モンゴル代表の間瀬秀一監督が眼の病気で退任…富山第一で全国制覇の大塚一朗氏が後任
2021.12.16 20:10 Thu
日本サッカー協会(JFA)は16日、今年4月にモンゴル代表監督に就任していた間瀬秀一監督(48)に関して退任し、大塚一朗氏(57)が後任として就任することを発表した。
間瀬氏は、Jリーグでのプレー経験はないものの、アメリカやメキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、クロアチア、シンガポールでプレー。現役引退後に指導者の道へ進んだ。
2003年にはジェフユナイテッド市原・千葉でイビチャ・オシム監督の通訳を務めると、息子のアマル・オシム氏の通訳も務め、2004年にC級ライセンスを取得。2007年にはB級ライセンスを取得すると、千葉でコーチに就任した。
その後、ファジアーノ岡山や東京ヴェルディでコーチを務めると、2015年にS級ライセンスを取得。2015年にブラウブリッツ秋田で監督業をスタート。2016年からは愛媛FCの監督を務めると、2018年5月に解任され、同年7月には秋田に復帰。2019年に退任し、その後はフリーとなっていた。
今年4月に、モンゴルサッカー協会(MFF)とJFAの協力の下で監督に就任。U-23モンゴル代表監督も兼任していたが、眼の病気が発覚し日本での経過観察が必要になった為に退任。すでに眼の治療は済んでおり、日本国内で指導者として活動するとのことだ。
引退後は指導者となり、カターレ富山の前身であるアローズ北陸のコーチに就任。その後、アルビレックス新潟シンガポールの監督を務めた。2008年からは母校である富山第一高校のコーチに就任すると、2012年には監督に就任。2013年には全国制覇を達成している。
間瀬氏は、Jリーグでのプレー経験はないものの、アメリカやメキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、クロアチア、シンガポールでプレー。現役引退後に指導者の道へ進んだ。
2003年にはジェフユナイテッド市原・千葉でイビチャ・オシム監督の通訳を務めると、息子のアマル・オシム氏の通訳も務め、2004年にC級ライセンスを取得。2007年にはB級ライセンスを取得すると、千葉でコーチに就任した。
今年4月に、モンゴルサッカー協会(MFF)とJFAの協力の下で監督に就任。U-23モンゴル代表監督も兼任していたが、眼の病気が発覚し日本での経過観察が必要になった為に退任。すでに眼の治療は済んでおり、日本国内で指導者として活動するとのことだ。
2022年1月から2023年1月までの1年間で新たに派遣される大塚氏は、富山第一高校、法政大学と進み、古河電工(ジェフユナイテッド千葉の前身)でプレーし、岡田武史氏(現FC今治会長)や奥寺康彦氏(現横浜FC会長)らとチームメイトだった。
引退後は指導者となり、カターレ富山の前身であるアローズ北陸のコーチに就任。その後、アルビレックス新潟シンガポールの監督を務めた。2008年からは母校である富山第一高校のコーチに就任すると、2012年には監督に就任。2013年には全国制覇を達成している。
間瀬秀一の関連記事
モンゴルの関連記事
記事をさがす
|
間瀬秀一の人気記事ランキング
1
秋田、間瀬秀一監督が今季限りで退任! 昨年復帰も2度目の退任に
ブラウブリッツ秋田は29日、間瀬秀一監督(46)が契約満了に伴い、今シーズン限りで退任することを発表した。 間瀬監督は2015~2016年まで秋田を率いた後、2017年から愛媛FCを指揮。昨年5月に愛媛の監督を解任されると、同年7月に秋田へ復帰。途中就任となった復帰初年度の明治安田生命J2リーグは8位フィニッシュとなり、今季ここまでは9位と目標に掲げたJ2初昇格を果たすことはできなかった。 間瀬監督は2度目の退任に際して、以下のようなコメントを残している。 「二度にわたり私に監督として指揮を取る機会を与えてくださったブラウブリッツ秋田、どんな時も我々に声援を送り共に戦ってくださったサポーター、そして秋田の全ての皆様に心から感謝しています。本当にありがとうございました」 「J2昇格は果たせませんでしたが、全力で最後まで走り切ってくれた選手、最高のサポートをしてくれたスタッフ、このメンバーで戦った経験を今後も大切にしていきます」 「あと2試合、チーム一丸となって全力で戦います! 是非、今季のブラウブリッツ秋田のサッカーを観に、スタジアムに足を運んで下さい! よろしくお願いします」 2019.11.29 14:28 Fri2