“地域CLの前哨戦”全社…決勝は「JAPANサッカーカレッジvsFC徳島」に 両者とも勝てば初優勝【Road to JFL】
2024.10.22 16:36 Tue
全社決勝は「JAPANサッカーカレッジ vs FC徳島」に
21日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の準決勝2試合が行われ、JAPANサッカーカレッジとFC徳島が決勝戦進出を決めた。全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)前のプレトーナメントという側面も持つ全社。地域CLの“全社枠”は、準々決勝までにFC刈谷、JAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFCの3チームで確定する流れとなっている。
◆刈谷 0-0(PK:3-4) JSC
“全社枠”を確保した刈谷とJSCが準決勝で対戦。両者とも4日間で4試合目、ようやくひと息つける段階となったため、刈谷のほうは先発メンバー全員を前日から入れ替えての一戦に。
スコア動かず、PK戦を制したのはJSC。J1名古屋をも凌駕した専門学校チームは、明日の決勝で勝てば全社初優勝となる。今季の地域CLを掻き乱す存在となりそうな、JSCである。
準決勝もう1試合は、四国リーグ王者のFC徳島が“地域リーグNo.1実業団”ジェイリースにウノゼロ勝ちし、2010年大会のカマタマーレ讃岐以来となる四国勢のファイナル進出に。
FC徳島も、勝てば全社初優勝。四国で絶対王者となって久しいが、ファイナルも勝って地域CLの勝ち抜きへヒントを得られるか。無論、JSCとは地域CLでも戦う可能性があるのだ。
◆3位決定戦(23日)
FC刈谷 vs ジェイリースFC
◆決勝戦(23日)
JAPANサッカーカレッジ vs FC徳島
◆刈谷 0-0(PK:3-4) JSC
スコア動かず、PK戦を制したのはJSC。J1名古屋をも凌駕した専門学校チームは、明日の決勝で勝てば全社初優勝となる。今季の地域CLを掻き乱す存在となりそうな、JSCである。
◆FC徳島 1-0 ジェイリース
準決勝もう1試合は、四国リーグ王者のFC徳島が“地域リーグNo.1実業団”ジェイリースにウノゼロ勝ちし、2010年大会のカマタマーレ讃岐以来となる四国勢のファイナル進出に。
FC徳島も、勝てば全社初優勝。四国で絶対王者となって久しいが、ファイナルも勝って地域CLの勝ち抜きへヒントを得られるか。無論、JSCとは地域CLでも戦う可能性があるのだ。
◆3位決定戦(23日)
FC刈谷 vs ジェイリースFC
◆決勝戦(23日)
JAPANサッカーカレッジ vs FC徳島
1
2
JAPANサッカーカレッジの関連記事
全国地域サッカーチャンピオンズリーグの関連記事
|
JAPANサッカーカレッジの人気記事ランキング
1
地域CLの“全社枠”が確定へ FC刈谷、JAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFCが全社4強入り【Road to JFL】
21日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の準々決勝4試合が行われ、ベスト4が出揃った。今大会経由での全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)進出を目指したチームが「3チーム」を占めた。 ◆全社の重要ポイント 各地域リーグで優勝を逃しつつも、JFL参入の意思があるチームは、今大会で「ベスト4以上かつ成績上位3チーム」に入れば、最大3つの“全社枠”として地域CL出場権が付与される。 ◆刈谷 2-2(PK:7-6) 都農 3度目のJFL参入を目指すFC刈谷だが、2年連続で東海1部優勝を逃し、今季も全社経由で地域CLを目指すことに。ただ、そこは前回王者。まずは準々決勝まで順当に勝ち上がり、九州リーグ王者のヴェロスクロノス都農と対戦した。 試合は取って取られての80分間(※)で2-2とし、延長戦がないため、即刻PK戦へ。両軍5人目を終えても決着がつかなかったが、最後はトータル7-6で刈谷がモノにした。 (※)全社は40分ハーフ ◆JSC 4-1 弘前 北信越1部3位のJAPANサッカーカレッジは、東北1部王者のブランデュー弘前に圧勝。最終盤に1点を返されたが、前半で3-0とし、後半頭の4点目で勝敗が決した。これでベスト4。天皇杯でJ1名古屋を打ち破った専門学校チームが、“全社枠”で地域CLへ出場できることに。 ◆FC徳島 3-1 SRC 半世紀以上前から広島県リーグ、もしくは中国リーグに籍を置く由緒正しき名門・SRC広島。ここ数年は福山シティに中国地方の覇権を譲るが、福山への対抗力は失われていない。 準々決勝は四国リーグ王者のFC徳島と対戦。14分にセットプレーの流れから坪根毅士が先制点も、21分にセットプレーからやり返されてしまう。後半も2点を許し、1-3での敗戦に。4大会ぶりの地域CL出場はならなかった。 ◆エリース 0-0(PK:3-5) ジェイリース エリース東京は関東1部7位も、今大会ここまで唯一残った関東1部勢。前福山の濱口草太や松岡ジョナタン、元福山で関東1部得点王のソン・ホギョン、ブリオベッカ浦安時代にJFL参入を経験した村田翔など、実は役者が揃う。 対するは地域リーグNo.1の実業団と呼んで差し支えない、大分県のジェイリースFC(九州2位)。松本怜や八反田康平、木島悠、小手川宏基、薗田卓馬など、九州Jクラブにゆかりのある選手が多いのも特徴的だ。 試合は80分間でスコア動かずPK戦へ。ジェイリースのGK加藤大喜が、後攻エリース3人目・篠原宏仁のキックをストップし、勝利を手繰り寄せた。2試合連続で0-0からのPK戦を制したジェイリースが全社ベスト4へ進出だ。 ◆全社枠が確定へ 上記の結果、全社ベスト4で地域リーグ王者はFC徳島だけ。これにより、地域CLへ“全社枠”3つすべてが埋まった格好に。FC刈谷、JAPANサッカーカレッジ、ジェイリースFCが、JFL参入を懸けた最終舞台へ向かう運びとなる。 ◆準々決勝 FC刈谷 2-2(PK:7-6) ヴェロスクロノス都農 JAPANサッカーカレッジ 4-1 ブランデュー弘前FC FC徳島 3-1 SRC広島 エリース東京 0-0(PK:3-5) ジェイリースFC ◆準決勝(22日) ☆FC刈谷 vs JAPANサッカーカレッジ☆ FC徳島 vs ジェイリースFC☆ 2024.10.21 15:50 Mon2