【プレミア注目プレビュー】バウンスバック図るユナイテッドと開幕3連勝狙うリバプールが激突!
2024.09.01 18:45 Sun
オランダ人同胞指揮官対決
プレミアリーグ第3節、マンチェスター・ユナイテッドvsリバプールが、日本時間9月1日24:00にオールド・トラッフォードでキックオフされる。テン・ハグ、スロットの同胞指揮官対決に注目集まる赤の名門対決だ。
昨シーズンの公式戦ラストマッチとなったFAカップ制覇もあって紆余曲折の末にテン・ハグ体制3年目が継続されたユナイテッド。サー・ジム・ラトクリフ主導の新首脳陣の陣容も固まった今夏は大幅なスカッド刷新に成功。ヨロ、デ・リフト、マズラウィと指揮官の教え子を含むディフェンスラインの3選手の補強に手薄な中盤と前線にウガルテ、ザークツィーと若手の実力者を迎え入れた。その新戦力のフィットには相応の時間が必要とはなるが、昨季クラブワーストの8位フィニッシュとなったオランダ人指揮官はいよいよ言い訳がきかぬ背水の陣で今シーズンに臨む。
フルアムとの開幕戦では新戦力ザークツィーのデビュー戦ゴールによって1-0の勝利を収める上々のスタートを切ったが、前節はブライトンに後半アディショナルタイムの劇的な勝ち越しゴールを決められて1-2の敗戦。早くも今季初黒星を喫すると共に課題の守備対応の部分でも脆さを露呈した。難敵をホームで迎え撃つこの一戦ではリバウンドメンタリティが試される。
一方、クロップ長期体制が終焉を迎え、前フェイエノールト指揮官の下で新時代を迎えるリバプール。敏腕リクルーターであるマイケル・エドワーズのクラブ帰還でスカッド刷新も見込まれたが、蓋を開けてみれば主力クラスのメンバーの入れ替えは皆無。最優先事項だった守備的MFのポジションはソシエダMFスビメンディ獲得失敗によって別の候補の獲得に動くこともなく、来季以降の新守護神候補となるママルダシュヴィリの獲得。前線で複数ポジションをこなせるFWキエーザの獲得と非常に静かな移籍市場での立ち回りとなった。
ただしかし開幕後はイプスウィッチ・タウン、ブレントフォードと対戦相手に恵まれた部分はあったものの、開幕2試合をいずれも2-0のスコアで勝ち切って開幕2連勝スタート。全体のパフォーマンス自体は決して盤石ではないものの、自身の志向するスタイルと前体制の遺産を効果的に使い分けるスロット監督の采配力は早くも評価を得ており、上々の船出となっている。新体制で初のビッグマッチとなる今回の一戦で内容が伴った結果を残せれば、間違いなく有力なタイトルコンテダーとなるはずだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:オナナ
DF:マズラウィ、デ・リフト、マルティネス、ダロト
MF:カゼミロ、メイヌー
MF:アマド、ブルーノ・フェルナンデス、ガルナチョ
FW:ザークツィー
負傷者:DFリンデロフ、ヨロ、ショー、マラシア、MFマウント、FWホイルンド
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者はヨロ、ショーらに加えてブライトン戦で負傷したマウント、復帰までもうしばらく時間を要するホイルンドが欠場となる。移籍市場最終日に加入したウガルテも登録が間に合うか否かは微妙な状況だ。
スタメンはマルティネスの相棒、左ウイング、1トップの人選に注目したい。マグワイア、ラッシュフォードに加え、引き続きブルーノ・フェルナンデスを最前線に配置する可能性もあるが、デ・リフトとガルナチョ、ザークツィーの起用を予想した。サイドバックは左右を入れ替える可能性もありそうだ。
◆リバプール◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:グラフェンベルフ、マク・アリスター
MF:サラー、ソボスライ、ルイス・ディアス
FW:ジョタ
負傷者:MFカーティス・ジョーンズ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者は打撲を抱えるカーティス・ジョーンズが唯一の欠場者となる模様。ウガルテ同様に加入間もないキエーザもメンバー外となる可能性が高い。
スタメンでは中盤と前線でオプション採用の可能性もある。その場合、遠藤航やガクポ、ヌニェス辺りに出番があるかもしれない。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFリサンドロ・マルティネス

フル稼働期待されるディフェンスラインの要。ザークツィー、デ・リフト、マズラウィといった新戦力にも注目が集まるものの、強力な攻撃陣を擁するリバプール相手に守備のカギを握るアルゼンチン代表DFのパフォーマンスに注目したい。
テン・ハグ監督の懐刀の一人としてアヤックスから引き抜かれて以降、度重なる負傷に悩まされてはいるものの、センターバックと左サイドバックで安定したパフォーマンスを披露する左利きDF。今季こそフル稼働が期待される中、今夏の移籍市場ではデ・リフト、マズラウィとオランダ時代の相棒2人が加入しており、指揮官は名実ともに26歳に赤い悪魔のディフェンスラインを託す構えだ。
今回の一戦では相棒がデ・リフト、マグワイアのいずれになるかで若干振る舞いは変わってくるが、好調のサラー、ジョタという強力なアタッカー陣を封じ込めることがメインのタスクだ。ビルドアップの局面ではGKオナナを含め効果的な配球によって後ろを重たくせず、ブルーノら2列目の選手に良い形でボールを供給していきたい。
◆リバプール:FWモハメド・サラー

お得意様相手に開幕3戦連発を狙う。今夏の移籍市場では守護神アリソンと共に去就が危ぶまれたものの、残留を決断した32歳のエースストライカー。プレシーズンの初期段階からの合流によって新体制へのフィットも上々だ。
キエーザ補強以外に前線で目立った補強は行っておらず、開幕から2試合連続ゴールと好調を維持するエースには引き続きチームの攻撃を牽引する役割が求められるところ。
対戦相手のユナイテッドは公式戦15試合14ゴールと最も得意とするチームのひとつだが、いずれもドローに終わった昨季の2度の対戦では1ゴールにとどまっており、今回の一戦では開幕3戦連発と共に複数ゴールを挙げて新体制初のビッグマッチ勝利に導きたい。
昨シーズンの公式戦ラストマッチとなったFAカップ制覇もあって紆余曲折の末にテン・ハグ体制3年目が継続されたユナイテッド。サー・ジム・ラトクリフ主導の新首脳陣の陣容も固まった今夏は大幅なスカッド刷新に成功。ヨロ、デ・リフト、マズラウィと指揮官の教え子を含むディフェンスラインの3選手の補強に手薄な中盤と前線にウガルテ、ザークツィーと若手の実力者を迎え入れた。その新戦力のフィットには相応の時間が必要とはなるが、昨季クラブワーストの8位フィニッシュとなったオランダ人指揮官はいよいよ言い訳がきかぬ背水の陣で今シーズンに臨む。
フルアムとの開幕戦では新戦力ザークツィーのデビュー戦ゴールによって1-0の勝利を収める上々のスタートを切ったが、前節はブライトンに後半アディショナルタイムの劇的な勝ち越しゴールを決められて1-2の敗戦。早くも今季初黒星を喫すると共に課題の守備対応の部分でも脆さを露呈した。難敵をホームで迎え撃つこの一戦ではリバウンドメンタリティが試される。
ただしかし開幕後はイプスウィッチ・タウン、ブレントフォードと対戦相手に恵まれた部分はあったものの、開幕2試合をいずれも2-0のスコアで勝ち切って開幕2連勝スタート。全体のパフォーマンス自体は決して盤石ではないものの、自身の志向するスタイルと前体制の遺産を効果的に使い分けるスロット監督の采配力は早くも評価を得ており、上々の船出となっている。新体制で初のビッグマッチとなる今回の一戦で内容が伴った結果を残せれば、間違いなく有力なタイトルコンテダーとなるはずだ。
なお、オランダ人の両指揮官はエールディビジで通算4度対戦。いずれもアヤックスを指揮したテン・ハグ監督に対して、スロット監督はAZ、フェイエノールトの両クラブを指揮し、AZでは2戦2勝もフェイエノールトではテン・ハグ監督が2勝。全くの五分の戦績だ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナ
DF:マズラウィ、デ・リフト、マルティネス、ダロト
MF:カゼミロ、メイヌー
MF:アマド、ブルーノ・フェルナンデス、ガルナチョ
FW:ザークツィー
負傷者:DFリンデロフ、ヨロ、ショー、マラシア、MFマウント、FWホイルンド
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者はヨロ、ショーらに加えてブライトン戦で負傷したマウント、復帰までもうしばらく時間を要するホイルンドが欠場となる。移籍市場最終日に加入したウガルテも登録が間に合うか否かは微妙な状況だ。
スタメンはマルティネスの相棒、左ウイング、1トップの人選に注目したい。マグワイア、ラッシュフォードに加え、引き続きブルーノ・フェルナンデスを最前線に配置する可能性もあるが、デ・リフトとガルナチョ、ザークツィーの起用を予想した。サイドバックは左右を入れ替える可能性もありそうだ。
◆リバプール◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:グラフェンベルフ、マク・アリスター
MF:サラー、ソボスライ、ルイス・ディアス
FW:ジョタ
負傷者:MFカーティス・ジョーンズ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者は打撲を抱えるカーティス・ジョーンズが唯一の欠場者となる模様。ウガルテ同様に加入間もないキエーザもメンバー外となる可能性が高い。
スタメンでは中盤と前線でオプション採用の可能性もある。その場合、遠藤航やガクポ、ヌニェス辺りに出番があるかもしれない。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFリサンドロ・マルティネス

Getty Images
フル稼働期待されるディフェンスラインの要。ザークツィー、デ・リフト、マズラウィといった新戦力にも注目が集まるものの、強力な攻撃陣を擁するリバプール相手に守備のカギを握るアルゼンチン代表DFのパフォーマンスに注目したい。
テン・ハグ監督の懐刀の一人としてアヤックスから引き抜かれて以降、度重なる負傷に悩まされてはいるものの、センターバックと左サイドバックで安定したパフォーマンスを披露する左利きDF。今季こそフル稼働が期待される中、今夏の移籍市場ではデ・リフト、マズラウィとオランダ時代の相棒2人が加入しており、指揮官は名実ともに26歳に赤い悪魔のディフェンスラインを託す構えだ。
今回の一戦では相棒がデ・リフト、マグワイアのいずれになるかで若干振る舞いは変わってくるが、好調のサラー、ジョタという強力なアタッカー陣を封じ込めることがメインのタスクだ。ビルドアップの局面ではGKオナナを含め効果的な配球によって後ろを重たくせず、ブルーノら2列目の選手に良い形でボールを供給していきたい。
◆リバプール:FWモハメド・サラー

Getty Images
お得意様相手に開幕3戦連発を狙う。今夏の移籍市場では守護神アリソンと共に去就が危ぶまれたものの、残留を決断した32歳のエースストライカー。プレシーズンの初期段階からの合流によって新体制へのフィットも上々だ。
キエーザ補強以外に前線で目立った補強は行っておらず、開幕から2試合連続ゴールと好調を維持するエースには引き続きチームの攻撃を牽引する役割が求められるところ。
対戦相手のユナイテッドは公式戦15試合14ゴールと最も得意とするチームのひとつだが、いずれもドローに終わった昨季の2度の対戦では1ゴールにとどまっており、今回の一戦では開幕3戦連発と共に複数ゴールを挙げて新体制初のビッグマッチ勝利に導きたい。
リサンドロ・マルティネスの関連記事
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
リサンドロ・マルティネスの人気記事ランキング
1
カゼミロ、ヤマル、ケイン…トッププレーヤーが続々とNIKEを離脱
トッププレーヤーが続々とNIKE(ナイキ)を離れている。イギリス『サン』が伝えている。 11日、プレミアリーグ第24節のアストン・ビラvsマンチェスター・ユナイテッドが行われ、ユナイテッドが1-2と勝利。今季初のリーグ戦3連勝を飾った。 この一戦でフル出場したブラジル代表MFカゼミロ。2011年のプロデビュー以来、一貫してNIKEのスパイクを履いてきたというが、ビラ戦でadidas(アディダス)ブランドのプレデターを履いている姿が確認された。この日、カゼミロとadidasのパートナーシップ締結が公式発表されている。 実はいま、表題の通り、トッププレーヤーが続々とNIKEとの契約を終了。カゼミロと同僚のアルゼンチン代表DFリサンドロ・マルティネス、バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルもこの1年でNIKEからadidasへと“移籍”した。 また、バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケイン、マンチェスター・シティからはイングランド代表MFジャック・グリーリッシュ、クロアチア代表MFマテオ・コバチッチ、スイス代表DFマヌエル・アカンジが、NIKEからプーマへ移籍。4選手とも2023年にNIKEを離れている。 NIKEは事業規模を縮小中。今後3年間で約20億アメリカドル(約3012億円)のコストを削減する見通しと伝えられている。 2024.02.14 19:51 Wed2
再手術のリサンドロ・マルティネス復帰をユナイテッドは急がず「マルティネスの負傷は普通の問題ではない」
マンチェスター・ユナイテッドはアルゼンチン代表DFリサンドロ・マルティネスを無理に復帰させるつもりはないようだ。イギリス『Caught Offside』が伝えた。 ユナイテッド加入1年目から最終ラインの中心に君臨したものの、昨シーズン終盤の4月に中足骨を骨折したマルティネス。プレシーズン中に復帰すると今シーズンも開幕からピッチに立ったが、負傷箇所の悪化により9月下旬に再離脱となっていた。 その後、10月に入るとエリク・テン・ハグ監督の口から2度目の手術を行うことが明かされ、復帰見込みも来年に。マルティネスは先日、アルゼンチン『TNTスポーツ』に対し「このケガは2度目だから、辛抱強くなければいけない」と回復具合について語っていた。 イタリア人著名ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏は、自身のコラムで「リサンドロ・マルティネスの負傷は普通の問題ではない」と言及。ユナイテッドはマルティネスの復帰を急かすつもりはないと明かしている。 「これはクラブにとってかなりの打撃だ。ユナイテッドのスタッフは選手に対して細心の注意を払っている」 「リサンドロは順調に回復していて調子も良いが、まだ(復帰の)準備はできていない。クラブも無理強いはしない。再びプレーする準備が100%整ったとマルティネスが感じるまで彼らは待ち続けるだろう」 2023.12.05 12:32 Tue3
リサンドロ・マルティネス弾で逃げ切ったユナイテッドが公式戦2連勝!【プレミアリーグ】
マンチェスター・ユナイテッドは26日、プレミアリーグ第23節でフルアムと対戦し1-0で勝利した。 ミッドウィークに行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第7節のレンジャーズ戦を劇的勝利で飾った13位ユナイテッド(勝ち点26)は、その試合からスタメンを5人変更。ザークツィーやエリクセン、ヨロらに代えてホイルンドやウガルテ、マグワイアらをスタメンで起用した。 前節のレスター・シティ戦で4試合ぶりの勝利を飾った10位フルアム(勝ち点33)に対し、立ち上がりから一進一退の攻防で続くなか、ユナイテッドは19分にピンチ。左サイドでボールを受けたイウォビがボックス左から侵入すると、カットインから右足を振り抜いたが、シュートはGKオナナが正面でセーブした。 前半半ばを過ぎてもリズムを掴み切れないユナイテッドは、決定機はおろかシュートも打てずに時間が経過。結局、ユナイテッドはシュート1本で前半を終えた。 迎えた後半も拮抗した時間が続いたが、ユナイテッドは57分に最初の決定機を創出。ボックス左手前で獲得したFKからブルーノ・フェルナンデスが直接ゴールを脅かしたが、これはわずかにゴール左に逸れた。 直後の58分にユナイテッドは、ホイルンドとデ・リフトを下げてザークツィーとヨロを投入する2枚替えを敢行。さらに76分にはウガルテを下げてコリアーをピッチに送り出した。 すると、直後の78分にスコアが動く。ブルーノ・フェルナンデスのスルーパスでボックス左深くまで侵入したガルナチョの折り返しは相手DFにクリアされたが、セカンドボールを拾ったマルティネスがボックス左手前からミドルシュート。ルキッチにディフレクトしたボールはドライブシュートのような軌道を描き、ゴール右隅に突き刺さった。 待望の先制点を奪ったユナイテッドは、89分にセットプレーからピンチ。アンドレアス・ペレイラの左CKからニアのアンデルセンがヘディングシュートを合わせたが、これはカバーに入ったコリアーがゴールライン上でクリアした。 ピンチを凌いだユナイテッドは、試合終了間際にアマドがネットを揺らしたが、VARの末にオフサイドと判定され、追加点とはならず。それでも1-0で逃げ切ったユナイテッドが、公式戦2連勝を飾っている。 フルアム 0-1 マンチェスター・ユナイテッド 【マンチェスター・U】 リサンドロ・マルティネス(後33) 2025.01.27 06:30 Mon4
リサンドロ・マルティネスが左ヒザの手術を実施…今季の復帰は絶望的に
マンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代表DFリサンドロ・マルティネスの手術が成功したようだ。イギリス『デイリー・メール』など複数のメディアが報じている。 マルティネスは、2日に行われたプレミアリーグ第24節のクリスタル・パレス戦で左ヒザを負傷。その後の検査で左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 今回の報道によれば、リサンドロ・マルティネスはクラブの医療スタッフ立ち合いの下、13日にロンドンで手術を受け、無事に成功したとのこと。 なお同紙は、離脱期間について6~12カ月と伝えており、今シーズン中の復帰は絶望的に。しかし、順調な回復を見せれば来シーズンの開幕に間に合う可能性があると報じている。 2022年夏にユナイテッドへ加入したリサンドロ・マルティネスは、175cmのサイズしかないセンターバックとして懐疑的な声も少なくなかったが、蓋を開けてみれば大活躍で、ここまで公式戦91試合に出場し3ゴール3アシストをマーク。 今季も開幕からセンターバックとして定位置を掴んでおり、ここまで公式戦32試合に出場し2ゴール2アシストを記録していた。 2025.02.14 12:55 Fri5
「笑顔が見られてうれしい」華麗な股抜きに大はしゃぎするC・ロナウドが反響「こっちまで楽しくなる」
マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが美技に酔いしれた。 6日にヨーロッパリーグ(EL)グループステージ第3節でオモニアと対戦するユナイテッド。2日に行われたプレミアリーグ第9節のマンチェスター・シティ戦での大敗からのバウンスバックを目指す その中、トレーニング中の一幕が話題に。鳥かごを行っていたユナイテッドの選手たち、C・ロナウドは外側に入り、ボールを追いかける鬼役はDFリサンドロ・マルティネスとFWアントニー・マルシャルが務めた。 味方からのパスを受けたC・ロナウドはマルティネスのプレッシャーを受け窮地に立たされるが、右足のフェイクでマルティネスを騙し、見事股を抜いてパスを成功させた。 その瞬間、C・ロナウドは大喜び。大声を出しながら両手をバタバタさせて体で喜びを表現した。その姿にはファンからも「彼の笑顔が見れてうれしい」、「楽しそうで何より」、「こっちまで楽しくなる」と今シーズンはなかなか良いところがないC・ロナウドの楽し気な姿を喜んでいる。 マンチェスター・ダービーでは出番のなかったC・ロナウド。この笑顔をELのピッチでも観られるか。 <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが股抜きに大はしゃぎ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Cristiano Ronaldo after hitting Lisandro Martínez with the nutmeg <a href="https://t.co/eeB3t8K2Y7">pic.twitter.com/eeB3t8K2Y7</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1577621472641785857?ref_src=twsrc%5Etfw">October 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.06 18:15 Thuマンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon2
元ユナイテッドSDがFAに復帰…新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任
元マンチェスター・ユナイテッドのスポーツディレクター(SD)、ダン・アシュワース氏が、イングランドサッカー協会(FA)に復帰することになった。 FAは14日、アシュワース氏が新設のチーフ・フットボール・オフィサーに就任すると発表。同職ではイングランド代表の男女チームと緊密に連携していくことになるという。 昨年12月にユナイテッドのSDをわずか5カ月で退任したアシュワース氏。それ以前にはブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスルで手腕を発揮しており、国内外のクラブからのオファーも想定されていたが、2018年まで6年間に渡って勤務していたFAに復帰することになった。 アシュワース氏は、セント・ジョージズ・パークの再開発を監督し、2028年に開催されるユーロ2028の共催に向け、競技施設とピッチの改善を目指す。 さらに、この新役職は、男子フットボールのテクニカルディレクターであるジョン・マクダーモット氏と緊密に連携するとともに、FAの最高経営責任者(CEO)であるマーク・ブリンガム氏とも連携する。 また、イングランド国内の地元出身のコーチの育成にも携わる予定だという。 2025.05.15 16:30 Thu3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
ユナイテッドを「史上最悪のチームかも」と評したアモリム監督…発言には疑問の声も「評論家のようだ」「誰もが弱いと知ってはいるが…」
元イングランド代表DFのジェイミー・キャラガー氏が、マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が発したコメントを批判した。 今シーズン、中々不振から抜け出せずにいるユナイテッド。開幕から思うような結果を残せずにいると、3シーズン目を迎えていたエリク・テン・ハグ監督を昨年10月に解任した。 その後、クラブはスポルティングCPで辣腕を振るっていたアモリム監督を招へい。しかし、状況は厳しいままであり、先週末に行われたプレミアリーグ第22節ではブライトン&ホーヴ・アルビオン相手に1-3の完敗。順位は13位に低迷しており、浮上のきっかけを掴めずにいる。 そのブライトン戦後、失望を露わにしたアモリム監督は「プレミアリーグ10試合で2勝。我々はマンチェスター・ユナイテッド史上最悪のチームかもしれない。(メディアが)見出しを欲しがっているのは知っているが、(最悪のチームと)認めて変える必要があるからこそ言うんだ。さあ、見出しをつけてくれ」とコメント。これが物議を醸すこととなった。 イギリス『スカイ・スポーツ』でキャラガー氏は、アモリム監督の発言を批判。確かに現在のユナイテッドは弱いとしつつ、他ならぬ指揮官が公の場でそれを認めるメリットはないと断じている。 「私はギャリー・ネビルほどマンチェスター・ユナイテッドの歴史に詳しいわけではないが、監督の発言としては最も奇妙で馬鹿げたものの一つだと言わざるを得ないだろう」 「なぜあんなコメントをしたのか…あれは私のような評論家の立場でするようなコメントだ。監督はそれに対して、擁護するべき立場だろう。彼があのコメントによって何を得るのか、どんな利益があるのかがわからない」 「我々は誰もが、マンチェスター・ユナイテッドは弱いチームだと知っている。彼らはホームでブライトンにまたも敗北した。厳しいシーズンであることも、弱いチームであることもわかっている。彼は気を緩めてしまったのだろう。そしてこのコメントは、残りのシーズン中ずっと彼の頭から離れないはずだ」 「彼は記者たちに『見出しをあげるよ』と言った。監督として、なぜそんなことをしたいのかが私にはわからない。チームが今後自信をつけるのには役立たないだろう」 「私が言いたいのは、監督は今からシーズン終了までロッカールームに入って、どこが相手でも勝つ自信を選手に与えられるよう鼓舞できるのかということだ。監督は、自分たちが史上最悪のチームの一つだと言ったのだからね。彼がそれで何を得られるのか、私にはまったくわからない」 2025.01.21 17:20 Tue5