冨安所属のボローニャがミハイロビッチ監督の愛弟子である元イタリア代表DFデ・シルベストリを獲得

2020.09.17 23:00 Thu
Getty Images
ボローニャは17日、トリノを退団していた元イタリア代表DFロレンツォ・デ・シルベストリ(32)の獲得を発表した。契約期間は発表されていないが、イタリア『Tuttomercatoweb』によれば2年契約にサインした模様だ。

186cmの大型右サイドバックであるデ・シルベストリはフィオレンティーナ、サンプドリア、トリノで現ボローニャ指揮官のシニシャ・ミハイロビッチ監督の指導を受けてきた愛弟子だ。昨シーズンは公式戦37試合に出場するなど、右ウイングバックの主力を務めていた。

昨季、右サイドバックのレギュラーを務めていたDF冨安健洋としてはポジションを争うライバルになるかもしれない。

ロレンツォ・デ・シルベストリの関連記事

ボローニャは8日、元イタリア代表DFロレンツォ・デ・シルベストリ(36)との契約延長を発表した。新契約は2025年夏までとなる。 デ・シルベストリは、ラツィオの下部組織育ち。2007年7月にファーストチームに昇格すると、2009年8月にフィオレンティーナへと完全移籍する。 その後、サンプドリアへのレンタル移 2024.07.09 10:45 Tue
ボローニャは1日、元イタリア代表DFロレンツォ・デ・シルベストリ(34)との契約を2023年6月30日まで延長した。 186cmの大型右サイドバックであるデ・シルベストリはフィオレンティーナ、サンプドリア、トリノで現ボローニャ指揮官のシニシャ・ミハイロビッチ監督の指導を受けてきた愛弟子。 2020年の夏に加 2022.06.01 23:30 Wed
日本代表DF冨安健洋が所属するボローニャが経験豊富な2人のベテランDFを迎え入れることになるようだ。 現在、加入が間近に迫っているのは、トリノに所属する元イタリア代表DFロレンツォ・デ・シルベストリ(32)。 186cmの大型右サイドバックはフィオレンティーナ、サンプドリア、トリノで現ボローニャ指揮官のシニ 2020.09.01 20:45 Tue
トリノは26日、モレーノ・ロンゴ監督(44)との契約延長を発表した。契約期間は2021年8月31日までとなる。 ロンゴ監督は、現役時代にトリノやキエーボ、カリアリなどでプレー。引退後は指導者の道を歩み、トリノのユースでキャリアをスタート。2020年2月にワルテル・マッツァーリ監督の後任として監督に就任した。 2020.06.26 22:35 Fri

ボローニャの関連記事

ミランのセルジオ・コンセイソン監督が14日に行われ、0-1で敗れたコッパ・イタリア決勝ボローニャ戦後にコメントした。 準決勝でインテルの三冠を阻んで決勝に進出し、22年ぶり6度目の優勝を目指して臨んだ決勝。拮抗した展開をゴールレスで終えた中、後半開始8分に失点したミランはそのまま反撃できずにボローニャの前にウノゼ 2025.05.15 09:30 Thu
ボローニャのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督が14日に行われ、1-0で勝利したコッパ・イタリア決勝ミラン戦後にコメントした。 今季、60年ぶりに欧州最高峰の舞台に戻ってきたボローニャ。チアゴ・モッタ前監督の後任となったイタリアーノ監督は主力が引き抜かれたチームの中、チームとして初出場のチャンピオンズリーグ(CL 2025.05.15 08:45 Thu
コッパ・イタリア決勝ミランvsボローニャが14日に行われ、0-1でボローニャが勝利した。 準決勝でエンポリを下した51年ぶり3度目の優勝を狙うボローニャと、インテルの三冠を阻んだ22年ぶり6度目の優勝を狙うミランによる決勝。 5日前にセリエAで対戦した際、3-1で逆転勝利していたミランは2選手を変更。フェリ 2025.05.15 06:01 Thu
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が14日に行われるボローニャとのコッパ・イタリア決勝を前日に控えた会見に臨んだ。 セリエAでは8位と振るわない中、インテルの3冠を阻んで進出したコッパ・イタリア決勝では、5日前にセリエAで対戦し、3-1で逆転勝利したボローニャと対戦する。 タイトルマッチであることに加え、来 2025.05.14 14:30 Wed
ミランのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネスが移籍後初のドッピエッタを達成した。 9日、ミランはセリエA第36節ボローニャとホームで対戦し3-1で勝利を収めた。 14日に行われるコッパ・イタリア決勝の前哨戦となった一戦で、65分から出場したS・ヒメネスは、73分にチュクウェゼの左クロスのこぼれ球に反応した 2025.05.10 08:10 Sat

記事をさがす

ロレンツォ・デ・シルベストリの人気記事ランキング

1

CL出場のボローニャが36歳DFデ・シルベストリと1年間契約延長

ボローニャは8日、元イタリア代表DFロレンツォ・デ・シルベストリ(36)との契約延長を発表した。新契約は2025年夏までとなる。 デ・シルベストリは、ラツィオの下部組織育ち。2007年7月にファーストチームに昇格すると、2009年8月にフィオレンティーナへと完全移籍する。 その後、サンプドリアへのレンタル移籍を経て、2014年7月に完全移籍。2016年8月にはトリノへ完全移籍すると、2020年9月にボローニャに完全移籍で加入した。 イタリア代表としても6試合に出場しているデ・シルベストリは、右サイドバックを主戦場としており、これまでボローニャでは公式戦95試合に出場し8ゴール2アシスト。2023-24シーズンはセリエAで15試合2ゴール、コッパ・イタリアで2試合の出場に終わっていた。 ボローニャは2023-24シーズンのセリエAで躍進し、5位でフィニッシュ。2024-25シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)に参加するものの、イタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリ(22)のアーセナル行きが迫るなど、守備陣が手薄になるだけに、ベテランの残留は重要になりそうだ。 2024.07.09 10:45 Tue

ボローニャの人気記事ランキング

1

バイエルンFWザークツィーがボローニャに完全移籍…移籍金約12億円

ボローニャは30日、バイエルンのU-21オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(21)を完全移籍で獲得したことを発表した。 2019年2月にバイエルンの下部組織在籍ながらファーストチームデビューを果たしたザークツィー。それからというものまとまった出番の確保が難しく、2021年冬からレンタル移籍での修行が続いた。 パルマ、アンデルレヒトでプレーしたザークツィー。昨季のアンデルレヒトでは公式戦47試合出場で18ゴール13アシストと覚醒を予感させる好パフォーマンスを披露。今夏バイエルンに帰還していた。 この活躍からオランダ代表入りを期待する声もより高まる存在となったが、バイエルンとは今季が契約最終年。その中でボローニャが興味を示すと、完全移籍での加入が決定した。 なお、イタリア『スカイ・スポーツ』によれば、移籍金は850万ユーロ(約11億8000万円)とのこと。また、この先の移籍時に移籍金の50%がバイエルンに支払われることになるという。 2022.08.30 23:30 Tue
2

キンテロ獲得が難航のボローニャ、代わりに大ベテランのブリエンツァを確保

▽ボローニャは24日、元イタリア代表MFフランコ・ブリエンツァ(36)を獲得したことを公式サイトで発表した。フリートランスファーでの加入となる。 ▽卓越した左足のキックを有するブリエンツァは、これまでパレルモやレッジーナ、シエナ、アタランタといったプロビンチャで活躍し、セリエA通算261試合に出場している大ベテラン。昨シーズンは、昇格組のチェゼーナでプレーし、リーグ30試合で8ゴールを記録するも、チームを残留に導けなかった。なお、先月末でチェゼーナとの契約が満了を迎えていた。 ▽2季ぶりのセリエA復帰となるボローニャは、ポルトのコロンビア代表MFフアン・キンテロ(22)を買い取りオプション付きのレンタルで獲得する模様だったが、金銭面の詳細に関する交渉が難航。ボローニャはキンテロの獲得を諦め、同じ左利きのテクニシャンであるブリエンツァを確保したものと見られている。 2015.07.25 00:49 Sat
3

【2023-24セリエAベストイレブン】インテルから最多6選手を選出

2023-24シーズンのセリエAが2日に終了しました。本稿では今季のセリエAベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKヤン・ゾマー(35歳/インテル) 出場試合数:34(先発回数:34)/失点数:19/出場時間:3060分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> オナナの抜けた穴を埋める以上の活躍で選出。足元に関しても問題なくビルドアップでも貢献できている。ショットストップ能力に関しては言わずもがな。安定感抜群だった。 DFフェデリコ・ガッティ(25歳/ユベントス) 出場試合数:32(先発回数:30)/得点数:4/出場時間:2640分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 移籍2季目にして大ブレイク。3バックの右でレギュラーを獲得し、ソリッドな守備で堅守ユベントスを支えた。攻撃面においても4ゴールと攻守に活躍したシーズンとなった。 DFグレイソン・ブレーメル(27歳/ユベントス) 出場試合数:36(先発回数:36)/得点数:3/出場時間:3234分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 現ユベントスの堅守の象徴。伸び盛りのガッティ、同胞のダニーロと共に強固な3バックを形成。圧倒的な対人能力を武器に最終ラインで存在感を示した。 DFテオ・エルナンデス(26歳/ミラン) 出場試合数:32(先発回数:31)/得点数:5/出場時間:2795分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 相次ぐ負傷離脱によりセンターバックもこなした。能力の高さで何の問題もなくプレーしたことが彼のポテンシャルを現している。左サイドバック時には相変わらずの攻撃センスでFWレオンと共に打開役を担っていた。 DFフェデリコ・ディマルコ(26歳/インテル) 出場試合数:30(先発回数:29)/得点数:5/出場時間:2104分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今やセリエA屈指の左足の精度を誇るキック職人として認知されるようになった。アシスト数は6。インテルの左サイドがディマルコによってストロングポイントとなった。 MFヘンリク・ムヒタリアン(35歳/インテル) 出場試合数:36(先発回数:35)/得点数:2/出場時間:2804分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 35歳と円熟の時を迎え、インテリジェンス溢れるプレーでチャルハノールと共に攻撃を組み立てた。インテルが安定した試合運びを実現できているのはチャルハノールと共にムヒタリアンが居るからこそ。ゴールにもよく絡み6アシストを記録。 MFハカン・チャルハノール(30歳/インテル) 出場試合数:32(先発回数:32)/得点数:13/出場時間:2576分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季からブロゾビッチ不在時にはアンカーを務めていたが、今季も継続して安定したパフォーマンスを披露。インテルの新たな心臓として欠かせない存在となっている。 MFトゥン・コープマイネルス(26歳/アタランタ) 出場試合数:34(先発回数:29)/得点数:12/出場時間:2631分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> これまではプレーメーカーのイメージが強かったコープマイネルスだが、今季はよりゴール前に近いポジションで起用され、見事ガスペリーニ監督の期待に応えた。昨季の10ゴール4アシストを越える12ゴール5アシストと申し分ないスタッツを残し、チームをCL出場、EL優勝に導いた。 FWマルクス・テュラム(26歳/インテル) 出場試合数:35(先発回数:34)/得点数:13/出場時間:2707分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 移籍初年度であっさりチームにフィット。生まれ育ったイタリアで一皮剥けた。13ゴール13アシストと決定力、チャンスメークともに十分な働き。 FWラウタロ・マルティネス(26歳/インテル) 出場試合数:33(先発回数:31)/得点数:24/出場時間:2667分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季より正式就任の主将としてチームも牽引。一流のストライカーとして完成されつつある。後半戦はペースが落ち9試合ゴールのない期間があったが、それでも24ゴールと十分なスタッツ。自身初の得点王を獲得した。 FWジョシュア・ザークツィー(23歳/ボローニャ) 出場試合数:34(先発回数:32)/得点数:11/出場時間:2774分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240523_16_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進のボローニャを攻撃面で大きく支えた。大柄ながら卓越した技術を駆使してのキープ力で味方の押し上げを促した。後半戦は4ゴールと少々ペースは落ちたが、ゴール数以上の存在感でチームのCL出場権獲得に貢献した。 2024.06.05 18:05 Wed
4

ボローニャが期待のアルゼンチン人アタッカー、FWドミンゲスを完全移籍で獲得

ボローニャは28日、アルゼンチンのヒムナシア・ラ・プラタからアルゼンチン人FWベンハミン・ドミンゲス(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。 ヒムナシアの下部組織育ちのドミンゲスは、左ウイングを主戦場とするアタッカー。中央や右ウイングでもプレーが可能な20歳で、新たな才能として注目を集めていた。 ヒムナシアでは公式戦87試合で10ゴール5アシスト。プリメーラ・ディビシオン(アルゼンチン1部)で43試合に出場し5ゴール2アシストを記録。コパ・スダメリカーナでも2試合に出場していた。 ボローニャにとっては史上16人目のアルゼンチン人選手となり、テクニックに溢れ、自身の仕掛けで局面を打開し、走力も持ち合わせ、イマジネーションにも富んだアタッカーだ。 2024.08.29 10:40 Thu
5

モンツァ、ボローニャで不遇のポーランド代表MFウルバンスキをレンタル移籍で獲得

モンツァは25日、ボローニャからポーランド代表MFカツペル・ウルバンスキ(20)を今季終了までのレンタル移籍で獲得した。 ポーランド代表として11キャップを誇るウルバンスキは、母国のレヒア・グダニスクから2021年冬にレンタル移籍でボローニャのプリマヴェーラに加入。同年夏に完全移籍を果たすと、2021-22シーズンはプリマヴェーラ1で31試合に出場し2ゴール3アシストを記録。また、2022年5月のジェノア戦でセリエAデビューを飾った。 2022年夏にトップチーム昇格を果たしたが、2022-23シーズンもプリマヴェーラでプレー。2023-24シーズンはトップチームに帯同し、準主力としてセリエA22試合を含む、公式戦25試合に出場。 しかし、今シーズンは新監督に就任したヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督の信頼を得られておらず、ここまで公式戦12試合の出場に留まると、昨年12月12日のベンフィカ戦を最後に出場がない状態だった。 2025.01.26 10:45 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly