ヘタフェがバルセロナMFアレーニャをシーズン終了までのレンタルで獲得

2021.01.06 19:57 Wed
Getty Images
ヘタフェは6日、バルセロナのもとU-21スペイン代表MFカルレス・アレーニャ(23)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。

アレーニャは、バルセロナのカンテラ出身で、2018年12月にファーストチームに昇格。2020年1月からはレアル・ベティスへレンタル移籍していた。

今シーズンはバルセロナに復帰すると、ラ・リーガで2試合、チャンピオンズリーグ(CL)で3試合の出場に終わっていた。
なお、アレーニャのサラリーに関しては、ヘタフェが支払うこととなる。

カルレス・アレーニャの関連記事

ヘタフェのスペイン代表FWハイメ・マタが姑息な時間稼ぎを試みた。 ヘタフェは21日、ラ・リーガ第6節でアトレティコ・マドリーと対戦。前半の終了間際に先制点を奪い、1点のリードで後半を迎えた。 だが、74分にスペイン人MFカルレス・アレーニャが退場処分を受け、1人少ない状況に。苦しくなったヘタフェ。マタはホー 2021.09.23 20:15 Thu
バルセロナからヘタフェに完全移籍のスペイン人MFカルレス・アレーニャが別れのメッセージを綴った。 バルセロナのカンテラーノでありながら、トップカテゴリーでなかなか出場機会に恵まれなかったアレーニャ。しかし、今年1月にレンタル加入したヘタフェでは半年で公式戦22試合に出場と主力として活躍したことから、ミチェル監督の 2021.07.12 16:39 Mon
ヘタフェは10日、スペイン人MFカルレス・アレーニャ(23)をバルセロナから完全移籍獲得したことを発表した。契約は2026年6月までの5年となる。 また、バルセロナによると、同クラブは将来的な売却額の50%を受け取る権利と優先的な買い戻しオプションを保有するようだ。 バルセロナのカンテラーノであるアレーニャ 2021.07.10 17:13 Sat
ヘタフェはバルセロナに所属するスペイン人MFカルレス・アレーニャ(23)を完全移籍で獲得するようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるアレーニャは2018年12月にトップチームに昇格。2020年1月からはレアル・ベティスへレンタル加入すると、今冬にはレアル・マドリーの日本代表MF久保建英と同時期にヘタフェへと貸し出 2021.07.09 17:07 Fri
日本人への差別的な言動について謝罪したバルセロナのフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンだが、問題となった投稿以外にもアジア人を侮辱した発言をしていたことが発見された。 グリーズマンと同僚のウスマーヌ・デンベレを巡っては、2019年夏に来日した際に、ホテルの一室に呼んだアジア人のスタッフに対し、デンベレが「醜 2021.07.06 18:05 Tue

ヘタフェの関連記事

アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督が9日にアウェイで行われ、1-2で逆転負けしたラ・リーガ第27節ヘタフェ戦を振り返った。 チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16のレアル・マドリー戦狭間の一戦。勝利すればドクターの急死によって今節延期となったバルセロナを交わして首位浮上となる中、主力を起用したアトレ 2025.03.10 12:00 Mon
ラ・リーガ第27節、ヘタフェvsアトレティコ・マドリーが9日にコリセウムで行われ、ホームのヘタフェが2-1で逆転勝利した。 2位のアトレティコは前節、アスレティック・ビルバオとの上位対決にウノセロ勝利。ラ・リーガで重要な勝利を収めた。だが、敵地サンティアゴ・ベルナベウで行われたチャンピオンズリーグ(CL)・ラウン 2025.03.10 00:04 Mon
アトレティコ・マドリーは4日、コパ・デル・レイ準々決勝でヘタフェとホームで対戦し、5-0で勝利した。 ラウンド16でセグンダ(スペイン2部)のエルチェに快勝したアトレティコは、直近のマジョルカ戦からスタメンを6人変更。セルロートやバリオス、M・ジョレンテ、GKオブラクらに代えてグリーズマンやデ・パウル、ヒメネス、 2025.02.05 08:30 Wed
ヘタフェは3日、ビジャレアルの元スペイン代表DFフアン・ベルナト(31)を完全移籍で獲得したことを発表した。また、スペイン人MFラモン・テラツ(24)がレンタル移籍で加入することを発表した。 ベルナトはバレンシアの下部組織出身で、2013年にファーストチームに昇格。2014年7月にバイエルンへと完全移籍した。 2025.02.04 15:00 Tue
ヘタフェは1日、レアル・ベティスから元スペイン代表FWフアンミ(31)を今季終了までの買い取りオプション付きのレンタルで獲得したことを発表した。 マラガ、レアル・ソシエダ、ベティスに在籍し、スペインで300試合以上に出場し、80ゴール以上を記録しているフアンミ。昨季はサウジアラビアのアル・リヤドとカディスにレンタ 2025.02.02 12:30 Sun

ラ・リーガの関連記事

カルレス・アレーニャの人気記事ランキング

1

バルセロナがリヨン戦に臨む招集メンバーを発表!古巣対戦のユムティティがメンバー入り《CL》

バルセロナは17日、19日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグのリヨン戦に向けた招集メンバー21名を発表した。 ホームで行われる一戦に向け、エルネスト・バルベルデ監督は、FWリオネル・メッシやFWルイス・スアレス、MFセルヒオ・ブスケッツDFジェラール・ピケなど主力を順当に選出した。さらに決勝トーナメントから登録メンバー入りした新加入のFWケヴィン=プリンス・ボアテングや古巣対戦となる負傷明けのDFサミュエル・ユムティティもメンバー入りした。 その一方で、ケガで離脱が続いているGKイェスパー・シレッセンとMFアルトゥールは引き続き招集外となった。今回発表されたメンバーは以下の通り。 ◆バルセロナ招集メンバー <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">マーク=アンドレ・テア・シュテーゲン</span> <span style="font-weight:700;">イグナシオ・ペーニャ</span> <span style="font-weight:700;">ホキン・エスキエタ</span> <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">ネウソン・セメド</span> <span style="font-weight:700;">ジェラール・ピケ</span> <span style="font-weight:700;">クレマン・ラングレ</span> <span style="font-weight:700;">ジェイソン・ムリージョ</span> <span style="font-weight:700;">ジョルディ・アルバ</span> <span style="font-weight:700;">セルジ・ロベルト</span> <span style="font-weight:700;">サミュエル・ユムティティ</span> <span style="font-weight:700;">ムサ・ワゲ</span> <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">イバン・ラキティッチ</span> <span style="font-weight:700;">セルヒオ・ブスケッツ</span> <span style="font-weight:700;">フィリペ・コウチーニョ</span> <span style="font-weight:700;">ウスマーヌ・デンベレ</span> <span style="font-weight:700;">アルトゥーロ・ビダル</span> <span style="font-weight:700;">カルレス・アレーニャ</span> <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">ルイス・スアレス</span> <span style="font-weight:700;">リオネル・メッシ</span> <span style="font-weight:700;">マウコム</span> <span style="font-weight:700;">ケヴィン=プリンス・ボアテング</span> 2019.02.18 00:30 Mon
2

「嫌な後味が残る試合」ヘタフェ指揮官が中盤の潰し合いに終わったアラベス戦を振り返る

ヘタフェのホセ・ボルダラス監督が、アラベス戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 冬の補強を行い、徐々に結果を残しつつあるヘタフェ。前節はアスレティック・ビルバオ相手によもやの大敗を喫した中、久保建英は3試合連続での先発出場を果たした。 試合は中盤での潰し合いが多く、久保がボールを受けてもチーム全体の攻撃がかみ合わない展開となる。 カルレス・アレーニャとともに活路を見出そうとする久保だが、ファウル覚悟で止めに来る相手の前にチャンスを作れず。最終的にはゴールレスドローに終わっていた。 降格圏のアラベスとの対戦を振り返ったボルダラス監督は、ファウルの多さを指摘。こういった試合になった理由は無観客も影響していると語り、後味の悪い結果だとまとめた。 <div id="cws_ad"><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=1f4owy9vn9pc21juey5lm677ct" async></script></div> 「最初から最後までの考えは、勝つことにチャレンジすることだった。プレーする場面がほとんどなく、ファウルも多く、試合はとてもタイトだった」 「危ない場面もあり、試合は多く中断され、たくさんファウルを受けた。これは新しい結果だろう。観客がいないと、全く試合にならない時がある」 「譲れない考えを持っていたチームと、ボールの後ろに多くの選手がいるチームとの対戦となった」 「試合はタイトで、スタートからトライしたがスペースを上手く見つけることができなかった。嫌な後味が残る試合だった」 2021.02.01 13:56 Mon
3

日本人差別疑惑を謝罪したグリーズマン、過去にもアジア人の喋り方をバカにして「ching chong」

日本人への差別的な言動について謝罪したバルセロナのフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンだが、問題となった投稿以外にもアジア人を侮辱した発言をしていたことが発見された。 グリーズマンと同僚のウスマーヌ・デンベレを巡っては、2019年夏に来日した際に、ホテルの一室に呼んだアジア人のスタッフに対し、デンベレが「醜い顔ばかりだ。PESをプレーするためだけなのに。恥ずかしくないのか?」「どんな後進国の言葉なんだ?」「お前の国は技術的に進んでいるのか?」と発言。それを聞いていたグリーズマンは何か言うことはなかったものの、笑顔でうなずく動画が流出し、問題となっていた。 グリーズマンは自身のツイッターを通じて「僕は常にどんな差別に対しても反対することを約束してきました。ここ数日、僕がそうではないと騙したいと思っている人たちがいます。僕に対する非難に断固として反論し、日本人の友人たちを怒らせてしまったことをお詫びします」と声明を発表。差別をするように見せかけられたと怒りを示しながらも、日本人に向けて謝罪していた。 この動画では自分から発信することはなかったグリーズマンだが、自身も過去にアジア人を侮辱するような発言を行っていた。 新たに問題となっているのは、2019年8月1日にバルセロナの公式YouTubeで公開されている動画の一場面だ。 プレシーズンツアーでバルセロナが来日した際、選手たちがプールに浸かって回復に勤しむ中、デンベレ、フランス代表DFサミュエル・ユムティティ、スペイン人MFカルレス・アレーニャが写真撮影。それを隣で見ていたグリーズマンがアジア人の発音を真似て「ching chong」と発言した。 「ching chong」とは、中国語が「チンチャンチョン」と繰り返し言っているように聞こえることから生まれた言葉で、中国人だけでなく東アジア人をからかう際に用いる言葉だ。 公式チャンネルでも公開されているように当時は特に問題視されなかった動画だが、グリーズマンとデンベレに差別疑惑が浮上してからはこの動画にも飛び火し、コメント欄にも人種差別を指摘する声が増えている状況だ。 日本で大きな話題となっている今回の騒動だが、まだまだ収集が付かなそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】グリーズマンがアジア人の発音を真似て「ching chong」と言った瞬間(4:40~)</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/IiaWji1ud_E?start=278" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJJWEp4M0xhMCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.07.06 18:05 Tue

ヘタフェの人気記事ランキング

1

バルデがヘタフェ戦で人種差別的侮辱の被害に…両指揮官は試合後会見で憤り示す

バルセロナのスペイン代表DFアレハンドロ・バルデが、18日にコリセウムで行われたラ・リーガ第20節のヘタフェ戦で人種差別的侮辱の被害に遭ったようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 年明けから好調を見せていたバルセロナだったが、苦戦するラ・リーガでは下位に沈むヘタフェ相手に持ち味の決定力を発揮できず、痛恨の1-1のドローで試合を終えた。 さらに、同試合ではバルデがホームサポーターと思われる一部の不届き者から人種差別侮辱の被害に遭っていたことが判明した。 バルデによると、前半の45分間で自身に対する人種差別的侮辱を確認し、ハーフタイムのタイミングでパブロ・ゴンサレス・フエルテス主審にその旨を伝えたという。そして、同主審はラ・リーガの人種差別的チャントに関するプロトコルに従い、スタジアムの音声を通じて警告を発したという。 バルデは今回の出来事を早く忘れたいとしながらも、再発防止や犯人の特定を含めた観点から事実を報告する義務にかられて行動を示したと、試合後に語っている。 「前半に人種差別的な侮辱を受けた。ここで言いたいのは、このようなことは今後も起きてはならないということ。今はチャンピオンズリーグの試合に集中したい」 「審判に伝え、彼はプロトコルを発動した。今は忘れるように努めるしかないよ」 また、所属選手の被害を受け、バルセロナのハンジ・フリック監督も試合後に今回の問題に言及。「フットボールでも人生でも、このようなことは許されない。今は反省すべき時であり、侮辱するような人間は家にいなければならない。我々はこのような態度と戦わなければならない。これはアンフェアだ」と憤りを示した。 一方、ヘタフェのホセ・ボルダラス監督は事件を把握していなかったというが、「(バルデの被害を)知らなかった。だが、私は全面的に反対だ。もしそれが本当なら、クラブとして犯人を特定し、スタジアムから追い出すべきだ。私はすでに何度もこのことを言っている」と、人種差別行為を非難するとともにクラブとして不届き者に厳しい処分を科すべきだと訴えた。 2025.01.19 14:50 Sun
2

驚愕の3分に1回! バルセロナ戦でヘタフェが欧州5大リーグの今季最多ファウル数を更新

ヘタフェは今シーズンの欧州5大リーグで最も荒いクラブと言えそうだ。スペイン『マルカ』が報じている。 ヘタフェは15日、ラ・リーガ第24節でバルセロナと対戦。上位対決となった中、1-2で敗戦してしまった。 今シーズンは24試合を終えて勝ち点42で3位に位置。レアル・マドリー、バルセロナに続いており、このままいけば来シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)も出場可能に。しかし、バルセロナ戦ではある不名誉な記録を打ち立てていた。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJGVzRyQW90UyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> この試合でヘタフェの選手たちは合計30回のファウルを犯していた。この数字は、今シーズンの欧州5大リーグで最多。さらに、この試合までの最多記録もヘタフェが記録したもので、第17節のバジャドリー戦と第21節のベティス戦で記録した28回であった。 30回のファウルを犯したものの、この試合を通してヘタフェの選手にはイエローカードが2枚提示。一方で、バルセロナは12回のファウルで3枚のイエローカードを受けており、バルセロナを指揮するキケ・セティエン監督も試合後の記者会見で審判のジャッジに不満を述べていた。 とはいえ、ここまで体を張ったプレーが身を結び3位に位置していることを考えれば、一概に悪いとは言えないかもしれない。 2020.02.17 18:25 Mon
3

C・パレスが“リーガ最高の1人”ヘタフェGKグアイタを3年契約で獲得!

▽クリスタル・パレスは6月8日、ヘタフェからスペイン人GKビセンテ・グアイタ(31)を獲得したことを発表した。契約期間は7月1日からの3年間となっている。 ▽日本代表MF柴崎岳の所属するヘタフェの正守護神であるグアイタは、2014年夏にフリートランスファーでバレンシアから加入。今シーズンはリーガエスパニョーラ34試合に出場すると、チームの総失点をアトレティコ・マドリー、バルセロナに続きリーガ3位となる33失点に抑え、躍進に大きく貢献していた。 ▽今年の夏でヘタフェとの契約が切れるグアイタの獲得に関してはワトフォードが興味を示していたことも報じられていたが、争奪戦はクリスタル・パレスが制したようだ。クリスタル・パレスのチェアマンを務めるスティーブ・パリッシュ氏は、クラブ公式サイトを通じて以下のようにコメントした。 「リーガのベストゴールキーパーの1人と契約できて、私たちは大いに喜んでいるし、争奪戦を制すことができて満足だ。ビセンテ(・グアイタ)がプレシーズントレーニングから参加し、プレミアリーグでの挑戦を助けてくれることを楽しみにしている」 2018.06.08 20:10 Fri
4

セビージャのモンチSD、カパロス監督の来季続投を示唆「彼とより多くの時間を共有したい」

セビージャのモンチSD(スポーツディレクター)は、チームを率いるホアキン・カパロス監督(63)の来季続投を示唆した。スペイン『マルカ』が伝えている。 セビージャは、3月に成績不振によりパブロ・マチン前監督を解任。その後任に昨シーズン途中にも暫定監督を務めたフットボールディレクターのカパロス氏を監督に昇格させた。 カパロス監督就任後、セビージャはリーグ戦6試合で4勝を挙げるなどチームの立て直しに成功。現在6位に位置しているチームは、ヘタフェ、バレンシア、アラベスとの熾烈な4位争いを繰り広げている。 この活躍を受け、モンチSDは『マルカ』で指揮官の去就について以下のように話している。 「我々の指揮官はホアキン・カパロスだ。私たちはセビージャでたくさんの素晴らしい瞬間を共有してきた。そして私は彼とより多くの時間を共有したいと考えている」 また、来季の指揮官候補の一人とされているヘタフェのホセ・ボルダラス監督について聞かれると以下のように否定した。 「ホセ・ボルダラス?彼は優秀な監督の一人だが、我々から彼に連絡することは絶対にありえないね」 2019.04.23 00:06 Tue
5

エスパニョール、ヘタフェから主力DFカブレラを完全移籍で獲得!

エスパニョールは20日、ヘタフェから元U-20ウルグアイ代表DFレアンドロ・カブレラ(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。移籍金は900万ユーロ(約11億円)で契約期間は2024年6月30日までとなる。 カブレラは2009年7月にウルグアイのデフェンソールからアトレティコ・マドリーへ完全移籍。その後、ヌマンシアやエルクレスへとレンタル移籍し、2013年9月にレアル・マドリー・カスティージャに加入。2014年8月にはレアル・サラゴサへ、2017年7月にはクロトーネへと移籍すると、2018年1月にレンタルでクロトーネからヘタフェ入り。同年7月に完全移籍に切り替わっていた。 ヘタフェでは日本代表MF柴崎岳(現デポルティボ)ともプレーするなど、66試合で5ゴール1アシストを記録。今シーズンはラ・リーガで18試合2ゴール、ヨーロッパリーグで3試合1ゴールを記録していた。 なお、エスパニョールは今月9日にクラブ最高額の2000万ユーロ(約24億3000万円)でベンフィカからスペイン人FWラウール・デ・トーマス(25)を獲得。カブレラはそれに次ぐ補強となった。 2020.01.21 09:50 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly