【プレミア注目プレビュー】首位快走リバプールと下位低迷ユナイテッドによる新年最初の名門対決
2025.01.05 17:45 Sun
新年最初の名門対決
プレミアリーグ第20節、リバプールvsマンチェスター・ユナイテッドが、日本時間5日25:30にアンフィールドでキックオフされる。首位快走のレッズと、残留争いに巻き込まれ始める苦境の赤い悪魔による、新年最初のビッグマッチだ。
対する14位のユナイテッド(勝ち点22)は前節、ホームでニューカッスルに0-2の敗戦。後半はセットプレーを軸にゴールへ迫る場面もあったが、完全に力負けだった。これでリーグ3連敗とともに公式戦4連敗で厳しい2024年の戦いを終え、以前から新体制での苦戦を予言していた指揮官は「残留争い」という表現も用い、より悲壮な覚悟で後半戦に臨む考えを示している。
先日のマンチェスター・ダービーでは劇的な逆転勝利で火事場の馬鹿力を見せたが、今回の対戦相手は不振のシティではなく絶好調の首位チームが相手。勝ち点3に色気を見せず、なんとか勝ち点を持ち帰ることを一番に考えたい。次のFAカップはアーセナルが相手ということもあり、公式戦6連敗という最悪なシナリオだけは回避したいところだ。
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:グラフェンベルフ、マク・アリスター
MF:サラー、ソボスライ、ガクポ
FW:ルイス・ディアス
負傷者:DFジョー・ゴメス、ブラッドリー、コナテ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、サスペンション明けのソボスライが復帰する。負傷者に関してはハムストリングを痛めたジョー・ゴメスの欠場が確定。一方で、トレーニング復帰のブラッドリー、コナテのメンバー入りが濃厚だ。
スタメンに関してはコナテの復帰を前提に前述の11名を予想。仮に間に合わない場合はクアンサーが代役を担う。中盤では休養十分のソボスライの復帰とみるが、カーティス・ジョーンズの継続起用も十分にありそうだ。
その他ではこれが今季19試合目となる関係で、あと1枚のイエローカードで累積警告のリスクがあるガクポ、グラフェンベルフ、コナテ、ヌニェスに関しては状況次第で起用法を配慮する可能性もある。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

GK:オナナ
DF:ヨロ、デ・リフト、マルティネス
MF:マズラウィ、ウガルテ、メイヌー、ダロト
MF:アマド、ブルーノ・フェルナンデス
FW:ホイルンド
負傷者:DFリンデロフ、ショー、MFマウント、FWラッシュフォード
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、ウガルテとブルーノがサスペンション明けで復帰となる。負傷者に関しては長期離脱組に加え、体調不良のラッシュフォードが欠場となる。
対リバプールのアウェイゲームという部分で守備に重きを置いた前述のメンバーの起用を予想。3バックの中央にマグワイアを配置する形やアマドの右ウイングバックなどのオプションも想定される。
★注目選手
◆リバプール:FWコーディ・ガクポ

同胞指揮官の下で真価発揮中。クロップ前体制では、時にインサイドハーフをこなすなど前線のマルチロールの位置付けだった25歳だが、同胞スロット監督の下では開幕から左ウイングに固定。ポジション争いのライバルであるルイス・ディアスのセンターフォワード起用の恩恵もあって、より主力の位置付けとなり、ここまで公式戦27試合11ゴール4アシストと上々の前半戦を過ごした。
とりわけ、ここ最近の試合ではカットインからの精度の高いシュートに正確なラストパスでフィニッシャー、チャンスメーカーとして質の高い仕事ぶりが光り、逆サイドのサラーとともに攻撃の牽引車の一人となっている。
今回のビッグマッチではかつて加入の可能性があった相手に攻撃面の躍動を期待しつつ、守備面においてはアマド相手に劣勢を強いられる可能性もあるロバートソンを的確にサポートしたい。リバプールではリーグ戦3試合連続ゴールは一度もなく、今回の一戦では得意のカットインシュートに加え、セットプレーの守備に難がある相手にファン・ダイクらをオトリに虎視眈々とゴールを狙いたい。
◆マンチェスター・ユナイテッド:GKアンドレ・オナナ

劣勢必至の一戦で守護神の存在感示せるか。難攻不落のアンフィールドの一戦においてユナイテッドが勝ち点を持ち帰るためにはいかに失点を防ぐかが重要なポイントだ。とりわけ、直近の4試合ではセットプレーの拙守を含め複数失点が続いており、その修正が最も求められる部分だ。
今季はシーズン序盤に比べてビルドアップ、シュート、セットプレーの対応において個人としてのミスも目立っており、後半戦初戦ではその悪い流れを払拭する上で力強いパフォーマンスを期待したい。
現状のチーム全体の守備力を考えれば、クロスにフリーで合わせられる場面やずるずると引いてシュートコースも限定できない状況でのミドルシュートなどGKとしては非常に困難な状況での対応が想定されるが、傑出した身体能力と集中力を発揮し、いかに“理不尽”なセービングを重ねられるかが勝ち点奪取のカギを握る。
PR
前節、ウェストハム相手に5-0の圧勝を収めリーグ3連勝で2024年の戦いを締めくくったリバプール(勝ち点45)。この勝利によって1試合未消化ながら2位以下に6ポイント差を付けて首位を快走。さらに、今節一足先に試合を行った有力なライバルのアーセナル、チェルシーが勝ち点を取りこぼしており、勝ち点差を広げる格好のチャンスを得た。新年初戦となる今節はテン・ハグ体制だった前回対戦で3-0の快勝を収めた手負いの赤い悪魔とのホームゲーム。異次元のパフォーマンスを見せるエースに加え、ガクポ、ルイス・ディアスが好調を維持し、ポジション奪取を狙う中盤や前線の控え選手も躍動感を見せるチームに死角はなし。アンフィールドが作り出す圧倒的なホームアドバンテージを活かし、自信喪失のアウェイチームに対して早い時間帯に得点できれば、超過密日程のなかでラクな展開に持ち込むことも可能だ。先日のマンチェスター・ダービーでは劇的な逆転勝利で火事場の馬鹿力を見せたが、今回の対戦相手は不振のシティではなく絶好調の首位チームが相手。勝ち点3に色気を見せず、なんとか勝ち点を持ち帰ることを一番に考えたい。次のFAカップはアーセナルが相手ということもあり、公式戦6連敗という最悪なシナリオだけは回避したいところだ。
◆リバプール◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:グラフェンベルフ、マク・アリスター
MF:サラー、ソボスライ、ガクポ
FW:ルイス・ディアス
負傷者:DFジョー・ゴメス、ブラッドリー、コナテ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、サスペンション明けのソボスライが復帰する。負傷者に関してはハムストリングを痛めたジョー・ゴメスの欠場が確定。一方で、トレーニング復帰のブラッドリー、コナテのメンバー入りが濃厚だ。
スタメンに関してはコナテの復帰を前提に前述の11名を予想。仮に間に合わない場合はクアンサーが代役を担う。中盤では休養十分のソボスライの復帰とみるが、カーティス・ジョーンズの継続起用も十分にありそうだ。
その他ではこれが今季19試合目となる関係で、あと1枚のイエローカードで累積警告のリスクがあるガクポ、グラフェンベルフ、コナテ、ヌニェスに関しては状況次第で起用法を配慮する可能性もある。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【3-4-2-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナ
DF:ヨロ、デ・リフト、マルティネス
MF:マズラウィ、ウガルテ、メイヌー、ダロト
MF:アマド、ブルーノ・フェルナンデス
FW:ホイルンド
負傷者:DFリンデロフ、ショー、MFマウント、FWラッシュフォード
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、ウガルテとブルーノがサスペンション明けで復帰となる。負傷者に関しては長期離脱組に加え、体調不良のラッシュフォードが欠場となる。
対リバプールのアウェイゲームという部分で守備に重きを置いた前述のメンバーの起用を予想。3バックの中央にマグワイアを配置する形やアマドの右ウイングバックなどのオプションも想定される。
★注目選手
◆リバプール:FWコーディ・ガクポ

Getty Images
同胞指揮官の下で真価発揮中。クロップ前体制では、時にインサイドハーフをこなすなど前線のマルチロールの位置付けだった25歳だが、同胞スロット監督の下では開幕から左ウイングに固定。ポジション争いのライバルであるルイス・ディアスのセンターフォワード起用の恩恵もあって、より主力の位置付けとなり、ここまで公式戦27試合11ゴール4アシストと上々の前半戦を過ごした。
とりわけ、ここ最近の試合ではカットインからの精度の高いシュートに正確なラストパスでフィニッシャー、チャンスメーカーとして質の高い仕事ぶりが光り、逆サイドのサラーとともに攻撃の牽引車の一人となっている。
今回のビッグマッチではかつて加入の可能性があった相手に攻撃面の躍動を期待しつつ、守備面においてはアマド相手に劣勢を強いられる可能性もあるロバートソンを的確にサポートしたい。リバプールではリーグ戦3試合連続ゴールは一度もなく、今回の一戦では得意のカットインシュートに加え、セットプレーの守備に難がある相手にファン・ダイクらをオトリに虎視眈々とゴールを狙いたい。
◆マンチェスター・ユナイテッド:GKアンドレ・オナナ

Getty Images
劣勢必至の一戦で守護神の存在感示せるか。難攻不落のアンフィールドの一戦においてユナイテッドが勝ち点を持ち帰るためにはいかに失点を防ぐかが重要なポイントだ。とりわけ、直近の4試合ではセットプレーの拙守を含め複数失点が続いており、その修正が最も求められる部分だ。
今季はシーズン序盤に比べてビルドアップ、シュート、セットプレーの対応において個人としてのミスも目立っており、後半戦初戦ではその悪い流れを払拭する上で力強いパフォーマンスを期待したい。
現状のチーム全体の守備力を考えれば、クロスにフリーで合わせられる場面やずるずると引いてシュートコースも限定できない状況でのミドルシュートなどGKとしては非常に困難な状況での対応が想定されるが、傑出した身体能力と集中力を発揮し、いかに“理不尽”なセービングを重ねられるかが勝ち点奪取のカギを握る。
PR
コーディ・ガクポの関連記事
リバプールの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
コーディ・ガクポの人気記事ランキング
1
「なぜ遠藤航を先発させない?」「サラー以外の攻撃陣が…」2つのタイトル逃したリバプール…チーム編成やスロット監督の采配への疑問も
1週間で2つのタイトルを失うことになったリバプールについて、いくつかの問題点が指摘されている。 今シーズン、新たに就任したアルネ・スロット監督の下で飛ぶ鳥を落とす勢いだったリバプール。FAカップこそ早期敗退となったが、プレミアリーグは首位を独走、チャンピオンズリーグ(CL)はグループフェーズ首位通過、EFLカップ(カラバオカップ)は決勝進出と、望外のシーズンを過ごしていた。 しかし、CLラウンド16ではPSG相手に1stレグで勝利しながらも、アンフィールドでアドバンテージを守り切れずベスト16敗退。続くEFLカップ決勝はニューカッスルの勢いに気圧される形となって1-2で敗れ、タイトル獲得はならなかった。 最大の目標だったプレミアリーグでこそ残り9試合で2位アーセナルに12ポイント差をつけており、よほどのことがなければタイトル獲得を果たせそうだが、今後を考えるとこうした失速は無視できない状況。EFLカップ決勝後にはターンオーバーに消極的なスロット監督の采配や、そもそも信頼できるサブメンバーの少なさなどが指摘されていた。 そんな中、イギリス『FourFourTwo』は、絶対的エースであるFWモハメド・サラー以外の攻撃陣に課題があると指摘。ニューカッスル戦でまとまった時間を得た攻撃陣だと、FWダルウィン・ヌニェスは今シーズン公式戦40試合に出場しながら7ゴールと物足りず、FWルイス・ディアスは今年に入ってからリーグ戦わずか1ゴール、FWジオゴ・ジョタが最後に得点を挙げたのは1月まで遡る状態だ。唯一FWコーディ・ガクポこそ安定した成績を残しているが、負傷から復帰した後はコンディションを取り戻せていない。 サラーが絶好調であれば問題なくとも、現在のように調子を落とした場合は攻撃陣全体の物足りなさが顕著に。もっとも、クラブはこうした問題を把握しており、今夏の移籍市場ではニューカッスルのスウェーデン代表FWアレクサンダー・イサク獲得に動く可能性が報じられている。 また、『FourFourTwo』ではスロットの柔軟性が課題だとも指摘。PSGとの2試合の間に挟まれたサウサンプトン戦で最低限のターンオーバーしかしなかった点に触れ、MF遠藤航らを起用しない決断に疑問を呈している。 「エリオットやキエーザ、そして遠藤航を起用しなかったことは批判されるだろう。ライアン・グラフェンベルフはまだ22歳ながら今季リーグ戦全試合で先発出場し、使いすぎの兆候を見せている」 「一方、遠藤は出場が許されたすべての試合で実力を発揮してきた。なぜグラフェンベルフを最高の状態に保てるよう、遠藤をリーグ戦でたまにでも先発出場させないのだろうか」 さまざまな課題が指摘されつつあるが、いずれにしてもリバプールのシーズン残り試合はプレミアリーグの9試合のみ。このまま走り抜ける可能性は高いが、課題が残されているのも事実であり、今夏にはスカッドの刷新が予想されている。 2025.03.18 18:40 Tue2
オランダ代表が候補25名から入れ替え! アケ&デ・フライがケガで外れ、デ・リフトを招集【UNL】
オランダサッカー協会(KNVB)は14日、UEFAネーションズリーグ2024-25準々決勝に臨むオランダ代表メンバー24名を発表した。 チームを率いるロナルド・クーマン監督は2月28日に候補メンバー25名を発表していた。 そこから負傷のDFナタン・アケ(マンチェスター・シティ)、DFステファン・デ・フライ(インテル)が外れることに。代わりにDFマタイス・デ・リフト(マンチェスター・ユナイテッド)を招集した。 その他、DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)、MFシャビ・シモンズ(RBライプツィヒ)、MFフレンキー・デ・ヨング(バルセロナ)、FWコーディ・ガクポ(リバプール)ら主力を順当に順当に選出している。 UNL準々決勝でスペイン代表と対戦するオランダ代表は、20日にホームでの1stレグを行い、23日にアウェイ戦での2ndレグに臨む。今回発表されたオランダ代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オランダ代表メンバー24名</h3> GK マルク・フレッケン(ブレントフォード/イングランド) バルト・フェルブルッヘン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) ニック・オライ(スパルタ・ロッテルダム) DF ヨレル・ハト(アヤックス) デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア) ルシャレル・ヘールトライダ(RBライプツィヒ/ドイツ) ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ) ユリエン・ティンバー(アーセナル/イングランド) ヤン・ポール・ファン・ヘッケ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド) マタイス・デ・リフト(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) MF ケネス・テイラー(アヤックス) イェルディ・スハウテン(PSV) シャビ・シモンズ(RBライプツィヒ/ドイツ) ライアン・グラフェンベルフ(リバプール/イングランド) タイアニ・ラインデルス(ミラン/イタリア) トゥン・コープマイネルス(ユベントス/イタリア) フレンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン) FW コーディ・ガクポ(リバプール/イングランド) ジャスティン・クライファート(ボーンマス/イングランド) ドニエル・マレン(アストン・ビラ/イングランド) メンフィス・デパイ(コリンチャンス/ブラジル) ブライアン・ブロビー(アヤックス) ノア・ラング(PSV) 2025.03.14 21:05 Fri3
「結果は不公平」 スペインに勝てたと悔やむクーマン監督「我々は素晴らしい試合をした」
オランダ代表を率いるロナルド・クーマン監督が20日にホームで行われ、2-2で引き分けたUEFAネーションズリーグ(UNL)準々決勝1stレグのスペイン代表戦を振り返った。 ベスト4進出を懸けたスペインとの初戦。9分に先制されたオランダだったが、反撃に転じると28分にFWコーディ・ガクポが同点弾を奪取。そして後半開始40秒にMFタイアニ・ラインデルスのゴールで逆転に成功した。 その後も攻勢に出たオランダが3点目に迫ったが、終盤の81分にDFヨレル・ハトが一発退場となると、追加タイム3分に同点弾を許して引き分けた。 クーマン監督は数的不利に陥ったことが響いたとした一方で、勝てた試合だったと悔やんだ。 「我々は素晴らしい試合をした。相手が強いことをわかっていたし、一人少なくなればさらに強さが増す。結果は不公平だ。我々は勝つに値した。我々ほどスペインにプレッシャーをかけられるチームはない。彼らはサッカーのやり方を熟知している素晴らしいチームだ。そんな相手に対して時には圧倒する時間もあった。正直、勝てたと思うが、最後の数分に10人でプレーしたことが我々にとって大きな負担となった」 2025.03.21 12:30 Fri4
「中盤の底で堅実な選択肢」「エネルギッシュなプレー」1カ月ぶりの先発、リバプールMF遠藤航の守備は評価も攻撃面は指摘「スロットを苛立たせた」
久々の先発出場を果たしたリバプールの日本代表MF遠藤航はまずまずの評価となった。 30日、リバプールはカラバオカップ(EFLカップ)4回戦でブライトン&ホーヴ・アルビオンと対戦した。 遠藤は実に1カ月ぶりの先発出場。今季6試合目の出場となった。一方の日本代表MF三笘薫はベンチスタートとなり、後半途中出場もピッチ上で遠藤と対面はならなかった。 試合は前半は互いにゴールに迫るチャンスを作るも、両GKの好セーブもあり得点が生まれず。それでも46分、リバプールはコーディ・ガクポが先制ゴールを決めると、63分にもガクポが追加点を決める。 ブライトンは81分に1点を返すが、85分にルイス・ディアスが決めてリーバプールがリードを広げることに。90分に反撃を許すが、2-3で勝利を収めた。 遠藤はアンカーとしてプレーし64分にトレイ・ニョニと交代してピッチを後に。現地メディアは守備面での評価はするものの、攻撃面でのクオリティに注文をつけた。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 6点(10点満点)</h3> 「中央でボールを奪い返そうとする点では、かなり激しいプレーを見せたが、リズムが欠けていることを考えると当然のことながら、パスは安全または後方に出ることが多く、タッチライン上でスロットを何度も苛立たせていた」 「コーディ・ガクポが1vs1で戦うチャンスだったはずのボックス内への通常のパスを強く出しすぎてしまった」 「60分にグラフェンベルフがターンを見せたが、リバプールの選手が近くにいない中で、そのままファン・ヘッケにパスを送ってしまった」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 6点(10点満点)</h3> 「最初の10分間は調子が悪かったが、その後はいつも通りのエネルギッシュな中盤のプレーで落ち着いていた。しかし、時々不注意なところもあった。警告を受けて交代した」 <h3>◆イギリス『90min』/ 5点(10点満点)</h3> 「ブライトンがプレッシャーをかけてきた時、ボールを保持しているときに完全に落ち着いているようには見えなかったことで、スロットの下で序列が下がった」 <h3>◆イギリス『Liverpool.com』 / 6点(10点満点)</h3> 「相変わらず機能的だった。ボールの保持は限られているが、最終的にはリバプールの中盤の底で堅実な選択肢となった」 「恐ることなく足を踏み入れたが、創造性やボールのクオリティという点では大きなことはできなかった。タックルが遅くなってしまいボールから大きく外れたために警告を受けた」 <span class="paragraph-title">【動画】久々先発の遠藤航!三笘薫との対決ならず</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KsXx-T9lKKs";var video_start = 37;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.31 13:55 Thu5
オランダ代表候補25名が発表! ザーツクツィーやデ・リフトらが外れる…デパイは7カ月ぶりの復帰【UEFAネーションズリーグ】
オランダサッカー協会(KNVB)は2月28日、UEFAネーションズリーグ2024-25準々決勝に臨むオランダ代表候補メンバー25名を発表した。 チームを率いるロナルド・クーマン監督は、DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)やDFステファン・デ・フライ(インテル)、MFシャビ・シモンズ(RBライプツィヒ)、MFフレンキー・デ・ヨング(バルセロナ)、コーディ・ガクポ(リバプール)ら主力を順当に順当に選出。また、FWメンフィス・デパイ(コリンチャンス)が7カ月ぶりに復帰を果たした。 一方、負傷中のワウト・ヴェグホルスト(アヤックス)に加え、FWジョシュア・ザーツクツィー(マンチェスター・ユナイテッド)やDFマタイス・デ・リフト(マンチェスター・ユナイテッド)、MFジョエイ・フェールマン(PSV)が招集外となっている。 UNL準々決勝でスペイン代表と対戦するオランダ代表は、20日にホームでの1stレグを行い、23日にアウェイ戦での2ndレグに臨む。今回発表されたオランダ代表メンバーは以下の通り。 ◆オランダ代表メンバー25名 GK マルク・フレッケン(ブレントフォード/イングランド) バルト・フェルブルッヘン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) ニック・オライ(スパルタ・ロッテルダム) DF ヨレル・ハト(アヤックス) ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア) デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア) ルシャレル・ヘールトライダ(RBライプツィヒ/ドイツ) ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ) ユリエン・ティンバー(アーセナル/イングランド) ヤン・ポール・ファン・ヘッケ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド) ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド) MF ケネス・テイラー(アヤックス) イェルディ・スハウテン(PSV) シャビ・シモンズ(RBライプツィヒ/ドイツ) ライアン・グラフェンベルフ(リバプール/イングランド) タイアニ・ラインデルス(ミラン/イタリア) トゥン・コープマイネルス(ユベントス/イタリア) フレンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン) FW コーディ・ガクポ(リバプール/イングランド) ジャスティン・クライファート(ボーンマス/イングランド) ドニエル・マレン(アストン・ビラ/イングランド) メンフィス・デパイ(コリンチャンス/ブラジル) ブライアン・ブロビー(アヤックス) ノア・ラング(PSV) 2025.03.01 12:30 Satリバプールの人気記事ランキング
1
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu2
「最大のミス」立て続けにタイトルを逃したリバプール、遠藤航の起用法のミスをスロット監督が反省「先発させなかったことは間違った決断」
リバプールのアルネ・スロット監督が、日本代表MF遠藤航の起用法に関して、自身のミスを認めた。イギリス『リバプール・エコー』が伝えた。 今シーズンからリバプールを指揮するスロット監督。チームはプレミアリーグで優勝に迫っている中、チャンピオンズリーグ(CL)、FAカップでは早期敗退。一方で、カラバオカップ(EFLカップ)では決勝に駒を進め、タイトル獲得のチャンスがあった。 しかし、ニューカッスル・ユナイテッドを相手に1-2で敗戦。タイトルを逃す悔しい結果となった。 そんな中、スロット監督はこのニューカッスルとの決勝に向けた自身のアプローチが間違っていたと言及。遠藤の起用の仕方を見誤っていたと、自身の采配ミスを認めた。 「きっと、きっと、十分なローテーションを実施しなかったことが最大のミスだった」 「ニューカッスル戦のラインナップのローテーションは十分ではなかったが、試合の間に4日間あったので、十分に休養が取れたと思う」 そう振り返ったスロット監督。就任後、リバプールのスターティングメンバーはほぼ固定。特に中盤は顕著であり、オランダ代表MFライアン・グラフェンベルフ、アルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスター、ハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがメインを張り、グラフェンベルフに至っては公式戦42試合で先発しなかった試合はない状況だ。 ただ、スロット監督としては、よりローテーションをすべきだったと反省。特に決勝の前に行われた最下位のサウサンプトン戦ですら遠藤を先発させず、直近ではパリ・サンジェルマン(PSG)とチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグでPK戦にまでもつれる死闘となり、イレギュラーだったとはいえ甘く見ていたとも言えそうだ。 遠藤は試合の終盤に投入され、クローザーとしての大きな役割を果たしており、スロット監督も一定の信頼をおくとともに、トレーニングなどでみせる人間性は大きく評価しているが、試合数が多い中での起用法を見る限りは、信頼は薄かった様子。ただ、それが裏目に出たと反省した。 「しかし、我々が負けたと言うのは単純すぎる。ニューカッスルがやったことすべてに感謝しなくてはならない。なぜなら、最終的に我々はCKを許してしまったからだ。これはスプリントやトラックバックなどとは全く関係なく、単にCKを許してしまっただけだ」 「リーグカップでもチームのために成し遂げたことを全体的に見れば、彼(遠藤)が加わるのは当然だったかもしれない。しかし、私がこれから8、9カ月ここにいる限り、我々が1-0や2-0で負けているときに、ほとんどゴールを決めたことのない選手を投入したとしたら、みんなは驚くだろう。それは奇妙な交代になる」 「もし我々が1-0でリードしていたら、ワタを投入するつもりだ。今回のようにゴールが必要な他の全ての場面では、私はイブ(イブラヒマ・コナテ)を下げて最終ラインにミッドフィールダーを配置し、カーティス(・ジョーンズ)を投入した。ライアン(・グラフェンベルフ)は右センターバックとしてプレーし、カーティスはライアンよりも攻撃的なミッドフィールダーとしてプレーし始めた」 「私はゴールを決めることができるハーヴェイ(・エリオット)を連れてきた。ゴールを決めることができるフェデリコ(・キエーザ)を連れてきた。チームにはダルウィン(・ヌニェス)がいた。コーディ(・ガクポ)がいた。モー(モハメド・サラー)がいた」 「チームには攻撃陣が全員居たし、10分後に誰かを下げてワタを投入すべきだったという意見には同意せざるを得ないかもしれないが、10分後に選手を下げさせる監督はそう多くない」 「彼を先発させなかったのは間違った決断だったのかもしれない。そう言った方がいいかもしれないが、それは分からないだろう」 「しかし、我々はホームで先発メンバーを揃えてニューカッスルに勝ち、決勝戦で先発したメンバーを揃えてニューカッスル戦の後半も彼らを圧倒した。だから、このメンバー構成には合理性があった」 自信を持って送り込んだメンバーだったが、結果としてはタイトルを逃すことに。この先はプレミアリーグの戦いしかなくなり、日程面は緩和されるためにこのような悩みは生まれないこととなりそうだが、それでもタイトルを逃したことで自身の判断を悔やむこととなってしまった。 2025.04.04 16:20 Fri3
20年ぶりに来日するリバプール、遠藤航がチームメイトを連れていきたい場所は? 「それぞれ違うと思うけど…」
リバプールの日本代表MF遠藤航が、プレシーズンツアーで来日するにあたり、インタビューに応えた。 リバプールは3月31日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンツアーをアジアで行うことを発表。香港と日本を訪れることが決定した。 香港ではすでにミランと対戦することまで発表されている一方で、日本での対戦相手は現時点では未発表となっている。 そんな中、リバプールの日本語公式X(旧ツイッター)が遠藤にインタビューを敢行した。 日本行きを楽しみにしている選手について問われると、「モーはすごく楽しみにしていると思います。日本の文化にとても興味を持っている人なので。あとは、コナテ選手も楽しみにしていると思います。アニメが好きなので」とコメント。エースでもあるエジプト代表FWモハメド・サラーと、フランス代表DFイブラヒム・コナテが楽しみにしているだろうと語った。 また、リバプールで感じる日本については「リバプールの海沿いの方に行くと、僕が出身の横浜の港の感じというか、少し似ていると思ったことはあります」とコメント。地元に似ている雰囲気があると明かした。 さらに、チームメイトを連れていきたい日本の場所については「それぞれ日本でやりたいことは違うと思うんですけど、何人かの選手はおそらくアニメが好きなので、アニメショップに連れていってあげたいと思います」とコメント。また「何人かの選手は日本食やお寿司が好きだったりするので、寿司レストランに連れて行ければと思います」と、日本を堪能してもらいたいと語った。 リバプールが来日するのは2005年のFIFAクラブ・ワールドカップ以来20年ぶり。多くのファン・サポーターがいる中で、世界最高峰のプレーは大きな盛り上がりを見せることになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がプレシーズンツアーについてインタビューに応じる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/LFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LFC</a> <a href="https://twitter.com/LFCJapan/status/1906924668763996566?ref_src=twsrc%5Etfw">April 1, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.01 21:30 Tue4
リバプールの来日が決定! プレシーズンのアジアツアーでは香港でミランと対戦、日本での詳細は未定
日本代表MF遠藤航が所属するリバプールは31日、今夏のアジアツアーを発表。日本でも試合を行うことを発表した。 プレミアリーグで首位を走るリバプール。アルネ・スロット監督の下、チームはタイトル獲得に邁進中。遠藤もクローザーとして信頼を得ており、要所でしっかりと結果を残している。 リバプールは2025-26シーズンを前にしたプレシーズンツアーで来日することが決定。日本の他、香港でも試合を行うという。 香港では、7月26日(土)にミランの対戦。3月にオープンした啓徳体育園で対戦する。 なお、日本での試合スケジュールは現在未定。追って詳細が発表されるとのことだ。 リバプールがアジアに来るのは2023年以来。その際はシンガポールで試合を行い、その前は2017年に香港を訪れていた。 2025.03.31 18:00 Mon5