日本のS級ライセンスで欧州の監督ができるかも/六川亨の日本サッカー見聞録

2024.06.14 11:30 Fri
影山雅永技術委員長
©超ワールドサッカー
影山雅永技術委員長
日本時間の12日朝9時から、U-23日本対U-23アメリカの親善試合をテレビで観戦した。日本は藤尾翔太のPKと細谷真大の追加点で2-0の勝利を収めたが、意外だったのは、あまりに低調なアメリカの試合ぶりだった。

プレスはその場しのぎで連動性はなく、間延びした陣形に、日本は左MFの斉藤光毅が得意のドリブルで対戦相手を翻弄した。アメリカはOA枠の選手も加わっていたものの、意図的に手の内を見せないよう“手抜き“をしているのではないかと疑ったほど酷い試合内容だった。
それでも2度ほどカウンターからチャンスをつかみかけた。相手はかなりの俊足だったのか、それとも日本のCB西尾隆矢高井幸大はあまり足が速くないのか。本大会に向けて後者でないことを祈るばかりだ。

そしてこのピンチを救ったのがGK小久保怜央ブライアンだった。迷うことなく果敢にペナルティーエリアを飛び出すと、最初は左足で相手のドリブルをストップ、次は相手より先にボールに到達してクリアした。ミャンマー戦とシリア戦に招集されたGK3人は現状横並びの状態だろうが、U-23日本代表は小久保怜央ブライアンが正GKにふさわしい活躍をU-23アジアカップから見せていると言っても過言ではないだろう。

さて13日はJFAの技術委員会が開催され、終了後に影山雅永技術委員長がメディアブリーフィングを実施した。そこで影山技術委員長は、「早ければ来年にも」日本のS級ライセンスでヨーロッパ5大リーグの監督が務められるようになる「可能性がある」と明かした。
これまでヨーロッパの5大リーグで監督を務めた日本人は、84-85シーズンに当時西ドイツのブンデスリーガ1部、アルメニア・ビーレフェルトを率いた鈴木良平氏しかいなかった。鈴木氏は73年に東海大学を卒業後、元三菱と日本代表監督の二宮寛氏の勧めもありボルシア・メンヘングラッドバッハにコーチとして留学。現地ではヘネス・バイスバイラー監督(後にバルセロナや1FCケルンの監督を歴任)の薫陶を受け、ドイツのS級ライセンスを日本人として初めて取得。一度は帰国したものの、ビーレフェルトからの要請があり、ブンデスリーガの監督となった。

しかし近年では多くの日本人選手がヨーロッパに渡り、5大リーグでレギュラーとして活躍している選手も増えてきた。そこで「指導者養成をどうするか」(影山技術委員長)というのが次のテーマになったという。そして「近年はUEFAとAFCの互換性が認められつつある」として、AFCでプロライセンス制度を導入しているのは47協会中16協会しかなく、その16協会すべてをUEFAは認めないだろうが、AFCより先にプロのライセンス制度をスタートさせた日本協会のS級ライセンスはUEFAにも認可される可能性が高いという。

実際、アンジェ・ポステコグルーはオーストラリア人として初めてプレミアリーグの監督になったが、彼の場合はUEFAの面談を受け、英語でスムーズにコミュニケーションが取れるとしてスパーズの監督に就任することができた。影山技術委員長は「日本でS級を取れば、アジアのどの国でも監督はできる」と現状を解説しつつ、5大リーグのクラブから「オファーがなければ監督にはなれない」と厳しい現実も説明した。

その上で、「風穴を開けるのに、最初に頑張ってくれる人がいたらいいなあ」と正直な感想を漏らしていた。


【文・六川亨】
1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた

影山雅永の関連記事

大宮U-18のFW中島大翔、鹿島学園MF大川寛翔が『U-16年代セレクション「THE FAST」』でMVPに選出…海外クラブへ留学へ

12日、千葉県内で『U-16年代セレクション「THE FAST」』が開催された。 これはアディダス ジャパンと日本サッカー協会(JFA)のプロジェクト「JFA アディダス DREAM ROAD」の一環として行われ、選考会を兼ねたイベントに。U-16年代の選手たちのセレクションを行い、海外クラブへの個人留学のチャンスを掴むものとなった。 『U-16年代セレクション「THE FAST」』には、25名の高校生、Jリーグクラブユースの選手が参加。2つのチームに分かれ、20〜25分程度の試合を3本行うというものだった。 同日に行われた『アディダス フットボール プレゼンツ タケトーク!F50 エディション』では、日本代表MF久保建英がゲストとして登場。アディダスから出た新スパイク『F50(エフゴジュウ)』について久保が語る中、ウォーミングアップには久保も少し加わり、シュート練習でのパス出しなどを行って高校生たちと交流した。 久保はそのまま1試合目を視察。JFAの影山雅永技術委員長と話しながら若者のプレーを見守った。 3本の試合が終わり、選手選考の結果、2名が「THE FAST」としてMVPに選出。大宮アルディージャU-18のFW中島大翔(ナカジマハルト/15)と、鹿島アントラーズジュニアユース出身で、鹿島学園高校のMF大川寛翔(オオカワヒロト/15)が選ばれた。 中島は受賞について「率直に嬉しいです」とコメント。「正直、自分がこんな素晴らしい賞を獲れるとは思ってもいなかったので、自分のプレーを出し切って素晴らしい賞を取れたので、これからも頑張っていきたいと思います」と喜びを語った。中島はスピード溢れる突破からゴールを量産していた。目標については「日本代表に選ばれて、日本で活躍できる選手になりたいと思います」とコメントした。 また大川は「無茶苦茶嬉しいです。自分の全部を出して選ばれたので嬉しいです」と喜びを語った。また、目標については「結果を出せる選手を目指しているので、それに向かって頑張りたいと思います」と意気込みを語った。 2人に関しては、まだ受け入れ先のクラブは決まっていないものの、ヨーロッパのクラブへの留学が決定した。 この回のセレクションを終え影山氏は「こういった機会で、試合の前に久保選手が「自分のようになりたいと思ってこのアディダスのスパイクを履いてやってくれると良いですね」という話をしてましたけど、こういう場で自分のプレーを思い切って出せるか出せないかというのは、この後のみんなの選手の価値として、パフォーマンスとして出せるのか、出せなかったとひても次回は出せなかった悔しさを元に、次に良い機会を得るということで、みんながどんどん成長してもらいたいと思います」とコメント。「このような素晴らしい機会を与えて下さったアディダス様は本当にありがとうございます。去年から始まったこの企画で既に30名以上のみんなと同じぐらいの年の選手がヨーロッパの名門クラブにトレーニングに行っています。チームとして行くのではなく、個人留学をして、自分を磨いて成長させるまたとない機会なので、今日は我々が数人だけ選びましたが、そうでなくても次の機会に向けて努力を続けてもらいたいと思います」と、今回選ばれなかった選手たちも、別の機会に向けて、成長を続けて欲しいとした。 また、ユース育成ダイレクターであり、元日本代表FWの城彰二氏の弟でもある城和憲氏もコメントした。 「自分たちの力をこの一瞬で出すのは本当に難しくて、僕も海外で選手を見たり、自分も海外でプレーした経験があって、常に自分の特徴を出すのは努力し続けないといけないと思います」 「ただ、特徴だけ出せば良いかと言うとそうではなくて、チームのためにやることとか、泥臭いこともしないといけないし、その上でプラスアルファ自分の特徴を出せる選手が、チームから求められたり、海外でプレーするには必要になってきます」 「ある程度自分がやるという個性的な強さとか、遠慮してたら海外の選手を上回って行くには、メンタル的なタフさも必要になる。16歳というれからもっともっと色んなチャレンジができる歳だと思うので、1日1日を大切にしながら自分で限界を決めずにどんどん成長して、僕らはそれをしっかりと見ていきたいし、追いかけながら、良いタイミングで、良い機会を作れたらと思うので、明日からチームに戻って自分の力を発揮できるように頑張ってください」 2024.06.13 07:30 Thu

新理事会と残念だった西尾隆矢の報復/六川亨の日本サッカー見聞録

JFA(日本サッカー協会)は4月18日、宮本恒靖JFA新会長と新理事による最初の理事会(年度的には第6回)を開催した。既報のとおり技術委員長には影山雅永氏(JFAテクニカルダイレクター)が就任し、新たに各種部会が設置され、代表チームの強化を担当する技術委員会強化部会の部会長には山本昌邦氏(ナショナルチームダイレクター)が就任。ユース育成部会の部会長にはU-18日本代表監督で、解説者の城彰二氏の弟の城和憲氏が就任した。 理事会後の記者会見に臨んだ湯川和之専務理事は、かつては読売クラブの選手で、90年代初めにJFAへ転出。日本代表のマネジャーとしてチームに帯同し、日本の成長を見守ってきた。宮本会長とは97年のワールドユース(現U-20W杯)で選手とマネジャーという間柄。「今日はカジュアルな形での理事会が行われた」と変化を報告しつつ、「新理事にはサッカー界の説明をしました。今まで当り前のことが当り前にできない」と、半数近くが初めてJFAの理事になったことで、サッカー界の現状説明に時間を費やしたことも明かした。 また7月13日(土)には能登半島地震復興支援マッチとして、金沢のゴーゴーカレースタジアムでなでしこジャパンの壮行試合が開催されることも報告された。対戦相手やキックオフ時間などの詳細は未定となっている。 理事会の報告はここまでで、影山技術委員長はドーハへ行っていないとのことだが、U-23アジアカップの初戦、中国戦に関してはCB西尾隆矢のレッドカードに触れないわけにはいかないだろう。いくら相手に背後から身体をぶつけられたからといって、エルボーでの報復は問答無用で一発退場だ。ましてVARがあるのだから、どんな言い訳も通用しない。 大事な初戦、それも開始17分と早い時間帯での軽率なプレーは非難されても仕方がない。まして今大会のグループリーグは中2日の連戦だ。できればターンオーバーで戦いたかったところ、初戦から日本は総力戦による“緊急事態”に追い込まれた。本来ならDF陣のリーダーにならなければいけない西尾だけに、あまりに軽率なプレーは今後の起用にも影響するかもしれない。 森保一監督はカタールのアジアカップで失点を重ねながらもガマン強くGK鈴木彩艶を起用し続けた。果たして大岩剛監督は“汚名返上”の機会を西尾に与えるのかどうか。出場停止が何試合になるかわからないものの、こちらも注目である。 今回の西尾とは違うケースだが、04年に中国で開催されたアジアカップの準決勝、バーレーン戦で遠藤保仁が不運なレッドカードで退場処分になったことがある。パスを出して前線へ走り出した遠藤に、背後からバーレーンの選手が近寄ってきた。遠藤の振った腕が偶然にもバーレーン選手の顔に当たると、オーバーに倒れ込む。すると主審は遠藤にレッドカードを出したのだった。 当時はVARなどない。そしてカードが出てしまえば取り消しようがない。0-1とリード許し、さらに10人になった日本だが、中田浩二と中澤佑二、玉田圭司の2ゴールで4-3の大逆転を演じた。 当時もいまも、日本を相手にどうやったら少しでも有利な状況に持ち込めるか各国は必死に研究しているだろう。まずは挑発に乗らないこと。そして今回のケースでは、主審は見ていなくてもぶつかられたら西尾は倒れてもよかった。ただ、Jリーグでそうしたプレーは推奨されていないし、日本人のメンタリティーからしても相手を欺くようなプレーはやりにくい。 となれば、やはり相手の挑発には乗らないことと、球離れを早くしてフィジカルコンタクトを避けるのが、体力の温存やケガの予防につながるのではないだろうか。明日のUAEもどんな罠を仕掛けてくるのか、油断のならない相手であることは間違いないだろう。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> <span class="paragraph-title">【動画】中国戦で西尾隆矢が一発退場…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hszXHBrGzek";var video_start = 161;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.19 17:00 Fri

宮本新会長誕生で『会長の決断』とは/六川亨の日本サッカー見聞録

JFA(日本サッカー協会)は3月23日、新会長に「内定」していた宮本恒靖氏を新たな理事による第5回理事会で、互選を経て第15代の会長に正式に就任したことを発表した。 この会見には22日に亀岡でのU-23日本対U-23マリを取材し、その足で24日のJ2リーグ山口対愛媛、25日に小倉でU-23日本対U-23ウクライナの取材を予定していて移動中だったため参加することができなかった。 ところが仕事仲間が当日、宮本会長の会見を取材した折り、机の上に昨年の会長選の際に作成した“マニュフェスト”があったため、余分に確保して親切にも郵送してくれた。 初めて目にしたマニュフェストの冒頭には「会長選の流れを決定づけた」と言われた岡田武史JFA副会長との対談が6ページにわたってあった。 対談の冒頭、岡田副会長は「代表監督選びについては技術委員会で候補者を選出して、最終的には会長と技術委員長を含めた数名で決めるんだけど、俺は最終的には会長がリーダーシップを発揮して決めなくてはいけないと考えている」と断言した。 その理由として「俺も代表監督時代から言ってはきたけど、技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきことなんだよね」 「自分のサッカー観を持ったうえで決断するわけだから、(会長は)サッカーをしっかりと知っている人のほうが望ましいし、ツネなら言うまでもない」 元日本代表監督で現職の副会長にここまで言われては、会長選に立候補した鈴木徳昭氏の出番はないだろうと思った。鈴木氏は日本代表でもなければ、日産自動車に所属していた時でもJSLでのプレー経験はない。JFAとJリーグ、さらにW杯招致委員会、AFC、東京五輪招致委員会などで実務を担当してきた“裏方”だったからだ。 そして岡田副会長の「代表監督人事は会長」にも納得してしまった。 岡田監督は加茂周前監督からバトンタッチされ、“ジョホールバルの歓喜”で日本を初のW杯へ導いた。しかしフランスでは3連敗を喫したため、岡田監督の続投を求める声は皆無だった。99年にJ2札幌の監督に就任すると、2000年にはJ2優勝とJ1復帰を果たす。さらに03年からは横浜F・マリノスを率いてJ1リーグ連覇を達成するなど黄金時代を築いた。 そんな同氏が再び代表監督に就任したのが07年12月、イビチャ・オシム監督が脳梗塞で倒れたからだった。小野剛JFA技術委員長からの打診だったが、小野はフランスW杯でコーチに抜擢した旧知の仲だけに断ることはできなかっただろう。 こうして臨んだ南アW杯だったが、大会前にちょっとした“事件”があった。JFA会長に犬飼基昭が就任すると、技術委員長の強化担当に原博実を招聘。小野は「育成」の技術委員長と役職が変更になった。それでも小野は南アW杯前のスイス・オーストリアキャンプから岡田ジャパンを陰ながらサポートした。 南アW杯で岡田は日本人監督として初めてグループリーグを突破した。しかしラウンド16でパラグアイにPK戦の末に敗れた。中村俊輔の負傷が長引き、本田圭佑の0トップという大胆な発想も、岡田監督の評価にはつながらなかった。当時のサッカー界に、「監督は4年で代わるもの」という固定観念も少なくなかった。 岡田監督にしてみれば、早稲田大学の後輩であり、Jリーグでは監督としてこれといった実績のない原技術委員長に出処進退を決められるのは納得のできないことだったのではないだろうか。だから監督人事は「技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきこと」と断言したと思えてならない。 この「会長が決断する」流れは田嶋幸三・前会長に受け継がれた。 JSLでのプレー経験こそあれ、Jリーグと代表での経験はないもののその実務手腕を見込んで原技術委員長が招いた霜田正浩(現松本監督)は、原がJFA専務理事に転出すると技術委員長に就任。しかし初めての会長選で原を破って会長に就任した田嶋は、原を2階級降格の理事にすることでJFAでの立場を失脚させる。 田嶋会長はロシアW杯を前に技術委員会を再編し、西野朗を技術委員長に招聘し、霜田をNTD(ナショナル・チーム・ダイレクター)に降格。霜田も自ら身を引くことになった。そしてW杯直前にはヴァイッド・ハリルホジッチ監督を解任し、西野を代表監督に据える人事を強行した。 22年カタールW杯で森保ジャパンはグループリーグでドイツとスペインを倒すジャイアントキリングを演じながらもベスト16でPK戦により散った。反町技術委員長は、一説には元チリ代表のビエルサ監督の招聘に乗り気だったという。しかし田嶋会長は大会直後にも森保続投を支持。森保監督と反町技術委員長との関係に配慮して、山本昌邦NTDを招聘したとの噂もある。そして反町技術委員長は3月を持って退任する予定だ。 代表監督人事は、最終的な決断は会長が下すのはどこの国も同じだろう。では技術委員会の役割は何なのか。これはこれで、はっきりさせておく必要がある。会長が「こう言ったから右に倣え」では、“忖度”であり技術委員会の存在意義そのものが問われかねない。 影山雅永技術委員長(男子)や佐々木則夫技術委員長(女子)などを理事職から外し、理事会のスリム化と女性理事の登用に積極的な宮本新会長。男女の代表戦の放映権の高騰により地上波で試合が見られないなど厳しい船出が待ち受けているかも知れないが、まずはパリ五輪男子の出場権獲得に万全の態勢で臨んで欲しい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.03.30 11:00 Sat

元なでしこMF、新潟Lの川澄奈穂美がJFAの理事就任へ…技術委員長にはユース育成ダイレクターの影山雅永氏に

日本サッカー協会(JFA)は7日、2024年度の第3回理事会を開催。理事15名および監事1名の予定者を発表した。 JFAは、3月末に会長が交代予定。元日本代表DFでJFAの専務理事を務めている宮本恒靖氏が就任予定となっている。 そんな中、理事予定者の15名が発表。現役選手としてWEリーグのアルビレックス新潟レディースの元なでしこジャパンMFの川澄奈穂美(38)がリスト入りした。 現役選手のJFA理事は初のこと。INAC神戸レオネッサのほか、アメリカのシアトル・レイン、NJ/NY ゴッサムFCでプレーし、2023年7月に新潟Lに加入。今シーズンはキャプテンを務めている。 その他、会長予定者の宮本氏や、現副会長の岡田武史氏、野々村芳和氏、次期副会長予定者の西原一将氏(株式会社西原商会代表取締役社長、鹿児島県サッカー協会会長)、専務理事予定者の湯川和之氏(JFA事務総長)、常務理事予定者の髙田春奈氏(WEリーグチェア、JFA副会長)などが名を連ねている。 なお、2名は現在調整中となり、公表されていない。 また、現在技術委員長を務めている反町康治氏が退任の予定となっており、後任として影山雅永氏が就任予定。マカオ代表、U-16シンガポール代表、ファジアーノ岡山、U-20日本代表で監督を務め、現在はJFAユース育成ダイレクターを務めている。 なお、女子委員長は佐々木則夫氏、審判委員長は扇谷健司氏と現職の2人が継続して就任する予定となっている。 2024.03.07 20:35 Thu

育成年代応援プロジェクト「JFA アディダス DREAM ROAD」の第二弾はフルアムへ5選手が短期留学…代表候補選手らが貴重な経験

日本サッカー協会(JFA)とアディダスによる「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」の第二弾が実施。フルアムへ選手が短期留学に派遣されていた。 「JFA アディダス DREAM ROAD」は、2023年11月に発足したプロジェクトで、心身の成長著しい育成年代の選手に充実した環境と世界基準のトレーニング機会を与え、「世界基準の選手」に育てることを目的に実施するものとなっている。 11月には第一弾としてレアル・ソシエダ、バイエルンへ選手を派遣していた中、第二弾が決定。選手の派遣先はプレミアリーグのフルアムで、5選手が2月2日から19日にかけて短期留学していた。 フルアムへと短期留学していたのは、徳島ヴォルティスユースのMF福田武玖(16)、鹿島アントラーズユースのDF大川佑梧(16)、ガンバ大阪ユースのGK荒木琉偉(16)、柏レイソルU-15のMF阿出川琥吾(15)、アビスパ福岡U-15のMF武本匠平(15)の5名となる。 福田は徳島の選手としてソシエダに2023年3月から4月にかけて短期留学を経験した過去がある。また、大川は2023年に行われたU-17ワールドカップにトレーニングパートナーとして参加。荒木は2023年4月にU-17日本代表候補に選出された過去があった。 JFAのユース育成ダイレクターを務める影山雅永氏は、「屈指のメガクラブがひしめき、現在では最もハイレベルなリーグであると言われるプレミアリーグにおいて、堅実な戦い方で現在1部に所属しています。その背景には素晴らしいクラブ理念と歴史、その中で育まれた育成メソッドを有すると捉えており、選手のみならず我々指導者としても学ぶべきことが多いのではと期待を抱いております」と選手たちを送り出していた。 2024.02.22 18:45 Thu

J1の関連記事

J1最下位の札幌、元神戸の大﨑玲央を獲得…「勝利に貢献できるよう頑張ります」

北海道コンサドーレ札幌は21日、DF大崎玲央(32)の加入を発表した。背番号「25」をつける。 横浜F・マリノスのユースから桐蔭横浜大学に進み、アメリカのカロライナ・レイルホークスFCでプレーした大崎。2016年の横浜FC入りすると、徳島ヴォルティスでのプレーを挟み、2018年夏からヴィッセル神戸に移った。 神戸での5年半を経て、2023年末にUAEのエミレーツ・クラブに移籍したが、1試合の出場にとどまり、わずか2カ月で契約解除。センターバックとボランチをこなす32歳はクラブを通じて挨拶の言葉とともに決意を語っている。 「この度、北海道コンサドーレ札幌に加入することになりました、大﨑玲央です。サポーターの皆様からは『れお』と呼んでいただけたら嬉しいです。チームの勝利に貢献できるよう頑張ります。よろしくお願いします」 今季の札幌は明治安田J1リーグで苦しみ、ここまで2勝5分け11敗の最下位。現在も4連敗中となっている。 2024.06.21 13:45 Fri

電撃加入も未出場…福岡FWベン・カリファが右大腿直筋近位腱損傷で全治10週間

アビスパ福岡は20日、FWナッシム・ベン・カリファの負傷を発表した。 クラブによると、ベン・カリファは10日に行われたトレーニング中に負傷したとのこと。検査の結果、右大腿直筋近位腱損傷と診断。全治は10週間とのことだ。 ベン・カリファは、サンフレッチェ広島から今季電撃的に加入が決定。ファンの期待を大きく集めたが、今シーズンは一度もピッチに立たず、まだ福岡の選手としてプレーしていない。 2024.06.20 21:20 Thu

鳥栖がユベントス下部組織育ちのリトアニア代表MFヴィキンタス・スリヴカの加入を発表「ヴィキと呼んでください!」、Jリーグ初のリトアニア人選手に

サガン鳥栖は20日、ギリシャのPASラミア1964からリトアニア人MFヴィキンタス・スリヴカ(29)が加入することを発表した。背番号は「77」をつける。 ユベントスの下部組織出身のスリブカは、イタリアのモデナやスロベニアのNDゴリツァ、オランダのデン・ボス、イタリアのアスコリ、スコットランドのハイバーニアンでプレー。その後、ギリシャに渡り、アポロン・スミルニFC、PASラミア1964でプレーしていた。 2023-24シーズンのギリシャ・スーパーリーグでは、24試合に出場し4ゴール1アシスト。プレーオフでも9試合で2ゴール1アシストを記録。ボランチを主戦場としており、主軸としてプレーしていた。 これまででは、ギリシャ・スーパーリーグで88試合6ゴール2アシスト、スコティッシュ・プレミアシップで61試合2ゴール4アシストを記録している。 また、リトアニア代表としても65試合で3ゴールを記録。6月の代表活動は招集されていなかったた、ユーロ2024予選や今年3月のUEFAネーションズリーグではプレーしていた。 ヴィキンタス・スリヴカはクラブを通じてコメントしている。 「皆さんこんにちは。ヴィキンタス スリヴカです。ヴィキと呼んでください!サガン鳥栖ファミリーの一員になれて、とてもうれしいです。早く試合に出れるように準備して、このチームの力になりたいと思っています。これから一緒にたくさん勝ちましょう!よろしくお願いします!」 2024.06.20 20:48 Thu

【Jリーグ出場停止情報】広島FW満田誠も出場停止、ミッドウィークの横浜FM戦で退場

Jリーグは20日、出場停止選手を発表した。 今回追加されたのはサンフレッチェ広島のFW満田誠。19日に行われた明治安田J1リーグ第13節延期分の横浜F・マリノス戦でイエローカードを2枚受けて退場し、22日に行われる第19節の柏レイソル戦が出場停止となった。 【明治安田J1リーグ】 DFエンリケ・トレヴィザン(FC東京) 第19節 vs湘南ベルマーレ(6/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF見木友哉(東京ヴェルディ) 第19節 vs名古屋グランパス(6/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF橘田健人(川崎フロンターレ) 第19節 vsアルビレックス新潟(6/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW満田誠(サンフレッチェ広島) 第19節vs柏レイソル(6/22) 今回の停止:1試合停止 MF紺野和也(アビスパ福岡) 第19節 vsFC町田ゼルビア(6/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF小野原和哉(ブラウブリッツ秋田) 第21節 vs清水エルパルス(6/23) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 GK内山圭(藤枝MYFC) 第21節 vsV・ファーレン長崎(6/22) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF温井駿斗(ガイナーレ鳥取) 第18節 vsFC岐阜(6/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF佐藤祐太(FC琉球) 第18節 vs大宮アルディージャ(6/22) 今回の停止:1試合停止 2024.06.20 18:55 Thu

広島MF野津田岳人がタイのBGパトゥムへ完全移籍、手倉森誠監督が指揮「選手である以上試合に出てプレーをしたい」

サンフレッチェ広島は20日、MF野津田岳人(30)がタイ・リーグ1のBGパトゥム・ユナイテッドへ完全移籍することを発表した。 野津田は広島県出身で、ジュニアユースから広島でプレー。ユース、トップチームと昇格した。 2012年から広島でプレーし、2016年途中にはアルビレックス新潟、2017年には清水エスパルス、ベガルタ仙台へ期限付き移籍。2018年も仙台へ期限付き移籍すると、広島に戻ったものの出番が増えず、2021年にはヴァンフォーレ甲府へと期限付き移籍していた。 甲府では明治安田生命J2リーグで41試合に出場し2得点を記録。2022年に広島に戻ると、ミヒャエル・スキッベ監督の下で出番を増やしていたが、今シーズンはここまで明治安田J1で4試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合の出場に終わっていた。 広島ではJ1通算146試合13得点、リーグカップ通算26試合4得点、天皇杯通算17試合4得点を記録した。 また、U-15からU-23まで日本代表歴もある。野津田はクラブを通じてコメントしている。 「このたび、タイのBGパトゥム・ユナイテッドFCへ完全移籍することになりました。僕は幼い頃からサンフレッチェ広島というクラブに憧れ、そしてここまで育ててもらいました。このクラブは僕にとってのサッカー人生そのものです。そんなクラブで今までプレーさせてもらえて本当に夢のような時間でした」 「ここまで、多くの偉大な先輩達、そして可愛い後輩達といった最高のチームメートやスタッフの方達と一緒にプレーできた事、たくさんのタイトルを取れた事、そしていろいろな方の想いが詰まって完成した最高のスタジアムでプレーできた事は忘れません」 「ただ自分自身、まだまだやれる自信があり、選手である以上試合に出てプレーをしたいという思いがありました。そして広島から他のJリーグのクラブに行くのではなく、今までとは違った国、環境で新たに挑戦し、プレーヤーとしても人間としても成長したいという思いでこの決断をしました。この決断を受け入れてくれたクラブには本当に感謝しかありません」 「ファン・サポーターの皆さん、今まで本当にたくさんの応援をありがとうございました。広島のファン・サポーターの元でプレーできたことは僕の誇りです。どんな時もサポート、応援していただきありがとうございました」 「広島の誇りを胸に新たな環境で輝けるように頑張ってきます。今まで本当にありがとうございました。サンフレッチェ広島がエディオンピースウイング広島で数多くのタイトルを獲得できることを心より願っています」 BGパトゥム・ユナイテッドは仙台時代に共に仕事をし、野津田の世代であるリオ・デ・ジャネイロ五輪で指揮を執った手倉森誠監督が指揮している。 2024.06.20 11:11 Thu

記事をさがす

影山雅永の人気記事ランキング

1

大宮U-18のFW中島大翔、鹿島学園MF大川寛翔が『U-16年代セレクション「THE FAST」』でMVPに選出…海外クラブへ留学へ

12日、千葉県内で『U-16年代セレクション「THE FAST」』が開催された。 これはアディダス ジャパンと日本サッカー協会(JFA)のプロジェクト「JFA アディダス DREAM ROAD」の一環として行われ、選考会を兼ねたイベントに。U-16年代の選手たちのセレクションを行い、海外クラブへの個人留学のチャンスを掴むものとなった。 『U-16年代セレクション「THE FAST」』には、25名の高校生、Jリーグクラブユースの選手が参加。2つのチームに分かれ、20〜25分程度の試合を3本行うというものだった。 同日に行われた『アディダス フットボール プレゼンツ タケトーク!F50 エディション』では、日本代表MF久保建英がゲストとして登場。アディダスから出た新スパイク『F50(エフゴジュウ)』について久保が語る中、ウォーミングアップには久保も少し加わり、シュート練習でのパス出しなどを行って高校生たちと交流した。 久保はそのまま1試合目を視察。JFAの影山雅永技術委員長と話しながら若者のプレーを見守った。 3本の試合が終わり、選手選考の結果、2名が「THE FAST」としてMVPに選出。大宮アルディージャU-18のFW中島大翔(ナカジマハルト/15)と、鹿島アントラーズジュニアユース出身で、鹿島学園高校のMF大川寛翔(オオカワヒロト/15)が選ばれた。 中島は受賞について「率直に嬉しいです」とコメント。「正直、自分がこんな素晴らしい賞を獲れるとは思ってもいなかったので、自分のプレーを出し切って素晴らしい賞を取れたので、これからも頑張っていきたいと思います」と喜びを語った。中島はスピード溢れる突破からゴールを量産していた。目標については「日本代表に選ばれて、日本で活躍できる選手になりたいと思います」とコメントした。 また大川は「無茶苦茶嬉しいです。自分の全部を出して選ばれたので嬉しいです」と喜びを語った。また、目標については「結果を出せる選手を目指しているので、それに向かって頑張りたいと思います」と意気込みを語った。 2人に関しては、まだ受け入れ先のクラブは決まっていないものの、ヨーロッパのクラブへの留学が決定した。 この回のセレクションを終え影山氏は「こういった機会で、試合の前に久保選手が「自分のようになりたいと思ってこのアディダスのスパイクを履いてやってくれると良いですね」という話をしてましたけど、こういう場で自分のプレーを思い切って出せるか出せないかというのは、この後のみんなの選手の価値として、パフォーマンスとして出せるのか、出せなかったとひても次回は出せなかった悔しさを元に、次に良い機会を得るということで、みんながどんどん成長してもらいたいと思います」とコメント。「このような素晴らしい機会を与えて下さったアディダス様は本当にありがとうございます。去年から始まったこの企画で既に30名以上のみんなと同じぐらいの年の選手がヨーロッパの名門クラブにトレーニングに行っています。チームとして行くのではなく、個人留学をして、自分を磨いて成長させるまたとない機会なので、今日は我々が数人だけ選びましたが、そうでなくても次の機会に向けて努力を続けてもらいたいと思います」と、今回選ばれなかった選手たちも、別の機会に向けて、成長を続けて欲しいとした。 また、ユース育成ダイレクターであり、元日本代表FWの城彰二氏の弟でもある城和憲氏もコメントした。 「自分たちの力をこの一瞬で出すのは本当に難しくて、僕も海外で選手を見たり、自分も海外でプレーした経験があって、常に自分の特徴を出すのは努力し続けないといけないと思います」 「ただ、特徴だけ出せば良いかと言うとそうではなくて、チームのためにやることとか、泥臭いこともしないといけないし、その上でプラスアルファ自分の特徴を出せる選手が、チームから求められたり、海外でプレーするには必要になってきます」 「ある程度自分がやるという個性的な強さとか、遠慮してたら海外の選手を上回って行くには、メンタル的なタフさも必要になる。16歳というれからもっともっと色んなチャレンジができる歳だと思うので、1日1日を大切にしながら自分で限界を決めずにどんどん成長して、僕らはそれをしっかりと見ていきたいし、追いかけながら、良いタイミングで、良い機会を作れたらと思うので、明日からチームに戻って自分の力を発揮できるように頑張ってください」 2024.06.13 07:30 Thu
2

日本のS級ライセンスで欧州の監督ができるかも/六川亨の日本サッカー見聞録

日本時間の12日朝9時から、U-23日本対U-23アメリカの親善試合をテレビで観戦した。日本は藤尾翔太のPKと細谷真大の追加点で2-0の勝利を収めたが、意外だったのは、あまりに低調なアメリカの試合ぶりだった。 プレスはその場しのぎで連動性はなく、間延びした陣形に、日本は左MFの斉藤光毅が得意のドリブルで対戦相手を翻弄した。アメリカはOA枠の選手も加わっていたものの、意図的に手の内を見せないよう“手抜き“をしているのではないかと疑ったほど酷い試合内容だった。 それでも2度ほどカウンターからチャンスをつかみかけた。相手はかなりの俊足だったのか、それとも日本のCB西尾隆矢と高井幸大はあまり足が速くないのか。本大会に向けて後者でないことを祈るばかりだ。 そしてこのピンチを救ったのがGK小久保怜央ブライアンだった。迷うことなく果敢にペナルティーエリアを飛び出すと、最初は左足で相手のドリブルをストップ、次は相手より先にボールに到達してクリアした。ミャンマー戦とシリア戦に招集されたGK3人は現状横並びの状態だろうが、U-23日本代表は小久保怜央ブライアンが正GKにふさわしい活躍をU-23アジアカップから見せていると言っても過言ではないだろう。 さて13日はJFAの技術委員会が開催され、終了後に影山雅永技術委員長がメディアブリーフィングを実施した。そこで影山技術委員長は、「早ければ来年にも」日本のS級ライセンスでヨーロッパ5大リーグの監督が務められるようになる「可能性がある」と明かした。 これまでヨーロッパの5大リーグで監督を務めた日本人は、84-85シーズンに当時西ドイツのブンデスリーガ1部、アルメニア・ビーレフェルトを率いた鈴木良平氏しかいなかった。鈴木氏は73年に東海大学を卒業後、元三菱と日本代表監督の二宮寛氏の勧めもありボルシア・メンヘングラッドバッハにコーチとして留学。現地ではヘネス・バイスバイラー監督(後にバルセロナや1FCケルンの監督を歴任)の薫陶を受け、ドイツのS級ライセンスを日本人として初めて取得。一度は帰国したものの、ビーレフェルトからの要請があり、ブンデスリーガの監督となった。 しかし近年では多くの日本人選手がヨーロッパに渡り、5大リーグでレギュラーとして活躍している選手も増えてきた。そこで「指導者養成をどうするか」(影山技術委員長)というのが次のテーマになったという。そして「近年はUEFAとAFCの互換性が認められつつある」として、AFCでプロライセンス制度を導入しているのは47協会中16協会しかなく、その16協会すべてをUEFAは認めないだろうが、AFCより先にプロのライセンス制度をスタートさせた日本協会のS級ライセンスはUEFAにも認可される可能性が高いという。 実際、アンジェ・ポステコグルーはオーストラリア人として初めてプレミアリーグの監督になったが、彼の場合はUEFAの面談を受け、英語でスムーズにコミュニケーションが取れるとしてスパーズの監督に就任することができた。影山技術委員長は「日本でS級を取れば、アジアのどの国でも監督はできる」と現状を解説しつつ、5大リーグのクラブから「オファーがなければ監督にはなれない」と厳しい現実も説明した。 その上で、「風穴を開けるのに、最初に頑張ってくれる人がいたらいいなあ」と正直な感想を漏らしていた。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.06.14 11:30 Fri
3

育成年代応援プロジェクト「JFA アディダス DREAM ROAD」の第二弾はフルアムへ5選手が短期留学…代表候補選手らが貴重な経験

日本サッカー協会(JFA)とアディダスによる「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」の第二弾が実施。フルアムへ選手が短期留学に派遣されていた。 「JFA アディダス DREAM ROAD」は、2023年11月に発足したプロジェクトで、心身の成長著しい育成年代の選手に充実した環境と世界基準のトレーニング機会を与え、「世界基準の選手」に育てることを目的に実施するものとなっている。 11月には第一弾としてレアル・ソシエダ、バイエルンへ選手を派遣していた中、第二弾が決定。選手の派遣先はプレミアリーグのフルアムで、5選手が2月2日から19日にかけて短期留学していた。 フルアムへと短期留学していたのは、徳島ヴォルティスユースのMF福田武玖(16)、鹿島アントラーズユースのDF大川佑梧(16)、ガンバ大阪ユースのGK荒木琉偉(16)、柏レイソルU-15のMF阿出川琥吾(15)、アビスパ福岡U-15のMF武本匠平(15)の5名となる。 福田は徳島の選手としてソシエダに2023年3月から4月にかけて短期留学を経験した過去がある。また、大川は2023年に行われたU-17ワールドカップにトレーニングパートナーとして参加。荒木は2023年4月にU-17日本代表候補に選出された過去があった。 JFAのユース育成ダイレクターを務める影山雅永氏は、「屈指のメガクラブがひしめき、現在では最もハイレベルなリーグであると言われるプレミアリーグにおいて、堅実な戦い方で現在1部に所属しています。その背景には素晴らしいクラブ理念と歴史、その中で育まれた育成メソッドを有すると捉えており、選手のみならず我々指導者としても学ぶべきことが多いのではと期待を抱いております」と選手たちを送り出していた。 2024.02.22 18:45 Thu
4

新理事会と残念だった西尾隆矢の報復/六川亨の日本サッカー見聞録

JFA(日本サッカー協会)は4月18日、宮本恒靖JFA新会長と新理事による最初の理事会(年度的には第6回)を開催した。既報のとおり技術委員長には影山雅永氏(JFAテクニカルダイレクター)が就任し、新たに各種部会が設置され、代表チームの強化を担当する技術委員会強化部会の部会長には山本昌邦氏(ナショナルチームダイレクター)が就任。ユース育成部会の部会長にはU-18日本代表監督で、解説者の城彰二氏の弟の城和憲氏が就任した。 理事会後の記者会見に臨んだ湯川和之専務理事は、かつては読売クラブの選手で、90年代初めにJFAへ転出。日本代表のマネジャーとしてチームに帯同し、日本の成長を見守ってきた。宮本会長とは97年のワールドユース(現U-20W杯)で選手とマネジャーという間柄。「今日はカジュアルな形での理事会が行われた」と変化を報告しつつ、「新理事にはサッカー界の説明をしました。今まで当り前のことが当り前にできない」と、半数近くが初めてJFAの理事になったことで、サッカー界の現状説明に時間を費やしたことも明かした。 また7月13日(土)には能登半島地震復興支援マッチとして、金沢のゴーゴーカレースタジアムでなでしこジャパンの壮行試合が開催されることも報告された。対戦相手やキックオフ時間などの詳細は未定となっている。 理事会の報告はここまでで、影山技術委員長はドーハへ行っていないとのことだが、U-23アジアカップの初戦、中国戦に関してはCB西尾隆矢のレッドカードに触れないわけにはいかないだろう。いくら相手に背後から身体をぶつけられたからといって、エルボーでの報復は問答無用で一発退場だ。ましてVARがあるのだから、どんな言い訳も通用しない。 大事な初戦、それも開始17分と早い時間帯での軽率なプレーは非難されても仕方がない。まして今大会のグループリーグは中2日の連戦だ。できればターンオーバーで戦いたかったところ、初戦から日本は総力戦による“緊急事態”に追い込まれた。本来ならDF陣のリーダーにならなければいけない西尾だけに、あまりに軽率なプレーは今後の起用にも影響するかもしれない。 森保一監督はカタールのアジアカップで失点を重ねながらもガマン強くGK鈴木彩艶を起用し続けた。果たして大岩剛監督は“汚名返上”の機会を西尾に与えるのかどうか。出場停止が何試合になるかわからないものの、こちらも注目である。 今回の西尾とは違うケースだが、04年に中国で開催されたアジアカップの準決勝、バーレーン戦で遠藤保仁が不運なレッドカードで退場処分になったことがある。パスを出して前線へ走り出した遠藤に、背後からバーレーンの選手が近寄ってきた。遠藤の振った腕が偶然にもバーレーン選手の顔に当たると、オーバーに倒れ込む。すると主審は遠藤にレッドカードを出したのだった。 当時はVARなどない。そしてカードが出てしまえば取り消しようがない。0-1とリード許し、さらに10人になった日本だが、中田浩二と中澤佑二、玉田圭司の2ゴールで4-3の大逆転を演じた。 当時もいまも、日本を相手にどうやったら少しでも有利な状況に持ち込めるか各国は必死に研究しているだろう。まずは挑発に乗らないこと。そして今回のケースでは、主審は見ていなくてもぶつかられたら西尾は倒れてもよかった。ただ、Jリーグでそうしたプレーは推奨されていないし、日本人のメンタリティーからしても相手を欺くようなプレーはやりにくい。 となれば、やはり相手の挑発には乗らないことと、球離れを早くしてフィジカルコンタクトを避けるのが、体力の温存やケガの予防につながるのではないだろうか。明日のUAEもどんな罠を仕掛けてくるのか、油断のならない相手であることは間違いないだろう。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> <span class="paragraph-title">【動画】中国戦で西尾隆矢が一発退場…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hszXHBrGzek";var video_start = 161;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.19 17:00 Fri
5

U-18日本代表メンバーが発表! 川崎U-18FW宮代大聖やFC東京MF平川怜らが選出《第24回リスボン国際トーナメントU18》

▽日本サッカー協会(JFA)は5日、第24回リスボン国際トーナメントU18に臨むU-18日本代表メンバー20名を発表した。 ▽影山雅永監督の下、FIFA U-20ワールドカップ2019を目指す今回のU-18日本代表は、6月9日から6月19日までポルトガルのリスボンで開催される第24回リスボン国際トーナメントU18に臨む。同大会の期間には13日にU-18チェコ代表との初戦に臨み、15日にU-18ポルトガル代表戦、17日にU-18ノルウェー代表戦を戦う予定だ。 ▽今回の代表メンバーでは昨年インドで行われたFIFA U-17ワールドカップで主力を担ったMF平川怜(FC東京)やFW宮代大聖(川崎フロンターレU-18)、MF鈴木冬一(長崎総合科学大学附属高)らが選出されている。また、唯一の海外組としてフォルトゥナ・デュッセルドルフU-19でプレーするMFアペルカムプ真大カールが招集されている。 ▽U-18日本代表メンバーは以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆U-18日本代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> 12.<span style="font-weight:700;">石井僚</span>(浦和レッズユース) 1.<span style="font-weight:700;">梅田透吾</span>(清水エスパルスユース) <span style="font-weight:700;">DF</span> 17.<span style="font-weight:700;">吉永昇偉</span>(大宮アルディージャユース) 5.<span style="font-weight:700;">三国ケネディエブス</span>(青森山田高) 3.<span style="font-weight:700;">中村桐耶</span>(北海道コンサドーレ札幌U-18) 2.<span style="font-weight:700;">東俊希</span>(サンフレッチェ広島ユース) 15.<span style="font-weight:700;">吉村仁志</span>(大津高) 18.<span style="font-weight:700;">中村拓海</span>(東福岡高) <span style="font-weight:700;">MF</span> 4.<span style="font-weight:700;">平川怜</span>(FC東京) 8.<span style="font-weight:700;">鈴木冬一</span>(長崎総合科学大学附属高) 19.<span style="font-weight:700;">椿直起</span>(横浜F・マリノスユース) 6.<span style="font-weight:700;">喜田陽</span>(セレッソ大阪U-18) 16.<span style="font-weight:700;">アペルカムプ真大カール</span>(フォルトゥナ・デュッセルドルフU-19) 13.<span style="font-weight:700;">水野雄太</span>(大津高) 14.<span style="font-weight:700;">上月壮一郎</span>(京都サンガF.C. U-18) 7.<span style="font-weight:700;">山本理仁</span>(東京ヴェルディユース) <span style="font-weight:700;">FW</span> 9.<span style="font-weight:700;">山田寛人</span>(セレッソ大阪) 10.<span style="font-weight:700;">宮代大聖</span>(川崎フロンターレU-18) 20.<span style="font-weight:700;">櫻川ソロモン</span>(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 11.<span style="font-weight:700;">斉藤光毅</span>(横浜FCユース) 2018.06.05 18:00 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly