去就が騒がれるC・ロナウド、ディーニーが「ポルトガルに縁ある」プレミアのクラブをオススメ
2020.11.12 17:45 Thu
チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のワトフォードに所属するFWトロイ・ディーニーが、去就が騒がれるユベントスのFWクリスティアーノ・ロナウドに意外なチームを勧めた。イギリス『ミラー』が伝えた。
C・ロナウドは2018年夏にレアル・マドリーからユベントスに加入。ここまで公式戦92試合に出場し、70ゴールをマークしている。
今シーズンもセリエAの4試合で6ゴールを決めるなど、35歳になりながら依然として衰えが見られないC・ロナウド。しかし、3100万ユーロ(約38億円)と言われる高額な年俸がユベントスの財政を圧迫しているとされており、今季終了後の売却が急浮上した。
移籍先としてパリ・サンジェルマン(PSG)などが噂され、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるレオナルド氏のコメントも取り上げられる中、イギリス『TalkSport』に出演したディーニーは、異なる考えを主張。C・ロナウドの代理人であるジョルジュ・メンデス氏との結びつきが深く、ポルトガル人選手が多数所属するウォルバーハンプトンがオススメのようだ。
「(C・ロナウドは)ポルトガルとのつながりがあるウルブズのようなクラブに注目していると思う。移籍が実現すれば上手くいくだろうね」
一方で、ディーニーはC・ロナウドがプレミアリーグにやってきた場合、今夏にマドリーからトッテナムに復帰したFWガレス・ベイル同様、人々はマンチェスター・ユナイテッドに所属していた全盛期の姿と比較してしまうだろうと予想している。
「マンチェスター・ユナイテッド時代と同じC・ロナウドを手に入れることはできないだろう。常に比較対象になると思うけどね」
「たとえば、今のベイルもトッテナムからマドリーに去った当時の姿と比較されている。ロナウドやベイルがゴールを奪う姿は記憶に深く残っているから、まだそのレベルにあるのかどうかを比べてしまうんだ」
ディーニーはそれでも、C・ロナウドがもたらすものは大きいと考えており、ウォルバーハンプトンがクラブとして更なる成長を果たすためには、獲得が必要だと話した。
「僕はウルブズが好きだ。C・ロナウドがこれまでプレーしてきたクラブと比較すると落ちるとしてもね。もし、彼がアメリカのロサンゼルス・ギャラクシーなどに移籍したら、そのとき僕たちは『彼ってちょっと変わっているな』と思うだろう」
「ウルブズは今後数年で6強入りを目指せる選手を揃えているし、何かを生み出す力があると思うよ。もちろん、ポルトガルとのつながりも深いし、たくさんのポジティブ要素がある。もしクラブが次のレベルを目指すなら、C・ロナウドは必要な選手だ」
C・ロナウドは2018年夏にレアル・マドリーからユベントスに加入。ここまで公式戦92試合に出場し、70ゴールをマークしている。
今シーズンもセリエAの4試合で6ゴールを決めるなど、35歳になりながら依然として衰えが見られないC・ロナウド。しかし、3100万ユーロ(約38億円)と言われる高額な年俸がユベントスの財政を圧迫しているとされており、今季終了後の売却が急浮上した。
「(C・ロナウドは)ポルトガルとのつながりがあるウルブズのようなクラブに注目していると思う。移籍が実現すれば上手くいくだろうね」
「C・ロナウドを獲得するクラブは、信じられないほどの才能を手にすることになる。今シーズン、彼はすでにセリエA4試合で6ゴールを決めているんだ」
一方で、ディーニーはC・ロナウドがプレミアリーグにやってきた場合、今夏にマドリーからトッテナムに復帰したFWガレス・ベイル同様、人々はマンチェスター・ユナイテッドに所属していた全盛期の姿と比較してしまうだろうと予想している。
「マンチェスター・ユナイテッド時代と同じC・ロナウドを手に入れることはできないだろう。常に比較対象になると思うけどね」
「たとえば、今のベイルもトッテナムからマドリーに去った当時の姿と比較されている。ロナウドやベイルがゴールを奪う姿は記憶に深く残っているから、まだそのレベルにあるのかどうかを比べてしまうんだ」
ディーニーはそれでも、C・ロナウドがもたらすものは大きいと考えており、ウォルバーハンプトンがクラブとして更なる成長を果たすためには、獲得が必要だと話した。
「僕はウルブズが好きだ。C・ロナウドがこれまでプレーしてきたクラブと比較すると落ちるとしてもね。もし、彼がアメリカのロサンゼルス・ギャラクシーなどに移籍したら、そのとき僕たちは『彼ってちょっと変わっているな』と思うだろう」
「ウルブズは今後数年で6強入りを目指せる選手を揃えているし、何かを生み出す力があると思うよ。もちろん、ポルトガルとのつながりも深いし、たくさんのポジティブ要素がある。もしクラブが次のレベルを目指すなら、C・ロナウドは必要な選手だ」
トロイ・ディーニーの関連記事
ウォルバーハンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
トロイ・ディーニーの人気記事ランキング
1
チェルシーファンに“中指立て”ジェスチャーのディーニー、抗議の意味を込めたと明かす
▽5日、プレミアリーグ第26節のチェルシー戦で4-1と勝利したワトフォード。先制ゴールを奪ったFWトロイ・ディーニーが見せた衝撃のパフォーマンスには理由があったようだ。 ▽チェルシーとの試合に臨んだワトフォードは、42分にディーニーのPKで先制。82分にエデン・アザールのゴールで同点とされるも、そこから怒涛の3連続ゴール。4-1で勝利していた。 ▽この試合で先制ゴールを決めたディーニーは、PKでのゴールを喜ぶ際に右手の中指をファンに向けて立てたパフォーマンスを披露。この理由を、イギリス『スカイ・スポーツ』でレポーターを務めるミシェル・オーウェンさんがディーニーに尋ね、その回答をツイッター(@MichelleOwen7)で明かした。 「トロイ・ディーニーにゴールセレブレーションについて尋ねると、彼はここ数週間の噂に対するリアクションだ。そして、まだ僕がここに居るということの反応と言ったわ」 ▽中指を立てるジェスチャーに関しては、今シーズン序盤にトッテナムのMFデレ・アリがイングランド代表の試合でマンチェスター・シティのDFカイル・ウォーカーへ中指を立てて処分。イングランドサッカー協会(FA)は、「選手がレフェリーに向けたものではないとしたが、チームメイトに向けられたかどうかに関わらず、規律に違反している」として処分を下していた。 ▽この前例を考えれば、ディーニーがどんな意図で中指を立てたかに関わらず、処分が下される見込み。ミシェル・オーウェンさんは4試合の出場停止になる可能性があるとしている。 2018.02.06 21:15 Tueウォルバーハンプトンの人気記事ランキング
1
アダマ・トラオレの6年間の肉体改造が凄い! バルサ時代とはほぼ別人
現在、プレミアリーグを席巻しているウォルバーハンプトンのスペイン代表FWアダマ・トラオレの肉体の変化が大きな話題になっている。イギリス『サン』が伝えている。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでトップチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラを経て2018年からウルブスに在籍している。 バルセロナ時代から爆発的なスピードとドリブルテクニックに長けたサイドアタッカーとして高い評価を得ていたトラオレだが、ここまでのキャリアを通じて判断力、シュート、クロス精度と肝心のアタッキングサードでのプレーが“残念”な選手として一流プレーヤーとの扱いは受けてこなかった。 しかし、今シーズンはここまで19試合4ゴール4アシストと上々の数字を残している。とりわけマンチェスター・シティ相手のシーズンダブルに大きく貢献するなど、ビッグマッチの強さが際立っている。 そのトラオレに関して、そのプレー面と共に大きな話題を集めているのが、筋骨隆々な身体だ。 バルセロナ時代を知るラ・リーガのファンであれば、同選手に対して痩身な印象を持っていると思われるが、現在のトラオレはラグビーのバックス陣のような体躯をしており、年々派手になる髪型も相まって一見して同一人物には見えなくなっている。 そして、バルセロナ監督時代に当時カンテラーノだったトラオレの可愛い姿を見ていたであろう、現マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、「彼はまるでモーターバイクだね。あのスピードは異次元だ」と、大きく変貌した同選手のスピードとパワーに舌を巻いていた。 2019.12.30 18:00 Mon2
ウルブスで主将剥奪のMFが移籍志願…指揮官が認める 「彼はチームを出て行きたがっている」
ウォルバーハンプトンのガボン代表MFマリオ・レミナ(31)が移籍を志願しているようだ。 かつてマルセイユやユベントスにステップアップ移籍を果たしたりとボールを運べる中盤として注目を集めたレミナ。2023年1月から現在のウォルバーハンプトンを新たな所属先とし、今季のプレミアリーグも17試合に出場し、1得点3アシストをマークしている。 だが、昨年12月の第17節から3試合連続でベンチ外。新年一発目の第20節で途中からながら久々に出場したが、直近15日の第21節で再びメンバー外だった。 開幕から16試合連続で出場が続いたのを考えると、ケガなどのコンディション面が理由かと思われたが、15日のニューカッスル戦を0-3で完敗したヴィトール・ペレイラ監督いわく、退団希望によるものという。イギリス『BBC』が報じる。 「チームの力になれる精神状態じゃないと言う選手を連れてくることなんてできない。彼はチームを出て行きたがっているんだ。私が来る前に何が起きたのかわからないが、(チームに)このエネルギーとメンタリティがあれば、彼は必要ない。他の選手と一緒に戦いたい」 「私はレミナに何の恨みなんてないし、彼との間に何か問題があるというわけでもない。彼は私に退団したいと言い、この決断を1カ月前にクラブに伝えてもいる」 ウォルバーハンプトンは昨年12月にギャリー・オニール前監督を成績不振で解任し、後任としてペレイラ監督を招へい。レミナは監督交代が起こる直前に主将の座を剥奪され、サウジアラビアのアル・シャバブ行きが噂されている。 2025.01.16 12:05 Thu3
プレミアで立見席が復活、過去の悲劇乗り越え厳格な規制のもとに順次導入
プレミアリーグとチャンピオンシップ(イングランド2部)で、立見席が復活することが許可されたようだ。イギリス『BBC』が報じた。 プレミアリーグのクラブでは、1990年代初頭に全てが座席になるスタジアムができ始め、現在のプレミアリーグのスタジアムでは立見席は存在しない。 これは過去にスタジアムで起きた「ヒルズボロの悲劇」と呼ばれる事故の影響もあり、立見席が禁じられていたことも影響。ただ、観客は着席するはずのエリアで立ち見を続けており、特にゴール裏ではどのスタジアムでも立ち見が行われている状況だ。 そんな中、2022-23シーズンからの導入を前に、2021-22シーズンの後半戦で、チェルシー、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、カーディフ・シティの5クラブは、政府の委託を受けて「早期導入者」としての試験に参加していた。 また、2022-23シーズンはブレントフォード、QPR、ウォルバーハンプトンが、ホームとアウェイで指定した座席エリアでの立ち見を行うこととなる状況。他クラブもシーズン中に参加する可能性がある。 さらにウェンブリー・スタジアムでは、シーズン後半に行われる国内での試合において、ファンに向けて小規模な指定立見席を用意するという。 なお、立見席を設けるためには、CCTV(防犯カメラ)の強化、スチュワードのトレーニング、ファンが個人のスペースを厳格に守ることなどの厳しい条件が設けられるという。 イギリスのデジタル・文化・メディア・スポーツ大臣であるナディン・ドリーズ氏は、立見席の復活についてコメントした。 「しっかりとした試験、徹底的な検証、近代的な技術のおかげで、我々のグラウンドで再び立ち見を許可する準備が整った」 「我々はテラス席を復活させるのではなく、厳しい安全基準を満たしたクラブにのみ許可される」 2022.07.05 12:35 Tue4
プレミア19位のウルブズが2選手を補強…アンドレを完全移籍、フォルブスを買取OP付きレンタルで獲得
ウォルバーハンプトンは30日、フルミネンセからブラジル代表MFアンドレ(23)を完全移籍で、アヤックスからU-21ポルトガル代表FWカルロス・フォルブス(21)を買い取りオプションが付随したレンタル移籍で獲得したと発表した。 イギリス『スカイ・スポーツ』によるとアンドレの移籍金は2180万ポンド(約41億円)、フォルブスの買い取りオプション額は1130万ポンド(約21億6000万円)と報じている。 守備的中盤を本職とするアンドレはフルミネンセの下部組織で育ち、2021年からファーストチームでプレー。昨夏にリバプールからの関心がありながらチームに留まると、昨シーズンはヒザのケガがありながらも公式戦29試合に出場した。 両サイドのウィングで起用可能なフォルブスはマンチェスター・シティの下部組織出身であり、昨夏の移籍市場でアヤックスへ完全移籍。序盤から出場機会を得て公式戦34試合出場4ゴール5アシストの成績を残したが、シーズン後半戦は出番が減少していた。 2024.08.31 12:10 Sat5
