【超WS選定週間ベストイレブン/J1第30節】札幌DF福森晃斗が圧巻の2試合連続FK弾! 4発大勝の鹿島から最多4名
2020.11.30 16:05 Mon
明治安田生命J1リーグ第30節の6試合が28日から29日にかけて開催された。超WS編集部が各試合から印象に残った選手を選りすぐり、ベストイレブンを紹介する。
なお、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の日程調整の関係で前倒し開催されたベガルタ仙台vsヴィッセル神戸、FC東京vs柏レイソル、川崎フロンターレvs横浜F・マリノスは除外している。
GK朴一圭(サガン鳥栖/3回目)
1失点したものの、逆転弾は許さず。幾度となく決定機を阻止して勝ち点1獲得に一役買った。
DF野上結貴(サンフレッチェ広島/2回目)
セットプレーの流れから札幌ゴールを脅かすと、同点弾に繋がるボール奪取。上下運動を繰り返して2点ビハインドから追い付く広島の力となった。
DF中谷進之介(名古屋グランパス/初)
丸山祐市と連携してゴールに鍵をかける。身体を投げ出したシュートブロックなどで無失点に抑えた。
ピンチを未然に防ぐ百戦錬磨のボール奪取能力で防波堤に。試合終盤は攻め込まれる展開が続く中でクリーンシート達成に貢献した。
DF福森晃斗(北海道コンサドーレ札幌/2回目)
42分には2試合連続となる圧巻の直接FKを沈める。さらに、左CKから宮澤裕樹のゴールをアシストして1得点1アシストの数字を残した。
MFファン・アラーノ(鹿島アントラーズ/3回目)
自身の決定機こそモノにできなかったものの、随所で攻撃にアクセントを加えて全4得点に関与。4発大勝の影の立役者となった。
MF奥埜博亮(セレッソ大阪/3回目)
両チーム最長の13kmオーバーの走行距離で攻守に貢献。サイドハーフに入った中で横浜FCのストロングポイントを消していた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/2回目)
中盤を締めて浦和に自由を与えず。81分にはここぞとばかりにゴール前まで持ち上がり、土居聖真のリターンから試合を決定付けるゴールを挙げた。
MF西澤健太(清水エスパルス/3回目)
得意のプレースキックやクロスからチャンスを演出。積極的なシュートでも湘南ゴールに迫った。
FW上田綺世(鹿島アントラーズ/2回目)
11分にエヴェラウドからのクロスに飛び込んでネットを揺らすと、50分にはパンチ力ある右足ミドルが炸裂。ゴール前で抜群の存在感を放った。
FWエヴェラウド(鹿島アントラーズ/3回目)
鹿島のエースが1ゴール1アシストと躍動。上田の先制点を高速クロスでアシストすると、64分にGK西川周作との一対一を冷静に蹴り込む。さらに、前線で身体を張って4点目の起点となった。
なお、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の日程調整の関係で前倒し開催されたベガルタ仙台vsヴィッセル神戸、FC東京vs柏レイソル、川崎フロンターレvs横浜F・マリノスは除外している。
GK朴一圭(サガン鳥栖/3回目)
1失点したものの、逆転弾は許さず。幾度となく決定機を阻止して勝ち点1獲得に一役買った。
セットプレーの流れから札幌ゴールを脅かすと、同点弾に繋がるボール奪取。上下運動を繰り返して2点ビハインドから追い付く広島の力となった。
DF中谷進之介(名古屋グランパス/初)
丸山祐市と連携してゴールに鍵をかける。身体を投げ出したシュートブロックなどで無失点に抑えた。
DFマテイ・ヨニッチ(セレッソ大阪/5回目)
ピンチを未然に防ぐ百戦錬磨のボール奪取能力で防波堤に。試合終盤は攻め込まれる展開が続く中でクリーンシート達成に貢献した。
DF福森晃斗(北海道コンサドーレ札幌/2回目)
42分には2試合連続となる圧巻の直接FKを沈める。さらに、左CKから宮澤裕樹のゴールをアシストして1得点1アシストの数字を残した。
MFファン・アラーノ(鹿島アントラーズ/3回目)
自身の決定機こそモノにできなかったものの、随所で攻撃にアクセントを加えて全4得点に関与。4発大勝の影の立役者となった。
MF奥埜博亮(セレッソ大阪/3回目)
両チーム最長の13kmオーバーの走行距離で攻守に貢献。サイドハーフに入った中で横浜FCのストロングポイントを消していた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/2回目)
中盤を締めて浦和に自由を与えず。81分にはここぞとばかりにゴール前まで持ち上がり、土居聖真のリターンから試合を決定付けるゴールを挙げた。
MF西澤健太(清水エスパルス/3回目)
得意のプレースキックやクロスからチャンスを演出。積極的なシュートでも湘南ゴールに迫った。
FW上田綺世(鹿島アントラーズ/2回目)
11分にエヴェラウドからのクロスに飛び込んでネットを揺らすと、50分にはパンチ力ある右足ミドルが炸裂。ゴール前で抜群の存在感を放った。
FWエヴェラウド(鹿島アントラーズ/3回目)
鹿島のエースが1ゴール1アシストと躍動。上田の先制点を高速クロスでアシストすると、64分にGK西川周作との一対一を冷静に蹴り込む。さらに、前線で身体を張って4点目の起点となった。
朴一圭の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
朴一圭の人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第14節:横浜FMvs柏】真逆の両者、4連敗を止めたい横浜FMと4連勝目指す柏の一戦
【明治安田J1リーグ第14節】 2025年5月14日(水) 19:00キックオフ 横浜F・マリノス(20位/8pt) vs 柏レイソル(2位/30pt) [日産スタジアム] <h3>◆早く苦境を脱したい【横浜F・マリノス】</h3> 前節はアウェイでのセレッソ大阪戦で敗戦。“鬼門”での戦いは終始相手にペースを握られる形となり後半に巻き返しを見せたものの1-0で敗戦。ゴールが遠いゲームとなった。 試合数の関係はあるものの、依然として最下位。今シーズンわずか1勝と苦しい戦いは続いている。 パトリック・キスノーボ監督がどう巻き返していくかが注目される中、チームは4連敗で7戦未勝利。2カ月ぶりの白星をホームで挙げたいところだ。 中2日と日程的にも厳しい戦いは続く中、柏戦から4試合連続で上位との戦いに。週末には中2日で3位の京都サンガF.C.、1週間後には王者・ヴィッセル神戸、そして来週末には首位・鹿島アントラーズと難敵揃い。最悪の8連敗だけは避けなければいけない。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:朴一圭 DF:松原健、トーマス・デン、諏訪間幸成、永戸勝也 MF:ヤン・マテウス、渡辺皓太、山根陸、遠野大弥 FW:植中朝日、アンデルソン・ロペス 監督:パトリク・キスノーボ <h3>◆負けない柏の4連勝チャレンジ【柏レイソル】</h3> 前節はホームにファジアーノ岡山を迎えて2-0で勝利。これで無敗を「10」に伸ばしただけでなく、連勝を「3」とした。 負けないから勝てるに変化しつつある柏は首位の鹿島を追いかける2位。リカルド・ロドリゲス監督の下で、しっかりとフットボールを体現しての結果が出ていることは大きいと言える。 今シーズンの複数失点は第5節の鹿島戦だけ。クリーンシートは7試合になり、直近2試合は連続で無失点となっている状況。得点も8試合連続で上げており、この3連勝では複数得点が2試合と攻守のバランスが良い。 今節の相手は最下位の横浜FM。ここから関東とはいえFC町田ゼルビア、横浜FCとアウェイ3連戦となるだけに、しっかりと今の調子を維持していきたい。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:小島亨介 DF:原田亘、犬飼智也、田中隼人 MF:久保藤次郎、熊坂光希、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、山田雄士 FW:垣田裕暉、細谷真大 監督:リカルド・ロドリゲス 2025.05.14 12:15 Wed2
【J1注目プレビュー|第33節:FC東京vs鳥栖】10戦未勝利の鳥栖は降格迫る中で勝利を…FC東京は今季最長の4連勝へ
【明治安田J1リーグ第33節】 2024年10月5日(土) 15:00キックオフ FC東京(7位/47pt) vs サガン鳥栖(20位/25pt) [味の素スタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆今季初の4連勝となるか!?【FC東京】</span> 前節はアウェイで横浜F・マリノスと対戦し、1-3で勝利。アウェイ連戦を乗り越え、今季最長タイの3連勝とした。 6戦未勝利と苦しい時期を乗り越えての3連勝。7位だが、ここから上位を目指していきたいところだ。 8月を乗り越え、9月は3連勝で終了。10月は1カ月半ぶりの味スタでの試合となるが、今季はたった2勝しか挙げられていない“鬼門”。今の勢いを持って4連勝としたい。 相手は最下位の鳥栖。まさに崖っぷちに立たされている相手だけに、死に物狂いで挑んでくる可能性は十分にある。しっかりとその相手を跳ね除けられるか、チームの力が試される。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:長友佑都、 木本恭生、森重真人、 岡哲平 MF:高宇洋、東慶悟 MF:仲川輝人、荒木遼太郎、俵積田晃太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー <span class="paragraph-subtitle">◆まさに崖っぷち、降格もチラつく中で勝利を【サガン鳥栖】</span> 一度狂った歯車は噛み合わないものか。前節はホームにアビスパ福岡を迎えたダービーだったが、0-0のゴールレスドロー。勝利は掴めなかったが、連敗を「5」で止めることに成功した。 監督交代の効果は残念ながら全くないと言って良いだろう。後半戦で2勝を挙げたが、ここ10試合は勝利なし。木谷公亮監督の下ではリーグ戦でまだ勝利がない。ダントツで最下位だった北海道コンサドーレ札幌にも追い抜かれ、最下位に沈んでいる。 残り6試合。残留ラインの柏レイソルとの勝ち点差は「10」。仮に今節も敗れ、柏が勝利すれば、5試合で「13」という状況。最速で次節にもJ2降格が決定する可能性がある。完全に崖っぷちに立たされている状況で、選手たちは奮起できるのか。意地をしっかりと見せたい。 なお、今節は契約上の関係で木村誠二が出場不可。チームとしてビルドアップをしていく中でFC東京のハイプレスをどう掻い潜るかがポイントとなる。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:朴一圭 DF:原田亘、キム・テヒョン、山﨑浩介 MF:久保藤次郎、西矢健人、福田晃斗 MF:清武弘嗣、ヴィキンタス・スリヴカ FW:富樫敬真、日野翔太 監督:木谷公亮 契約上出場不可:木村誠二 2024.10.05 12:25 Sat3
1年でJ1復帰へ! 鳥栖が選手背番号を発表、FWジョーが「9」、MF西澤健太が「16」を着用
サガン鳥栖は10日、2025シーズンの新体制を発表。選手の背番号が決定した。 2024シーズンはシーズン当初から大苦戦を強いられた鳥栖。川井健太監督が率いた中でチームは好転せずに監督交代。木谷公亮監督が後を継ぐも、チームは立て直せず最下位でJ2に降格が決まっていた。 新たにセレッソ大阪を指揮していた小菊昭雄監督を招へい。守護神・朴一圭(→横浜F・マリノス)、DF山﨑浩介(→横浜FC)、DF原田亘(→柏レイソル)、FW富樫敬真(→アトランタ・ユナイテッド/アメリカ)、FWマルセロ・ヒアン(→FC東京)など多くの選手がチームを去った一方で、J2クラブを中心に選手を補強した。 MF西澤健太(←清水エスパルス)や愛媛FCの守備を支えていたDF森下怜哉、DF小川大空、小菊監督が指揮していたC大阪からもFW山田寛人、GKヤン・ハンビンなど10選手を完全移籍で獲得。期限付き移籍でも選手を補強し、1年でのJ1復帰を目指すこととなる。 背番号に関しては、新加入の西澤が「16」、森下が「37」、小川が「32」、山田が「34」、ヤン・ハンビンが「21」に決定。ブラジルのボタフォゴFRから獲得したFWジョーが「9」をつけることに。また、MF楢原慶輝が「8」、MF堀米勇輝が「44」、DF北島郁哉が「23」にそれぞれ背番号を変更している。 <h3>◆2025シーズン選手一覧</h3> GK 1.アルナウ・リエラ 12.泉森涼太←鹿児島ユナイテッドFC/完全移籍 21.ヤン・ハンビン←セレッソ大阪/完全移籍 35.内山圭←藤枝MYFC/期限付き移籍満了 DF 3.平瀬大←レノファ山口FC/期限付き移籍満了 4.今津佑太 5.長澤シヴァタファリ←水戸ホーリーホック/育成型期限付き移籍満了 13.井上太聖←順天堂大学/新加入 23.北島郁哉※背番号変更「36」 26.安藤寿岐←筑波大学/新加入 32.小川大空←愛媛FC/完全移籍 37.森下怜哉←愛媛FC/完全移籍 91.上原牧人←FC琉球/完全移籍 MF 6.福田晃斗 7.新井晴樹←水戸ホーリーホック/完全移籍 8.楢原慶輝※背番号変更「27」 10.本田風智 11.西川潤←セレッソ大阪/期限付き移籍 16.西澤健太←清水エスパルス/完全移籍 18.日野翔太 25.渡邉綾平 27.櫻井辰徳←ヴィッセル神戸/育成型期限付き移籍 33.西矢健人 44.堀米勇輝※背番号変更「21」 77.ヴィキンタス・スリヴカ FW 9.ジョー←ボタフォゴFR(ブラジル)/完全移籍 14.堺屋佳介※背番号変更「32」 15.酒井宣福←名古屋グランパス/完全移籍 19.鈴木大馳←サガン鳥栖U-18/昇格 34.山田寛人←セレッソ大阪/完全移籍 2025.01.11 08:00 Sat4
【J1注目プレビュー|第34節:京都vs鳥栖】明暗を分ける残留争い直接対決、鳥栖は敗戦でJ2降格の可能性
【明治安田J1リーグ第34節】 2024年10月19日(土) 14:00キックオフ 京都サンガF.C.(17位/38pt) vs サガン鳥栖(20位/26pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] <h3>◆最後の残留争い直接対決【京都サンガF.C.】</h3> 残留争いのボーダーに位置する京都。今節の相手は最下位の鳥栖であり、ここで叩くことができれば大きな1勝となる。 前節はヴィッセル神戸に敗れ連敗。後半戦は猛烈な勢いで勝ち点を積み上げてきたが、3戦未勝利と一時的に停滞している。 降格圏との勝ち点差は「6」のなか、今節は最下位が空いて。残留争いのライバルとの対戦は、ここが最後となるだけに勝利を収めたいところだ。 前節は敗れたとはいえ優勝を争う神戸を相手に2-3と粘りを見せることができた。チームとして悪いムードがあるとはいえず、しっかりと叩きたいところ。J2降格が迫る相手に力を見せることができるか注目だ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:ク・ソンユン DF:福田心之助、宮本優太、鈴木義宜、三竿雄斗 MF:川﨑颯太、福岡慎平、平戸太貴 FW:マルコ・トゥーリオ、ラファエル・エリアス、原大智 監督:曺貴裁 <h3>◆降格が決まる可能性も…【サガン鳥栖】</h3> 苦しみ続けている鳥栖は監督を交代しても効果は残念ながらなし。新体制では1度も勝利を挙げられず、5連敗を喫するなど最下位が定位置となってしまった。 このところ2試合は引き分けで勝ち点を積み上げているが、今節の結果次第では降格が確定する可能性がある状況。最後の粘りを見せられるのか、それとも力なく沈むのか、意地を見せられるかどうかがポイントとなる。 負ければ終わりと思って良いだろう。その試合で選手たちが、鳥栖らしい粘り強さと諦めないプレーを出せるかどうか。FC東京戦では互角に戦えていた部分もあるだけに、しっかりとパフォーマンスを出したいところだろう。 残り5試合は全てが背水の陣。戻ってきたエースにも期待し、まずは1つ勝利を収めたい。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:朴一圭 DF:原田亘、木村誠二、山﨑浩介 MF:中原輝、西矢健人、福田晃斗 MF:堀米勇輝、ヴィキンタス・スリヴカ FW:マルセロ・ヒアン、日野翔太 監督:木谷公亮 2024.10.19 11:35 Sat5