シュツットガルト、新守護神候補としてバイエルンの2選手に関心?
2023.06.25 14:25 Sun
シュツットガルトが、新守護神候補としてバイエルン退団が噂される2選手をリストアップしているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。
今シーズン、ハンブルガーSVとの昇格・降格プレーオフを制して辛くも1部残留を決めたシュツットガルト。2シーズン連続で残留争いを強いられた現状を受け、クラブはブンデスリーガのチームとしての地位を確立できるスカッド構築を目指している。
そういった中、クラブはフロリアン・ミュラー、ファビアン・ブレドロウといずれも決め手を欠いたGKのポジションへのテコ入れを検討。
実の父親にディーター・ヘーネス、叔父にウリ・ヘーネスといずれもバイエルンのレジェンドを親族に持つセバスティアン・ヘーネス監督のツテを使って、バイエルン退団が濃厚なスイス代表GKヤン・ゾマー(34)、ドイツ人GKアレクサンダー・ニューベル(26)のいずれかの獲得を目指しているようだ。
絶対的守護神であるドイツ代表GKマヌエル・ノイアーの戦列復帰によって、新シーズンはいずれもセカンドGK、3番手での起用が見込まれる両GKは、今夏出場機会を求めて新天地へ向かう可能性が高い。
一方、モナコへの2シーズンのレンタル移籍から復帰するニューベルもノイアーのバックアップを担うことは望んでおらず、現状で具体的な新天地候補も報じられておらず、こちらも獲得の可能性はあるようだ。
今シーズン、ハンブルガーSVとの昇格・降格プレーオフを制して辛くも1部残留を決めたシュツットガルト。2シーズン連続で残留争いを強いられた現状を受け、クラブはブンデスリーガのチームとしての地位を確立できるスカッド構築を目指している。
そういった中、クラブはフロリアン・ミュラー、ファビアン・ブレドロウといずれも決め手を欠いたGKのポジションへのテコ入れを検討。
絶対的守護神であるドイツ代表GKマヌエル・ノイアーの戦列復帰によって、新シーズンはいずれもセカンドGK、3番手での起用が見込まれる両GKは、今夏出場機会を求めて新天地へ向かう可能性が高い。
ユーロ2024をスイス代表の正GKとして迎えたいゾマーに関しては、シュツットガルトの現GKコーチであるシュテファン・クレブス氏が、ボルシアMG時代に指導を受けた間柄であり、出場機会の確約と共に乏しい財政事情の中で資金を捻出できれば、獲得の可能性はあるという。
一方、モナコへの2シーズンのレンタル移籍から復帰するニューベルもノイアーのバックアップを担うことは望んでおらず、現状で具体的な新天地候補も報じられておらず、こちらも獲得の可能性はあるようだ。
フロリアン・ミュラーの関連記事
シュツットガルトの関連記事
記事をさがす
|
シュツットガルトの人気記事ランキング
1
ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表
ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed2
シュツットガルト10番がウニオン移籍…韓国代表FWがレンタル加入
ウニオン・ベルリンは27日、シュツットガルトから韓国代表FWチョン・ウヨン(24)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 韓国代表として21キャップを刻むアタッカーは「ウニオン・ベルリンでの挑戦を本当に楽しみにしているよ」と新天地での意気込みを語っている。 「このクラブはここ最近とても順調に成長していて、自分にとても合う献身的なフットボールをしている。ウニオンでのプレーはブンデスリーガで成長を続けるための素晴らしいチャンスだ。ファンの情熱とスタジアムの雰囲気にいつも感銘を受けていたんだ。これは僕にとって正しい選択だと確信しているし、チームの成功に貢献するのが待ち切れないよ」 母国の仁川ユナイテッド出身のチョン・ウヨンは、2018年1月にバイエルンのU-19チームに加入。ドイツでのキャリアをスタートすると、バイエルンⅡへの昇格後の2019年6月にフライブルクへ新天地を求めた。 4シーズンに渡って準主力を担った後、2023年夏にシュツットガルトに完全移籍。セカンドトップを主戦場に前線の複数ポジションで可能な右利きのアタッカーは、昨シーズンのブンデスリーガ2位チームでリーグ戦26試合2ゴール3アシストの数字を残していた。ただ、背番号10を託されたなかでスタメンはわずかに5試合にとどまっていた。 <span class="paragraph-title">【動画】チームパスに直筆で登録完了!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="de" dir="ltr">GuMo Unioner, war spät gestern ... <a href="https://t.co/RN1gTsCGjH">pic.twitter.com/RN1gTsCGjH</a></p>— 1. FC Union Berlin (@fcunion) <a href="https://twitter.com/fcunion/status/1828349267137737098?ref_src=twsrc%5Etfw">August 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.27 19:05 Tue3
ユベントス、フランス代表サイドバックの獲得は困難か…本命はバイエルン
▽ユベントスがシュツットガルトのフランス代表DFバンジャマン・パヴァールに興味を示しているが、『トゥットユーベ』は難しそうだと伝えている。 ▽パヴァールは準決勝進出を決めたフランス代表で重要な役割を担っているサイドバック。ロシア・ワールドカップで評価を高めて、熱い視線を集めている。 ▽そこにユベントスも興味を持っているが、旗色は悪いようだ。 ▽ドイツ『キッカー』によると、パヴァール獲得に最も近づいているのはバイエルンだという。同選手はシュツットガルトとの契約に3500万ユーロ(約45億円)の契約解除条項が設定さえており、バイエルンは満額を支払う準備があるという。 ▽若い選手の活躍が目立つフランス。パヴァールも若く、まだ22歳だ。争奪戦を制するのはバイエルンになるのだろうか。 2018.07.09 03:33 Mon4
日本代表の中盤を支える遠藤航、強豪ブラジルを前にも臆さず「ビビらず前から行きたい」
日本代表MF遠藤航(シュツットガルト/ドイツ)が、メディアのオンライン取材に出席。ブラジル戦を前に頼もしい言葉を残している。 日本は2日に札幌ドームで行われたキリンチャレンジカップ2022・パラグアイ代表戦で4-1と快勝を収めた。6日には国立競技場へと会場を移し、ブラジル代表と対戦する。 遠藤は東京オリンピックにもオーバーエイジ枠で参加し、シュツットガルトでも伊藤洋輝ともプレー。日本代表の現メンバーと一番多く同じピッチに立っていると思われる。とはいえ、本人は「あまり意識していなかった」とのこと。日本代表初出場となった伊藤に関しても「元々A代表に入ってもやれると思っていたので、心配はしていなかった」と語っている。 また、カタール・ワールドカップ(W杯)を前にベストメンバーで臨む強豪ブラジルを相手に対しても、臆することなくチャレンジしていきたいと力強い言葉を残した。仮に後手に回ったとしても、本大会でも追い掛ける展開となった場合を想定し、トライすることが重要性だと口にしている。 「ある程度前から行くということに関してはビビらずにやっていきたい。そのオプションを持てるか持てないかで、強豪国とW杯でやるときに(戦い方の幅が変わる)。(仮に)ビハインドになっても前から行くところを見せたいです」 「後ろの距離感、張っている(相手)選手に対しての難しさ、局面で勝たなければいけないというシチュエーションは絶対出てくる。そこはビビらずにチャレンジしたい」 「(ボールを奪った後は)まずは前を見ることが大前提で、カウンターに行けるのが良いですが、攻め急いでボールを失うとキツくなります。前の選手がボールを受けた時に前向きでプレーするのか、タメを作ってサイドに展開するか、バックパスをするのか。でも勇気は持ってもらいたいです」 「ドリブルで運んで時間を作ることはトップトップの選手はできるので、パスの選択肢を持ちつつも、ドリブルで運んだり、晒すことは必要になってくるので、そういう判断は持っても良いかなと思う」 個人としても2年連続ブンデスリーガトップのデュエル勝利数を記録している中盤の要は、ボールを奪うだけでなく、タメを作る、得点直結のラストパスを狙うなど、プレーに進化が見られる。チーム全体としても考え方の幅を広げ、意思統一を図っていきたいと考えているようだ。 もちろん、個としての対人守備も、ドイツでの自信を糧にどれだけ通用するかと確かめたいという気持ちがにじみ出ている。 「守備の部分ではデュエル、一対一でブラジル相手にどれだけボールを奪えるか。韓国戦では4-4-2にしていたので、間で受けてビルドアップに参加して、自分が関われば持ち込めるかなと思います」 「サイドのスピードある選手に対しては、サイドバックが一対一で対応しますが、出過ぎて真ん中を開けたくないというのはあります。が、サイドにボールが出て2-1で奪える時は積極的に奪いに行く姿勢を見せたいと思います」 2022.06.05 20:48 Sun5