「良い精神状態にある」、デンマークとの決勝T初戦に臨むナーゲルスマン監督に過度な重圧なし
2024.06.29 14:40 Sat
決勝T初戦に臨むナーゲルスマン監督
ユーロ2024の決勝トーナメント初戦に臨むドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督に気負いや重圧はないようだ。ドイツ『キッカー』が会見コメントを伝えている。
ホスト国として今大会の優勝が期待されるドイツ。スイス代表、ハンガリー代表、スコットランド代表と同居したグループステージではスコットランド、ハンガリー相手の連勝で早々に首位通過を決定。最終節のスイス戦では土壇場の同点ゴールで1-1のドローに持ち込んで無敗を維持した。
そして、順当に決勝トーナメント進出を決めたマンシャフトは29日、グループCを2位通過したデンマークとベスト8進出を懸けて激突する。
難敵相手のノックアウトラウンド初戦に向けた公式会見に出席した青年指揮官は、「私はかなりリラックスしている。我々はすべてをよく準備し、ビデオセッションを何度も行い、できることはすべてやった。そこから、もっと穏やかに寝ることができる。チームが何ができるかを知っている。プレーヤーは良い精神状態にある。試合中にミスをすることは常にあるが、それはどちらのチームにも当てはまる。国の大きな期待に応えられることを願っている」と、自身を含めてチーム全体が過度な重圧に晒されることなく準備ができていると語った。
自分たちの志向するスタイルを追求しつつ、対戦相手の分析にも長けた戦術家はデンマークの印象についても言及。
また、選手起用の部分ではスイス戦で負傷し、欠場の可能性も伝えられたDFアントニオ・リュディガーについて「スタッフは彼を復帰させるために全力を尽くした。彼は我々にとって非常に重要なプレーヤーだ。彼は今日(28日)よくトレーニングした。今のところ、調子は良さそうだ。明日までに何も起こらなければ、出場できるだろう」と、出場の可能性を示唆。
一方で、MFカイ・ハヴァーツ、FWニクラス・フュルクルクの2択となる1トップの人選に関しては、国内のファンや識者の間でも意見が分かれるところとなっている。
その点について問われた指揮官は「フュルクルクは得点して以来、すでに重要な役割を担っている。我々は先発と、エネルギーをもたらすために交代するプレーヤーを必要としている。彼にはその両方ができる能力がある」と、ドルトムントFWの活躍を評価しつつも、「私は(ファンの間での)議論について聞いていない。スタッフには十分な経験があり、言われたことに基づいて決める必要はない。我々はすでに(先発を)選択したが、あなた方には言わない」といずれの選手を起用するかの明言を避けた。
最後に、元バイエルンの指揮官はドルトムントの本拠地BVBシュタディオン・ドルトムントで行われる一戦に向け、「私は対戦相手としてここに来ることがよくあったが、とても騒がしい。明日も同じ状況になり、対戦相手がスタジアムのプレッシャーを感じてくれることを願っているよ」と、熱狂的な後押しを期待した。
ホスト国として今大会の優勝が期待されるドイツ。スイス代表、ハンガリー代表、スコットランド代表と同居したグループステージではスコットランド、ハンガリー相手の連勝で早々に首位通過を決定。最終節のスイス戦では土壇場の同点ゴールで1-1のドローに持ち込んで無敗を維持した。
そして、順当に決勝トーナメント進出を決めたマンシャフトは29日、グループCを2位通過したデンマークとベスト8進出を懸けて激突する。
自分たちの志向するスタイルを追求しつつ、対戦相手の分析にも長けた戦術家はデンマークの印象についても言及。
「非常によく組織されたチームで、高い位置からプレスをかけ、フィジカルも非常に強い。守備も良く、アグレッシブだ。ワンタッチでプレーし、すぐに危険にさらすことができるため、我々としてはボールを失わないように注意する必要がある。明確な組織と経験豊富なプレーヤーがいる。彼らは難しい相手だ」と対戦相手の組織力やカウンターへの警戒を口にしている。
また、選手起用の部分ではスイス戦で負傷し、欠場の可能性も伝えられたDFアントニオ・リュディガーについて「スタッフは彼を復帰させるために全力を尽くした。彼は我々にとって非常に重要なプレーヤーだ。彼は今日(28日)よくトレーニングした。今のところ、調子は良さそうだ。明日までに何も起こらなければ、出場できるだろう」と、出場の可能性を示唆。
一方で、MFカイ・ハヴァーツ、FWニクラス・フュルクルクの2択となる1トップの人選に関しては、国内のファンや識者の間でも意見が分かれるところとなっている。
その点について問われた指揮官は「フュルクルクは得点して以来、すでに重要な役割を担っている。我々は先発と、エネルギーをもたらすために交代するプレーヤーを必要としている。彼にはその両方ができる能力がある」と、ドルトムントFWの活躍を評価しつつも、「私は(ファンの間での)議論について聞いていない。スタッフには十分な経験があり、言われたことに基づいて決める必要はない。我々はすでに(先発を)選択したが、あなた方には言わない」といずれの選手を起用するかの明言を避けた。
最後に、元バイエルンの指揮官はドルトムントの本拠地BVBシュタディオン・ドルトムントで行われる一戦に向け、「私は対戦相手としてここに来ることがよくあったが、とても騒がしい。明日も同じ状況になり、対戦相手がスタジアムのプレッシャーを感じてくれることを願っているよ」と、熱狂的な後押しを期待した。
ユリアン・ナーゲルスマンの関連記事
ドイツ代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
ユリアン・ナーゲルスマンの人気記事ランキング
1
フランクフルト新指監督はナーゲルスマン元副官トップメラー氏! クラブOBで父クラウスに次ぐ親子2代での指揮に
フランクフルトは12日、ディノ・トップメラー氏(42)の新監督招へいを発表した。契約期間は2026年6月30日までの3年となる。 今シーズンのブンデスリーガを7位フィニッシュしたフランクフルトでは、オリバー・グラスナー監督がシーズン終了後をもって退任。 その後任に関してはフェイエノールトのアルネ・スロット監督やレッドブル・ザルツブルクを率いるマティアス・ヤイスレ監督らの名前も挙がっていたが、当初から有力な候補として報じられていたトップメラー氏に決定した。 1993-94シーズンにフランクフルトを指揮した元西ドイツ代表FWクラウス・トップメラー氏を父親に持ち、自身も2002–03シーズンに選手として同クラブでプレーした経験があるトップメラー氏。 現役時代の終盤に指導者を兼任していた同氏は、2016年にルクセンブルクのF91デュドランジュの指揮官に就任。2018-19シーズンには同国史上初のヨーロッパリーグのグループステージ進出に導き、ベティス戦での1-1のドローによって初の勝ち点獲得に導いた。 その後、ベルギーのヴィルトンでの指揮を経て、RBライプツィヒとバイエルンではユリアン・ナーゲルスマン氏の副官を務めていた。 かつて父親が指揮した古巣に指揮官として帰還する形となったトップメラー氏は、意気込みを語っている。 「近年のアイントラハト・フランクフルトの発展は目覚ましいものだった。自分自身の過去もあり、常にアイントラハトと特別な関係を持ち、常にこのクラブをフォローしてきた。再びアイントラハトの一員になれることをより嬉しく思うし、これからも成長していきたいと思っている」 「私のコーチングチーム、チーム、そしてクラブの全従業員とともに前向きな発展を推進していきたい。マルクス・クロシェとティモ・ハルドゥンとの議論は常に信頼でき、建設的だった」 「我々が選んだ道は合致していて、我々はフットボールについて同じ考えを持っている。2003年にプレーヤーとして、ロイトリンゲンに6-3で勝利した当時のヴァルトシュタディオンのピッチに立つことを許され、昇格を祝ったが、素晴らしい感情と特別なファンを持つこのクラブに監督として戻ってくることになった」 「ヨーロッパの中心に立つことは、私にとって光栄であると同時に挑戦でもある。今後も素晴らしいフットボールの祭典を一緒に経験し続けられると確信している」 トップメラー氏がフランクフルトでどういったスタイルを標榜するかは現時点で不明だが、高度な戦術理解と分析スキルを特徴とする指揮官はドイツ語に加え、英語、フランス語を流ちょうに操り、選手ともしっかりとした信頼関係を築ける有能な青年指揮官だ。 新シーズンに向けてはほぼ同世代の元日本代表MF長谷部誠の起用法を含め、新指揮官の采配に注目が集まるところだ。 2023.06.12 17:53 Mon2
前半で勝負を決めたドイツ、ナーゲルスマン監督は「就任以来最高の前半」と手応え
ドイツ代表を率いるユリアン・ナーゲルスマン監督が23日にホームで行われ、3-3で引き分けたUEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝2ndレグのイタリア代表戦を振り返った。 敵地での1stレグを2-1で逆転勝利していたドイツ。アドバンテージを持って臨んだ2ndレグでは前半のうちに3ゴールを奪取。後半に3ゴールを奪われたものの、2戦合計5-4で逃げ切り、初の準決勝進出とした。 ナーゲルスマン監督は後半にイタリアの反撃を許したものの、勝負を決めてしまった前半の出来に大いに満足している。 「ドイツ代表監督に就任して以来、最高の前半だった。あらゆる局面で印象的だった。ボールの動かし方も良く、守備も信じられない程アグレッシブだった。3点差を付けられたのは我々に相応しいことだったと思う」 また、本職ボランチではなく[3-4-2-1]の右サイドに入り、1ゴール2アシストの活躍を見せたMFジョシュア・キミッヒを絶賛した。 「いつも言っていることだが、良い選手はどのポジションでプレーしても影響を与えることができる。それは姿勢と質を備えているからだ」 そして後半の3失点は今後を考えて良い教訓になったとポジティブに捉えた。 「ハーフタイムで試合が終わるわけではないという教訓を得られた。今日は4-0で勝つより、試合を通して良いサッカーをしなくてはならないということを理解した方が我々にとって良いことだったかもしれない」 2025.03.24 10:15 Mon3
チェルシーがキエーザ獲得に1億ユーロを掲示! ユベントスは“非売品”の姿勢崩さず…
チェルシーがユベントスに所属するイタリア代表FWフェデリコ・キエーザ(23)の獲得に向けて巨額のオファーを掲示したようだ。 元イタリア代表FWエンリコ・キエーザを実の父に持つ韋駄天は、フィオレンティーナのエースとして活躍した後、昨夏ユベントスにステップアップ。シーズンが進むに連れて存在感を示すと、最終的に公式戦43試合14ゴール10アシストの見事な数字を残した。 そして、満を持して臨んだユーロ2020では全7試合に出場すると、ラウンド16のオーストリア代表戦では途中投入から延長戦で決勝ゴールを記録。さらに、準決勝のスペイン代表戦でも1ゴールを挙げ、イングランド代表との決勝でもアッズーリの攻撃を牽引。イタリアの優勝の立役者になると共に、UEFA選出の大会ベストイレブンにも選出されていた。 その鮮烈な活躍を受けて、先日にはバイエルンを率いるユリアン・ナーゲルスマン監督が獲得を熱望する発言をしていたが、同じドイツ人指揮官のトーマス・トゥヘル監督が率いるチェルシーも獲得に動き出しているようだ。 ドイツ『ビルト』で働くドイツ人ジャーナリストのクリスティアン・ファルク氏によると、チェルシーはユベントスに対して1億ユーロ(約130億円)の巨額オファーを掲示したようだ。 ユベントスは昨夏にフィオレンティーナから2年間の買い取り義務付きレンタルで獲得した際に、総額5000万ユーロ(約65億2000万円)を支払う契約を結んでおり、チェルシーの今回の掲示額はその2倍となっている。 ただ、キエーザを非売品と考えるユベントスは今回の巨額オファーを拒否したという。 今夏の移籍市場ではドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(20)ら前線を中心に2年連続の大型補強を行う構えを見せているチェルシーだが、今後金額を積み上げてキエーザ獲得を実現するのか…。 <span class="paragraph-title">【動画】キエーザ、セリエAでの技ありゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJZanRiSTQzMyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.14 20:38 Wed4
「アメフト選手みたい」“肉体改造”に成功したA・デイビスに「NBAなら薬物検査もの」
バイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビスが一回り大きくなって戻ってきた。 ゴールドカップに参戦するため、カナダ代表に招集されていたA・デイビスだが、合流中の練習で左足首のじん帯を損傷したと7月半ばに報じられていた。 先日には自身のインスタグラムでガールフレンドのFWジョーディン・ハイテマを擁するカナダ女子代表を応援する場面を掲載したA・デイビス。自国チームのオリンピック初の決勝進出は、彼にも刺激になっているようだ。 そのA・デイビスが4日、ケガから復帰し練習場に姿を現した。その体はこれまで以上にパワーアップしており、特に両腕の筋肉やもも周りが以前にも増して逞しくなった印象だ。別段力を込めているわけでもなく、リラックスした状態でも両腕には血管がくっきりと浮かび上がっている。 文字通り『一回り大きくなった』A・デイビスにファンは驚愕の様子。「アメフトの選手みたい」「NBAなら薬物検査もの」「トレーニング施設を検討すべき」「スーパーソルジャーの血清を処方した!」などのコメントが寄せられた。 バイエルンは現在、A・デイビスとポジションを争うフランス代表DFリュカ・エルナンデスが負傷離脱中。だが、パワーアップしたA・デイビスが間に合うならば、ユリアン・ナーゲルスマン新監督にとっては朗報だ。 なお、バイエルンは13日にブンデスリーガの開幕戦でボルシアMGと対戦する。 <span class="paragraph-title">【写真】魔改造?負傷明けパワーアップして戻ってきたA・デイビス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Alphonso Davies is back from injury and looking stronger than ever! <br><br>That Bayern training hits different <a href="https://t.co/xibrisnhGL">pic.twitter.com/xibrisnhGL</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1422912712158416898?ref_src=twsrc%5Etfw">August 4, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.06 05:35 Fri5
バイエルンが16歳の逸材MFパウル・ヴァナーとプロ契約を締結、契約期間は長期
バイエルンは1月31日、U-17ドイツ代表MFパウル・ヴァナー(16)とのプロ契約締結を発表した。 なお契約期間は長期とのこと。将来を期待されている逸材を確保した。 バイエルン史上最年少でブンデスリーガのピッチに立ったヴァナーは、2018年にバイエルンに加入。下部組織でその才能を開花させた。 U-19に所属しながら、今シーズンのブンデスリーガでは3試合に出場。1月7日のボルシアMG戦の終盤に出場しデビューを果たした。 ユリアン・ナーゲルスマン監督の目に留まった才能は、そこから3試合連続で終盤に起用されており、更なる飛躍が期待されている。 ヴァナーは今回の契約について「今日、バイエルンと最初の契約にサインできたことをとても誇りに思う。僕の子供の頃の夢は実現した。12歳からバイエルンでプレーしていて、常にここでプロになりたいと思っていた」と喜びを露わにしている。 2022.02.01 10:33 Tueドイツ代表の人気記事ランキング
1
ドイツがヴィルツ圧巻FK弾など驚異の7ゴールで首位通過! 惨敗ボスニア・ヘルツェゴビナはリーグB降格【UNL】
UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25のリーグAグループ3第5節のドイツ代表vsボスニア・ヘルツェゴビナ代表が16日に行われ、ホームのドイツが7-0で圧勝した。 ここまで3勝1分けの無敗でグループ首位に立つドイツはすでに準々決勝進出を決めているなか、首位通過を懸けて最下位のボスニア・ヘルツェゴビナをホームで迎え撃った。ナーゲルスマン監督は直近のオランダ代表戦から先発5人を変更。ムシアラやハヴァーツ、グロスらがスタメンに復帰し、1トップには引き続きクラインディーストが起用された。 [5-3-2]の後ろ重心のアウェイチームの守備をいかに崩すかに注目が集まったホームチームの立ち上がりだったが、ものの見事にファーストチャンスを電光石火の先制点に結びつける。 キックオフから1分過ぎに中盤からの細かいボールの出し入れで相手守備を引き付けると、ボックス手前右のキミッヒが浮き球で上げたクロスを起点役からゴール前に潜ったムシアラが頭で合わせると、GKが一歩も動けずに見送ったシュートが右隅に決まった。 最高のスタートを切ったホームチームは引き続きボールの主導権を握りながらゲームをコントロール。失点後も戦い方を大きく変えないボスニア・ヘルツェゴビナの守備に揺さぶりをかけながら、サイドを起点にチャンスを窺う。 すると、23分にはボックス左で仕掛けたヴィルツを起点に波状攻撃に持ち込んだなか、ボックス手前でアンドリッヒが放ったグラウンダーのミドルシュートをゴール前のクラインディーストが右足で触ってわずかにコースを変える。この技ありのシュートが右隅に決まった。 クラインディーストの代表初ゴールで完全に流れを掴んだドイツは、以降もハヴァーツの決定的なヘディングシュートやムシアラのミドルシュートでゴールに迫ると、37分にはカウンターから右サイドのスペースへ抜け出したハヴァーツがボックス内でのヴィルツとの鮮やかな連携から右足シュートを左隅へ流し込み、トドメの3点目まで奪って見せた。 その後、前半終了間際にはボスニア・ヘルツェゴビナにようやく決定機が訪れたが、ボックス内でのギゴビッチ、デミロビッチの連続シュートはGKバウマンの見事な連続セーブに阻まれ、チャンスを活かすことはできなかった。 迎えた後半もドイツの勢いが止まらない。立ち上がりの50分にボックス手前で得たFKをキッカーのヴィルツが見事なブレ球で直接決めると、57分にはボックス左でハヴァーツが放ったシュートのこぼれ球を再びヴィルツがタップインし、ドッペルパックを達成した。 これで5点差とすると、ナーゲルスマン監督は直後に4枚替えを敢行。殊勲のムシアラ、ヴィルツらを下げてサネやニャブリを投入すると、66分にはそのサネが巧みなボールコントロールでゴール前に抜け出して6点目を奪取。 その後、左足首を痛めたキミッヒの負傷交代は誤算となったが、79分にはリュディガーのピンポイントクロスをクラインディーンストがワンタッチで合わせ、ヴィルツに続いてこちらもドッペルパックを達成した。 ホームで圧巻の大勝を飾ったドイツはハンガリーとの最終節を前に首位通過を確定。一方、屈辱的な大敗を喫したボスニア・ヘルツェゴビナはリーグBへの降格が決定した。 ドイツ代表 7-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ代表 【ドイツ】 ジャマル・ムシアラ(前2) ティム・クラインディーンスト(前23、後34) カイ・ハヴァーツ(前37) フロリアン・ヴィルツ(後5、後12) レロイ・サネ(後21) 2024.11.17 06:38 Sun2
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat3
カラフィオーリがドイツ戦で左ヒザを負傷か、過去に同箇所を大ケガも克服
アーセナルのイタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリが左ヒザを負傷した。 カラフィオーリは20日にホームで行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝1stレグのドイツ代表戦に先発。 後半追加タイム2分に足を滑らせて体勢を崩した際に左ヒザを痛めてしまっていた。そのままピッチには戻れず試合終了を迎えた中、ルチアーノ・スパレッティ監督はカラフィオーリについて以下のように述べた。 「ヒザに違和感があると言っていたが、それ以上はわからない。正確なことは言えず様子を見なければならない」 カラフィオーリはローマの下部組織に在籍していた2018年にキャリアが危ぶまれる大ケガを左ヒザに負っており、状態が心配される。 2025.03.21 09:30 Fri4
「自分の意思で代表を去った」…新守護神が長期離脱もノイアーにドイツ代表復帰の意思はなし
新守護神の長期離脱が決定したドイツ代表だが、元守護神に代表復帰の意思はないようだ。 自国開催のユーロ2024終了後に世代交代が図られたドイツ代表。新キャプテンはMFジョシュア・キミッヒ、新守護神はGKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンが任命されたが、後者は所属するバルセロナでの試合中に右ヒザ膝蓋腱の完全断裂という重傷を負い、8カ月程度の長期離脱が決定した。 クラブでは先日に現役引退を表明した元ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニーが代役を担う見込みだが、代表チームではアレクサンダー・ニューベル、オリバー・バウマン、ケビン・トラップ、ベルント・レノら候補はいるものの、いずれも決め手に欠ける状況だ。 そんな中でドイツ国内では先日に代表引退を発表しながらも、所属するバイエルンでは引き続き守護神として安定したパフォーマンスを見せるマヌエル・ノイアーの一時的な復帰を希望する声も挙がっている。 しかし、ブンデスリーガ頂上決戦となったレバークーゼン戦の1-1のドロー後にドイツ『スカイ』のインタビューに応じた38歳は、「自分の意思で代表を去った」と復帰の意思がないと語った。 さらに、「僕らの代表には少なくとも2人の優秀なゴールキーパーがいる。何の心配もないよ」と、具体的な名前に言及することはなかったが、現有のメンバーで十分に穴埋めができるとの見解も示した。 また、自身も過去に長期離脱を経験していることもあり、テア・シュテーゲンにメッセージを送ったことも明かし、できるだけ早期の復帰を心から願っている。 「手術後、彼にボイスメッセージも送ったよ」 「状況を考えると、彼は順調だ。このようなケガから復帰しなければならないことがどんなものか、僕は一番よく理解している。マルクならきっとうまくやれると思うよ」 2024.09.30 08:30 Mon5