波に乗り切れずのレンジャーズが監督解任を決断…ビール体制は1年もたず

2023.10.02 09:10 Mon
Getty Images
レンジャーズは1日、マイケル・ビール監督(43)の解任を発表した。

2022年11月からチームを率いたビール監督。2021-22シーズン以来の優勝を目指す今季のスコティッシュプレミアシップではここまで4勝3敗の3位だが、宿敵である首位のセルティックに7ポイント差をつけられる。

チャンピオンズリーグでも予選敗退を強いられたなか、直近のリーグ戦でアバディーンに1-3で敗れると、その試合がビール体制終焉の決定打に。今後はスティーブン・デイビス氏による暫定体制陣が引き継ぐようだ。
ジョン・ベネット会長は「マイケルが昨年11月に監督としてクラブに復帰して以来、献身的に働いてくれたのを感謝する」とし、「新しい監督を探すプロセスはもう始まっている」と後任選定の動きを明らかにしている。

マイケル・ビールの関連記事

サウジ・プロ・リーグのアル・イテファクは20日、アシスタントコーチにマイケル・ビール氏(44)が就任することを発表した。 ビール氏はチェルシーやリバプールの下部組織で指導者を務めた他、クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)、レンジャーズ、サンダーランドでも監督を務めていた。 2018年6月から2021年 2024.11.21 13:05 Thu
サンダーランド行きが再燃するスタッド・ランスのウィル・スティル監督が、改めて母国への帰還希望を明言した。 今シーズンに入ってトニー・モウブレイ氏、マイケル・ビール氏と2人の指揮官を解任したチャンピオンシップ(イングランド2部)のサンダーランド。 現在、新指揮官を探すクラブはビール氏の招へい前にコンタクトを取 2024.02.21 22:37 Wed
サンダーランドは18日、マイケル・ビール氏(43)の新監督招へいを発表した。契約期間は2026年6月30日までの2年半となる。 今月4日にトニー・モウブレイ前監督を解任したチャンピオンシップ(イングランド2部)のサンダーランド。その後の暫定体制で9位から7位に順位を上げ、昇格プレーオフ圏内と3ポイント差に位置する 2023.12.19 05:30 Tue
レンジャーズは15日、新監督にフィリップ・クレメント氏(49)を迎えることを発表した。 契約期間は3年半。すでにグラスゴーに到着しており、労働許可証が発行され次第、指揮を執る。 レンジャーズは1日、2022年11月からチームを率いたマイケル・ビール監督(43)を解任。宿敵・セルティックを追走すべく、ベルギー 2023.10.15 21:15 Sun
レンジャーズ次期指揮官候補からフランク・ランパード氏(45)が外れたようだ。 マイケル・ビール前監督を解任し、後任が注目されるレンジャーズ。その候補に横浜F・マリノスのケヴィン・マスカット監督(50)や、元モナコ監督のフィリップ・クレマン氏(49)が浮かぶなか、昨季後半戦のチェルシーを暫定的に指揮して以降、フリー 2023.10.07 15:50 Sat

レンジャーズの関連記事

レアル・マドリーでアシスタントコーチを務めるダビデ・アンチェロッティ氏(35)にレンジャーズがオファーを掲示しているようだ。 スコットランド屈指の名門は今年2月末にフィリップ・クレメント前監督を解任。以降は元キャプテンのバリー・ファーガソン氏を暫定指揮官に据えて、シーズン残りを戦っている。 この間に新シーズ 2025.05.13 16:04 Tue
セルティックは4日、スコティッシュ・プレミアシップ第35節でレンジャーズとのアウェイゲームに臨み、1-1で引き分けた。FW前田大然とMF旗手怜央はフル出場した。 前節、前田の2アシストの活躍などでダンディー・ユナイテッドに快勝しリーグ4連覇を達成したセルティック。王者として臨んだ初のリーグ戦では宿敵レンジャーズと 2025.05.04 22:06 Sun
レンジャーズがクラブの買収について交渉していることを認めたという。イギリス『BBC』が伝えた。 セルティックと共にスコットランド・サッカーを牽引するレンジャーズ。スコットランド1部では55回の優勝を誇り、スコティッシュカップも34回、スコティッシュ・リーグカップでも28回の優勝を誇る。 長年のライバル関係に 2025.04.24 18:40 Thu
ヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝2ndレグ、アスレティック・ビルバオvsレンジャーズが17日にサン・マメスで行われ、ホームのアスレティックが2-0で勝利。この結果、2戦合計2-0としたアスレティックの準決勝進出が決まった。 アイブロックス・スタジアムで行われた1stレグは、アウェイのアスレティックが数的優位とP 2025.04.18 06:00 Fri

記事をさがす

レンジャーズの人気記事ランキング

1

数的優位活かせずにPKも失敗…レンジャーズvsアスレティックはゴールレス【EL】

ヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝1stレグ、レンジャーズvsアスレティック・ビルバオが10日にアイブロックス・スタジアムで行われ、0-0のドローに終わった。 ラウンド16で優勝候補ローマとの激闘を2戦合計4-3の逆転で制したアスレティック。ベスト4進出を懸けた準々決勝では、フェネルバフチェとのPK戦までもつれ込む激闘を制して8強入りのスコットランドの強豪レンジャーズと激突した。 立ち上がりはホームのレンジャーズがデサースの裏抜け、チェルニーのカットインからの左足ミドルシュートなどアグレッシブに仕掛けていく。 一方、立ち上がりの守勢を凌いだアスレティックはボックス左で強引に仕掛けたサンナディのシュートで際どい場面を作ると、この直後に試合の流れを決定づける事象が発生。ドリブルで仕掛けたイニャキ・ウィリアムズがボックスぎりぎりの位置でDFプレパーに倒されると、当初はイエローカードもオンフィールド・レビューの結果、決定機阻止と判断されてカードの色が赤に変わった。 前ラウンドのローマ戦と同様に前半に数的優位を得たアスレティックは、相手が守り慣れる前に先制点を奪うべく攻勢を強める。そして、イニャキに加えてニコ・ウィリアムズが果敢な仕掛けでゴールを脅かす。 一方、防戦一方の展開も予想されたレンジャーズだったが、メリハリを利かせた守備で徐々にカウンターから攻撃の形を作り出すと、セットプレー流れからチェルニーやデ・サースの鋭い反転シュートなどでアスレティックのゴールを脅かす。 前半終盤にかけてはボールを握って押し込む展開に持ち込んだアスレティックは40分、右サイドからのクロスをボックス内で繋いでサンナディがゴール左隅を狙ったシュートを放つが、これはGKケリーの好守に遭う。さらに、このプレーで得た左CKからサンセトがヘディングシュートを枠に飛ばすが、これもケリーが見事な反応でキャッチした。 レンジャーズの数的不利を感じさせない戦いぶりもあって、ゴールレスでの折り返しとなった後半。後半も数的優位を活かして攻勢を仕掛けるアスレティックはサンナディがゴールに迫るが、最後の一押しが足りない。 60分には競り合いの際に頭部を強く打ったか、ライスの治療が行われて試合が数分間の中断を余儀なくされる。この間にアスレティックはサンナディ、グルセタとイエローカードをもらっていた2選手を下げてグルセタ、プラドスを同時投入。対してレンジャーズは担架でピッチを後にしたライスとユルマズを下げてバロン、ジェフテを同時投入した。 再開後も膠着状態が続くと、アスレティックはサンセトに変えてベレンゲルを投入。すると、この交代策が試合を動かす。 76分、ゴール前に抜け出したベレンゲルがグルセタのシュートがGKに止められたこぼれ球を押し込んでゴールネットを揺らす。だが、この場面でオンフィールド・レビューが行われると、ベレンゲルのオフサイドとその直前のDFスターリングのハンドの可能性が確認される。そして、主審はベレンゲルのオフサイドでゴール取り消し、代わりにハンドでのPKを宣告。ここでベレンゲルがキッカーを務めたが、コースが甘くなったシュートはGKケリーが見事なセーブで阻止。結局、スコアは動かず。 その後はライスの治療とVARの影響で12分のアディショナルタイムが加えられ、アウェイチームが決死の猛攻を仕掛けたが、最後まで集中したレンジャーズの守備をこじ開けられず。この結果、ベスト4進出を懸けた第1ラウンドはゴールレスドローに終わり、数的優位にPK失敗とチャンスを活かせなかったアスレティックは少し嫌な流れでホーム開催の2ndレグに臨むことになった。 レンジャーズ 0-0 アスレティック・ビルバオ 2025.04.11 06:28 Fri
2

セルティックの宿敵レンジャーズ、韓国代表の主軸MFファン・インボムに関心か

レンジャーズがオリンピアコスの韓国代表MFファン・インボム(26)に関心を寄せているようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 韓国代表に欠かせぬ選手であるファン・インボム。カタール・ワールドカップ(W杯)では全4試合に先発出場し、ユルゲン・クリンスマン新監督の船出となった先月末の代表ウィークでも、コロンビア代表、ウルグアイ代表との2試合にいずれもフル出場している。 クラブキャリアでは2019年1月に大田シチズンからメジャーリーグ・サッカー(MLS)のバンクーバー・ホワイトキャップスへと移籍し、初の海外挑戦。以降、母国のFCソウルやロシアのルビン・カザンでのプレーを経て、昨年7月にオリンピアコスへと加入した。 迎えた今シーズンは開幕早々に定位置を確保し、ここまで公式戦33試合の出場で4ゴール4アシスト。契約は2025年6月まで残しているものの、レンジャーズはギリシャでスカウト網を構築しており、とりわけファン・インボムのパフォーマンスには感銘を受けているという。 今シーズンのレンジャーズはスコティッシュ・プレミアシップ第30節を終え、首位セルティックと9ポイント差の2位。2年ぶりのリーグ優勝に望みを残すなか、来シーズンに向けては中盤の選手層に不安がある模様。公式戦31試合に出場するスコットランド代表MFライアン・ジャック(31)ら3人のMFが契約満了によって今夏退団する可能性があるとのことだ。 もしファン・インボムのレンジャーズ加入が決まれば、来季は古橋亨梧ら日本人5選手、そして韓国代表FWオ・ヒョンギュを擁するセルティックとレンジャーズによるダービーマッチがさらなる注目を集めそうだ。 2023.04.07 20:10 Fri
3

昇格1年目で躍進のシェフィールド・ユナイテッド、守護神退団に備えレンジャーズからGKフォダリンガムを獲得

シェフィールド・ユナイテッドは17日、レンジャーズを退団したイングランド人GKウェズ・フォダリンガム(29)をフリーで獲得したことを発表した。契約期間は3年間となる。 フォリンガムは、フルアムやクリスタル・パレスの下部組織で育つもファーストチームへ昇格できず。2011年10月にスウィンドン・タウンに完全移籍すると、2015年7月にレンジャーズへ完全移籍で加入していた。 レンジャーズでは、スコティッシュ・プレミアシップで74試合に出場。その他、リーグ1(イングランド3部)やリーグ2(イングランド4部)でプレー。チームは今シーズン、セルティックと優勝争いをしていたが、フォダリンガムは2試合の出場にとどまっていた。 フォダリンガムはクラブを通じ「シェフィールド・ユナイテッドに加入できて嬉しい」とコメント。「プレミアリーグに復帰した1年目のシーズンで信じられないほど結果を残し、クラブにとってはエキサイティングな瞬間だ。みんなに出会えることを楽しみにしているし、スタートが待ちきれない」とコメントした。 チャンピオンシップ(イングランド2部)から昇格したシェフィールド・ユナイテッドは、昇格1年目ながら現在プレミアリーグで8位に位置。シーズンを通して安定した戦いを見せている。 しかし、守護神を務めているGKディーン・ヘンダーソンはマンチェスター・ユナイテッドからのレンタル移籍中であり、来シーズンは復帰する予定。GKの補強が必須となるだけに、クリス・ワイルダー監督は素早く手を打った形となった。 2020.07.18 13:00 Sat
4

レンジャーズ、バイエルンなどで活躍したロイ・マカーイをアシスタントコーチに招へい!

レンジャーズは22日、かつてバイエルンやデポルティーボで活躍した元オランダ代表FWロイ・マカーイ氏(46)のアシスタントコーチ就任を発表した。 母国のフィテッセでプロキャリアをスタートさせたマカーイ氏は、テネリフェでのプレーを経て1999年にデポルティーボに加入。主力ストライカーとして1999-2000シーズンのリーグ制覇に貢献すると、2001-02シーズンにはコパ・デル・レイを制覇。2003年には29ゴールを記録しピチーチ賞(得点王)とヨーロッパ・ゴールデンシュー(欧州得点王)に輝いた。 そして、2003年にはドイツの盟主バイエルンへステップアップを果たすと、2004-05シーズン、2005-06シーズンのブンデスリーガ、DFBポカール連覇に貢献。2007年に加入したフェイエノールトでは移籍し3シーズンプレーし、2010年4月に現役引退を発表した。 また、引退後の2015年にはジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト監督が指揮官を務めていたフェイエノールトのアシスタントコーチに就任し指導者としてのキャリアをスタート。2016年からはフェイエノールトⅡの監督を兼任していたが、2019年6月に退任したファン・ブロンクホルスト監督を追うように同年10月に退任していた。 2021.11.23 07:30 Tue
5

リバプールに朗報! ヒザのケガで長期離脱のコナテが練習に復帰

リバプールのフランス代表DFイブラヒマ・コナテがトレーニングに復帰したようだ。フランス『レキップ』が報じている。 コナテは7月31日に行われたストラスブールとのプレシーズンマッチでヒザを負傷、以降2カ月に渡って戦線離脱が続いていた。 長期離脱となったコナテだが、リバプールは29日に練習復帰したコナテの写真を公式ツイッターにツイートした。 なお、リバプールを率いるユルゲン・クロップ監督は、10月1日に行われるプレミアリーグ第9節のブライトン戦でベンチ入りさせたいと考えているが、コンディション的に間に合わない可能性があり、戦列復帰は同4日のチャンピオンズリーグ第3節のレンジャーズ戦になるとのことだ。 2022.09.30 00:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly