エバートンがリーズFWハリソンをレンタル移籍で獲得、左右のウイングでプレー
2023.08.14 18:55 Mon
エバートンは14日、リーズ・ユナイテッドのイングランド人FWジャック・ハリソン(26)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。
ミドルズブラやリーズへのレンタル移籍を経験すると、2021年7月にリーズへ完全移籍。左右のウイングやサイドハーフ、サイドバックでもプレーし、リーズでは公式戦206試合に出場し34ゴール32アシストを記録していた。
昨シーズンはプレミアリーグで残留争いをしたエバートン。今夏の移籍市場では、FWアルノー・ダンジュマ、DFアシュリー・ヤング、FWユセフ・シェルミティに続いて4人目の補強となった。
PR
メディカルチェック受けて手続きも終了。チームに合流する前に、股関節の軽い負傷からのリハビリを行うという。マンチェスター・ユナイテッドのユース出身のハリソンは、アメリカでキャリアを積むことに。2018年1月にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のニューヨーク・シティFCからマンチェスター・シティに完全移籍で加入する。昨シーズンはプレミアリーグで残留争いをしたエバートン。今夏の移籍市場では、FWアルノー・ダンジュマ、DFアシュリー・ヤング、FWユセフ・シェルミティに続いて4人目の補強となった。
PR
ジャック・ハリソンの関連記事
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ジャック・ハリソンの人気記事ランキング
1
エバートンがセネガル代表FWイリマン・エンディアイエをマルセイユから獲得! 今夏3人目の契約に
エバートンは3日、マルセイユからセネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)を完全移籍で獲得したと発表した。 契約期間は2029年6月末までの5年。移籍金は非公開となっているが、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏は、1850万ユーロ(約32億2000万円)+アドオン150万ユーロ(約2億6000万円)と伝えている。 フランス出身で2019年にシェフィールド・ユナイテッドの下部組織へ加わったエンディアイエ。2022-23シーズンにチャンピオンシップ(イングランド2部)で14ゴール11アシストの好成績を残すと、2023年夏にユース時代を過ごしたマルセイユへ完全移籍した。 前線の複数ポジションをこなせるアタッカーは、マルセイユでも主力として活躍し、リーグ・アンで30試合3ゴール5アシストを記録。ヨーロッパリーグ(EL)でも14試合に出場し、1ゴールを記録した。 トフィーズ入りが決まったエンディアイエは、クラブメディア『エバートンTV』で「エバートンの選手になれてとても嬉しい」と第一声。移籍の経緯についても語った。 「入団を希望した主な理由は、クラブの偉大さやその歴史、そしてチームを前に進むのを助けるために自分が役割を果たせることだ。とても興奮しているし、待ち切れないよ」 「(ディレクターの)ケビン(・テルウェル)や監督が僕に話してくれて、必要とされていると感じた。セネガル代表のチームメイト、イドリサ(・ゲイエ)も一役買っていて、クラブを高く評価していたし、良いことをたくさん話してくれたんだ」 「とても興奮している。昨シーズンのチームの流れを引き継いでいきたい。チームに貢献できる準備はできているし、このクラブを上位に導くために全力を尽くしたい」 また、ショーン・ダイチ監督も加入を歓迎。攻撃面にプラスをもたらすと語った。 「イリマンは我々の攻撃オプションに多様性をもたらし、昨シーズンチームとして進歩したチャンスメイクの部分をさらに発展させ、前線を強化してくれるだろう」 「彼はまだ若いが、ヨーロッパや国際レベルでの経験があるし、我々のチームにとって本当にプラスになると感じている」 なお、エンディアイエはアストン・ビラから完全移籍のU-20イングランド代表MFティム・イローグブナム(21)、リーズ・ユナイテッドからレンタル期間延長のイングランド人FWジャック・ハリソン(27)に続く、今夏3人目の新契約選手となる。 2024.07.03 22:00 Wed2
エバートンが今季リーズからレンタルのFWハリソンを再レンタルで獲得!
エバートンは24日、イングランド人FWジャック・ハリソン(27)の2025年6月30日までのレンタル期間延長を発表した。 マンチェスター・ユナイテッドのユース出身のハリソンは、アメリカでキャリアをスタート。2018年1月にメジャーリーグ・サッカー(MLS)のニューヨーク・シティFCからマンチェスター・シティに完全移籍で加入する。 ミドルズブラやリーズ・ユナイテッドへのレンタル移籍を経験すると、2021年7月にリーズへ完全移籍。左右のウイングやサイドハーフ、サイドバックでもプレーし、リーズでは公式戦206試合に出場し34ゴール32アシストを記録。 昨夏にレンタル移籍で加入したエバートンでは、臀部のケガで出遅れたが第7節のルートン・タウン戦で初出場を飾ると、右ウィングのレギュラーに定着。公式戦35試合に出場し4ゴール3アシストを記録していた。 レンタル期間延長となったハリソンは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「戻ってこれて嬉しいよ。エバートンは素晴らしいクラブだし、ここには素晴らしい選手たちが揃っている。これから始まるプレシーズンのトレーニングが待ち遠しくてたまらないよ」 「昨年はたくさんの喜びをこのクラブで味わうことができた。逆境に立たされることも多かったけど、それを乗り越え、全体としていいシーズンを送ることができた」 「エバートンに戻りたい理由はたくさんあった。ファン、スタッフ、監督、チームメイトなど、クラブ全体が僕を居心地よくさせてくれた。サッカーをプレーするには最高の環境だよ」 「もうひとつは、自分にはまだまだやれることがたくさんあるということ。ピッチでもっとやれるということを自分自身とクラブに証明したいんだ。今シーズンは充実したプレシーズンを過ごすことができるだろうし、うまくいけば開幕戦からプレーできるかもしれない」 2024.06.25 08:00 Tue3
エバートンが今夏4人目の補強! ナポリのデンマーク代表MFリンドストロームを買い取りOP付きレンタルで獲得「自分にピッタリだと感じる」
エバートンは26日、ナポリのデンマーク代表MFイェスパー・リンドストローム(24)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、買い取りオプションも契約に付帯している。 リンドストロームは、ブレンビーの下部組織育ち。ユースチームから昇格し、2019年7月にファーストチームに正式昇格した。 2021年7月にはフランクフルトンへと完全移籍すると、2023年8月にナポリへ完全移籍加入した。 ナポリでの1年目は、公式戦29試合に出場。セリエAで22試合プレーし、トップ下や左右のウイングなどでプレー。スピードとテクニックに優れ、前線の様々なポジションでプレーが可能なアタッカーだ。 エバートンにとっては、U-20イングランド代表MFティム・イローグブナム(20)、イングランド人FWジャック・ハリソン(27)、セネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)に続いて、今夏4人目の加入選手となるリンドストロームは、クラブを通じて喜びを語っている。 「とても気分が良い。エバートンを代表できることは素晴らしいことだ」 「ここはビッグクラブで、長い歴史があり、良いスタジアムもあり、僕が見たかぎり設備もとても良い。ここにいられることが幸せだし、自分にピッタリだと感じている」 「エバートンが興味を持っていることは少し前に聞いていた。今だけではなく、以前から知っていた。イングランドはデンマークととても似ているし、すぐに慣れると思う。人々はとても親切だし、謙虚だ。本当にスタートするのが待ちきれない」 2024.07.26 23:05 Friエバートンの人気記事ランキング
1
【2024-25 プレミアリーグ前半戦ベストイレブン】首位快走リバプールから最多4人選出
2025-24シーズンのプレミアリーグ前半戦が終了。本稿では今シーズンの前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。※成績は第19節終了時点 ◆プレミアリーグ前半戦ベストイレブン GK:ピックフォード DF:アレクサンダー=アーノルド、ファン・ダイク、ムリージョ、ロビンソン MF:グラフェンベルフ、カイセド MF:サカ、パーマー、クーニャ FW:サラー GK ジョーダン・ピックフォード(30歳/エバートン) 出場試合数:18(先発:18)/失点数:24 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も残留争うチームで奮闘。アーセナルのラヤやフォレストのセルスの活躍も素晴らしかったが、リーグワースト2位の15得点ながらチームを残留圏内の16位にとどめる堅守の中心を担うイングランド代表GKを選出。後ろ重心の戦いのなかで7度のクリーンシートに、セーブ数でも上位にランクイン。年末のアーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティとの3連戦では再三のビッグセーブで3戦連続ドローに貢献した。 DF アレクサンダー=アーノルド(26歳/リバプール) 出場試合数:17(先発:17)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リーグ最高の攻撃的SB。昨季は純粋なサイドバックというよりも、中盤的な色合いが強い形で素晴らしい活躍を見せたが、新指揮官の下では偽SB的な要素を引き続き見せつつも、サイドバックとして総合力をレベルアップした印象だ。ここまで1ゴール4アシストと例年に比べ数字面では見劣りも、ビルドアップでの貢献、ミドルレンジの正確なパスでの局面打開に、守備面での集中力や粘りも出てきている。 DF ヴィルヒル・ファン・ダイク(33歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のベストDF。一時の限界説を完全に払しょくし、世界最高峰のセンターバックの座を取り戻した新生レッズのディフェンスリーダーは昨季以上の安定したプレーでリーグ最少失点の守備を牽引。相棒やGKが試合によって入れ替わりながらも、圧倒的な対人能力に傑出したプレーリードを活かしたカバーリング、ライン統率と、芸術的と言えるディフェンスで抜群の存在感を示す。 DF ムリージョ(22歳/ノッティンガム・フォレスト) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進フォレストを牽引。サリバとガブリエウも捨てがたいが、リーグ3位となる19失点の堅守を支える注目の左利きDFを選出。4バックを基本に3バックも併用するなか、新加入のミレンコビッチや右サイドのアイナ、守護神セルスと鉄壁の守備を築く。184cmとサイズはないものの、筋骨隆々のフィジカルとスピードを武器に対人戦で無類の強さを誇り、攻撃面でも正確なフィードに的確なドライブと元FWとしての攻撃センスを遺憾なく発揮している。 DF アントニー・ロビンソン(27歳/フルアム) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ステップアップ確実なアメリカ代表DF。フォレストやボーンマスとともに前半戦で躍進したフルアムのベストプレーヤー。すでにプレミア屈指の左サイドバックとの評価を得ていたが、今季の前半戦はさらにスケールアップした姿を披露。無尽蔵のスタミナと推進力を武器に、上下動を繰り返してDFとしては最多の7アシストを記録。守備でも一線級のアタッカーをきっちり封殺するなど、ハイレベルのプレーを見せ続けている。すでにリバプール、シティ辺りの関心を集める。 MF ライアン・グラフェンベルフ(22歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 同胞指揮官の下で完全覚醒。10代から名門アヤックスで活躍し、“NEXTポグバ”とも称された逸材だが、バイエルン、昨季のリバプールでは中盤のバックアッパーに甘んじた。しかし、オランダ時代からその才能に注目してきたスロット新監督の下でプレシーズンから出場機会を与えられると、新生レッズの中盤のキープレーヤーに成長。元々定評があるアスリート能力に規律・献身性を加えた守備でフィルター役を完璧にこなし、攻撃面ではサイズを感じさせないターンの巧さ、懐深いボールキープ、推進力、パスセンスを遺憾なく発揮。質の高いボックス・トゥ・ボックスのプレーで躍動した。 MF モイセス・カイセド(23歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生ブルーズの中盤に君臨。英国史上最高額の移籍金という色眼鏡もあり、加入2年目も周囲から高い要求を求められるエクアドル代表MFだが、今季前半戦のパフォーマンスはハードルが上がったなかでも称賛に値するパフォーマンスだ。前線に攻撃的なタイプを並べ、可変式のサイドバックにもより攻撃的なタスクを与えるマレスカ新監督のスタイルにおいて序盤戦はラヴィア、現在はエンソ・フェルナンデスとともにバランサーとしてのマルチタスクを担う。幅広いカバーエリア、ボールハントに加え、攻撃でも1ゴール3アシストと決定的な仕事をこなした。 MF ブカヨ・サカ(23歳/アーセナル) 出場試合数:16(先発:16)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ガナーズの絶対的エース。リーグ最少失点の堅守とセットプレーを武器に優勝争いの主役の一角を担うアーセナルだが、司令塔ウーデゴールを欠いた苦しい時期に孤軍奮闘の活躍を見せたエースの活躍は非常に大きかった。流れのなかでは「サカさえ抑えれば」」という対応を受けながらも、圧倒的な打開力を武器に5ゴール10アシストを記録した。それだけに12月末に負ったハムストリングのケガからいかに早く復帰できるかが、2位チームの後半戦のカギを握る。 MF コール・パーマー(22歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:12 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 加入2年目で凄み増す超万能アタッカー。22ゴール11アシストを記録した加入1年目の大ブレイクによって今季は対戦相手からの徹底マークに遭うなか、ここまで12ゴール6アシストとキャリアハイ更新へ上々の滑り出しを見せている。新体制では昨季主戦場の右ウイングからトップ下と少し役割が変わっているが、今季もアタッキングサードで抜群の存在感を示す。前半戦ハイライトはプレミア史上初となる前半4ゴールを記録したブライトン戦。後半戦もその爆発力にも期待だ。 MF マテウス・クーニャ(25歳/ウォルバーハンプトン) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:10 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 残留争うウルブスで孤軍奮闘。イサクやウッド、エンベウモの活躍も素晴らしかったが、下位に低迷するチームで素晴らしい前半戦を過ごしたブラジル代表FWを選出。12ゴール7アシストの昨季活躍を経て、今季から背番号10を託されると、ここまで10ゴール4アシストを記録。[3-4-2-1]のシャドーの一角を主戦場に、攻撃のマルチタスクを担いながらボールのオン・オフに関わらず、ハイレベルのプレーを披露。献身的な守備も高い評価を得ており、今冬の移籍市場ではビッグクラブの注目も集める。だが、現状ではクラブとの新契約にサインする可能性が高い。 FW モハメド・サラー(32歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。攻守両面で異次元のパフォーマンスを披露し、リバプールの首位快走の立役者に。前半戦では2試合を除きすべての試合でゴールかアシストを記録し、得点ランキングとアシストランキングでいずれも首位に。圧倒的な決定力に加え、芸術的なアシストが印象的だった。 2025.01.09 22:25 Thu2
「私が適任だ」エバートン復帰となったモイーズ監督、低迷するチームの立て直しに意欲「このクラブには成功してほしい」
エバートンに復帰したデイビッド・モイーズ監督が、古巣での意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 モイーズ監督はかつて2002年3月から約11年間にわたってエバートンを指揮。その後はサー・アレックス・ファーガソン氏の後継者としてマンチェスター・ユナイテッドの監督に挑戦するも早期解任となると、以降はレアル・ソシエダやサンダーランド、ウェストハムの指揮官を歴任。ウェストハムではクラブを史上初のヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝に導くなど、手腕を発揮した。 そのウェストハムは昨シーズンをもって退任。その後はフリーの状態となっていたが、フリードキン・グループへのクラブ売却が決定し、9日にショーン・ダイチ前監督の解任が発表されていたエバートンへの復帰が実現する形となった。 かつて自身が率いていた時はビッグ4に次ぐ位置を占めていたエバートンだが、現在は残留争いの常連となりつつある状況に。それでもモイーズ監督は、チームが厳しい位置にいることを認めつつ、再び軌道に乗せることをモチベーションとしている。 「ここに戻れて本当に嬉しい。もしかしたら、また戻ってくる機会に恵まれるかもしれないとはずっと思っていたんだ。以前に指揮を執った11年間は、信じられないような時間を過ごせた」 「おそらく、かつて去った時のエバートンとはまったく違うエバートンに戻ってきたのだろう。その時と同じコンディションに戻れたら最高だ。この場所で働く人たち、以前ここにいたことのある人たちは誰もが、当時の練習場が素晴らしい雰囲気に包まれ、素晴らしい一体感があったことを理解してくれている」 「それを取り戻せれば良いね。ただ一つわかっているのは、私が本当に好んでいて、成功を望むクラブに戻ってきたということだ。このクラブには成功してほしいんだ。選手たちやクラブのみんなに伝えられるような知識と経験を持って戻ってこられたと信じたい」 「派手な計画はいくらでも立てられるが、公平を期すために言うなら、我々はまだそれを実行できる状態にはない。だから、この先どうなっていくかを見ていかなければならない」 「青空が見えてくることを願う。みんなで一緒に乗り込み、そこへ向かっていかなければならないが、すべてが順調にいくとは言っていない。エバトニアンはこの2、3年で、それに慣れたはずだ」 「ファンが何を望んでいるかはわかっている。今シーズンを成功させなければならないが、再び挑戦し始める必要があるだろう。私は、かつて率いた際のここでの順位やチームに誇りを持っていた。あの頃は定期的にヨーロッパに挑戦していたと思う。でも、今はそんなことを言っている場合じゃないんだ」 「私はエバートンの専門家ではないが、何を求められているかは理解している。それを手に入れ、築き上げることができればと思う。エバートンを正しい軌道に戻し、正しい方向に向かわせるため、私が適任だ」 2025.01.14 16:20 Tue3
「クラブ再建の手伝いをすることを楽しみにしている」エバートンにモイーズが11年ぶりの帰還
エバートンは11日、デイビッド・モイーズ氏(61)の新監督就任を発表した。 契約期間に関する詳細は明かされていないが、イギリス『The Athletic』は2年半契約と報じている。 かつてサー・アレックス・ファーガソン氏の後継者としてマンチェスター・ユナイテッドの監督にも挑戦したモイーズ氏は2002年3月から約11年間にわたってエバートンを指揮。エバートンでは実に公式戦518試合の指揮を数え、ユナイテッド行きを挟み、レアル・ソシエダも率いた。 その後、サンダーランドでプレミアに帰還し、2017年11月からウェストハムへ。その1年でウェストハムを離れるが、2019年12月から再び指揮を任されると、2022-23シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)で優勝に導き、昨季で退任していた。 11年ぶりの古巣帰還を果たしたレジェンド指揮官はトフィーズでの2度目の挑戦への意気込みを語った。 「戻ってこられて嬉しい。私はエバートンで11年間素晴らしい成功を収め、この素晴らしいクラブに再び加わる機会を与えられたときも迷わなかった」 「フリードキン・グループと働けることを嬉しく思っており、クラブ再建の手伝いをすることを楽しみにしている」 「今、我々はグディソンとエバートンファンの皆さんに、この重要なシーズンにプレーヤーを応援してもらい、プレミアリーグチームとして素晴らしい新スタジアムに移転できるようにしてもらいたい」 シーズン中にフリードキン・グループへのクラブ売却が決定したエバートンだが、今季も躓き、プレミアリーグ16位と残留争いの渦中に。過去2シーズンのプレミアで残留に導いたショーン・ダイチ前監督が9日に解任されたなか、直近のFAカップ3回戦ではU-18チームを率いるレイトン・ベインズ氏が暫定指揮官を務めていた。 なお、モイーズ新体制のエバートンは15日にホームで行われるプレミアリーグ第21節のアストン・ビラ戦で難敵アストン・ビラと対戦する。 2025.01.11 18:50 Sat4
エバートンがモイーズ体制2戦目で初勝利! 不振スパーズは今季ワーストの3連敗…【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第22節、エバートンvsトッテナムが19日にグディソン・パークで行われ、ホームのエバートンが3-2で勝利した。 1-2で逆転負けとなったノース・ロンドンダービーの敗戦によって5試合未勝利で14位まで転落したトッテナムは、モイーズ体制2戦目で初勝利を狙う16位のエバートンとのアウェイゲームに臨んだ。 6戦ぶりの白星を目指した一戦に向けてポステコグルー監督は前節から先発2人を変更。負傷でメンバー外のビスマ、ソランケの代役に負傷明けのベン・デイビス、マディソンを起用。変則的な[3-4-2-1]の布陣で臨んだ。 エバートンがべた引きの展開も予想されたが、立ち上がりは前からアグレッシブに圧力をかけてオープンな攻防が繰り広げられていく。 その流れでより効果的にフィニッシュまで持ち込むホームチームは7分にリンドストロームがGKキンスキーにファインセーブを強いると、13分には中央での繋ぎからボックス手前でゲイエのパスを受けたキャルバート=ルーウィンがドリブルでボックス内に侵入。細かいステップワークで複数のDFを翻弄し、ゴール前の密集で放った右足シュートをニア下へ流し込んだ。 悩めるエースの17試合ぶりの今季3点目で勢いづくエバートンが引き続きアグレッシブに前から嵌めに行く展開のなか、トッテナムも要所でプレスをかいくぐって相手陣内の深い位置まで運んでいく。24分にはボックス右に持ち込んだクルゼフスキからの丁寧な折り返しをボックス中央のソン・フンミンが右足ダイレクトで狙うが、やや置きにいって放ったシュートはGKピックフォードの守備範囲。さらに、27分にもボックス左に持ち込んで左足シュートを枠に飛ばすが、これもピックフォードの好守に阻まれた。 一方、ピンチを凌いだエバートンはカウンターとハイラインの背後を狙った仕掛けからゴールに迫ると、27分のマンガラの決定的なシュートはGKキンスキーのビッグセーブに阻まれるが、直後の30分には中盤のゲイエとのワンツーで背後に抜け出したエンディアイエがボックス内に持ち込んで対峙したDFドラグシンを左へかわして左足を一閃。これがニア上に突き刺さり、貴重な追加点を挙げた。 その後は2点リードのエバートンが構える形となり、トッテナムがボールを保持して押し込む形となったが、引いた相手を崩し切れないここ最近の課題を克服できず。逆に、エバートンが狙いを持ったロングカウンターで引っくり返す場面が目立つ。 すると、7分が加えられた前半アディショナルタイムにはエバートンがセットプレーの二次攻撃からファーでタルコウスキが頭で折り返したボールをゴール前のキャルバート=ルーウィンが頭で薄く当ててファーに流すと、これがDFグレイのオウンゴールを誘って決定的な3点目まで奪って見せた。 スパーズを天敵とし、今季ここまで深刻な得点力不足にあえぐ状況での前半3ゴールと、エバートンが戦前の予想を大きく裏切る圧巻の戦いをみせたなか、試合は後半に突入。 3点を追うトッテナムは前半終盤に接触プレーで顔から流血していたドラグシンを下げて古巣対戦のリシャルリソンを投入。並びを本来の形に戻した。しかし、前半のようにピンチを招く場面こそ減ったものの、ボールは握れども決定機はおろかシュートまで持ち込めず。 後半半ばを過ぎてトッテナムはサールを下げてムーアを投入。左にムーア、トップ下気味にソン・フンミンを配置した形で攻撃のリズムを掴むと、77分にはボックス右に抜け出したマディソンがGKピックフォードをつり出した流れからムーアも絡んだ攻撃で最後はクルゼフスキの技ありループシュートでゴールネットを揺らす。 ここから畳みかけたいアウェイチームだったが、守備的な交代策で逃げ切り態勢に入ったトフィーズにうまく時間を進められる。それでも、92分には左CKのショートコーナーからムーアのファーサイドへの正確なクロスに飛び込んだリシャルリソンがGKと交錯しながらも古巣のゴールに押し込んで1点差に迫る。 これで勝ち点1の望みを繋いだが、残り時間での猛攻はエバートンの体を張った守備に撥ね返されて同点まで持ち込むことはできず。 この結果、ホームのエバートンがモイーズ体制2戦目で初勝利。敗れたスパーズは今季ワーストとなるリーグ戦3連敗で15位に転落した。 エバートン 3-2 トッテナム 【エバートン】 ドミニク・キャルバート=ルーウィン(前13) イリマン・エンディアイエ(前30) オウンゴール(前52) 【トッテナム】 デヤン・クルゼフスキ(後32) リシャルリソン(後47) 2025.01.20 01:23 Mon5