2年) 佐藤碧(東海大相模/3年) 野田裕人(静岡学園/3年) 大坪聖央(東福岡/3年) 山禄涼平(東福岡/3年) MF 黒沢佑晟(前橋育英/3年) 石井陽 (前橋育英/3年) 亀田歩夢(流通経済大柏/3年) 柚木創(流通経済大柏/3年) 砂押大翔(帝京/3年) 小林晄也(東海大相模/3年) 沖本陸(東海大相模/3年) 鈴木悠杏(上田西/3年) 原星也(静岡学園/3年) 福本一太(阪南大高/3年) 佐藤宏耀(東福岡/3年) 神渡寿一(東福岡/3年) 畑拓海(大津/3年) 嶋本悠大(大津/3年) FW オノノジュ慶吏(前橋育英/3年) 佐藤耕太(前橋育英/3年) 山野春太(流通経済大柏/3年) 粕谷悠(流通経済大柏/3年) 三鴨奏太(堀越/2年) 森田晃(帝京/3年) 加藤隆成(帝京大可児/3年) 高岡伶颯(日章学園/3年) 2025.01.13 21:45 Mon4