ダンジュマ移籍のビジャレアル、レスターのアジョセ・ペレス獲得へ! ベティス行き目前で進路変更か

2023.01.26 15:00 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
ビジャレアルが、レスター・シティのスペイン人FWアジョセ・ペレス(29)の獲得に迫っているようだ。

ラ・リーガ18試合を消化した時点で、9勝4分け5敗の5位に位置するビジャレアル。10月のキケ・セティエン監督就任から調子を上げており、第14節から第18節にかけては4勝1分け無敗。第16節ではレアル・マドリーに土をつけた。

シーズン後半戦も好調を維持したいところだが、冬の移籍市場では先日、オランダ代表FWアルノー・ダンジュマがトッテナムへレンタル移籍。また、セネガル代表FWニコラス・ジャクソンもサウサンプトン行きが近づいている。
そこでイエローサブマリンは、かつてテネリフェに所属していたアジョセ・ペレスに注目。同選手は2014年にテネリフェからニューカッスルに移籍し、レスターには2019年夏に加入。初年度こそプレミアリーグで33試合8ゴールの成績を残したが、以降は尻すぼみ。今季はここまで8試合の出場で1アシストにとどまっている。

なお、スペイン『Relevo』によれば、この29歳はベティス行きで合意したと見られていたが、最後の手続きが滞っている隙にビジャレアルが介入。ベティスと同じ条件で手続きを済ませたようだ。

関連ニュース
thumb

王者ナポリ、新監督にルイス・エンリケを招へいも? 今季で引退濃厚の元スペイン代表GKも入閣か

ナポリがルチアーノ・スパレッティ監督(64)の退任に備えているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 33年ぶりにセリエAを制したナポリ。長い歳月をかけて取り戻したスクデットの余韻にいつまでも浸っていたいところだが、その裏ではスパレッティ監督とアウレリオ・デ・ラウレンティス会長の間に契約を巡るいざこざがあり、指揮官はシーズン後の退任が濃厚になったと伝えられている。 後任については前バイエルン指揮官のユリアン・ナーゲルスマン氏(35)やフィオレンティーナのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督(45)などが挙がっているが、現段階ではどれも憶測の域を出ないもの。一方、ナポリ内部では着々と新監督招へいに向けた準備が進められているようだ。 スパレッティ監督本人がすでに退任の意向を固めたとも言われるなか、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、ナポリは前スペイン代表指揮官のルイス・エンリケ氏(53)への「スーパーオファー」を準備しており、その内容は2025年までの2年契約と年俸1000万ユーロ(約14億9000万円)というものだという。 また、今シーズン限りでの現役引退が濃厚とされるビジャレアルの元スペイン代表GKホセ・マヌエル・レイナ(40)がコーチングスタッフとして入閣するアイデアがあるとも。レイナにとってナポリは通算4シーズン在籍した古巣だ。 ルイス・エンリケ氏およびレイナ招へいの実現性は定かでないが、少なくともスパレッティ監督が退任に向かっていることは間違いなさそうだ。 2023.05.26 16:17 Fri
twitterfacebook
thumb

チリ代表FWブレレトンが今季限りでブラックバーン退団…新天地はビジャレアル決定的

チリ代表FWベン・ブレレトン・ディアス(24)の今シーズン限りでのブラックバーン・ローヴァーズ退団が決定した。 ブレレトンは11日、クラブ公式チャンネルを通じてローヴァーズへの別れを告げた。 「本当に悲しいよ。ここに4年半住んでいて、浮き沈みもあったし、その過程で素晴らしい人たちにも出会ってきたからね」 「ここでのすべての瞬間が大好きだった。一人の若者としてここに来て、多くの優れたプレーヤーから多くのことを学んだんだ」 「このクラブは僕がプレーヤーとして成長するのを助けてくれたクラブであり、そのことに永遠に感謝し続けるよ。 ローヴァーズで過ごしたことは、自分の人生において本当に前向きな時間だった」 「素晴らしい歴史を持つこのような素晴らしいクラブでプレーするチャンスを与えてくれたローヴァーズでの仕事は素晴らしく、本当に楽しかったよ」 「ここはファミリークラブであり、僕は素晴らしい扱いを受けてきた。ブラックバーン・ローヴァーズはいつも僕の心の中にあるよ」 イングランド生まれのブレレトンは、ノッティンガム・フォレストでプロキャリアをスタート。その後、2018年夏にブラックバーンへ完全移籍。ここまで公式戦177試合に出場し、47ゴールを挙げてきた。 2021-22シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)で37試合に出場し、22ゴール3アシストを記録。一気にブレイクを果たし、今シーズンは前年の活躍を上回ることはできなかったが、43試合14ゴール4アシストの数字を残している。 チリ代表でここまで18キャップを刻む24歳FWは、185cmの長身に分厚い胸板など屈強なターゲットマンというプロフィールの持ち主だ。ただ、ハンドオフや細かいステップを駆使した馬力のあるドリブルを特長としており、主戦場は左ウイング。カットインからの右足のシュートを最も得意なゴールパターンとして持っている。 その逸材に関してはプレミアリーグの複数クラブやセビージャが関心を示していたが、すでにビジャレアルへのフリートランスファーでの加入が決定的と言われている。 2023.05.12 05:30 Fri
twitterfacebook
thumb

37歳アルビオル、ビジャレアルと2024年まで契約延長

ビジャレアルは10日、元スペイン代表DFラウール・アルビオル(37)と2024年6月まで契約を延長したことを発表した。 バレンシアでプロデビューを飾ったアルビオルは、レアル・マドリー、ナポリを経て2019年夏にビジャレアルに加入。ビジャレアルでは公式戦155試合に出場。昨季はチャンピオンズリーグでベスト4進出に貢献していた。そして今季も主将としてラ・リーガ25試合に出場と、衰えは見せていない。 9月4日には38歳となるアルビオルだが、クラブはベテランの力をまだまだ必要としているようだ。 2023.05.10 22:30 Wed
twitterfacebook
thumb

ユベントスがパウ・トーレスと個人間合意、ビジャレアルの設定するリリース条項は…

ユベントスがビジャレアルのスペイン代表DFパウ・トーレス(26)との間で個人間合意に達しているようだ。スペイン『Fichajes』が伝えている。 チャンピオンズリーグ(CL)でビジャレアルのベスト4進出に貢献した昨シーズンの活躍が記憶に新しいパウ・トーレス。カタール・ワールドカップ(W杯)の日本代表戦にも出場していた左利きセンターバックは、若手の頃にマラガへと武者修行した1年間を除き、下部組織時代からビジャレアル一筋だ。 今シーズンも最終ラインの欠かせぬ戦力として活躍し、ここまで公式戦35試合に出場。一方で、ここ数年は夏の移籍市場が近づくたびにビッグクラブ行きが噂されており、2021年の夏はトッテナム、昨夏はユベントスのほか、マンチェスター・ユナイテッドなどへの移籍が注目された。 どうやらユベントスは昨夏以降もパウ・トーレス獲得にこだわり続けているようで、スペイン『スポルト』によると、すでに選手側とは条件面などで大筋合意済み。近日中に始まるとされるクラブ間交渉を残すのみとなっているという。 一方で、ユベントスはセンターバックの補強候補をパウ・トーレス1人に絞っているわけではない模様。その理由について、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏は、両者が接触しているのは確かだが、資金力で太刀打ちできない他のビッグクラブから横槍が入る可能性もあるためだと解説している。 パウ・トーレスのリリース条項は、財政難のユベントスが簡単に手を出せないであろう5000万ユーロ(約73億9000万円)。しかし、選手とビジャレアルの契約が2024年6月までとなっているなか、延長交渉は行われていないため、現段階では獲得のチャンスも十分にあると考えられている。 2023.05.05 19:44 Fri
twitterfacebook
thumb

バルベルデに最大12試合出場停止の可能性…RFEF競技委員会がバエナへの暴行事件を調査

レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが、ビジャレアルのU-21スペイン代表FWアレックス・バエナへの暴行事件で、最大12試合の出場停止処分を科される可能性が出てきた。 事件が起こったのは、今月8日に行われたラ・リーガ第28節のマドリーvsビジャレアルの試合後。2-3でレアルが逆転負けした試合だったが、バルベルデはビジャレアルのバスの近くでバエナを待ち伏せ。その後、バエナの顔面を殴打し、同選手は頬骨に打撲を負って殴られた箇所が腫れていることも確認された。 この暴行事件に関しては、前回対戦の試合中にバルベルデのパートナーであるミナ・ボニーノさんと妊娠中のお腹の子に対するバエナの侮辱的な発言が引き金となったというマドリーMFサイドの主張があった。 対するバエナはこれが捏造された発言で、自身が不当に暴行を受けたと主張。両者の主張が真っ向から食い違っている中、バエナは警察に通報すると共に、刑事事件として告訴の意向を明らかにした。 一方、この暴行事件は試合中のピッチやトンネル、ドレッシングルームで行われたものではないため、スペインサッカー連盟(RFEF)の競技委員会の出方に注目が集まっていた。 そういった中、スペイン『アス』など複数メディアによると、同競技委員会は19日にこの一件に関する調査を開始。両選手に対して、聞き取り調査や主張を裏付ける証拠を提出するよう求める予定だという。 試合中の出来事ではないため、出場停止処分を下す管轄権がないと判断される場合があるものの、バルベルデが有罪と判断された場合、最低4試合から最大12試合の出場停止処分が科される可能性があるという。 なお、調査から処分決定までには約1カ月間を要する見込みで、この間にバルベルデの出場は認められている。 ちなみに、今回の一件がスポーツ省まで持ち込まれていた場合、バルベルデにはすべてのスポーツ会場から1~6カ月間の出入り禁止に直面する可能性があったと言われており、現地メディアはRFEF競技委員会の調査止まりという一連の流れはウルグアイ代表MFにとって悪くないシナリオだと主張している。 2023.04.19 00:27 Wed
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly