10月度のJリーグ月間MVPが発表! 湘南・富居大樹「息を呑むような神セーブ」、町田・宇野禅斗「終盤で覚醒」、鹿児島・米澤令衣「間違いなくMVPに値」
2023.11.14 16:40 Tue
10月度の明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVPを受賞したGK富居大樹(湘南ベルマーレ)
Jリーグは14日、10月度の「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」を発表した。
各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も活躍した選手を表彰する「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」。明治安田生命J1リーグはGK富居大樹(湘南ベルマーレ)、明治安田生命J2リーグはMF宇野禅斗(FC町田ゼルビア)、明治安田生命J3リーグはFW米澤令衣(鹿児島ユナイテッドFC)が受賞した。富居、宇野、米澤のいずれも今シーズン初受賞となる。
現在は第2-4腰椎横突起骨折で離脱している富居だが、10月度に行われた3試合で先発してわずか1失点。セーブ数は「13」、セーブ率は「92.9%」と圧巻の数字を誇り、残留争いに巻き込まれたチームで特筆する働きを見せた。
選考委員会の総評と富居のコメントは以下の通り。
◆Jリーグ選考委員会による総評
「湘南の守護神が圧巻のパフォーマンス。3試合でわずか1失点がその証。息を呑むような神セーブを連発し、10月無敗の立役者に」
ワッキー特任委員
「今月のNo.1のセーブは、神戸戦で佐々木選手のヘディングを止めた富居選手のセーブ」
◆GK富居大樹(湘南ベルマーレ)
「明治安田生命J1リーグ10月の月間MVPに選んでいただき、ありがとうございます。湘南ベルマーレの選手として、このような賞をいただくことができ大変嬉しく光栄に思います。この賞は、僕一人の力で得られるものではなく、チームメイト、監督、コーチ、チームスタッフ、そして何よりいつも一緒に戦ってくれているファン・サポーターの皆さまのおかげだと思っています。残りのシーズンも僅かですが、湘南ベルマーレに携わるすべての方と、最後に笑って終われるよう、日々たのしみながら精進したいと思います。」
宇野は明治安田生命J2リーグ優勝を決めた町田で、3ゴールを記録。ボール奪取数「33」はリーグトップの成績となっているほか、パス成功率も「77.7%」と高い数字を誇り、攻守においてチームを支えた。
選考委員会の総評と宇野のコメントは以下の通り。
◆Jリーグ選考委員会による総評
反町康治委員
「黒田監督の高校時代の教え子が昇格に大きく貢献するゴールを量産。ミドルシュートは脅威」
寺嶋朋也委員
「シーズン終盤に定位置奪取。昇格を決めるプレッシャーの中で、終盤で覚醒した。第38節甲府戦で起死回生の同点ゴール、第39節・熊本戦ではJ1昇格を手繰り寄せるゴールと得点能力も開花した」
平畠啓史特任委員
「ラストスパートの10月、町田の中盤で攻守に存在感を発揮。チームに勢いをもたらした」
◆MF宇野禅斗(FC町田ゼルビア)
「この数多くの素晴らしい選手たちの集まるJ2リーグでKONAMI月間MVPという特別な賞を受賞できたこと大変光栄に思います。チームメイト、チームスタッフ、ファン・サポーターの皆さま、沢山の方に支えられ受賞することができました。本当に感謝したいです。ありがとうございます」
米澤は出場した5試合で4ゴール1アシストの活躍。クロス数やスルーパス数、クロス受け数でも高い数字を誇り、前線で違いを見せた
選考委員会の総評と米澤のコメントは以下の通り。
◆Jリーグ選考委員会による総評
反町康治委員
「コンスタントに力を発揮し、チームも上昇気流に乗っている。ゴール・アシストに絡む活躍は間違いなくMVPに値する」
平畠啓史特任委員
「ボールを受けて運び出すときの期待感がある。攻撃を引っ張る強い意志を感じ、結果も出している。チームを勢いづけている」
坪井慶介委員
「先月に引き続き、素晴らしいパフォーマンスを出している。チームの攻撃力を牽引している」
◆FW米澤令衣(鹿児島ユナイテッドFC)
「このような素晴らしい賞を受賞できたことを嬉しく思います。昨シーズンに膝の大怪我をしてからたくさんの方々にリハビリのサポートをしていただき、もう一度ピッチでプレーできるようになりました。まずはサポートしてくれた方達に感謝したいです。そして、チームとしての結果も出ていたからこの賞をとれたと思うのでチームメイト、スタッフ、ファン・サポーターの方たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。また賞をとれるようにサッカーができる喜びをかみしめながら頑張っていきたいと思います」
各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も活躍した選手を表彰する「明治安田生命Jリーグ KONAMI 月間MVP」。明治安田生命J1リーグはGK富居大樹(湘南ベルマーレ)、明治安田生命J2リーグはMF宇野禅斗(FC町田ゼルビア)、明治安田生命J3リーグはFW米澤令衣(鹿児島ユナイテッドFC)が受賞した。富居、宇野、米澤のいずれも今シーズン初受賞となる。
現在は第2-4腰椎横突起骨折で離脱している富居だが、10月度に行われた3試合で先発してわずか1失点。セーブ数は「13」、セーブ率は「92.9%」と圧巻の数字を誇り、残留争いに巻き込まれたチームで特筆する働きを見せた。
◆Jリーグ選考委員会による総評
反町康治委員
「湘南の守護神が圧巻のパフォーマンス。3試合でわずか1失点がその証。息を呑むような神セーブを連発し、10月無敗の立役者に」
ワッキー特任委員
「今月のNo.1のセーブは、神戸戦で佐々木選手のヘディングを止めた富居選手のセーブ」
◆GK富居大樹(湘南ベルマーレ)
「明治安田生命J1リーグ10月の月間MVPに選んでいただき、ありがとうございます。湘南ベルマーレの選手として、このような賞をいただくことができ大変嬉しく光栄に思います。この賞は、僕一人の力で得られるものではなく、チームメイト、監督、コーチ、チームスタッフ、そして何よりいつも一緒に戦ってくれているファン・サポーターの皆さまのおかげだと思っています。残りのシーズンも僅かですが、湘南ベルマーレに携わるすべての方と、最後に笑って終われるよう、日々たのしみながら精進したいと思います。」
宇野は明治安田生命J2リーグ優勝を決めた町田で、3ゴールを記録。ボール奪取数「33」はリーグトップの成績となっているほか、パス成功率も「77.7%」と高い数字を誇り、攻守においてチームを支えた。
選考委員会の総評と宇野のコメントは以下の通り。
◆Jリーグ選考委員会による総評
反町康治委員
「黒田監督の高校時代の教え子が昇格に大きく貢献するゴールを量産。ミドルシュートは脅威」
寺嶋朋也委員
「シーズン終盤に定位置奪取。昇格を決めるプレッシャーの中で、終盤で覚醒した。第38節甲府戦で起死回生の同点ゴール、第39節・熊本戦ではJ1昇格を手繰り寄せるゴールと得点能力も開花した」
平畠啓史特任委員
「ラストスパートの10月、町田の中盤で攻守に存在感を発揮。チームに勢いをもたらした」
◆MF宇野禅斗(FC町田ゼルビア)
「この数多くの素晴らしい選手たちの集まるJ2リーグでKONAMI月間MVPという特別な賞を受賞できたこと大変光栄に思います。チームメイト、チームスタッフ、ファン・サポーターの皆さま、沢山の方に支えられ受賞することができました。本当に感謝したいです。ありがとうございます」
米澤は出場した5試合で4ゴール1アシストの活躍。クロス数やスルーパス数、クロス受け数でも高い数字を誇り、前線で違いを見せた
選考委員会の総評と米澤のコメントは以下の通り。
◆Jリーグ選考委員会による総評
反町康治委員
「コンスタントに力を発揮し、チームも上昇気流に乗っている。ゴール・アシストに絡む活躍は間違いなくMVPに値する」
平畠啓史特任委員
「ボールを受けて運び出すときの期待感がある。攻撃を引っ張る強い意志を感じ、結果も出している。チームを勢いづけている」
坪井慶介委員
「先月に引き続き、素晴らしいパフォーマンスを出している。チームの攻撃力を牽引している」
◆FW米澤令衣(鹿児島ユナイテッドFC)
「このような素晴らしい賞を受賞できたことを嬉しく思います。昨シーズンに膝の大怪我をしてからたくさんの方々にリハビリのサポートをしていただき、もう一度ピッチでプレーできるようになりました。まずはサポートしてくれた方達に感謝したいです。そして、チームとしての結果も出ていたからこの賞をとれたと思うのでチームメイト、スタッフ、ファン・サポーターの方たちにも感謝の気持ちでいっぱいです。また賞をとれるようにサッカーができる喜びをかみしめながら頑張っていきたいと思います」
富居大樹の関連記事
湘南ベルマーレの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
富居大樹の人気記事ランキング
1
【超WS選定週間ベストイレブン/J1第33節】栄光迫るマリノスから続々!
明治安田生命J1リーグ第33節の9試合が11月30日に開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。 ◆寸評(所属/今シーズンの選出回数) GK富居大樹(湘南ベルマーレ/初) 好セーブ連発で自力残留の望みを繋ぐ大健闘。負ければ後がないチーム状況のなか、最後尾で光る存在に。 DF松原健(横浜F・マリノス/初) ビルドアップ、カバーリング、ポジショニングで様々な局面で異彩。エリキに対する優しいスルーパスは痺れた。 DFチアゴ・マルチンス(横浜F・マリノス/7回目) 次元の違うカバー能力と攻撃参加。ただスピードがあるだけじゃなく、質も伴い、数々の局面で相手を凌駕。 DFマテイ・ヨニッチ(セレッソ大阪/3回目) ドウグラスを完封。技あり勝ち越し弾の柿谷も見事だったが、クロアチア人CBもさすがの働きぶりだった。 DF永戸勝也(ベガルタ仙台/6回目) 相手の意表をつくセットプレーから道渕のゴラッソを演出。今季アシスト数を「10」に乗せ、守備も奮闘。 MF井手口陽介(ガンバ大阪/2回目) らしくないシーンもあったが、攻撃参加で違いとなり、今夏復帰後初を含む2発。小野瀬とともにチームをけん引。 MF齊藤未月(湘南ベルマーレ/初) 金子ともに中盤の中心部から攻守にファイト。ゴールに迫れば、カバーにも戻り、11試合ぶりの勝利に寄与。 MF松本昌也(ジュビロ磐田/初) CKからヘディングシュートを決めるなど、全得点に絡む働き。崖っぷちのチームを救おうと、最後まで戦った。 FW仲川輝人(横浜F・マリノス/9回目) 得点ランクトップタイの15ゴール目を挙げ、1アシストもマーク。これで出場ゲーム5戦連発。手がつけられない。 FW藤本憲明(ヴィッセル神戸/4回目) やっと巡ってきた移籍後初先発の機会で1得点1アシスト。鬱憤を晴らすかのようにストライカーぶりを発揮した。 FWエリキ(横浜F・マリノス/3回目) 2得点1アシストの大暴れで連覇中の王者を粉砕する圧巻のパフォーマンス。チームに栄光の瞬間をぐっと引き寄せた。 2019.12.02 12:15 Mon湘南ベルマーレの人気記事ランキング
1
湘南のDF石井大生、GK真田幸太がJFLのヴィアティン三重に期限付き移籍
湘南ベルマーレは16日、JFLのヴィアティン三重にDF石井大生(18)、GK真田幸太(23)が期限付き移籍することを発表した。 共に移籍期間は2024年1月31日までとなる。 石井は湘南の下部組織出身で、U-15、U-18と昇格し、今シーズンからトップチームに昇格した。 今シーズンは天皇杯で1試合に出場している。 真田も湘南の下部組織出身で、2018年にトップチーム昇格。奈良クラブやおこしやす京都AC、東京武蔵野ユナイテッドFCへの期限付き移籍を経験した。 今シーズンはJFLで30試合に出場していた。 武者修行に出る両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆DF石井大生 「この度、ヴィアティン三重に期限付き移籍をすることに決めました。一年間シーズンを終え、ずっと育ててもらった湘南の勝利のために活躍できる選手になりたいと強く思いました」 「この気持ちを忘れずに、この一年学んだことを活かして成長して帰って来られるように頑張ります。これからも応援よろしくお願いします」 ◆GK真田幸太 「お久しぶりです、真田丸です!来年はヴィアティン三重でプレーすることになりました」 「今年は東京という地で湘南地域からの近さもあり、現地まで応援に来ていただいたり応援メッセージもたくさんいただきました。本当にありがとうございました!」 「今年はチームが夜練習ということもあり、プロではなかなか経験できない、昼間に仕事をする、ということを経験しながらシーズンを通して過ごしてきました。仕事をしながらシーズンを戦うということは想像以上に過酷なものでした。プロでいられること、サッカーだけに打ち込める環境があること、サッカーだけでお金をもらえていることがどれだけ恵まれていることか、プロだから当たり前だと思っていたようなことがどれだけ恵まれている環境であるかを身に染みて感じました」 「湘南でやれていた時間があるからこそ本当に身に染みて感じることができました。サッカーで生活できていることに感謝すると共に、もっともっと貪欲に、そして謙虚にサッカーに打ち込む一年にしたいと思います。来年も新しい挑戦、応援よろしくお願いします!」 2022.12.16 18:12 Fri2
湘南のGK真田幸太、MF横川旦陽がJFLの東京武蔵野ユナイテッドFCへ期限付き移籍
湘南ベルマーレは19日、GK真田幸太(22)、MF横川旦陽(19/写真)がJFLの東京武蔵野ユナイテッドFCへ期限付き移籍することを発表した。 真田は湘南の下部組織出身で、2018年にトップチーム昇格。2020年はJFLの奈良クラブ、2021年は関西サッカーリーグ1部へと期限付き移籍していた。 2021シーズンは関西1部で13試合に出場していた。 横川も湘南の下部組織出身で、2021年にトップチームに昇格すると、そのままガイナーレ鳥取へ期限付き移籍。明治安田生命J3リーグで2試合に出場、天皇杯で1試合に出場していた。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆GK真田幸太 「今季からJFLの東京武蔵野ユナイテッドFCでプレーすることになりました。昨年はおこしやす京都ACでプレーし、JFL昇格という目標を達成することができませんでしたが、湘南の地から気にしてもらえたり東京で行われた試合を見に来てもらえたりととても嬉しかったです」 「今年も「真田丸どうなのかな」と少しでも気にしてもらえたら嬉しいです!今年も自分らしくコツコツと頑張ります!!」 ◆MF横川旦陽 「今シーズンは東京武蔵野ユナイテッドFCに期限付き移籍することになりました。皆さんの前でプレーできないのは残念ですが、まずは、試合に出て経験を積んで、成長して帰ってこれるように頑張ってきます。応援よろしくお願いします」 2022.01.19 14:25 Wed3
「すごいです!」「似てるなぁ〜」父は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする鈴木愛理さんが磐田に入社…兄が「完全にサッカー一家です」と紹介
父親は元日本代表GK、兄はJ1でプレーする中央大学の鈴木愛理さんが、4月からジュビロ磐田に入社する。 その兄とは、今シーズンから湘南ベルマーレでプレーするMF鈴木雄斗。「サッカー一家」で育った妹の去就に触れて話題を呼んでいる。 神奈川県出身の鈴木は、サッカー指導者で元日本代表GKの鈴木康仁氏を父に持ち、その影響もあり大分トリニータ、柏レイソル、横浜F・マリノスの下部組織でプレー。2012年に横浜FMユースから水戸ホーリーホックに加入した。 Jリーガーとしての道を歩み、モンテディオ山形、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、松本山雅FC、ジュビロ磐田と多くのクラブを渡り歩くと、今シーズンから湘南に完全移籍で加入。ここまで、明治安田J1リーグで4試合に出場している。 その鈴木は自身のX(旧ツイッター/@JhoRvw)を26日に更新。中央大学広報室のツイートを引用し、妹の去就について言及。自身が昨シーズンまでプレーした磐田に入社することを伝えた。 「妹が4月からジュビロ磐田に入社します。父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。完全にサッカー一家です」 「妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします」 同じ舞台で戦うライバルチームに加わる妹を想っての投稿は大きな反響を呼び、「すごいです!」、「これは楽しみです」、「素晴らしいこと」、「磐田を選んでくれてありがとう」とコメント。中には「似てるなぁ〜」、「応援させてもらいます」、「美人さんですね」とコメントも集まっている。 <span class="paragraph-title">【写真】中央大学サッカー部マネージャーで4月から磐田に入社する鈴木雄斗の妹・愛理さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">妹が4月からジュビロ磐田に入社します。<br>父の影響で兄と僕はサッカーを始め、遊び場は兄の試合会場だった妹。<br>完全にサッカー一家です。<br><br>妹はジュビロの魅力をサッカーの魅力を多くの人に伝えてくれると思います。<br><br>ジュビロ磐田に関わる全ての皆様よろしくお願いします。 <a href="https://t.co/k04WEFt3Vx">https://t.co/k04WEFt3Vx</a></p>— 鈴木 雄斗 (@JhoRvw) <a href="https://twitter.com/JhoRvw/status/1772524933064929354?ref_src=twsrc%5Etfw">March 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:40 Wed4
BE:FIRSTがアンバサダー就任の「FILA」、かつては中田英寿氏も同ブランドのスパイクを着用
7日にBE:FIRSTがブランドアンバサダーに就任したことを発表した『FILA(フィラ)』。ファッションブランドとしての認識が強い同ブランドだが、かつてはサッカースパイクも手掛けていた。 フィラは1911年、フィラ兄弟によってイタリアのビエラでニット素材工場として誕生した。1940年に社名を『FILA』に変更。1970年代からスポーツウェア業界でも地位を築き始め、次第に大きな注目を集めていった。 現在はテニスやゴルフを中心としたブランド展開に加え、バーチャルシンガー・初音ミクとのコラボレーションシューズなどカジュアルウェアに注力しているフィラだが、1998年にイタリアへと渡った元日本代表MF中田英寿氏が身に着けていたのがフィラのファッシノだ。 当時世界の最高峰と言われていたセリエA。中田氏はユベントスを相手にデビュー戦で2ゴールというセンセーショナルな活躍を披露した。足元には黒を基調に黄色のFマーク。シュータンには『FILA』の文字がはっきりと見て取れる。 現在のサッカー界からは姿を探すことが難しくなったフィラだが、今季はセリエCのヴィチェンツァのサプライヤーとなった。『Footy Headlines』によれば、イタリアのピッチに同ブランドが戻ってくるのは、フィオレンティーナとの1999-2000シーズンの終了以来、22年ぶりとのことだ。 かつてはウェストハムやフランクフルトのサプライヤーも務めていたフィラ。現在はヴィチェンツァのほか、イスラエルのマッカビ・テルアビブや韓国の済州ユナイテッドなどのクラブのサプライヤーを務めている。 <span class="paragraph-title">【写真】ペルージャ時代の中田英寿とその足元</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila01.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila02.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-title">【写真】FILAがサプライヤーを務めたフィオレンティーナやフランクフルトのユニフォーム</span> <span data-other-div="movie2"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila03.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/fila04.jpg" style="max-width:100%;"></div> 2022.09.07 20:30 Wed5