【超WS選定週間ベストイレブン/J1第18節】元バルサの魔術師が全4得点に絡む大車輪の働き! 守護神は前節に続いて鹿島のルーキー
2020.09.24 17:45 Thu
明治安田生命J1リーグ第18節の9試合が23日に開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手を選りすぐり、ベストイレブンを紹介する。
GK沖悠哉(鹿島アントラーズ/3回目)
激しい雨が降る悪コンディションの中、ハイボールのキャッチなど安定したプレーを披露。湘南が幾度となく作ったチャンスでビッグセーブを見せチームの7連勝を最後尾から支えた。
DF大南拓磨(柏レイソル/2回目)
復帰初戦で山下達也とともに札幌攻撃陣にほぼ何もさせず。安定したパフォーマンスでチームの3試合ぶりの勝利に大きく貢献。
DF荒木隼人(サンフレッチェ広島/2回目)
拮抗した試合展開でも集中力を切らさずディフェンスラインを統率。クリーンシートでの勝利に尽力した。
DF山中亮輔(浦和レッズ/初)
失点時のマークは甘かったが、挙げた先制点はスーパーゴール。CKからのこぼれ球に強烈なシュートでGKの手を弾き飛ばしてネットへ突き刺し、今季初ゴールを記録した。
前半は米本拓司のマークに苦しんだものの、後半は躍動。同点ゴールに繋がる直接FKを獲得すれば、相手の背後を上手く突いて、宇佐美貴史の逆転弾もアシストした。
MF安部柊斗(FC東京/2回目)
同試合1位の12kmを超える走行距離で攻守に存在感。丁寧なパスで決勝点となるディエゴ・オリヴェイラの先制弾もアシストした。
MFアンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸/2回目)
右サイドの突破から先制点のきっかけを作ると、見事なファーストタッチからニアサイドを撃ち抜き今季初弾をマーク。さらに、古橋亨梧の2ゴールをアシストし、魔術師が全4得点に絡む大車輪の働きを披露した。
MF旗手怜央(川崎フロンターレ/初)
後半立ち上がり早々にネットを揺らすと、67分にもコントロールシュートで冷静に決定機をモノに。選手層の厚い川崎Fで得たチャンスをしっかり数字でアピール。
FWエリキ(横浜F・マリノス/初)
好調ぶりは衰えを知らず。マルコス・ジュニオールの先制点をアシストすると、70分と75分に得点を挙げた。4試合連続弾で3連勝となる逆転勝利へ導いた。
FWドウグラス・ヴィエイラ(サンフレッチェ広島/初)
途中出場ながら1G1Aの活躍。シャドー起用が多かった中、ワントップに入り違いを生み出した。
FW古橋亨梧(ヴィッセル神戸/3回目)
アンドレス・イニエスタの得点をアシストすると、そのホットラインから2ゴール。激しい打ち合いの中、8試合ぶりの白星を手繰り寄せた。
GK沖悠哉(鹿島アントラーズ/3回目)
激しい雨が降る悪コンディションの中、ハイボールのキャッチなど安定したプレーを披露。湘南が幾度となく作ったチャンスでビッグセーブを見せチームの7連勝を最後尾から支えた。
DF大南拓磨(柏レイソル/2回目)
復帰初戦で山下達也とともに札幌攻撃陣にほぼ何もさせず。安定したパフォーマンスでチームの3試合ぶりの勝利に大きく貢献。
拮抗した試合展開でも集中力を切らさずディフェンスラインを統率。クリーンシートでの勝利に尽力した。
DF山中亮輔(浦和レッズ/初)
失点時のマークは甘かったが、挙げた先制点はスーパーゴール。CKからのこぼれ球に強烈なシュートでGKの手を弾き飛ばしてネットへ突き刺し、今季初ゴールを記録した。
MF小野瀬康介(ガンバ大阪/初)
前半は米本拓司のマークに苦しんだものの、後半は躍動。同点ゴールに繋がる直接FKを獲得すれば、相手の背後を上手く突いて、宇佐美貴史の逆転弾もアシストした。
MF安部柊斗(FC東京/2回目)
同試合1位の12kmを超える走行距離で攻守に存在感。丁寧なパスで決勝点となるディエゴ・オリヴェイラの先制弾もアシストした。
MFアンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸/2回目)
右サイドの突破から先制点のきっかけを作ると、見事なファーストタッチからニアサイドを撃ち抜き今季初弾をマーク。さらに、古橋亨梧の2ゴールをアシストし、魔術師が全4得点に絡む大車輪の働きを披露した。
MF旗手怜央(川崎フロンターレ/初)
後半立ち上がり早々にネットを揺らすと、67分にもコントロールシュートで冷静に決定機をモノに。選手層の厚い川崎Fで得たチャンスをしっかり数字でアピール。
FWエリキ(横浜F・マリノス/初)
好調ぶりは衰えを知らず。マルコス・ジュニオールの先制点をアシストすると、70分と75分に得点を挙げた。4試合連続弾で3連勝となる逆転勝利へ導いた。
FWドウグラス・ヴィエイラ(サンフレッチェ広島/初)
途中出場ながら1G1Aの活躍。シャドー起用が多かった中、ワントップに入り違いを生み出した。
FW古橋亨梧(ヴィッセル神戸/3回目)
アンドレス・イニエスタの得点をアシストすると、そのホットラインから2ゴール。激しい打ち合いの中、8試合ぶりの白星を手繰り寄せた。
沖悠哉の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
沖悠哉の人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第17節:鹿島vs清水】首位・鹿島は7連勝なるか、清水は4試合ぶりの白星を目指す
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/34pt) vs 清水エスパルス(8位/22pt) [県立カシマサッカースタジアム] <h3>◆7連勝で一気に突き進む【鹿島アントラーズ】</h3> 前節は国立競技場で川崎フロンターレと対戦。鬼木達監督にとっては初となる古巣対戦となった中、チームはしっかりと逆転勝利を収めた。 これで6連勝として首位をキープ。2位の柏レイソルがピッタリと追いかけてきているだけに、このまま勝ち続けて首位をキープしたいところだ。 過密日程、ケガ人などの問題で選手を入れ替えて戦いながらもしっかりと勝ち続けている鹿島は本当の強さを手にしつつある状況。川崎F戦も、舩橋佑、田川亨介と伏兵と言える選手の活躍で勝利を手にした。 最終ラインも固定してきた中で、関川郁万まで離脱。それでも結果がついてきているだけに、総合力で連勝を伸ばしていきたい。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:早川友基 DF:小池龍太、植田直通、キム・テヒョン、安西幸輝 MF:樋口雄太、知念慶、柴崎岳、チャヴリッチ FW:レオ・セアラ、鈴木優磨 監督:鬼木達 <h3>◆4試合ぶり勝利を【清水エスパルス】</h3> 前節はホームにFC町田ゼルビアを迎えて2-2のドロー。なんとか追いついての引き分けとなったが、これで3試合勝利から遠ざかっている。 3連勝で波に乗ったかと思われたが、直後は無得点で連敗。それでも前節は2度のビハインドを追いつき、意地を見せることとなった。 3年ぶりの対戦となる首位の鹿島相手には、苦手意識も。ボールを保持して組み立てていく中で、強度の高い鹿島の守備に引っかからないことを目指したい。 そして、安定感抜群の鹿島の守備をどう崩すか。攻撃陣がいかに切り裂いていくか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:沖悠哉 DF:北爪健吾、高橋祐治、蓮川壮大、高木践 MF:宇野禅斗、マテウス・ブエノ MF:松崎快、乾貴士、カピシャーバ FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 2025.05.17 12:15 Sat2
引退の鹿島GK曽ヶ端準がライバルGKクォン・スンテを語る「出会えなければここまでやれなかった」、台頭のGK沖悠哉らにも言及
27日、2020シーズン限りで現役を引退する鹿島アントラーズのGK曽ヶ端準(41)が引退会見を実施した。 地元の鹿嶋市出身で、鹿島ユース出身の曽ヶ端は、1998年にトップチームに昇格。小笠原満男、中田浩二、本山雅志らと同期入団だった曽ヶ端だが、当初は出場機会を得られなかった。 その後、2001年に正守護神のGK高桑大二朗に代わってレギュラーの座を奪うと、2017年まで正守護神の座を守り、2008年2014年までの7シーズンはフル出場を果たしていた。 今シーズンは明治安田J1で1試合、YBCルヴァンカップ1試合の出場に終わっていた。 来シーズンからはアシスタントGKコーチに就任する曽ヶ端は、今季台頭したGK沖悠哉(21)や元韓国代表GKクォン・スンテ(36)、GK山田大樹(18)、そして明治大学からの来季加入内定が発表されているGK早川友基(22)について言及した。 「沖だけに限らないですが、またシーズンが変わって、今年レギュラーをとって迎える新たなシーズンという難しさも、もちろんあると思います」 「(クォン・)スンテに関してもレギュラーを奪われて、ここからまたレギュラーを取り返すという気持ちが、また自分自身を成長させてくれると思います」 「山田も今年1年目ですけどチャンスをもらって、その中で良いプレーだったり、チームの結果として勝ちが取れなかったりという中で、チャンスをもらえたこと、少なかったですが、来シーズンに向けてチャンスをモノにできるように良いライバル関係でチームでやってほしいです。このまま引き下がる選手ではないと思います」 「大学から早川選手が入ってきて、1年目のプロの難しさはあると思いますが、自分の良さを出してほしいですし、刺激しあって、GKのチームとして良い結果を残せるようにみんなで戦っていければと思います」 特に、クォン・スンテは、全北現代モータースでAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を連覇するなど実績を誇り、加入した2017年には一時レギュラーに。しかし、曽ヶ端がポジションを取り返す結果となった。 2018年以降はポジションを明け渡すこととなったが、ここまで現役を続けられたのもクォン・スンテのおかげだったと語った。 「僕が36、37の歳の2017年に来てから、僕自身もう1度レギュラーを取り返そうとか、負けたくないという気持ちを強く持ちました」 「そこで自分自身ももう1回モチベーションであったり、自分自身の成長を感じられる日々だったので、その辺りのライバルというか、そういった選手がいた、30代後半で出会えたことは幸せですし、出会えなければここまでやれなかったと思います」 今後は、鹿島でプレーするGKを育てていく立場になる曽ヶ端。求めるGK像については「現役の時も言っていましたが、チームを勝たせられる選手を多く育成できればと思います。そのためには、簡単な技術練習というのも大事ですし、実戦も大事です」とコメントした。 ポイントについては「人それぞれ課題は違うと思いますが、どれという訳ではなく、全体のレベルアップは必要だと思いますし、手助けできればと思います」と語り、「キャッチ1つ取っても完璧はあり得ないですし、そこをどれだけ上達して完璧に近づいていくかは、現役中のみんなの課題だと思います。それはキャッチだけではなく、全てのプレーだと思います」と語り、全ての能力を高める指導をしたいとした。 23年間チームに身を捧げた曽ヶ端。その大事さについては「海外移籍というのは僕らがプロになりたての頃よりは多くなっていますし、色々なルール変更でしやすくなっていると思います」と語り、「そういう向上心は大事だと思いますが、契約しているチームに対する愛情であったり、そのチームのためにプレーするということは僕自身すごく大事だと思います」とコメント。「そういうところも僕自身は在籍する選手には伝えていきたいと思いますし、そういう選手が数多く出てきてくれることを願っています」と語り、自身のように鹿島にキャリアを捧げる選手が出て欲しいと語った。 また、地元の子供たちに向けても「僕自身、地元茨城、鹿島というプロチームに入れた幸せを感じています」とし、「身近に素晴らしいチームがあるので、コロナで難しい状況はありますが、スタジアムに来て、身近に感じてモチベーションにしてサッカーをしてもらいたいと思います」と語り、自身が歩んだ道をこれからの子供たちに託したいと語った。 2020.12.27 16:12 Sun3
【J1注目プレビュー|第3節:清水vs広島】連勝スタートの上位対決、強度の高さで勝るのは!?
【明治安田J1リーグ第3節】 2025年2月26日(水) 19:00キックオフ 清水エスパルス(1位/6pt) vs サンフレッチェ広島(2位/6pt) [IAIスタジアム日本平] <h3>◆連勝スタート、一気に勢いに乗りたい【清水エスパルス】</h3> 開幕戦では国立競技場で東京ヴェルディとのリベンジマッチを制した清水。ホーム開幕戦では、アルビレックス新潟相手に2-0で勝利を収め、連勝スタート。2節終了時だが首位に立っている。 昇格して連勝スタート。チームとしてはやるべきことをしっかりとやれており、近年上位に位置し続ける広島を相手にもしっかりと戦えるだろう。 相手のプレッシングに屈しないことが大事になる中で、やはり後ろの対応力が重要となる。強度の高さは清水も求めているだけに、しっかりとJ1トップレベルに対抗できるのかも注目ポイントだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:沖悠哉 DF:高木践、住吉ジェラニレショーン、蓮川壮大、山原怜音 MF:宇野禅斗、マテウス・ブエノ MF:中原輝、乾貴士、カピシャーバ FW:北川航也 監督:秋葉忠宏 <h3>◆連戦が続く中で3連勝を目指す【サンフレッチェ広島】</h3> FUJIFILM SUPER CUPからスタートした今シーズンの広島。公式戦8連戦の中で、6試合となるが、ここまで5連勝と勢いに乗っている。 明らかに疲労の蓄積はうかがえる状況だが、5試合でわずか1失点。前節は1-0に終わったが、残りの4試合は複数得点を記録しており、好調を維持している。 結果が出ていれば疲れも強くは感じないだろう。ただ、体は正直なもの。多少の選手入れ替えも考えられる状況だが、チームとしてのスタンスは変わらない。 強度の高さで勝負する中で、その強度を保てるか。1枚でも2枚でも上を行く姿をみせて3連勝を飾りたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:中野就斗、田中聡、川辺駿、東俊希 MF:中村草太、加藤陸次樹 FW:ジャーメイン良 監督:ミヒャエル・スキッベ 2025.02.26 16:40 Wed
4