途中出場の富樫敬真が後半ATに劇的決勝弾! 交代ズバリの鳥栖がC大阪に逆転勝ち【明治安田J1第20節】
2023.07.08 21:57 Sat
8日、明治安田生命J1リーグ第20節のサガン鳥栖vsセレッソ大阪が駅前不動産スタジアムで行われ、ホームの鳥栖が2-1で勝利を収めた。
9位・鳥栖は前節ホームで浦和レッズと対戦。先制しながらも2点を許し、1-2の逆転負け。7試合無敗がここでストップしてしまった。上位に食らいついていくためにもここで再スタートを切りたいところ。前節メンバー外だった原田が右サイドバックに入った。
対する5位・C大阪も前節のアビスパ福岡戦は0-1の黒星。早い時間に先制点を許し、その後もゴールを奪うことができなかった。福岡戦をケガで欠場した毎熊がスタメンに復帰。2試合ぶりの勝利を目指してこの一戦に臨んだ。
試合開始時点で雨は止んでいたものの、水溜りが目立つピッチ状況で立ち上がりからプレーへの影響が見られた。そんな中、先にチャンスを作ったのはC大阪。6分、左サイドでボールを受けたカピシャーバが左足で中央へクロス。レオ・セアラが頭で合わせたが、これは勢いがなくGK朴一圭が難なくキャッチした。
今度は鳥栖がC大阪ゴールを脅かす。7分、敵陣中央の右ハーフスペースでボールを持った堀米がゴールまでかなり距離があったが、ピッチコンディションも考慮したのか、思い切って左足でシュート。手前でワンバウンドすると、GKヤン・ハンビンがこぼしたが、相手に詰められる前にしっかりと抑え込んだ。
一進一退の攻防が続く中、28分に鳥栖に惜しい場面。右サイドから崩すと、ボックス内の小野をめがけたクロスがボックス手前にこぼれる。これに長沼が反応し、右足でシュート。少し力が入ったか、ボールはバーの上を越えていった。
前半の終盤には先制点を奪ったレオ・セアラが相手と競り合った際に左ヒジのあたりを痛めたが、そのままプレーを続行。スコアは動かず、0-1のままハーフタイムを迎えた。
後半はジョルディ・クルークスのシュートから幕を開けた。右サイドでボールを受けるとカットインから左足で狙う。ショートバウンド気味の少し難易度の高いボールだったが、GK朴一圭がしっかりとキャッチした。
流れを変えたい鳥栖は62分、岩崎と手塚を下げて富樫と藤田を投入する。するとその2分後、鳥栖が同点に追いつく。小野が右サイドからクロスを入れると、ファーにいた堀米までボールが届く。相手DFと対峙した堀米は左足アウトサイドでのループシュートという意外性のあるプレーを選択。これが少しだけ相手に当たってディフレクションしながら、ゴール右隅に決まった。
流れを掴んだ鳥栖。66分には、途中出場の富樫が左サイドから仕掛けてクロス。中央に飛び込んだ小野が合わせたが、ゴール左に外れた。
71分にも鳥栖に大きなチャンス。左ポケットへのスルーパスに抜け出した小野が左足でシュート。これはGKヤン・ハンビンに弾かれたが、左サイドへのこぼれ球を堀米が拾い、すかさず左足でクロス。今度は小野がヘディングでシュートを放ったが、クロスバーに阻まれ、惜しくも逆転弾とはならなかった。
再びリードを奪いたいC大阪は、71分に上門と中原、77分に山中と北野、80分に鈴木をピッチに送り出しメンバーをガラッと入れ替えた。しかし、試合は膠着状態のまま終盤に入る。
後半アディショナルタイムにドラマが待っていた。両チームともにゴールに迫る中での同3分、自陣から右サイド深い位置まで持ち上がった横山が対峙した相手DFを縦にかわし、右足でクロス。中で待っていた富樫が頭で押し込み、鳥栖が逆転に成功した。
交代が功を奏したホームの鳥栖が劇的な形で勝ち点「3」をゲット。あと一歩のところでゴールを許したC大阪は2連敗となった。
サガン鳥栖 2-1 セレッソ大阪
【鳥栖】
堀米勇輝(後19)
富樫敬真(後45+3)
【C大阪】
レオ・セアラ(前13)
9位・鳥栖は前節ホームで浦和レッズと対戦。先制しながらも2点を許し、1-2の逆転負け。7試合無敗がここでストップしてしまった。上位に食らいついていくためにもここで再スタートを切りたいところ。前節メンバー外だった原田が右サイドバックに入った。
対する5位・C大阪も前節のアビスパ福岡戦は0-1の黒星。早い時間に先制点を許し、その後もゴールを奪うことができなかった。福岡戦をケガで欠場した毎熊がスタメンに復帰。2試合ぶりの勝利を目指してこの一戦に臨んだ。
今度は鳥栖がC大阪ゴールを脅かす。7分、敵陣中央の右ハーフスペースでボールを持った堀米がゴールまでかなり距離があったが、ピッチコンディションも考慮したのか、思い切って左足でシュート。手前でワンバウンドすると、GKヤン・ハンビンがこぼしたが、相手に詰められる前にしっかりと抑え込んだ。
C大阪は13分、右ハーフスペースでパスを受けたレオ・セアラが股抜きで相手を抜いてから右足でシュート。相手DFにブロックされ、右CKを獲得した。すると、このCKから先制。キッカーのジョルディ・クルークスがショートコーナーを選択すると、香川からのリターンパスをダイレクトで中央へ。ファーにいたレオ・セアラが頭で合わせた。
一進一退の攻防が続く中、28分に鳥栖に惜しい場面。右サイドから崩すと、ボックス内の小野をめがけたクロスがボックス手前にこぼれる。これに長沼が反応し、右足でシュート。少し力が入ったか、ボールはバーの上を越えていった。
前半の終盤には先制点を奪ったレオ・セアラが相手と競り合った際に左ヒジのあたりを痛めたが、そのままプレーを続行。スコアは動かず、0-1のままハーフタイムを迎えた。
後半はジョルディ・クルークスのシュートから幕を開けた。右サイドでボールを受けるとカットインから左足で狙う。ショートバウンド気味の少し難易度の高いボールだったが、GK朴一圭がしっかりとキャッチした。
流れを変えたい鳥栖は62分、岩崎と手塚を下げて富樫と藤田を投入する。するとその2分後、鳥栖が同点に追いつく。小野が右サイドからクロスを入れると、ファーにいた堀米までボールが届く。相手DFと対峙した堀米は左足アウトサイドでのループシュートという意外性のあるプレーを選択。これが少しだけ相手に当たってディフレクションしながら、ゴール右隅に決まった。
流れを掴んだ鳥栖。66分には、途中出場の富樫が左サイドから仕掛けてクロス。中央に飛び込んだ小野が合わせたが、ゴール左に外れた。
71分にも鳥栖に大きなチャンス。左ポケットへのスルーパスに抜け出した小野が左足でシュート。これはGKヤン・ハンビンに弾かれたが、左サイドへのこぼれ球を堀米が拾い、すかさず左足でクロス。今度は小野がヘディングでシュートを放ったが、クロスバーに阻まれ、惜しくも逆転弾とはならなかった。
再びリードを奪いたいC大阪は、71分に上門と中原、77分に山中と北野、80分に鈴木をピッチに送り出しメンバーをガラッと入れ替えた。しかし、試合は膠着状態のまま終盤に入る。
後半アディショナルタイムにドラマが待っていた。両チームともにゴールに迫る中での同3分、自陣から右サイド深い位置まで持ち上がった横山が対峙した相手DFを縦にかわし、右足でクロス。中で待っていた富樫が頭で押し込み、鳥栖が逆転に成功した。
交代が功を奏したホームの鳥栖が劇的な形で勝ち点「3」をゲット。あと一歩のところでゴールを許したC大阪は2連敗となった。
サガン鳥栖 2-1 セレッソ大阪
【鳥栖】
堀米勇輝(後19)
富樫敬真(後45+3)
【C大阪】
レオ・セアラ(前13)
堀米勇輝の関連記事
サガン鳥栖の関連記事

J1の関連記事
記事をさがす
|
堀米勇輝の人気記事ランキング
1
鳥栖が一挙12名との契約更新を発表! チーム最多10得点の長沼洋一ら
サガン鳥栖は17日、12選手との契約更新を発表した。 発表されたのはGK岡本昌弘(40)、DF原田亘(27)、DF山﨑浩介(27)、MF河原創(25)、MF福田晃斗(31)、MF手塚康平(27)、MF藤田直之(36)、MF森谷賢太郎(35)、MF長沼洋一(26)、MF楢原慶輝(19)、MF堀米勇輝(31)、FW富樫敬真(30)となる。 ロアッソ熊本から今季加入の河原は中盤の要として明治安田生命J1リーグ全34試合にフル出場し、1得点を記録。山﨑もモンテディオ山形から今季加入し、初のJ1ながら主力センターバックとして33試合に出場した。 2022年7月にサンフレッチェ広島から完全移籍加入の長沼は今季、32試合に出場して、チーム最多の10得点で攻撃陣をけん引。ジェフユナイテッド千葉から2022年に入団の堀米は28試合で3得点をマークした。 FC今治から加入2年目の原田は29試合で1得点。2022年夏に横浜FCから完全移籍加入の手塚は22試合で1得点を記録し、セレッソ大阪から7年ぶりに復帰して2年目の藤田は22試合でピッチに立った。 そのほか、富樫は22試合(5得点)、福田は21試合、森谷は14試合(1得点)、楢原は11試合(1得点)に出場。控えGKの岡本はJ1での出場こそなかったものの、天皇杯1試合でゴールマウスを守った。 2023.12.17 19:11 Sunサガン鳥栖の人気記事ランキング
1
【明治安田J2第13節まとめ】首位・千葉が2試合連続ドロー、2位RB大宮も引き分け、仙台が2位に浮上
3日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 <h3>【鳥栖vs千葉】首位・千葉が2試合連続ドロー</h3> 首位に立つジェフユナイテッド千葉は、前節のロアッソ熊本戦で今季初のドロー。連勝が4でストップした中、8位のサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は立ち上がりから動くことに。9分、鳥栖は千葉の最終ラインでのパス回しからボールを奪うと、こぼれ球を拾った西矢健人がミドルシュートを蹴り込み、鳥栖が先制する。 先手を取られた千葉。鳥栖はアグレッシブさを見せていた中で26分、縦パスを受けた杉山直宏がボックス際から左足一閃。鋭いミドルシュートがネットに突き刺さった。 千葉は前半アディショナルタイムにも1点目と同じようなミスでボールを奪われると、GKと一対一となったが、西矢のシュートは枠外に。点の取り合いになるかと思われたが、その後は互いにゴールを奪えず、1-1のドローに終わった。 <h3>【RB大宮vs富山】2度追いつかれたRB大宮は3位後退</h3> 2位のRB大宮アルディージャが同じ昇格組の14位・カターレ富山を迎えた一戦。RB大宮は前節いわきFCに敗れており、ホームで勝利を収めたいところだった。 試合は5分、RB大宮は右CKからのクロスを市原吏音がヘディングで叩き込み先制。しかし富山がペースを握ると、29分に右からのカットインから松岡大智が左足ミドルでニアサイドを抜き、同点とする。 追いつかれたRB大宮だったが47分に勝ち越しに成功。細かくパスを繋ぐと、小島幹敏からのパスをカプリーニが蹴り込み勝ち越しに成功。しかし、61分に碓井聖生がボックス手前からミドルシュート。フリーで放ったシュートがゴール左に決まった。 RB大宮は66分に相手に煽られたファビアン・ゴンザレスが退場。数的不利となると富山に押し込まれる中で同点が精一杯。引き分けに終わった。 <h3>【仙台vs山口】3発快勝の仙台が2位浮上</h3> 3位のベガルタ仙台と19位・レノファ山口FCの戦い。仙台は20分に右CKからのクロスを井上詩音がヘディングで合わせて先制。しかし、山口は31分、ボックス手前でパスを受けた奥山洋平が左足ミドル。GK林彰洋が弾くと山本駿亮が詰めて山口が同点に追いつく。 追いつかれた仙台だったが39分に勝ち越しに成功。右サイドからのロングスローから、菅田真啓がボックス内でヘディングで繋ぐと、郷家友太がヘディングで押し込み勝ち越しに成功した。 勝ち越した仙台は78分にも追加点。ボックス付近で細かく繋いで攻め込むと、最後は味方のシュートのこぼれ球を荒木駿太が流し込み3点目。3-1で勝利を収め、RB大宮を抜いて2位に浮上した。 その他、上位勢では4位のFC今治が9位のジュビロ磐田と3-3のドロー。5位の徳島ヴォルティスは15位のヴァンフォーレ甲府に0-2で勝利を収めていた。 <h3>◆明治安田J2リーグ第13節</h3> ▽5/3(土) ベガルタ仙台 3-1 レノファ山口FC 【仙台】 井上詩音(前20) 郷家友太(前39) 荒木駿太(後33) 【山口】 山本駿亮(前31) いわきFC 1-1 ブラウブリッツ秋田 【いわき】 谷村海那(後26) 【秋田】 井上竜太(後34) ヴァンフォーレ甲府 0-2 徳島ヴォルティス 【徳島】 杉本太郎(後30) トニー・アンデルソン(後41) モンテディオ山形 0-1 北海道コンサドーレ札幌 【札幌】 アマドゥ・バカヨコ(後10) RB大宮アルディージャ 2-2 カターレ富山 【RB大宮】 市原吏音(前5) カプリーニ(後2) 【富山】 松岡大智(前29) 碓井聖生(後16) 藤枝MYFC 0-2 水戸ホーリーホック 【水戸】 渡邉新太(前15) 山本隼大(後34) FC今治 3-3 ジュビロ磐田 【今治】 横山夢樹(後7) ヴィニシウス・ディニス(後14) 横山夢樹(後16) 【磐田】 角昂志郎(前25) 川﨑一輝(前47) 渡邉りょう(後11) サガン鳥栖 1-1 ジェフユナイテッド千葉 【鳥栖】 西矢健人(前9) 【千葉】 杉山直宏(前26) 大分トリニータ 1-0 ロアッソ熊本 【大分】 有馬幸太郎(前40) V・ファーレン長崎 1-1 愛媛FC 【長崎】 松本天夢(前11) 【愛媛】 村上悠緋(後16) 2025.05.03 21:10 Sat2
【明治安田J2第14節まとめ】昨季のJ1対決は倍井謙の38秒弾など磐田が4ゴールで快勝! 約5万人の“国立”上位決戦はRB大宮に軍配…2位仙台もしっかり勝利
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配</h3> 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に抜けた倍井謙がトラップ。髙尾瑠が対応できず、そのままゴールに流し込んで磐田が先制する。 早々に試合が動いた中で磐田が押し込んでいくことに。20分、右サイドでFKを獲得すると、ジョルディ・クルークスのクロスにリカルド・グラッサが合わせにいくと、対応した家泉怜依が頭で押し込む形になってしまいオウンゴールで追加点。さらに25分には、角昂志郎のシュートが右ポストを叩くと、跳ね返りを倍井が繋いで、金子大毅フリーで押し込み3点を奪い切る。 3点ビハインドとなった札幌だったが、4点目も磐田に。70分、カウンターから倍井がしっかりと流し込んで4点リードに。札幌はジョルディ・サンチェス、家泉がゴールを奪うが、2-4で惨敗に終わった。 <h3>【千葉vsRB大宮】RB大宮が首位・千葉を撃破!</h3> 首位のジェフユナイテッド千葉が3位のRB大宮アルディージャと国立競技場で対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSとの千葉vs大宮ダブルヘッダーとなった。 試合は開始5分、右CKからRB大宮がデザインされたプレー。カプリーニのグラウンダーのパスをニアで小島幹敏がダイレクトパス。これを最後は豊川雄太が流し込み、RB大宮が先制する。 さらに15分にもRB大宮が決定機。カプリーニ、杉本健勇と繋ぎ、最後は豊川がボックス内でシュートも、枠の右にわずかに外れる。 首位の千葉は先制を許した中で18分にアクシデント。エドゥアルドが傷んで倒れ込んでしまい、横山暁之と交代。千葉は失点、そしてアクシデントに見舞われたが首位の維持。23分、左サイドを崩すと、ボックス左から前貴之がフリーで上げたクロスに石川大地がフリーでヘッド。千葉が前半のうちに追いついた。 1-1で迎えた後半は千葉が押し込む展開に。それでも53分、小島が自陣でボールを奪うとそのままドリブルスタート。中央を1人で持ち上がるとボックス手前でラストパス。これに反応したカプリーニが中央へ折り返すと、豊川が飛び込んでいた中で相手DFがクリアしきれずにオウンゴールでRB大宮が勝ち越しに成功する。 千葉は71分、右サイドからのクロスに対して飛び込んだカルリーニョス・ジュニオが合わせてゴールかと思われたが、完全に右手を伸ばして手で触れておりノーゴール。イエローカードとなり、カルリーニョス・ジュニオは2枚目で退場となる。その後も千葉が押し込むが、RB大宮のGK笠原がビッグセーブ連発。RB大宮が逃げ切り、1-2で勝利を収めた。 なお、WEリーグの試合は、大宮Vの髙橋美紀、千葉Lの石田菜々海がゴールを決めて1-1で迎えた89分に千葉Lの林香奈絵がゴール。千葉Lが逆転勝利かと思われた中、後半AT3分に大宮Vの西尾葉音が劇的同点ゴールを決め、2-2の引き分けに終わっていた。 <h3>【仙台vs藤枝】仙台もしっかり勝利し2位キープ</h3> 前節2位に浮上したベガルタ仙台が13位の藤枝MYFCをホームに迎えた試合。シーズン初の4連勝を目指した中、23分に仙台が先制。自陣からカウンターが発動。宮崎鴻が左サイドを仕掛けて中央へパス。これを真瀬拓海がつなぐと、最後は髙田椋汰が豪快なミドルシュートを決めて仙台が先制する。 仙台はリードして後半を迎えると、49分には技ありゴール。ボックス内へとクロスを送ると、宮崎が競った中で真瀬が背後でトラップ。GK北村海チディが寄せた中で真瀬が滑り込みながら浮かせると、荒木駿太がヘディングで押し込み、追加点を奪う。 藤枝は69分に中川風希がネットを揺らすも、2-1で終了。仙台が3連勝として2位をキープした。 <h3>◆明治安田J2リーグ第14節</h3> ベガルタ仙台 2-1 藤枝MYFC 【仙台】 髙田椋汰(前23) 荒木駿太(後4) 【藤枝】 中川風希(後24) カターレ富山 1-2 V・ファーレン長崎 【富山】 武颯(前35) 【長崎】 フアンマ・デルガド(後1) マテウス・ジェズス(後10) 北海道コンサドーレ札幌 2-4 ジュビロ磐田 【札幌】 ジョルディ・サンチェス(後32) 家泉怜依(後36) 【磐田】 倍井謙(前2、後25) オウンゴール(前20) 金子大毅(前25) モンテディオ山形 3-0 大分トリニータ 【山形】 藤本佳希(前25) 國分伸太郎(後24) 高橋潤哉(後49) レノファ山口FC 1-2 水戸ホーリーホック 【山口】 横山塁(後48) 【水戸】 渡邉新太(前38) 齋藤俊輔(前45) ブラウブリッツ秋田 0-1 ヴァンフォーレ甲府 【甲府】 大島康樹(後3) 愛媛FC 1-1 いわきFC 【愛媛】 佐藤亮(前27) 【いわき】 山下優人(後31) ロアッソ熊本 0-1 FC今治 【今治】 近藤高虎(前36) 徳島ヴォルティス 0-1 サガン鳥栖 【鳥栖】 今津佑太(前20) ジェフユナイテッド千葉 1-2 RB大宮アルディージャ 【千葉】 石川大地(前23) 【RB大宮】 豊川雄太(前5) オウンゴール(前8) 2025.05.06 18:40 Tue3
鳥栖の逸材FW新川志音が来季トップチーム昇格内定! すでに今季J2で13試合に出場
サガン鳥栖は10日、サガン鳥栖U-18に所属するFW新川志音(17)の2026シーズンのトップチームへ昇格内定を発表した。 大阪府出身の新川はサガン鳥栖U-18から鳥栖の下部組織に在籍。今年2月に行われた「NEXT GENERATION MATCH」に臨むU-18Jリーグ選抜にも選出されたアタッカーは、2025シーズンはトップチーム2種登録でプレー。 明治安田J2リーグ第2節のジュビロ磐田戦でトップチームデビューを飾ると、ここまでリーグ戦13試合に出場。YBCルヴァンカップ1試合にも出場している。 鳥栖の公式サイトでは「豊富な運動量と左右どちらからも打てる正確なシュートが武器」。「勝負にこだわる強いメンタリティとハードワークを体現出来るサガン鳥栖らしさを持ったアカデミーの雄」とそのプレースタイルを紹介されている。 すでにJ2の舞台で存在感を示す17歳FWはトップチームへ昇格内定を受けて以下のコメントを残している。 「サガン鳥栖U18からトップチームに昇格することが内定しました新川志音です。まずは目標であったプロ契約を掴むことができて大変嬉しく思います。ここに来るまでに支えてくださったクラブの方々や、友達、そして家族にはとても感謝をしています」 「少しでも多くの試合に出て、得点に関わり、チームの勝利に貢献できるように頑張ります!そして日々の練習を大切に成長していきたいと思います!」 「ファン・サポーターの皆様へ これからも熱い応援をよろしくお願いします!」 2025.05.10 18:20 Sat4
鳥栖退団のDF丸橋祐介が現役引退、C大阪には下部組織から20年在籍…J1通算311試合出場
サガン鳥栖は21日、DF丸橋祐介(34)の現役引退を発表した。 丸橋は2024年から鳥栖でプレー。1年間の在籍で明治安田J1リーグの21試合に出場。天皇杯でも2試合に出場したが、チームは最下位でJ2に降格。契約満了が発表されていた。 丸橋はクラブを通じてコメントしている。 「2024年シーズンをもって引退する事に決めました。サガン鳥栖に関わる全ての関係者の皆様、ファン・サポーターの皆様、そして監督、スタッフ、チームメイトの皆さん本当にありがとうございました!」 「自分自身あまりチームに貢献出来ませんでしたが、このチームにこれてすごく感謝しています。サガン鳥栖がJ1の舞台に戻ってくるのを応援しています!」 大阪府出身の丸橋は、U-15からセレッソ大阪でプレー。そのまま2009年にトップチームに昇格すると、2023年にタイのBGパトゥム・ユナイテッドFCに期限付き移籍するまでC大阪一筋でプレー。2024年に鳥栖へ完全移籍した。 C大阪ではJ1通算311試合18得点を記録。J2でも79試合1得点を記録していた。 J1通算では332試合17得点、J2通算79試合1得点。リーグカップ通算37試合4得点、天皇杯通算28試合1得点。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)通算24試合1得点を記録。タイ・リーグ1で14試合、カップ戦で6試合に出場していた。 2025.01.21 14:55 Tue5