モーゼス、破産申請中の古巣ウィガンに寄付…ベルギー代表監督も
2020.09.10 14:05 Thu
チェルシーのナイジェリア代表MFヴィクター・モーゼスが、破産手続き中のウィガンに寄付を行った。イギリス『サン』が伝えている。
ウィガンは7月に破産手続きを申請。新型コロナウイルスによる財政難という分析もある中で、手続きを進めた『ベグビーズ・トレーナー』社のポール・スタンリー氏は、現オーナーから入ってくるはずだった資金がなかったからだと主張している。
その結果、クラブは昨季のチャンピオンシップで勝ち点12が剥奪され、無念の3部降格の憂き目に。現在は新たなオーナーを募っている状況だが、一方で募金活動を行うサポーターズクラブ『Crowdfunder』が設立され、資金を募っているところだ。
現ベルギー代表監督で、かつてはウィガンを指揮し、現役時代にも同クラブで6年間プレーしたロベルト・マルティネス監督をはじめ、チェルシーからウィガンにレンタル経験のあるDFリース・ジェームズ、そして現在はストーク・シティでプレーするアイルランド代表FWジェームズ・マクレーンも古巣の危機に寄付を行った。
その中で、2010年1月からチェルシーに移籍した2012年夏までの間ウィガンでプレーしたモーゼスもまた、『Crowdfunder』に2万ポンド(約275万円)の募金をしたようだ。
そんなモーゼスの古巣を想う行動に、ウィガンは「ありがとうヴィクター。ヴィクターは我々を救うために大きな寄付を約束してくれました」と感謝のメッセージを送っている。
また、匿名だったというモーゼスの名を明らかにしたキャロライン・モリノー会長は「ヴィクターは匿名を望んでいたが、彼が当然の報いを受ける必要があると思ったのだ。この貢献のおかげで、目標である75万ポンドにあと10万ポンドまで迫ることができた。我々はヴィクターのサポートにとても感謝している。いつでもここに戻ってきて欲しい」と声明を伝えている。
ウィガンは7月に破産手続きを申請。新型コロナウイルスによる財政難という分析もある中で、手続きを進めた『ベグビーズ・トレーナー』社のポール・スタンリー氏は、現オーナーから入ってくるはずだった資金がなかったからだと主張している。
その結果、クラブは昨季のチャンピオンシップで勝ち点12が剥奪され、無念の3部降格の憂き目に。現在は新たなオーナーを募っている状況だが、一方で募金活動を行うサポーターズクラブ『Crowdfunder』が設立され、資金を募っているところだ。
その中で、2010年1月からチェルシーに移籍した2012年夏までの間ウィガンでプレーしたモーゼスもまた、『Crowdfunder』に2万ポンド(約275万円)の募金をしたようだ。
「ウィガン・アスレティックは常に僕の心の特別な場所にある。素晴らしい思い出があるよ。それにウィガンで働く人たちやクラブに関わる多くの人から僕も家族もよくしてもらった。この偉大なクラブを守るために僕たちに出来ることはなんだってするよ」
そんなモーゼスの古巣を想う行動に、ウィガンは「ありがとうヴィクター。ヴィクターは我々を救うために大きな寄付を約束してくれました」と感謝のメッセージを送っている。
また、匿名だったというモーゼスの名を明らかにしたキャロライン・モリノー会長は「ヴィクターは匿名を望んでいたが、彼が当然の報いを受ける必要があると思ったのだ。この貢献のおかげで、目標である75万ポンドにあと10万ポンドまで迫ることができた。我々はヴィクターのサポートにとても感謝している。いつでもここに戻ってきて欲しい」と声明を伝えている。
ヴィクター・モーゼスの関連記事
ウェストハムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ヴィクター・モーゼスの人気記事ランキング
1
あなたは誰を選ぶ? 英『BBC』がアフリカ年間最優秀サッカー選手投票を開始!
▽イギリス『BBC』が、2017年度のアフリカ最優秀サッカー選手賞のユーザー投票を開始した。 ▽1991年以降、イギリス『BBC』よって発表される、“BBCアフリカ年間最優秀サッカー選手賞”。これまで、元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバ(チェルシー)や、同胞のMFヤヤ・トゥーレ(マンチェスター・シティ)といった錚々たる選手が受賞してきた。昨年は、アルジェリア代表FWリヤド・マフレズ(レスター・シティ)が受賞。そのマフレズは、今年の選考に残らなかった。今年度は、最終的に以下の5名がノミネートされている。 <span style="font-weight:700;">ピエール=エメリク・オーバメヤン</span> (ガボン/ドルトムント) <span style="font-weight:700;">ナビ・ケイタ</span>(ギニア/RBライプツィヒ) <span style="font-weight:700;">サディオ・マネ</span>(セネガル/リバプール) <span style="font-weight:700;">ヴィクター・モーゼス</span>(ナイジェリア/チェルシー) <span style="font-weight:700;">モハメド・サラー</span>(エジプト/リバプール) ▽ドルトムントの俊足アタッカーは昨シーズンのブンデスリーガで32試合31得点をマーク。チャンピオンズリーグ(CL)でも7ゴールをマークするなどトータルで40得点を奪った。トロフィーを掲げたDFBポカールでは、決勝のフランクフルト戦で決勝ゴールを決めている。また、FIFAが選ぶ今年のベスト・オブ・ザ・イヤー賞にもアフリカ出身選手で唯一ノミネートされている。 ▽昨シーズン、ヨーロッパサッカー界に旋風を巻き起こしたRBライプツィヒのMFナビ・ケイタは初ノミネート。昨季はリーグ戦8ゴール8アシストを記録し、ブンデスリーガ初挑戦となったライプツィヒの2位躍進に大きく貢献した。「ナビ・ケイタは2人いる」と表現されるほど、その運動量は凄まじく、中盤のどのポジションでもプレーできる時代の寵児だ。なお、N・ケイタは来シーズンでのリバプール加入が内定している。 ▽そのリバプールからはFWサディオ・マネが最終選考に残った。昨シーズン、リバプールで13ゴールを奪ったドリブラーは先日、セネガル代表を2002年以来のワールドカップ(W杯)出場に導いくなど、代表での活躍も目を見張る。マネは今年度のバロンドール候補にもノミネートされている。 ▽FWモーゼスは昨シーズン、プレミアリーグを制覇したチェルシーで重要な役割を果たした。アントニオ・コンテ監督がシステムを[3-4-3]に変更して以降、モーゼスは右ウイングバックとして攻守の両面で存在感を発揮した。もし受賞すれば、モーゼスは2004年のオーガスティン・オコチャ以来のナイジェリア人受賞者となる。 ▽そして、リバプールからはFWサラーも選出。昨シーズンはローマで19ゴール15アシストを記録した。10月のロシアW杯アフリカ予選では、コンゴ代表相手に2ゴールを奪い、1990年以来となるW杯出場権を獲得した。今年のアフリカネイションズカップでも、決勝でカメルーン代表に敗れたものの、準優勝を果たしている。 ▽以上の5名からなる今年のBBCアフリカ年間最優秀サッカー選手賞。投票は日本時間11月28日の午前3時まで。結果は12月11日に発表される。 2017.11.12 16:50 Sunウェストハムの人気記事ランキング
1
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon2
猫を蹴飛ばし、平手打ち…虐待動画流出のズマが謝罪 「あのような行為は二度と起こらない」
ウェストハムのフランス代表DFクル・ズマが動物虐待を謝罪した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 昨夏にチェルシーから完全移籍で加入したズマは負傷がありながらもここまで公式戦15試合に出場。センターバックの主軸として好調のチームを支えており、ピッチ内では充実の時を過ごしている。 しかし、そんなズマに対して動物虐待疑惑が浮上。イギリス『サン』が入手した動画によると、ズマと見られる人物が飼っている猫に対して蹴飛ばす、逃げるところを追い回す、靴を投げつける、平手で殴打する姿が映されていた。撮影者はズマの兄弟とされており、そんな姿を見ながら笑い声をあげる音声も含まれている。 この動画は瞬く間に拡散され、ズマに対しては猛烈な批判が集中。これを受けて、ズマは以下のような謝罪を発表した。 「この動画を見て動揺した人たちに対して、深くお詫びを申し上げたい。僕たちの飼っている2匹の猫は現在まったく問題はなく、健康であることを皆に保証したいと思う」 「猫たちは家族全員から愛され、大切にされている。(動画内の)行動はあの時だけの出来事であり、二度と起こらないだろう」 なお、一連の騒動を受けてウェストハムも以下の声明を発表しており、動物虐待を許さない姿勢を明確にしている。 「ウェストハム・ユナイテッドは、流出した動画に映った選手、クル・ズマの行為を全面的に非難する」 「我々はクルと話をして、内部でこの問題に対処する予定だ。そして、動物に対する残虐行為については決して容認しないことを明確にしておきたい」 <span class="paragraph-title">【動画】ズマが猫に叩く蹴るの暴行を加える衝撃映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> Le défenseur de West Ham et international francais <a href="https://twitter.com/KurtZouma?ref_src=twsrc%5Etfw">@KurtZouma</a> a frappé un chat à coup de pied, puis lui a jeté un objet, avant de le gifler. Salaud. <a href="https://twitter.com/hashtag/cruauteanimale?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#cruauteanimale</a> <a href="https://t.co/ZoADkscZ5Q">pic.twitter.com/ZoADkscZ5Q</a></p>— Amaury Brelet (@AmauryBrelet) <a href="https://twitter.com/AmauryBrelet/status/1490825245384663046?ref_src=twsrc%5Etfw">February 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.02.08 10:33 Tue3
”渡り鳥“のFWマウロ・サラテが37歳で現役引退…「人生で学んだことはすべて、常にボールとともに…」
世界各国のクラブを渡り歩いたアルゼンチン人FWマウロ・サラテ(37)が現役引退を決断した。 昨年1月にウルグアイのダヌービオを退団して以降、フリーの状況が続いていた37歳FWは自身のインスタグラムを通じてスパイクを脱ぐ決断を明かした。 「僕の人生で最も美しい道が終わりを迎える!! 心の中で、そして鮮明な思い出の中で、この文章を書くのは難しいことだ」 「一つのステージが終わりを迎えようとしている。僕の場合、人生で最も美しいステージが終わりを迎えようとしている。なぜなら、生まれたときからフットボールとともに生きてきたからだ」 「規律、献身、犠牲を教えてくれたスポーツ、物心ついたときからずっと愛と情熱を持って生きてきたスポーツ。人生で学んだことはすべて、常にボールとともにあった」 「キャリアの各段階を思い出すと、感極まらずにはいられない。ともに時間を過ごしたすべてのクラブとすべての街を常に心に留めているからね」 「両親をはじめ、すべてのテクニカルスタッフ、チームメイト、多くの友人、経営陣、そして世界で最も美しいこのスポーツを一緒にプレーし、共有してくれたすべての人々のおかげだ」 「今日、僕はこの美しい職業に別れを告げ、新しい職業を始める。プレーヤーとしては別れを告げるけど、フットボールに別れを告げるつもりはないよ」 「友よ、君がいなくなると本当に寂しくなるよ。みんなありがとう…」 2004年のキャリアスタートから、ラツィオやインテル、ウェストハムなど16クラブも渡り歩いてきたサラテ。キャリア初期にプレーしたカタールのアル・サッドや、2017年に加入したUAEのアル・ナスルなど中東にも進出する、渡り鳥のようなキャリアを積んできた。 近年はプロデビューしたクラブでもあるベレス・サルスフィエルドやボカ・ジュニアーズ、ブラジルのアメリカ・ミネイロやジュベントゥージ、ダヌービオなど南米でプレー。キャリア通算では公式戦500以上に出場し、130ゴール以上を挙げた。 2025.01.12 16:41 Sun4
「長年間違っていた」「永遠にそうは呼べない」菅原由勢も登場、プレミアの選手&監督18名が名前の発音をレクチャー! 海外でも衝撃の発音が発覚し話題に
2024-25シーズンが開幕したプレミアリーグ。外国籍の選手たちの名前の発音を集めた動画が話題を呼んでいる。 前人未到の5連覇を目指すマンチェスター・シティの牙城をどのクラブが崩すのかが注目されるプレミアリーグ。2年連続2位のアーセナルや、新体制に変わったリバプール、復権を誓うマンチェスター・ユナイテッドやチェルシーなどが鎬を削っていく。 日本人選手もアーセナルのDF冨安健洋、リバプールのMF遠藤航、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのMF三笘薫、クリスタル・パレスのMF鎌田大地、そしてサウサンプトンのMF菅原由勢と5人がプレーすることとなる。 そんな中、プレミアリーグを放送する『TNT Sports』が1本の動画をアップ。選手や監督がが自身の名前の発音を示している動画だ。登場したのは以下の18名だ。 アーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ) ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド) ショーン・ダイチ監督(エバートン) トマシュ・ソウチェク(ウェストハム) ジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド) トシン・アダラバイヨ(チェルシー) アルネ・スロット監督(リバプール) バウト・ファエス(レスター・シティ) リッカルド・カラフィオーリ(アーセナル) ヴラディミール・ツォウファル(ウェストハム) イリマン・エンディアイエ(エバートン) ニクラス・フュルクルク(ウェストハム) ベン・ブレレトン・ディアス(サウサンプトン) マルク・ギウ(チェルシー) ヌーノ・エスピリト・サント監督(ウォルバーハンプトン) 菅原由勢(サウサンプトン) ティム・イローグブナム(エバートン) ステフィー・マヴィディディ(レスター・シティ) 発音が難しいと思われる選手たちも登場。海外のファンたちも発音に驚く人が続出している。 まずはハーランド。違和感がなく感じられるが、ノルウェー人のファンからすると「エルリング・ブラウト・ハーランド(Erling Braut Haaland)」という発音に関して「3つともそんな発音はしない」とのこと。 続いてブルーノ・フェルナンデス。本人は「ブルーノ・フェルナンジ」と発音。「Bruno Fernandes」という綴りだが、ブラジル系のポルトガル語だと「フェルナンジス」ということもあるようで、そちらに近いのかもしれないが、違和感を覚える人が多く、「永遠にそう呼ぶのは不可能だ」と理解はされにくいようだ。 ショーン・ダイチ監督は「Sean Dyche」という綴り。「ダイシ」「ダイシュ」と思っていた人も多いようで、「間違えて発音していたのがショーン・ダイチだとは思わなかった」、「その発音は無理だ」、「長年間違っていたことが分かったのは良かった」と驚きの声が上がっている。 その他は、想定できる発音だったが、難しいのはティム・イローグブナム。「Tim Iroegbunam」という綴りだが、本人の発音を聞く限り「ティム・イロビューナム」と書くのが正しいように聞こえる。 外国籍選手の発音は多くの選手で話題となり、キリアン・ムバッペやジョシュア・キミッヒなど例を挙げるとキリがない状況。ただ、選手がこだわっていることも多く、キミッヒは「ヨシュア」は絶対にないと発言し、「ヨズア」が正しく、「ジョシュア」ならOKだと語るほど。正しい発音を知っていくことも楽しみの1つとなりそうだ。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> <span class="paragraph-title">【動画】本人の声にも注目! 選手や監督が名前の発音をレクチャー! 海外でも驚きの発音が…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://t.co/mMYWq5usvL">pic.twitter.com/mMYWq5usvL</a></p>— Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1826216338165027286?ref_src=twsrc%5Etfw">August 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> 2024.08.22 23:45 Thu5