ジャコモ・ラスパドーリ

Giacomo RASPADORI
ポジション FW
国籍 イタリア
生年月日 2000年02月18日(25歳)
利き足
身長 172cm
体重
ニュース 人気記事 クラブ

ジャコモ・ラスパドーリのニュース一覧

イタリアサッカー連盟(FIGC)は14日、3月のUEFAネーションズリーグ(UNL)に向けたイタリア代表メンバー25名を発表した。 グループステージを4勝1分け1敗で終え、リーグA・グループ2を2位で突破したイタリア。UNLファイナルズ進出を懸けて戦う3月の準々決勝では、リーグA・グループ3を首位で突破したドイツ 2025.03.15 08:10 Sat
Xfacebook
ナポリは9日、セリエA第28節でフィオレンティーナをホームに迎え、2-1で勝利した。 前節インテルとの首位攻防戦では優勢とした中、引き分けに持ち込んだ2位ナポリ(勝ち点57)は5試合勝ちなしの中、ルカクとラスパドーリの2トップとする[3-5-2]を継続した。 前節連敗を3で止めた7位フィオレンティーナ(勝ち 2025.03.10 05:31 Mon
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が23日に行われ、1-2で競り負けたセリエA第26節コモ戦を振り返った。 3戦連続ドローで迎えたコモ戦。前日の試合でインテルが勝利したことで敗れると首位陥落となる中、7分にDFアミル・ラフマニのオウンゴールでナポリは先制を許してしまう。 それでも17分にFWジャコモ・ラスパドー 2025.02.24 12:30 Mon
Xfacebook
23日、セリエA第26節のコモvsナポリが行われ、ホームのコモが2-1で勝利した。 前節はラツィオとの上位対決を2-2で終え、3試合連続ドローで足踏みが続くナポリ(勝ち点56)。今節勝利したインテルに暫定的に首位を譲るなか、13位コモ(勝ち点25)とのアウェイゲーム。欠場のマッツォッキに代わって負傷明けのスピナッ 2025.02.23 22:55 Sun
Xfacebook
セリエA第25節、ラツィオvsナポリが15日に行われ、2-2で引き分けた。 前節モンツァに5発圧勝として4位に浮上したラツィオ(勝ち点45)は、今季2戦2勝のナポリ相手にベストメンバーを起用した。 一方、前節ウディネーゼに引き分けて2戦連続ドローの首位ナポリ(勝ち点55)は、2位インテルに1ポイント差とされ 2025.02.16 06:36 Sun
Xfacebook

ナポリのニュース一覧

前節は首位ナポリ、2位インテルが揃って残留を争う下位チームに勝利し、3ポイント差に変動はなかった。チャンピオンズリーグ(CL)出場権争いではユベントスがボローニャと譲らずドローに終わった一方、ローマ勢が勝利したことでCL圏内ぎりぎりの4位ユベントスから7位ボローニャまで1ポイント差に4チームがひしめく大混戦となった。残 2025.05.09 18:00 Fri
Xfacebook
レガ・セリエAは8日、4月のセリエA月間最優秀選手賞を発表し、ナポリのスコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(28)を選出した。 4月に行われたセリエAの4試合を3勝1分けで終え、首位に返り咲いたナポリ。その中でマクトミネイは、第32節のエンポリ戦、第33節のモンツァ戦、第34節のトリノ戦と3試合連続でゴー 2025.05.09 11:05 Fri
Xfacebook
マンチェスター・シティのイングランド代表FWジャック・グリーリッシュ(29)に対して、ナポリが関心を持っているようだ。イギリス『サン』が伝えた。 アストン・ビラの下部組織で育ち、2021年8月にシティへと完全移籍で加入したグリーリッシュ。背番号10を背負う中で、ここまで公式戦156試合で17ゴール23アシストを記 2025.05.08 18:25 Thu
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が3日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節レッチェ戦後にコメントした。 前節インテルをかわし、首位に浮上したナポリ。残り4試合を3勝1分けで終えればスクデット奪還となる中で迎えた残留を争う17位レッチェとの一戦。 先発に抜擢されたFWジャコモ・ラスパドーリが24 2025.05.04 10:30 Sun
Xfacebook
セリエA第35節、レッチェvsナポリが3日にスタディオ・ヴィア・デル・マーレで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 リーグ3連勝とインテルの3試合未勝利によってシーズン最終盤で首位を奪還したナポリ。残り4試合で10ポイントを獲得できれば、自力優勝が可能となるなかで降格圏手前の17位に沈むレッチェとのアウェ 2025.05.04 03:09 Sun
Xfacebook
ナポリについて詳しく見る>

ジャコモ・ラスパドーリの人気記事ランキング

1

ペッレグリーニはローマ退団へ? ラニエリ監督「オファーがあれば、我々はそれを評価するつもり」

ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニ(28)に退団の可能性が浮上している。 ローマ生まれでローマの下部組織出身のペッレグリーニは、サッスオーロから完全移籍で帰還後は中盤の主力に定着。さらに、DFアレッサンドロ・フロレンツィ、FWエディン・ジェコの退団後にはジャッロロッシのカピターノを務めてきた。 しかし、近年は細かい負傷や一貫性のないパフォーマンスに加え、その内向的な性格は強烈なリーダーシップを有したフランチェスコ・トッティ、ダニエレ・デ・ロッシといったローマ人の偉大なカピターノを求めるロマニスタの不興を買うことが多く、指揮官交代やチームの不振時にたびたび強い反発を招いてきた。 今シーズンに関してはクラウディオ・ラニエリ監督の就任後に主力としての活躍が期待されたが、コンディションが上がってきた現状においても同じローマ人の指揮官はカピターノの起用に消極的な姿勢を示している。 そんななか、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』はナポリのイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)の獲得レースに参戦中のローマは、アントニオ・コンテ監督が評価するペッレグリーニを交渉材料に、獲得レースを優位に進める考えがあると報じる。 29日に行われるセリエA第18節のミラン戦に向けた会見に出席したラニエリ監督は、その場でメルカートについて言及。 「フンメルス、ディバラ、パレデスは将来ローマに残り、重要な役割を果たすだろうと確信している」、「我々はアレクシス・サーレマーケルスを残したい」と現有戦力の重要性を強調した。 一方で、ペッレグリーニに関しては「ロレンツォ・ペレグリーニはローマを去るかもしれない。彼が我々と一緒にいてくれることを願っているし、彼はここに留まって幸せであるはずだ。ただ、オファーがあれば、我々はそれを評価するつもりだ」と適切なオファーが届いた場合、クラブとしてそれを評価する意思があることを認めた。 なお、2026年までの現行契約で年俸600万ユーロ(約9億8000万円)を受け取っているとされる同選手に対して、ローマは現時点で半額程度の条件の延長オファーを受け入れない場合、売却に踏み切る姿勢を示している模様。 また、ナポリ以外ではフィオレンティーナといった国内クラブが興味を示しており、今冬あるいは来夏に永遠の都を離れる可能性は高い。 2024.12.27 22:40 Fri
2

「2桁ゴールなし」イタリア代表のストライカー陣が軒並み低調? 伊紙がユーロ2024へ向けて問題提起

イタリア代表のストライカー陣が所属クラブで数字を伸ばせていない。イタリア『カルチョメルカート』が問題提起している。 今夏ユーロ2024を控えるイタリア代表。いくら過去2回のワールドカップ(W杯)に出場できていないと言っても、そこは欧州王者。通算3度目の優勝、同国史上初の連覇に期待が懸かる。 ここで、ルチアーノ・スパレッティ監督就任後の全3回の代表活動(昨年9月・10月・11月)に1度でも招集され、センターフォワードとして1分でもプレーした選手を並べてみよう。(指揮官は全6試合とも[4-3-3]を採用) チーロ・インモービレ(ラツィオ) 今季リーグ戦:22試合6得点 国際Aマッチ通算:57試合17得点 ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 今季リーグ戦:25試合3得点 国際Aマッチ通算:24試合6得点 ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:15試合1得点 マテオ・レテギ(ジェノア) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:4試合2得点 『カルチョメルカート』は「危機に瀕する攻撃陣。2月末の段階で、ストライカーは誰一人2ケタゴールまで到達せず。スパレッティは誰をユーロへ連れていき、誰を振り落とすのか」と問題提起。 そう、4者ともそれぞれクラブでの立ち回り・役割の影響であったり、ケガの影響であったりと、あまりゴール数を伸ばせていないのだ。 ゴール数以外にも懸念点があり、34歳インモービレは最近隠せなくなった「衰え」、ラスパドーリは「ナポリで控え」、スカマッカは「代表での存在感に乏しい」などなど… 選手の“枠”を考慮すれば、少なくとも1人はユーロ行きを逃すことになりそうだが、カルチョファンのあなたがスパレッティ監督の立場なら、誰をチョイスするだろうか。 今冬フィオレンティーナへレンタル移籍したアンドレア・ベロッティ、イタリア人ストライカーでセリエA得点ランキングトップ(9得点)のアンドレア・ピナモンティ etc...スパレッティ体制で声がかかっていない選手も数多くいる。 2024.02.28 16:45 Wed
3

一時逆転も終盤被弾でラツィオに追いつかれたナポリ、3戦連続ドローで首位陥落の危機【セリエA】

セリエA第25節、ラツィオvsナポリが15日に行われ、2-2で引き分けた。 前節モンツァに5発圧勝として4位に浮上したラツィオ(勝ち点45)は、今季2戦2勝のナポリ相手にベストメンバーを起用した。 一方、前節ウディネーゼに引き分けて2戦連続ドローの首位ナポリ(勝ち点55)は、2位インテルに1ポイント差とされた中、負傷のネレスに代わってラスパドーリが起用され、ルカクと2トップを形成した。 前節までの[4-3-3]から[3-5-2]で臨んだナポリに対し、ラツィオが開始6分に先制する。中央からイサクセンが鮮烈なミドルシュートを突き刺した。 しかし13分、ナポリがすかさず追いつく。ルカクとのワンツーでボックス左に侵入したラスパドーリがシュートを決めきった。 その後は主導権争いが続いた中、27分にカステジャノスが負傷交代となってノスリンを投入したラツィオは39分にロベッラがGK強襲のシュートで牽制。1-1で前半を終えた。 迎えた後半、ラツィオが押し込む入りとしたが、51分にルカクがGK強襲のシュートを放つと、ナポリが64分に逆転する。直前に投入されていたポリターノがボックス右ポケットを突いてクロスを送ると、ラスパドーリの合わせたシュートがDFにディフレクトしてルーズとなったボールをマルシッチがオウンゴールしてしまった。 67分にはザッカーニが見事なバイシクルシュートを決めたかに思われたラツィオだったが、わずかにオフサイドで同点弾とはならず。 それでも終盤にかけて攻め込むと、87分に追いつく。ザッカーニのパスを受けたボックス右のディアが左足でシュートを流し込んだ。このまま2-2でタイムアップ。逃げ切り失敗のナポリは3戦連続ドローに終わり、首位陥落の危機となっている。 ラツィオ 2-2 ナポリ 【ラツィオ】 グスタフ・イサクセン(前6) ブライエ・ディア(後42) 【ナポリ】 ジャコモ・ラスパドーリ(前13) OG(後19) 2025.02.16 06:36 Sun
4

2度のリードを生かせずジェノアにドロー、コンテ監督は「ボーナスを失った」と悔やむ

ナポリのアントニオ・コンテ監督が11日にホームで行われ、2-2で引き分けたセリエA第36節ジェノア戦後にコメントした。 直前の試合で2位インテルがトリノに勝利したため暫定ながら勝ち点で並ばれた中で迎えたジェノア戦。15分にMFスコット・マクトミネイのスルーパスを受けたFWロメル・ルカクが先制ゴールを奪ったナポリだったが、32分にFKの流れからオウンゴールで追いつかれてしまう。 後半半ばの64分にまたもマクトミネイのアシストからFWジャコモ・ラスパドーリが勝ち越しゴールを決めたナポリだったが、終盤の84分に同点弾を浴び、2度のリードを生かせず引き分けに終わってしまった。 インテルに1ポイント差に迫られた中、残り2試合(パルマとカリアリ戦)を連勝すればスクデット奪還となるが、コンテ監督は痛い引き分けだったことを認めた。 「ジェノアは2本のシュートで2点決めた。サッカーではこういうことがよくある。失点場面ではもっと良い対応できたはずだ。勝利に値するプレーぶりだったから残念だ。苦さと後悔が残っている。この2ポイントを失ったのは割に合わない。ボーナスを失った。これでスクデット獲得には6ポイントが必要になった」 一方でスクデットの行方が依然としてナポリの手中にあることに対してはこれまで通り、信じられない偉業だと強調した。 「残り2試合でこの位置に居ることは当初、全く考えられなかった目標だ。もし達成できたら信じられないほど素晴らしいことだ。ナポリのサポーターは常に情熱を持って応援してくれたから、それに値する。実力以上のプレーをしてくれている選手たちにも本当に感謝している」 2025.05.12 14:30 Mon

ジャコモ・ラスパドーリの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年7月1日 サッスオーロ ナポリ 完全移籍
2023年6月30日 ナポリ サッスオーロ レンタル移籍終了
2022年8月20日 サッスオーロ ナポリ レンタル移籍
2018年7月1日 サッスオーロU19 サッスオーロ 完全移籍
2017年7月1日 サッスオーロU17 サッスオーロU19 完全移籍
2016年7月1日 サッスオーロU17 完全移籍

ジャコモ・ラスパドーリの今季成績

セリエA 24 938’ 6 1 0
合計 24 938’ 6 1 0

ジャコモ・ラスパドーリの出場試合

セリエA
第1節 2024年8月18日 vs エラス・ヴェローナ 45′ 0 89′
3 - 0
第2節 2024年8月25日 vs ボローニャ 84′ 0
3 - 0
第3節 2024年8月31日 vs パルマ 63′ 0
2 - 1
第4節 2024年9月15日 vs カリアリ ベンチ入り
0 - 4
第5節 2024年9月21日 vs ユベントス ベンチ入り
0 - 0
第6節 2024年9月29日 vs モンツァ 3′ 0
2 - 0
第7節 2024年10月4日 vs コモ ベンチ入り
3 - 1
第8節 2024年10月20日 vs エンポリ ベンチ入り
0 - 1
第9節 2024年10月26日 vs レッチェ 15′ 0
1 - 0
第10節 2024年10月29日 vs ミラン ベンチ入り
0 - 2
第11節 2024年11月3日 vs アタランタ 27′ 0
0 - 3
第12節 2024年11月10日 vs インテル ベンチ入り
1 - 1
第13節 2024年11月24日 vs ローマ ベンチ入り
1 - 0
第14節 2024年12月1日 vs トリノ ベンチ入り
0 - 1
第15節 2024年12月8日 vs ラツィオ 8′ 0
0 - 1
第16節 2024年12月14日 vs ウディネーゼ 5′ 0
1 - 3
第17節 2024年12月21日 vs ジェノア ベンチ入り
1 - 2
第18節 2024年12月29日 vs ヴェネツィア 20′ 1
1 - 0
第19節 2025年1月4日 vs フィオレンティーナ 1′ 0
0 - 3
第20節 2025年1月12日 vs エラス・ヴェローナ 13′ 0
2 - 0
第21節 2025年1月18日 vs アタランタ ベンチ入り
2 - 3
第22節 2025年1月25日 vs ユベントス ベンチ入り
2 - 1
第23節 2025年2月2日 vs ローマ 4′ 0
1 - 1
第24節 2025年2月9日 vs ウディネーゼ 18′ 0
1 - 1
第25節 2025年2月15日 vs ラツィオ 90′ 1
2 - 2
第26節 2025年2月23日 vs コモ 90′ 1
2 - 1
第27節 2025年3月1日 vs インテル 77′ 0
1 - 1
第28節 2025年3月9日 vs フィオレンティーナ 87′ 1
2 - 1
第29節 2025年3月16日 vs ヴェネツィア 76′ 0
0 - 0
第30節 2025年3月30日 vs ミラン ベンチ入り
2 - 1
第31節 2025年4月7日 vs ボローニャ 16′ 0
1 - 1
第32節 2025年4月14日 vs エンポリ 8′ 0
3 - 0
第33節 2025年4月19日 vs モンツァ 26′ 0
0 - 1
第34節 2025年4月27日 vs トリノ 3′ 0
2 - 0
第35節 2025年5月3日 vs レッチェ 79′ 1
0 - 1
第36節 2025年5月11日 vs ジェノア 80′ 1
2 - 2