【プレミア注目プレビュー】王者シティ優位もアーセナルが底力見せるか…激戦必至の頂上決戦第1ラウンド
2024.09.22 07:30 Sun
激戦必至の頂上決戦第1ラウンド
プレミアリーグ第5節、マンチェスター・シティvsアーセナルが、日本時間22日24:30にエティハド・スタジアムでキックオフされる。2シーズン連続で熾烈なタイトルレースを繰り広げた2強による、プレミア頂上決戦の第1ラウンドだ。
リーグ前節は絶好調のエースFWハーランドの2ゴールの活躍によってブレントフォードに2-1の逆転勝ちを収め、開幕唯一の4連勝を達成したシティ。ただ、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグ(CL)では一昨季決勝カードとなったインテルとのホームゲームでゴールレスドロー。今季初の無得点と共に新フォーマットのCLで白星スタートを逃した。とはいえ、粗探しのようにビッグマッチでの勝負弱さを指摘されたエースストライカーを除き、チーム全体のパフォーマンスに悲観すべきところはなく、日程面のアドバンテージを含め満身創痍のライバルに対して優位性を持って大一番に臨めるはずだ。
対するアーセナルは前節、ライスのサスペンションに負傷で複数のメンバーを欠く中でトッテナムとのノースロンドン・ダービーに臨んだ。割り切って堅守速攻のスタイルを徹底した中、ガブリエウがセットプレーで挙げた虎の子の1点を守り抜いて1-0の勝利。重要なアウェイ3連戦の初戦を勝負強く勝ち切った。しかし、CLアタランタ戦では守護神ラヤのPKストップを含む圧巻の連続セーブで最低限のゴールレスドローに持ち込んだものの、相手の強度の高いマンツーマン守備に苦戦。改めてウーデゴール不在の影響を実感させられると共に激しい消耗を強いられ、中2日での大一番を迎えることになった。
なお、これまではシティが驚異の12連勝中だったこのカードだが、昨シーズンはアーセナルが1勝1分けで且つ2試合共にシティの攻撃を無失点で抑え込んでいる。今季初対戦はいかなる結果となるか。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:エデルソン
DF:ウォーカー、アカンジ、ルベン・ディアス、グヴァルディオル
MF:ベルナルド・シウバ、ロドリ、コバチッチ
FW:フォーデン、ハーランド、グリーリッシュ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアケとボブの欠場が確定している一方、インテル戦で軽傷を負ったデ・ブライネに関しては試合に絡める可能性が高いようだ。
中3日のホーム連戦ということもあり、直近のインテル戦と同じメンバーで臨む可能性もあるが、ウォーカーとフォーデンのイングランド代表コンビの復帰にデ・ブライネの状態次第でコバチッチの起用を予想した。もちろん、ドクとサヴィオのドリブラーコンビやストーンズ、ギュンドアンの起用も想定される。
◆アーセナル◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ティンバー
MF:ハヴァーツ、ジョルジーニョ、ライス
FW:サカ、ガブリエウ・ジェズス、トロサール
負傷者:DF冨安健洋、ジンチェンコ、ティアニー、MFウーデゴール、メリーノ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジンチェンコの復帰の可能性はあるものの、冨安やウーデゴールらが引き続き欠場となる。
トッテナム戦、アタランタ戦でほぼメンバーを入れ替えずに中2日で臨むアウェイ3連戦という過酷な条件ということもあり、幾つかのポジションでターンオーバーを敢行する可能性もある。ただ、比較的人が揃うディフェンスラインを除き選択肢は限られており、メンバー変更はトーマスとマルティネッリに代えてジョルジーニョ、トロサールを入れ替えるぐらいか。ティンバーのところにカラフィオーリ、スターリングを抜擢する可能性もある。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFロドリ

大一番へ試運転完了。昨シーズン2度の対戦で無得点に終わっており、ハーランドやフォーデン、新加入のサヴィオらアタッカー陣のパフォーマンスに注目が集まるところだが、デ・ブライネ不在の可能性もある中でシティズンズのゲームメイクを担うバロンドール候補に注目だ。
昨季のシティでのフル稼働に加え、先のユーロ2024ではスペイン代表優勝の立役者として獅子奮迅の活躍を見せたロドリ。その勤続疲労と開幕直前に負ったケガの影響もあり、8月は完全休養でリハビリとコンディション調整に専念。今月のスイス代表戦で初出場を果たすと、シティでは前節のブレントフォード戦で途中出場。直近のインテル戦でフル出場し試運転を終えた。
まだまだトップフォームには至らないが、ウーデゴール不在に過密日程で無理が利かない相手中盤に対して、試合を通して優位に戦える可能性は高く、トッテナム戦同様に割り切った戦いも想定される中でアタッカー陣への効果的な配球、持ち味のミドルシュートで堅守攻略の道筋を示したい。
◆アーセナル:DFガブリエウ・マガリャンイス

怪物ストライカー封じに2戦連発期待。劣勢必至の中盤の攻防において奮闘求められるライスのパフォーマンスにも注目したいが、シーズン序盤のアウェイ開催の頂上決戦という部分では勝つこと以上に負けないことが重要という部分で、守備陣を統率するブラジル代表DFを注目選手とした。
ノースロンドン・ダービーでは押し込まれる展開の中で繊細なラインコントロールに加え、的確なカバーリングと無類の強さを誇る対人戦でクリーンシートに貢献した上、サカの正確なプレースキックをドンピシャのヘディングで合わせて決勝点まで決める圧巻のパフォーマンスを示した。続くアタランタ戦では守護神ラヤに主役の座を譲ったものの、2試合連続無失点にしっかりと貢献している。
今回の一戦では中盤のフィルターがかかりにくい状況において、絶好調ハーランドとのマッチアップに加え、シティの多彩な仕掛けに対応するという非常に困難なタスクを強いられる守備陣をいかに統率できるかが、難所エティハドから勝ち点を持ち帰られるか否かを左右する。
また、攻め手が乏しい中でスパーズ戦同様に制空権を握るセットプレーでのゴールを期待したい。
リーグ前節は絶好調のエースFWハーランドの2ゴールの活躍によってブレントフォードに2-1の逆転勝ちを収め、開幕唯一の4連勝を達成したシティ。ただ、ミッドウィーク開催のチャンピオンズリーグ(CL)では一昨季決勝カードとなったインテルとのホームゲームでゴールレスドロー。今季初の無得点と共に新フォーマットのCLで白星スタートを逃した。とはいえ、粗探しのようにビッグマッチでの勝負弱さを指摘されたエースストライカーを除き、チーム全体のパフォーマンスに悲観すべきところはなく、日程面のアドバンテージを含め満身創痍のライバルに対して優位性を持って大一番に臨めるはずだ。
対するアーセナルは前節、ライスのサスペンションに負傷で複数のメンバーを欠く中でトッテナムとのノースロンドン・ダービーに臨んだ。割り切って堅守速攻のスタイルを徹底した中、ガブリエウがセットプレーで挙げた虎の子の1点を守り抜いて1-0の勝利。重要なアウェイ3連戦の初戦を勝負強く勝ち切った。しかし、CLアタランタ戦では守護神ラヤのPKストップを含む圧巻の連続セーブで最低限のゴールレスドローに持ち込んだものの、相手の強度の高いマンツーマン守備に苦戦。改めてウーデゴール不在の影響を実感させられると共に激しい消耗を強いられ、中2日での大一番を迎えることになった。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、アカンジ、ルベン・ディアス、グヴァルディオル
MF:ベルナルド・シウバ、ロドリ、コバチッチ
FW:フォーデン、ハーランド、グリーリッシュ
負傷者:DFアケ、MFデ・ブライネ、FWボブ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはアケとボブの欠場が確定している一方、インテル戦で軽傷を負ったデ・ブライネに関しては試合に絡める可能性が高いようだ。
中3日のホーム連戦ということもあり、直近のインテル戦と同じメンバーで臨む可能性もあるが、ウォーカーとフォーデンのイングランド代表コンビの復帰にデ・ブライネの状態次第でコバチッチの起用を予想した。もちろん、ドクとサヴィオのドリブラーコンビやストーンズ、ギュンドアンの起用も想定される。
◆アーセナル◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ティンバー
MF:ハヴァーツ、ジョルジーニョ、ライス
FW:サカ、ガブリエウ・ジェズス、トロサール
負傷者:DF冨安健洋、ジンチェンコ、ティアニー、MFウーデゴール、メリーノ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはジンチェンコの復帰の可能性はあるものの、冨安やウーデゴールらが引き続き欠場となる。
トッテナム戦、アタランタ戦でほぼメンバーを入れ替えずに中2日で臨むアウェイ3連戦という過酷な条件ということもあり、幾つかのポジションでターンオーバーを敢行する可能性もある。ただ、比較的人が揃うディフェンスラインを除き選択肢は限られており、メンバー変更はトーマスとマルティネッリに代えてジョルジーニョ、トロサールを入れ替えるぐらいか。ティンバーのところにカラフィオーリ、スターリングを抜擢する可能性もある。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFロドリ

Getty Images
大一番へ試運転完了。昨シーズン2度の対戦で無得点に終わっており、ハーランドやフォーデン、新加入のサヴィオらアタッカー陣のパフォーマンスに注目が集まるところだが、デ・ブライネ不在の可能性もある中でシティズンズのゲームメイクを担うバロンドール候補に注目だ。
昨季のシティでのフル稼働に加え、先のユーロ2024ではスペイン代表優勝の立役者として獅子奮迅の活躍を見せたロドリ。その勤続疲労と開幕直前に負ったケガの影響もあり、8月は完全休養でリハビリとコンディション調整に専念。今月のスイス代表戦で初出場を果たすと、シティでは前節のブレントフォード戦で途中出場。直近のインテル戦でフル出場し試運転を終えた。
まだまだトップフォームには至らないが、ウーデゴール不在に過密日程で無理が利かない相手中盤に対して、試合を通して優位に戦える可能性は高く、トッテナム戦同様に割り切った戦いも想定される中でアタッカー陣への効果的な配球、持ち味のミドルシュートで堅守攻略の道筋を示したい。
◆アーセナル:DFガブリエウ・マガリャンイス

Getty Images
怪物ストライカー封じに2戦連発期待。劣勢必至の中盤の攻防において奮闘求められるライスのパフォーマンスにも注目したいが、シーズン序盤のアウェイ開催の頂上決戦という部分では勝つこと以上に負けないことが重要という部分で、守備陣を統率するブラジル代表DFを注目選手とした。
ノースロンドン・ダービーでは押し込まれる展開の中で繊細なラインコントロールに加え、的確なカバーリングと無類の強さを誇る対人戦でクリーンシートに貢献した上、サカの正確なプレースキックをドンピシャのヘディングで合わせて決勝点まで決める圧巻のパフォーマンスを示した。続くアタランタ戦では守護神ラヤに主役の座を譲ったものの、2試合連続無失点にしっかりと貢献している。
今回の一戦では中盤のフィルターがかかりにくい状況において、絶好調ハーランドとのマッチアップに加え、シティの多彩な仕掛けに対応するという非常に困難なタスクを強いられる守備陣をいかに統率できるかが、難所エティハドから勝ち点を持ち帰られるか否かを左右する。
また、攻め手が乏しい中でスパーズ戦同様に制空権を握るセットプレーでのゴールを期待したい。
ロドリの関連記事
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ロドリの人気記事ランキング
1
シティの今季キャプテン陣は6名に! 主将は引き続きウォーカー、復帰したギュンドアンが副主将に加わる
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が今シーズンのキャプテン体制を発表した。クラブ公式サイトが伝えた。 2022-23シーズンは元ドイツ代表MFイルカイ・ギュンドアンがキャプテンを務め、トレブルの偉業を達成したシティ。続く2023-24シーズンはバルセロナへ移籍したギュンドアンに代わりイングランド代表DFカイル・ウォーカーが主将の座を受け継ぎ、前人未到のプレミアリーグ4連覇を果たした。 今シーズンはすでにプレミアリーグを5節まで消化しているなか、28日に行われる第6節のニューカッスル戦を前に、グアルディオラ監督が選手間投票で決まった新たなキャプテン体制を発表。主将は引き続きウォーカーが務めることとなった。 副主将もベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ、ポルトガル代表DFルベン・ディアス、スペイン代表MFロドリ、ポルトガル代表MFベルナルド・シウバの4名が継続して担当。バルセロナから1年で復帰したギュンドアンがここに加わっている。 「キャプテンはカイルだ」 「副キャプテンはケビン、ルベン、ロドリ、ベルナルド、ギュンドだ」 「(5人だけというのは)少なすぎた。私は(6人になったことを)気にしていない。問題が少なくなる限りは構わない」 2024.09.28 18:07 Sat2
マンチェスター・シティがイタリア代表の23歳リッチに関心? 重傷ロドリの代役候補か
マンチェスター・シティがトリノのイタリア代表MFサムエレ・リッチ(23)に関心か。 リッチは育成の名門エンポリが輩出したセントラルハーフで、現在はトリノの中枢。早くからビッグクラブ行きが噂されていた23歳は、イタリア代表の9月2試合にいずれも先発出場した。 イギリス『ガーディアン』いわく、MFロドリの重傷に伴い、代役を探すシティが、リッチを候補の1人に。今夏ミランとナポリがリッチに照準を合わせていたなか、考えられる移籍金は3500万ユーロ(約55.5億円)だという。 リッチとトリノの契約は2026年6月まで。同クラブはリッチをエンポリから獲得する際、将来のリセール時に売却益10%をエンポリへ譲る契約を結んでいるとのことだ。 2024.09.29 14:40 Sun3
バロンドール初受賞ロドリの振る舞いが物議…受賞逃したヴィニシウス揶揄のチャントに批判
バロンドールを初受賞したマンチェスター・シティのスペイン代表MFロドリだが、授賞式後のディナー中の振る舞いが物議を醸している。スペイン『エル・チリンギート』が伝えている。 昨シーズンはシティのプレミアリーグ4連覇、スペイン代表のユーロ2024の立役者となった世界最高峰のピボーテ。ここ数年の圧倒的なパフォーマンスと前述の実績によって有力なバロンドール候補に挙げられていた一方、対抗にはレアル・マドリーのチャンピオンズリーグ、ラ・リーガ2冠に貢献したブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール、スペイン代表DFダニエル・カルバハル、イングランド代表MFジュード・ベリンガムの3選手が挙げられていた。 当初はヴィニシウスの受賞が有力と見られたが、最終的にはシティズンズとラ・ロハの絶対的な司令塔が初受賞した。 この決定に対しては、事前に受賞を逃したことがリークされたか、授賞式参加をボイコットしたマドリー陣営から多くの憤りや不満の声が挙がっていた。 そんななか、ロドリは授賞後のスピーチで「今日は僕にとっての勝利ではなく、スペインフットボール界にとっての勝利」、「多くの友人がフットボールが勝ったと言ってくれた」と、マドリーを揶揄するような発言も行っていた。 一連の発言に関しては特に大きく取り上げられることはなかったが、授賞式後のディナー中の様子を映した動画における煽りが物議を醸すことになった。 一時マンチェスター・シティの公式SNSに投稿され、すぐさま削除された動画ではバロンドール初受賞で興奮するロドリが「ヴィニ、バイバイ!、ヴィニ、バイバイ!、バイバイ、バイバイ!」とのチャントを歌っている姿が映されていた。 これは受賞を逃したヴィニシウスを馬鹿にする意図があったと思われ、マドリディスタを中心にリスペクトを欠く振る舞いだと批判が殺到。そのネガティブな反応によって投稿削除に至った。 なお、マドリーの宿敵であるアトレティコ・マドリー出身のロドリは、今回の一件以外にもユーロ制覇後の祝賀会での「ジブラルタルはスペインのものだ」との発言が問題視され、1試合の出場停止を科された過去もあった。 授賞式前のマドリーサイドの振る舞いにフラストレーションを溜めたゆえの行動で、内輪だけであれば大きな問題とはならなかっただけに、動画を投稿した側に責任の大半はあるが、ユーロ後の反省を活かして自重したいところだった。 <span class="paragraph-title">【動画】ロドリの物議醸したチャント</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> ¡RODRI SE ACUERDA DE VINICIUS celebrando el BALÓN DE ORO!<br><br> El Manchester City sube... y borra un vídeo del mediocentro festejando su galardón.<br><br> '¡Vini ciao, Vini ciao, ciao, ciao!' <a href="https://t.co/HOjd86eQ9K">pic.twitter.com/HOjd86eQ9K</a></p>— El Chiringuito TV (@elchiringuitotv) <a href="https://twitter.com/elchiringuitotv/status/1851402080600117536?ref_src=twsrc%5Etfw">October 29, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.31 06:30 Thu4
2024バロンドールはロドリが初受賞! ヴィニシウスやベリンガムらマドリー3選手抑えての受賞に
フランスのフットボール専門誌『フランス・フットボール』が主催する2024バロンドール授賞式が28日にパリで行われ、マンチェスター・シティのロドリが初受賞した。 1956年に創設され、最も権威ある個人賞とされるバロンドール。前回から暦年ではなく、シーズンが評価の対象となり、選出プロセスの基準も個人のパフォーマンスが最重視されされる。なお、順位はFIFAランキング上位100カ国のジャーナリストの投票で決定する。 注目の男子バロンドールは、マンチェスター・シティのプレミアリーグ4連覇に加え、スペイン代表のユーロ2024制覇に貢献し、大会MVPにも輝いたMFロドリが初受賞した。 また、同授賞式では女子のバロンドール、21歳以下の年間最優秀選手賞にあたるコパ・トロフィー、年間最優秀GK賞にあたるヤシン・トロフィー、年間最優秀FW賞にあたるゲルト・ミュラー・トロフィー、社会貢献を称えるソクラテス・アワードなどの各受賞者も発表された。 女子バロンドールは昨季40試合に出場し19ゴールを記録し、バルセロナのリーグ5連覇と、女子チャンピオンズリーグ連覇に貢献したMFアイタナ・ボンマティが2年連続の受賞。なお、最終候補30名にノミネートされていたなでしこジャパンMF長谷川唯(マンチェスター・シティ)は26位だった。 コパ・トロフィーはFWラミン・ヤマル。ヤシン・トロフィーは2年連続となるGKエミリアーノ・マルティネス、ゲルト・ミュラー・トロフィーは年間52ゴールを挙げたFWハリー・ケインとFWキリアン・ムバッペ、ソクラテス・アワードはスペインサッカー連盟(RFEF)元会長であるルイス・ルビアレス氏のキス問題の被害者で、問題を解決しようとしない態度の改善を求めてRFEFと戦ったFWジェニファー・エルモソが受賞。また、男子と女子の年間最優秀チームにはレアル・マドリー、バルセロナが選出された。 ◆各賞受賞者 ▽男子バロンドール MFロドリ(マンチェスター・シティ/スペイン) ▽女子バロンドール MFアイタナ・ボンマティ(バルセロナ/スペイン) ▽コパ・トロフィー FWラミン・ヤマル(バルセロナ/スペイン) ▽ヤシン・トロフィー GKエミリアーノ・マルティネス(アストン・ビラ/アルゼンチン) ▽ゲルト・ミュラー・トロフィー FWハリー・ケイン(バイエルン/イングランド) FWキリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン、レアル・マドリー/フランス) ▽ソクラテス・アワード FWジェニファー・エルモソ(パチューカ、ティグレス/スペイン) ▽クラブ・オブ・ザ・イヤー 男子 レアル・マドリー(スペイン) 女子 バルセロナ(スペイン) ◆2024男子バロンドール最終順位 1.MFロドリ(マンチェスター・シティ/スペイン) 2.FWヴィニシウス(レアル・マドリー/ブラジル) 3.MFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー/イングランド) 4.DFダニエル・カルバハル(レアル・マドリー/スペイン) 5.FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ/ノルウェー) 6.FWキリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン、レアル・マドリー/フランス) 7.FWラウタロ・マルティネス(インテル/アルゼンチン) 8.FWラミン・ヤマル(バルセロナ/スペイン) 9.MFトニ・クロース(レアル・マドリー、引退/ドイツ) 10.FWハリー・ケイン(バイエルン/イングランド) 11.MFフィル・フォーデン(マンチェスター・シティ/イングランド) 12.MFフロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン/ドイツ) 13.MFダニ・オルモ(ライプツィヒ、バルセロナ/スペイン) 14.FWアデモラ・ルックマン(アタランタ/ナイジェリア) 15.FWニコ・ウィリアムズ(アスレティック・ビルバオ/スペイン) 16.MFグラニト・ジャカ(アーセナル/スイス) 17.MFフェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー/ウルグアイ) 18.GKエミリアーノ・マルティネス(アストン・ビラ/アルゼンチン) 19.MFマルティン・ウーデゴール(アーセナル/ノルウェー) 20.MFハカン・チャルハノール(インテル/トルコ) 21.FWブカヨ・サカ(アーセナル/イングランド) 22.DFアントニオ・リュディガー(レアル・マドリー/ドイツ) 23.DFルベン・ディアス(マンチェスター・シティ/ポルトガル) 24.DFウィリアム・サリバ(アーセナル/フランス) 25.MFコール・パーマー(チェルシー/イングランド) 26.MFデクラン・ライス(アーセナル/イングランド) 27.MFヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン/ポルトガル) 28.DFアレハンドロ・グリマルド(レバークーゼン/スペイン) 29.DFマッツ・フンメルス(ドルトムント、ローマ/ドイツ) 29.FWアルテム・ドフビク(ドニプロ-1、ジローナ、ローマ/ウクライナ) ※()内は所属クラブ/国籍 2024.10.29 08:00 Tue5
「我こそは世界No.1の司令塔」自信に満ち溢れるチャルハノール、インザーギ監督への忠誠心も「彼は多くを語らないが」
インテルのトルコ代表MFハカン・チャルハノールには揺るぎない自信がある。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 かつてはミランの背番号10、現在はインテルの絶対的アンカー、ハカン・チャルハノール。2010年代の暗黒時代はどこへやら、イタリア勢で最も欧州の舞台に強いクラブへと返り咲いたインテルの浮沈を左右する30歳だ。 そのプレーぶりやインテルにおける重要性は改めて説明する必要もないが、30代突入を控えて脂が乗ったフットボーラーに進化してきたのは確か。チャルハノール自身も自らに揺るぎない、決して傲慢ではない自信を持っているようだ。『DAZN』のインタビューであれこれ語る。 「何カ月か前、僕は自らを世界最高の司令塔の1人だと言った。誰も信じてくれなかったね(笑) いいんだ、僕自身が己を信じていればそれでいい。恐れるものなどない」 ◆チャルハノールが考える司令塔ランキング 1位 自分(チャルハノール) 2位 ロドリゴ・エルナンデス 3位 トニ・クロース 4位 ジョシュア・キミッヒ 5位 エンソ・フェルナンデス 「僕ほどゴールを決める選手もなかなかいないだろう。PKのような至近距離でも遠距離からのFKでも決めてきた。自分だけでなく、味方のゴールの可能性を高めるべく、常にラストパスを狙うのが僕のスタイルだ。5m先へのショートパスはあんまり好きじゃない」 今季のチャルハノールは、一貫して中盤の底でプレーしながらも公式戦30試合11得点。PKも多いが、アンカーながらも確かなスコアラーとなれることが素晴らしい。 このように自信満々のトルコ代表主将だが、自らの活躍には周囲の助力があることを忘れない。とりわけシモーネ・インザーギ監督への忠誠心が強そうだ。 「よく覚えているよ…前回のユーロ(2021年)が開催された直後、インザーギから電話がかかってきて『インテルに来い』とね。僕に明確な役割を与えてくれた彼に心底感謝している。彼は自らについて多くを語らないが、尊敬に値する人物で、卓越した才能の持ち主だ」 また、尊敬するフットボーラーもたくさん明かす。 「昔はフアン・セバスティアン・ベロンが好きだったなあ…。彼の“意地悪さ”を好んだし、技術は当然、勝利への執念がすごかった」 「セルヒオ・ブスケッツにシャビ・アロンソもたまらないね。彼らの知性、パスセンス、優れたゲームコントロール能力はお手本だ」 「ルカ・モドリッチのことはよく知っているし、良き友人だよ。この年齢(38歳)でまだ一級品なんてね…プロフェッショナリズムの鑑だよ」 揺るぎない自らへの自信、周囲へのリスペクト…チャルハノールがいかに心身ともに充実しているかがよくわかる。 2024.02.22 20:52 Thuマンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
ウォーカー「欠けていたのはアシストとゴールだけ」、近年プレミアで“過小評価選手”の代表格に挙がる元スパーズMFに新たな賛辞
近年のプレミアリーグで“過小評価されていた選手”として常に名前が挙がる元スパーズMFに、新たな賞賛の言葉が送られている。イギリス『Sport Bible』が伝えている。 2022年に広州富力(現・広州城)で現役を引退した元ベルギー代表MFムサ・デンベレは、2010年8月から2019年1月までフルアムとトッテナムのロンドン2クラブで活躍。とりわけ、マウリシオ・ポチェッティーノが率いたスパーズ時代には中盤の絶対的な主力に君臨していた。 185cmの恵まれた体躯と強靭なフィジカルに加え、足元の技術が非常に高く、ボールを持てば圧倒的なキープ力と高精度の左足を駆使したドリブル、パスで易々と局面を打開。守備時もそのフィジカルを活かして簡単にボールを奪い切り、ハイレベルのボックス・トゥ・ボックスとして評価を得ていた。 ただ、少なくない負傷離脱やゴール、アシストという目に見える貢献の少なさもあって、そのパフォーマンスに見合う評価を得られなかった。 それでも、トッテナム、ベルギー代表の同僚、同時期にプレミアリーグで対峙してきた多くのライバルは、「最強のチームメイト」、「最もタフな対戦相手」といった表現で怪物MFを称賛。恩師ポチェッティーノも「フットボールの天才」と激賞したこともあった。 そのデンベレに新たな賞賛の言葉を送ったのが、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー。 シティとイングランド代表で多くの名手と共演してきた右サイドバックは、元イングランド代表DFのリオ・ファーディナンド氏が運営するYouTube『Vibe with FIVE』で、これまで一緒にプレーした最高の選手について問われると、元スペイン代表MFダビド・シルバと共にスパーズ時代の同僚の名前を挙げた。 まずシティの元同僚で昨夏惜しまれながらも現役を引退したエル・マーゴについては「あなたが彼に悪いボールをパスしたとしても、彼はそれを良いボールのように見せてくれる。彼はあなたをより良く見せてくれる。ダビドはとても素晴らしかったよ。ケビン(・デ・ブライネ)はオールラウンダーだけど、ダビドは個人的なプレーヤーだった」と、称賛の言葉を送った。 多くの名手を抑え、そのシルバと共にすぐさま名前が挙がったデンベレについては、「スキャンダル」との独特な表現でその才能を絶賛している。 「ダビドあるいは、ムサ・デンベレのことは何度も言ってきた。彼はスキャンダルだ。デンベレに欠けていたのはアシストとゴールだけだけど、彼には馬鹿げたほどの才能があった。そんなことは許されるべきではなかったよ(笑)」 さらに、デンベレが現在のシティにフィットするかと問われると、「100万パーセント」と確信に満ちた返答を行っている。 2024.03.27 08:00 Wed2
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri3
「完璧になり切っている!」カチューシャに特徴的な髪型まで完コピ…シティに現れた偽グリーリッシュが話題に!「よく見ると似てないぞ」
マンチェスター・シティのイングランド代表MFジャック・グリーリッシュのそっくりさんが話題だ。 21日のプレミアリーグ第37節でチェルシーとホームで対戦したシティ。同節のアーセナルが前日に敗れ、この試合を待たずして3連覇が決まったとあって、試合後には大勢のサポーターがピッチになだれ込むこととなった。 サポーターたちは優勝の喜びに沸く中、その中の1人の多くの注目を集めることに。カチューシャに特徴的な髪型。明らかにグリーリッシュに寄せに来た男性サポーターには、イギリス『スカイ・スポーツ』も注目。「ジャック・グリーリッシュではなくギャック(不快な)・グリーリッシュだ」と冗談交じりに伝えている。 偽グリーリッシュの姿には、ファンも「グリーリッシュは老けたのか?」、「よく見ると似てないぞ」、「ドッペルゲンガーだ!」、「完璧になり切っている!」と反応。男性は中継映像でも映されており、大きな注目を集めていた。 <span class="paragraph-title">【写真】カチューシャに特徴的な髪型まで完コピ…シティに現れた偽グリーリッシュ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">J̵a̵c̵k̵ ̵G̵r̵e̵a̵l̵i̵s̵h̵<br><br>Gack Jrealish <a href="https://t.co/kM0GftS6Z3">pic.twitter.com/kM0GftS6Z3</a></p>— Sky Sports Premier League (@SkySportsPL) <a href="https://twitter.com/SkySportsPL/status/1660334095421906945?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.22 20:35 Mon4
拍手なんて完全拒否!ベルナルド・シウバのガード・オブ・オーナー中の様子が話題に
マンチェスター・シティのポルトガル代表MFベルナルド・シウバのリバプール戦前の様子が話題になっている。 6月25日のプレミアリーグ第31節でチェルシーと対戦したマンチェスター・シティが敗れたことで、30年ぶりのリバプール優勝を達成していたリバプール。2日のリバプールとシティの直接対決では、優勝が決まったリバプールの選手たちに対して、ピッチ入場の際にシティの選手たちが花道を作り、拍手で出迎える「ガード・オブ・オーナー」が行われる予定だった。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad">◆ガード・オブ・オナーでリバプールを讃える<br/><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=1p5af2hfv03t11vrzurzwq9s8h" async></script></div> これについては、スポーツマンシップに則った敬意に溢れる行為であるとする見方が多い中、優勝した側であるリバプールのユルゲン・クロップ監督が「必要性を感じない」とコメント。強制されるべきでないとの懐疑的な見方もあるなど、意見の分かれるトピックとなっていた。 そんな中、リバプール戦の前には予定通りシティの選手による「ガード・オブ・オーナー」が行われたが、その際のベルナルド・シウバの様子が話題になっている。 この日ベンチスタートだったベルナルド・シウバは、「ガード・オブ・オーナー」には参加はしているものの、他の選手とは違い、拍手をする素振りを全く見せずにリバプールの選手たちを静観。さらに、途中で手に持っていたドリンクを飲むと、リバプールの選手たちが入場しきる前にシティベンチへ向けて歩き出す姿がカメラにとらえられていた。 ベルナルド・シウバが拍手を拒否した理由は定かではなく、もちろん強制されて行うことではないが、少し悪目立ちしてしまっている感が否めない結果となってしまった。なお、ベルナルド・シウバはこの試合で79分から途中出場を果たしている。 2020.07.03 22:10 Fri5