36歳ロリスの後継者? トッテナム、イングランド代表正GKピックフォードを注視

2023.01.18 15:09 Wed
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
トッテナムが、エバートンのイングランド代表GKジョーダン・ピックフォード(28)への関心を強めているようだ。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝える。

36歳となった正GKウーゴ・ロリスの後継者を探すトッテナム。フランス代表からの引退を発表したばかりのロリスはトッテナムとの契約を2024年6月まで残すものの、今季がノースロンドンにおけるラストシーズンとの憶測もある。

ブレントフォードのスペイン代表GKダビド・ラヤ(27)、リーズ・ユナイテッドのU-21フランス代表GKイラン・メリエ(22)といった選手らがロリスの後継者として取り沙汰されてきたが、イングランド代表の正GKへの関心も強いという。
移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏はイギリス『Give Me Sport』で、「トッテナムは多くの選択肢を考えていて、中でもピックフォードは高く評価されている1人だ」とコメントした。

ピックフォードは今季のプレミアリーグで18試合に出場。契約は2024年6月までで、市場価値は2800万ユーロ(約39億5000万円)とされている。現在、降格圏の19位に沈むエバートンの来季次第では、トッテナム行きも可能性が高まるかもしれない。

関連ニュース
thumb

76歳レドナップ氏がトッテナム復帰に意欲! 31歳メイソンが指揮官就任なら「年配の者が出向いて…」

老将ハリー・レドナップ氏(76)がトッテナム復帰に意欲を見せている。 2008-09シーズンから4年間トッテナムを指揮したレドナップ氏。そのトッテナムは現在、記者会見で選手とクラブを猛批判したアントニオ・コンテ監督(53)の解任が確実視されている。 イギリス『talkSPORT』のインタビューで「コンテ監督の後任を頼まれたらどうする?」と問われたレドナップ氏は、同世代の元指揮官が相次いで現場復帰しているのと同様に、愛着を持つクラブの要請であれば断れないと語った。 「正直なところ、ノーと言うのは難しい。ロイ(・ホジソン)とニール(・ウォーノック)がオファーを受諾したように、そのクラブ(トッテナム)を愛しているならノーとは言えないね」 レドナップ氏が言及したのは同い年のロイ・ホジソン氏。ホジソン氏は昨年5月に監督業引退を表明していたが、21日にパトリック・ヴィエラ前監督の後任としてクリスタル・パレスの指揮官に約2年ぶりに復帰すると発表された。 また、元クリスタル・パレス指揮官のニール・ウォーノック氏(74)も昨年4月に監督業引退を表明していたなか、先月16日に中山雄太が所属するチャンピオンシップ(イングランド2部)のハダースフィールド・タウンの指揮官に就任している。 2017年から監督業を離れているレドナップ氏だが、同世代の現場復帰に刺激を受けている様子。一方、トッテナムから再登板の打診はないとし、今季終了までの暫定指揮官に就任するとみられているコーチのライアン・メイソン氏(31)をサポートする役に名乗りを上げた。 「若いマネージャーがチームを指揮する場合、年配の者が出向いて一緒に働く余地があると思う。たとえ週に数日でもね。口出しする必要はないんだ。若いマネージャーのアイデアに助言することができるよ」 「それ(監督業)は難しい仕事であり、孤独な仕事なのだ。できる限り周囲がサポートしてあげなくてはならない」 2023.03.22 20:48 Wed
twitterfacebook
thumb

サウサンプトン一筋20年…ウォード=プラウズは今夏ステップアップすべき?「ビッグ6で挑戦を」

サウサンプトン一筋のイングランド代表MFジェームズ・ウォード=プラウズ(28)だが、来季も残留するとは限らないようだ。 サウサンプトンを象徴する選手であるウォード=プラウズ。8歳で下部組織に入団して以降、20年にわたってサウサンプトン一筋を貫いている。現在はキャプテンも務めるなど、唯一無二の存在であり、サポーターの誇りだ。 昨季のプレミアリーグでは、自身初の2桁得点となる10ゴールをマークしたなか、今季はここまでの全28試合にフル出場し、7ゴール2アシスト。文字通り替えが効かない大黒柱となっているが、チームは現在最下位で、チャンピオンシップ(イングランド2部)降格の危機に瀕している。 イギリス『フットボール・インサイダー』によれば、ニューカッスル、トッテナム、アストン・ビラが今夏のウォード=プラウズ獲得を検討中で、サウサンプトンが降格となった場合は移籍の可能性が高まるという。 一方、ハイバーニアンなどでプレーした評論家のタム・マクマナス氏は、残留か降格かにかかわらず、サウサンプトンを離れるべきであると主張している。 「サウサンプトンは厳しそうだ…降格ならウォード=プラウズは100%去るだろうし、たとえプレミアリーグに残留できても去るべきだと思う。彼のキャリアはピークを迎えている。はっきり言って、サウサンプトンと同等の選手ではない。ビッグ6で挑戦するべき時が来たのだ」 2023.03.22 16:10 Wed
twitterfacebook
thumb

ホイビュアが解任目前コンテ監督の暴走を残念がる 「現状に満足できないのは当然だけど…」

トッテナムのデンマーク代表MFピエール=エミール・ホイビュアがアントニオ・コンテ監督の暴走に率直な思いを吐露した。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 トッテナムはチャンピオンズリーグ(CL)でラウンド16敗退を喫し、プレミアリーグでもなかなか順調に白星を積み上げられない日々が続くなか、大きな事件が起きた。 18日に行われた第28節で最下位サウサンプトン相手に3-3のドローに終わると、試合後の記者会見でコンテ監督が選手やダニエル・レヴィ会長を猛批判。これを受け、首脳陣がコンテ監督の解任を決定したとの見方が広まっている。 「身勝手な選手がいる」などと感情をぶちまけたコンテ監督だが、母国デンマークのメディアにこの件を問われた主軸選手のホイビュアは、率直な思いは記者ではなく、選手たちに伝えて欲しかったと残念がった。 「選手全員があの記者会見を見たことだろう。彼(コンテ監督)はとてもオープンに、そして正直に記者会見に臨んだ。不満があるからだ。CLのベスト8に進んでいたり、FAカップの準決勝に残っていたら、そうするつもりはなかったはずだ」 「これらの大会において、残念ながら僕たちは望んでいた結果を得られていない。残ったプレミアリーグではいるべき場所に留まり続ける必要がある。だが、それも難しいと言わざるをえないだろう」 「チームが成功を収めるには、明確なプロジェクトとチームにコミットした11人の男(選手)が必要不可欠だ。だが、彼は自らがこのチームについてどう感じているか、まずは選手に詳しく説明するべきであるはずだ。満足できないのは当然だし、僕自身だってそう感じている」 2023.03.21 21:44 Tue
twitterfacebook
thumb

トッテナム、不満爆発会見の指揮官コンテを今週にも解任か

トッテナムがアントニオ・コンテ監督(53)と袂を分つ決断を下したようだ。 昨季の就任から今季で指揮2年目のコンテ監督。チャンピオンズリーグ(CL)の戦いがベスト16に終わり、今季も無冠が確実視され、プレミアリーグでのトップ4フィニッシュが最高にして最大の目標となっている。 そんな状況とあって、18日に行われた最下位サウサンプトンサウサンプトンとのプレミアリーグ第28節は確実に勝っていきたかったが、3-1のリードからまさかのドロー。暫定ながら3位浮上のチャンスを逸した。 試合後会見では堪忍袋の緒が切れたかのごとく、身勝手な選手がいるなどと苛立つ感情を表立たせると、「20年間も同じオーナーで一度も優勝がない」ともダニエル・レヴィ会長下の悪しき体質にも切り込んだ。 元々、今季が契約のラストイヤーとあってどこか吹っ切れたかのようにも感じるイタリア人指揮官の発言を巡り、そのリアクションが注目されたトッテナム上層部だが、やはり更迭の結末となりそうだ。 イギリス『テレグラフ』によると、トッテナムは今週中にも解任に至る模様。後任はジョゼ・モウリーニョ監督の解任時に続いて、再びライアン・メイソン氏で、今季いっぱいの暫定的な指揮を託されるという。 2023.03.21 18:15 Tue
twitterfacebook
thumb

トッテナム、ケイン売却なら160.9億円の一括払いを要求か

トッテナムがイングランド代表FWハリー・ケイン(29)の移籍に1億ポンド(約160億9000万円)を求めるようだ。 言わずもがな、トッテナムの生え抜きエースとして名を轟かせるケイン。過去に3度のプレミアリーグ得点王に輝いたりと存在価値を高める一方で、クラブとしての栄光からは縁遠く、たびたびトロフィー獲得の野望を公にしている。 それでも、トッテナム愛から移籍話が出るたびに残留を決断し続けるが、現行契約は2024年まで。トッテナムは当然、売却の意思などないが、契約の更新がなければ、来る夏から次の冬までが移籍金を掴むタイミングにもなる。 そんなケインにバイエルンや、レアル・マドリーの関心話もまことしやかにあるなか、より強く獲得を狙っているのがマンチェスター・ユナイテッド。ストライカーの獲得が急務のユナイテッドにとって、ケインはうってつけの銘柄だ。 だが、イギリス『ザ・タイムズ』によると、トッテナムは売却となれば、1億ポンドを要求。しかも、一括払いでだという。これほどの高額となれば、たいていは分割払いだが、国内のライバルドにエースを渡すまいとするトッテナムの抵抗か。 また、両クラブは2008年夏にディミタール・ベルバトフを巡る交渉が長期戦に発展した過去。ユナイテッドは他の補強がその影響を受け、トッテナムは今回のケインも長引けば長引くほど相手の獲得欲が薄れるのではとの思惑があるようだ。 一方で、渦中のケインは今季終了後にトッテナムとの話し合いを予定しているが、移籍となれば、アラン・シアラーのプレミアリーグ得点記録を意識して国内を望む様子。そうなると、現時点でトッテナム残留か、ユナイテッド移籍の2択となるが、いかに。 2023.03.21 11:40 Tue
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly