 
                
                ヘタフェ
Getafe Club de Futbol S.A.D.| 国名 |  スペイン | 
| 創立 | 1983年 | 
| ホームタウン | マドリード | 
| スタジアム | コリセウム | 
| 愛称 | アスロネス(鮮やかな青) | 
今季の成績
| ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 15 |   | エスパニョール | 41 | 10 | 11 | 15 | 37 | 47 | -10 | 36 | 
| 16 |   | ヘタフェ | 39 | 10 | 9 | 17 | 30 | 35 | -5 | 36 | 
| 17 |   | アラベス | 36 | 8 | 12 | 16 | 35 | 47 | -12 | 36 | 
                                詳細はこちら>
                            
                                                            
                    すべての試合はこちら>
                
                        
            | ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 | 
ヘタフェのニュース一覧
ヘタフェの人気記事ランキング
1
    ヘタフェのレジェンド、ウルグアイ代表DFダミアン・スアレスが契約解除で退団…クラブ史上最多の1部リーグ出場を誇る
ヘタフェはウルグアイ代表DFダミアン・スアレス(35)との契約解除を発表した。 ダミアン・スアレスは、母国のデフェンソールでキャリアをスタート。2011年7月にスポルティング・ヒホンに完全移籍し、スペインでのキャリアをスタート。エルチェへの移籍を経て、2015年7月にヘタフェに完全移籍で加入した。 ヘタフェでは9シーズン目を戦っている中、シーズン途中での契約満了。ここまで公式戦295試合に出場しており、ヘタフェ史上、1部リーグで最も多く出場した選手となっていた。 今シーズンもラ・リーガで16試合2アシスト、コパ・デル・レイで1試合に出場していたが、退団となっていた。 なお、スペイン『アス』によればボタフォゴに数日中に加入することが発表されるという。 2024.02.05 21:01 Mon2
    連覇目指すバルセロナはドロー発進…カード辞さないヘタフェのラフプレーに苦しみハフィーニャ&チャビ監督退場【ラ・リーガ】
2023-24シーズンのラ・リーガ開幕節、ヘタフェvsバルセロナが13日にコリセウム・アルフォンソ・ペレスで行われ、0-0のドローに終わった。 昨シーズンに4シーズンぶりの覇権奪還に成功したバルセロナは、連覇を狙う新シーズンの初陣でヘタフェとアウェイで対戦した。直近に行われたトッテナムとのジョアン・ガンペール杯を4-2で逆転勝利したチャビのチームは、その試合から先発2人を変更。今週に行われた資金調達やパリ・サンジェルマンに移籍したデンベレの移籍金で全選手のトップチーム登録が可能と見られたが、マルコス・アロンソや控えGKペーニャの登録はならず。この試合では昨季の主力にギュンドアンとロメウの新戦力2人が起用された。 最前線のレヴァンドフスキの下に右からハフィーニャ、ペドリ、ギュンドアンを置く変則的な[4-2-3-1]で臨んだバルセロナは、直近3シーズン未勝利且つ無得点で鬼門となりつつある難所攻略を目指して押し込む入りに。 [5-4-1]を基本に状況に応じて6バックも辞さない堅固な守備ブロックを敷く相手に対して、右サイドのハフィーニャの個人技を軸に攻め手を窺うと、16分にはボックス手前の好位置でFKを獲得。これをハフィーニャが直接狙うが、枠の左を捉えたシュートはGKソリアの好守に阻まれる。 中央だけでなくサイドのスペースも徹底的に潰し、球際の局面でもタイトなチェックを見せるヘタフェの割り切ったスタイルに手を焼くバルセロナ。26分にはロメウが見事なボックス付近での仕掛けからロメウの鋭いグラウンダーシュートで久々に決定機を作ると、36分にはクンデのフィードに抜け出したハフィーニャがボックス内に持ち込んで左足シュート。GKソリアがはじき出したボールがミトロビッチに当たってゴールへ向かうが、これは右ポストを叩いた。 前半終盤にかけて徐々に決定機を作れるようになったバルセロナだが、思わぬアクシデントに見舞われる。ダミアン・スアレスを中心に駆け引きと呼ぶにはあまりに悪質なラフプレーによって序盤からフラストレーションを溜めていた中、幾度かその被害に遭っていたハフィーニャが一瞬理性を失ってしまったか、背後への抜け出しを試みた際にDFガストン・アルバレスの側頭部付近に故意にエルボーをかますと、このプレーにレッドカードが掲示された。 この退場によって10人での戦いを強いられることになったバルセロナは、体力が残っているうちにゴールをこじ開けるべく攻勢を強めたものの、数的優位でも大きく戦いを変えないホームチームの守備を前に0-0のスコアのままハーフタイムを迎えた。 迎えた後半、チャビ監督はクリステンセンを下げてエゼ・アブデをハーフタイム明けに投入。フレンキー・デ・ヨングをセンターバックに落とし、右にペドリ、左にアブデを配した[4-4-1]で先制ゴールを目指す。 後半序盤も難しい展開が続くバルセロナだが、アラウホが勇敢な攻め上がりで局面を変えると、前半に1枚カードをもらっていたマタのアフターチャージを誘発。このプレーで2枚目のカードが掲示され、10人対10人の数的同数に。 これで勝ち点3獲得の可能性がより高まると、攻撃のギアを上げていく。70分には背後へ良い形で抜け出したアブデがボックス手前で交錯。しかし、このプレーでファウルは与えられず、激高したチャビ監督は執拗な抗議によってレッドカードを掲示されて退席処分に。 その熱い指揮官の想いに応えたいチームは、75分を過ぎてロメウとギュンドアン、ペドリを下げて16歳の新星ラミン・ヤマル、ガビ、アンス・ファティとカンテラーノ3人をピッチに送り出し、あくまで勝ち点3を奪いに行く。80分にはそのヤマルの右クロスからゴール前にタイミング良く走り込んだファティが右足ダイレクトボレーを狙うが、これを枠に飛ばせない。 その後は昨季王者相手に引き分けやむなしと、割り切って時計を進めるプレーを選択するホームチームに対して、最後までゴール、勝ち点3を目指すバルセロナ。 9分が加えられた後半アディショナルタイムでは機動力に優れる若きアタッカー陣がアタッキングサードまで容易にボールを運ぶが、肝心の崩しの場面で焦りや精度の問題でフィニッシュまで持ち込めず。ほぼラストプレーではボックス内でアラウホがイグレシアスに足裏を蹴られて倒れ込むと、PKの可能性があるとしてオンフィールド・レビューとなったが、その前の競り合いでのガビのハンドを取られて土壇場でのPK獲得とはならず。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、難所コリセウム・アルフォンソ・ペレスでまたしても難しい戦いを強いられた王者バルセロナは開幕ドロースタートとなった。 2023.08.14 06:52 Mon3
    ヘタフェがスタジアム名変更…アルフォンソ・ペレス氏の不適切な性差別的発言受け名前を削除…
ヘタフェが思わぬ形でスタジアム名変更を余儀なくされた。 1998年に開場されたヘタフェのサッカースタジアムであるコリセウム。このスタジアムは市議会が所有しており、地元クラブであるヘタフェが賃貸している。 そのスタジアム名にはヘタフェでプレー歴はないものの、地元出身でかつてレアル・マドリー、バルセロナ、ベティスなどでプレーし、スペイン代表としてもワールドカップと2度のユーロ出場歴があるアルフォンソ・ペレス氏(51)の名前が冠せられ、コリセウム・アルフォンソ・ペレスと呼ばれてきた。 しかし、そのペレス氏は先日の『エル・ムンド』のインタビューで、女子サッカーに関する不適切な性差別的発言をしたとして、大きな批判を招いていた。これを受け、地元議会はスタジアム名から同氏の名前を削除するようにクラブへ通告した。 「女子サッカーと男子サッカーを全く比較することはできないと思う。すべては収入とメディアの影響力に左右されるからだ」 「そして、そこに比較するものはない。現在の女子サッカーについて文句を言うことはできない。彼女たちは進化しているが、地に足をつけて、いかなる意味でも男子のサッカープレーヤーと比較できないことを理解する必要がある」 さらに、ペレス氏は先の女子ワールドカップで初優勝を果たしながらも、スペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス元会長の一件で大きな混乱に見舞われたスペイン女子代表に関しても、ボイコットを行った際に愛国心を疑う趣旨の物議を醸す発言を行っていた。 「彼女らが名誉と誠実さを持って自国のユニフォームを守っていることを知ってもらうために、私は彼女らにスペイン国旗にキスを強制するだろう」 「まずそれから、自分が望むものに対して抗議することができる。彼女らが考慮したことを求めるのは良いことだと思うが、代表チームは何よりも重要だ」 なお、ヘタフェの地元議会は今回のスタジアム名変更に際して、新たにコリセウムの名称を関する同スタジアムが「平等、連帯、敬意といったスポーツのポジティブな価値観を伝える模範」となることを期待すると、X(旧ツイッター)で主張している。 2023.10.05 23:03 Thu4
    ヘタフェがエイバルのサイドアタッカー、アレホを獲得
▽ヘタフェは27日、エイバルのスペイン人MFイバン・アレホ(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までの5年間で、移籍金は400万ユーロ(約5億2000万円)とのことだ。 ▽アトレティコ・マドリーの下部組織出身である右サイドアタッカーのアレホは、2017年夏にアルコルコンからエイバルへ移籍。2017-18シーズンはリーガエスパニョーラで22試合に出場して1ゴール3アシストを記録し、エイバルの準主力として存在感を示していた。 2018.07.28 04:36 Sat5
    ヘタフェのバルサ出身MF、昨季のベストイレブンに久保建英とアレーニャを選んでいた!
ビジャレアルへのレンタルを解消し、8日にヘタフェへレンタルで加入した日本代表MF久保建英。新天地では、11日に途中出場でデビューしていきなりゴールにつながるプレーを見せ、一気にファンのハートを鷲掴みにすると、20日のウエスカ戦では移籍後初先発を飾り、チームも2連勝と良い風が吹いている。 ヘタフェでは、久保と同様に1月からレンタルで加入したスペインMFカルレス・アレーニャとU-21スペイン代表DFマルク・ククレジャという、バルセロナの下部組織であるラ・マシア出身の選手も在籍しており、18日の会見でも久保は「バルサのカンテラが持つ特徴は互いによく理解できる助けになっているよ」とその効果を明かしていた。 同じチームでプレーするのは今回が初めてとなるククレジャと久保だが、ククレジャは昨シーズンの時点で久保の才能を認めていたようだ。 新型コロナウイルスの感染拡大により、各国のリーグ戦が軒並み延期となっていた2020年3月、ククレジャは当時SNS上で流行していた「#TeamHomeChallenge」に挑戦。このチャレンジは日常生活にあるものに例えて自身のベストイレブンを発表するというもので、レアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモスなど多くの選手が参加していた。 そして、ククレジャのベストイレブンには、当時マジョルカで活躍を見せていた久保も2トップの右の位置に入っているのだ。ちなみに、久保のことはバケツに例えている。 久保以外のメンバーでは、大親友だと言いつつアレーニャを薪に例えて選出したほか、昨シーズンのレアル・ソシエダで見事な活躍を見せたノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールも名を連ねている。 久保のヘタフェデビュー戦となった11日のエルチェ戦から、かなり久保のことを信頼したようにパスを出しあいプレーしていたククレジャだが、その裏には昨シーズンから久保のパフォーマンスを認めていたということも影響してそうだ。 ◆ククレジャが選んだベストイレブン(2020年3月のもの) GK:マルコ・ドミトロビッチ(エイバル) 右CB:ウーゴ・マージョ(セルタ) 中央CB:ファクンド・ロンカーリア(オサスナ) 左CB:ロベルト・ロサレス(レガネス) 右サイド:カルレス・アレーニャ(レアル・ベティス/現ヘタフェ) 右ボランチ:パパコウイ・ディオプ(エイバル) 左ボランチ:ジェフリー・コンドグビア(バレンシア/現アトレティコ・マドリー) 左サイド:コケ(アトレティコ・マドリー) トップ下:マルティン・ウーデゴール(レアル・ソシエダ/現レアル・マドリー) 右FW:久保建英(マジョルカ//現ヘタフェ) 左FW:ロベルト・ソルダード(グラナダ) 監督:ヘルマン・ブルゴス(アトレティコ・マドリーのアシスタント・マネージャー/現在はフリー) アシスタントコーチ:ハビエル・ガルシア・ピミエンタ(バルセロナB監督) <div id="cws_ad" >◆ククレジャの「#TeamHomeChallenge」</div> <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><script>var video_id = "9q0V_sUhSr4";</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script></div> 2021.01.21 17:33 Thuヘタフェの選手一覧
| 1 | GK |     | イリ・レタチェク | |||||||
|   | 1999年01月09日(26歳) | 196cm |   | 1 |   | 0 | ||||
| 13 | GK |     | ダビド・ソリア | |||||||
|   | 1993年04月04日(32歳) | 190cm | 83kg |   | 36 |   | 0 | |||
| 35 | GK |     | ジョルジジェ・メデニツァ | |||||||
|   | 2006年11月17日(18歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 40 | GK |     | ディエゴ・フェレール | |||||||
|   | 2007年04月17日(18歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 42 | GK |     | ホルヘ・ベニート | |||||||
|   | 2006年01月01日(19歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 2 | DF |     | ジェネ・ダコナム | |||||||
|   | 1991年12月31日(33歳) | 178cm |   | 29 |   | 0 | ||||
| 3 | DF |     | ファブリツィオ・アンジレリ | |||||||
|   | 1994年03月15日(31歳) | 179cm |   | 1 |   | 0 | ||||
| 4 | DF |     | フアン・ベロカル | |||||||
|   | 1999年02月05日(26歳) | 187cm |   | 17 |   | 0 | ||||
| 7 | DF |     | アレックス・ソラ | |||||||
|   | 1999年06月09日(26歳) |   | 20 |   | 0 | |||||
| 12 | DF |     | アラン・ニョム | |||||||
|   | 1988年06月16日(37歳) | 188cm | 80kg |   | 18 |   | 1 | |||
| 14 | DF |     | フアン・ベルナト | |||||||
|   | 1993年03月01日(32歳) | 170cm |   | 24 |   | 0 | ||||
| 15 | DF |     | オマル・アルデレーテ | |||||||
|   | 1996年12月26日(28歳) | 190cm |   | 34 |   | 1 | ||||
| 16 | DF |     | ディエゴ・リコ | |||||||
|   | 1993年02月23日(32歳) | 181cm |   | 31 |   | 0 | ||||
| 21 | DF |     | フアン・イグレシアス | |||||||
|   | 1998年07月03日(27歳) | 185cm |   | 36 |   | 0 | ||||
| 22 | DF |     | ドミンゴス・ドゥアルチ | |||||||
|   | 1995年03月10日(30歳) | 190cm |   | 21 |   | 1 | ||||
| 28 | DF |     | イスマエル・ベクチャ | |||||||
|   | 2004年11月20日(20歳) |   | 5 |   | 0 | |||||
| 30 | DF |     | ゴルカ・リベラ | |||||||
|   | 2004年08月01日(21歳) |   | 1 |   | 0 | |||||
| 34 | DF |     | ダビド・アルギュエジェス | |||||||
|   | 2002年01月10日(23歳) | 175cm |   | 1 |   | 0 | ||||
| 37 | DF |     | ルカ・ロール | |||||||
|   | 2002年08月19日(23歳) |   | 1 |   | 0 | |||||
| 5 | MF |     | ルイス・ミジャ | |||||||
|   | 1994年10月07日(31歳) | 175cm |   | 32 |   | 1 | ||||
| 6 | MF |     | クリサントゥス・ウチェ | |||||||
|   | 2003年05月19日(22歳) | 190cm |   | 32 |   | 3 | ||||
| 8 | MF |     | マウロ・アランバリ | |||||||
|   | 1995年09月30日(30歳) | 174cm |   | 33 |   | 9 | ||||
| 11 | MF |     | ラモン・テラツ | |||||||
|   | 2000年10月18日(25歳) | 181cm |   | 24 |   | 4 | ||||
| 20 | MF |     | ジェジュ・サンティアゴ | |||||||
|   | 2004年05月25日(21歳) | 192cm |   | 19 |   | 0 | ||||
| 26 | MF |     | アルベルト・リスコ | |||||||
|   | 2005年08月29日(20歳) |   | 4 |   | 0 | |||||
| MF |     | イ・サンミン | ||||||||
|   | 2006年05月12日(19歳) | 169cm | ||||||||
| 9 | FW |     | ボルハ・マジョラル | |||||||
|   | 1997年04月05日(28歳) | 181cm | 68kg |   | 22 |   | 4 | |||
| 10 | FW |     | ベルトゥ・ユルデュルム | |||||||
|   | 2002年07月12日(23歳) | 191cm |   | 22 |   | 1 | ||||
| 17 | FW |     | カルレス・ペレス | |||||||
|   | 1998年02月16日(27歳) | 173cm |   | 28 |   | 3 | ||||
| 18 | FW |     | アルバロ・ロドリゲス | |||||||
|   | 2004年07月14日(21歳) | 193cm |   | 21 |   | 1 | ||||
| 19 | FW |     | ペテル・フェデリコ | |||||||
|   | 2002年07月25日(23歳) | 180cm |   | 18 |   | 0 | ||||
| 24 | FW |     | フアンミ | |||||||
|   | 1993年05月20日(32歳) | 169cm | 63kg |   | 25 |   | 0 | |||
| 29 | FW |     | コバ・ダ・コスタ | |||||||
|   | 2002年07月26日(23歳) |   | 18 |   | 1 | |||||
| 33 | FW |     | ギエム・トリラ | |||||||
|   | 2003年02月04日(22歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 36 | FW |     | アブドゥライエ・ケイタ | |||||||
|   | 2002年09月01日(23歳) |   | 3 |   | 0 | |||||
| 38 | FW |     | マルティン・クエジャール | |||||||
|   | 2007年03月26日(18歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 監督 |     | ホセ・ボルダラス | ||||||||
|   | 1964年03月05日(61歳) | |||||||||
ヘタフェの試合日程
                                ラ・リーガ
                            
                                                
                        | 第1節 | 2024年8月15日 | A |   | 1 | - | 1 | vs |   | アスレティック・ビルバオ | 
| 第2節 | 2024年8月24日 | H |   | 0 | - | 0 | vs |   | ラージョ・バジェカーノ | 
| 第4節 | 2024年9月1日 | H |   | 0 | - | 0 | vs |   | レアル・ソシエダ | 
| 第5節 | 2024年9月14日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | セビージャ | 
| 第3節 | 2024年9月18日 | A |   | 2 | - | 1 | vs |   | レアル・ベティス | 
| 第6節 | 2024年9月22日 | H |   | 1 | - | 0 | vs |   | レガネス | 
| 第7節 | 2024年9月25日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | バルセロナ | 
| 第8節 | 2024年9月28日 | H |   | 2 | - | 0 | vs |   | アラベス | 
| 第9節 | 2024年10月5日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | オサスナ | 
| 第10節 | 2024年10月20日 | A |   | 1 | - | 1 | vs |   | ビジャレアル | 
| 第11節 | 2024年10月27日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | バレンシア | 
| 第12節 | 2024年11月4日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | セルタ | 
| 第13節 | 2024年11月10日 | H |   | 0 | - | 1 | vs |   | ジローナ | 
| 第14節 | 2024年11月22日 | H |   | 2 | - | 0 | vs |   | レアル・バジャドリー | 
| 第15節 | 2024年12月1日 | A |   | 2 | - | 0 | vs |   | レアル・マドリー | 
| 第16節 | 2024年12月9日 | H |   | 0 | - | 0 | vs |   | エスパニョール | 
| 第17節 | 2024年12月15日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | アトレティコ・マドリー | 
| 第18節 | 2024年12月21日 | H |   | 0 | - | 1 | vs |   | マジョルカ | 
| 第19節 | 2025年1月12日 | A |   | 1 | - | 2 | vs |   | ラス・パルマス | 
| 第20節 | 2025年1月18日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | バルセロナ | 
| 第21節 | 2025年1月26日 | A |   | 0 | - | 3 | vs |   | レアル・ソシエダ | 
| 第22節 | 2025年2月1日 | H |   | 0 | - | 0 | vs |   | セビージャ | 
                                コパ・デル・レイ
                            
                                                
                        | 準々決勝 | 2025年2月4日 | A |   | 5 | - | 0 | vs |   | アトレティコ・マドリー | 
                                ラ・リーガ
                            
                                                
                        | 第23節 | 2025年2月9日 | A |   | 0 | - | 1 | vs |   | アラベス | 
| 第24節 | 2025年2月14日 | A |   | 1 | - | 2 | vs |   | ジローナ | 
| 第25節 | 2025年2月23日 | H |   | 1 | - | 2 | vs |   | レアル・ベティス | 
| 第26節 | 2025年3月2日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | レガネス | 
| 第27節 | 2025年3月9日 | H |   | 2 | - | 1 | vs |   | アトレティコ・マドリー | 
| 第28節 | 2025年3月16日 | A |   | 1 | - | 2 | vs |   | オサスナ | 
| 第29節 | 2025年3月30日 | H |   | 1 | - | 2 | vs |   | ビジャレアル | 
| 第30節 | 2025年4月6日 | A |   | 0 | - | 4 | vs |   | レアル・バジャドリー | 
| 第31節 | 2025年4月12日 | H |   | 1 | - | 3 | vs |   | ラス・パルマス | 
| 第32節 | 2025年4月18日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | エスパニョール | 
| 第33節 | 2025年4月23日 | H |   | 0 | - | 1 | vs |   | レアル・マドリー | 
| 第34節 | 2025年5月2日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | ラージョ・バジェカーノ | 
| 第35節 | 2025年5月10日 | A |   | 3 | - | 0 | vs |   | バレンシア | 
| 第36節 | 2025年5月15日 | H |   | 0 | - | 2 | vs |   | アスレティック・ビルバオ | 
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |   | マジョルカ | 
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |   | セルタ | 


