ローマが主力2選手+冬加入のレンタル3選手の買取を発表
2020.02.29 10:35 Sat
ローマは28日、イタリア代表DFジャンルカ・マンチーニ(23)、元U-21フランス代表MFジョルダン・ヴェレトゥ(26)、元U-21スペイン代表FWカルレス・ペレス(22)の購入を発表した。
半年ごとの決算報告を28日に発表したローマ。その中で、レンタル移籍中の3選手の買取義務のオプションを行使したことを発表した。
マンチーニは、2019年7月にアタランタからレンタル移籍で加入。今シーズンのセリエAでは23試合に出場し1ゴール1アシスト、ヨーロッパリーグで6試合、コッパ・イタリアで2試合に出場していた。
ヴェレトゥは、マンチーニと同時期にフィオレンティーナからレンタル移籍で加入。今シーズンはセリエAで23試合に出場し2ゴール。ヨーロッパリーグで8試合に出場し1ゴール1アシスト、コッパ・イタリアで2試合に出場していた。
今シーズンの主力として活躍している2人に関して、マンチーニは200万ユーロ(約2億4000万円)でのレンタル料だったが、買い取りに1300万ユーロ(約15億5000万円)、さらに800万ユーロ(約9億5000万円)のボーナスが加わる可能性があるとのこと。ヴェレトゥは、100万ユーロ(約1億2000万円)のレンタル料だったが、買い取りに1600万ユーロ(約19億円)、さらにボーナス200万ユーロがかかる可能性があるようだ。
半年ごとの決算報告を28日に発表したローマ。その中で、レンタル移籍中の3選手の買取義務のオプションを行使したことを発表した。
マンチーニは、2019年7月にアタランタからレンタル移籍で加入。今シーズンのセリエAでは23試合に出場し1ゴール1アシスト、ヨーロッパリーグで6試合、コッパ・イタリアで2試合に出場していた。
今シーズンの主力として活躍している2人に関して、マンチーニは200万ユーロ(約2億4000万円)でのレンタル料だったが、買い取りに1300万ユーロ(約15億5000万円)、さらに800万ユーロ(約9億5000万円)のボーナスが加わる可能性があるとのこと。ヴェレトゥは、100万ユーロ(約1億2000万円)のレンタル料だったが、買い取りに1600万ユーロ(約19億円)、さらにボーナス200万ユーロがかかる可能性があるようだ。
一方で、冬の移籍市場でバルセロナからレンタル移籍してきたカルレス・ペレスは、セリエAで4試合に出場。ヨーロッパリーグでも2試合に出場し1ゴールを記録している。カルレス・ペレスは、100万ユーロのレンタル料で加入し、買い取りに1100万ユーロ(約13億1000万円)、ボーナスとして最大450万ユーロ(約5億4000万円)がかかる可能性がある。なお、2024年6月30日までの契約を結んだとのことだ。
ジャンルカ・マンチーニの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
|
ジャンルカ・マンチーニの人気記事ランキング
1
無敗ストップのモウリーニョ、古巣インテルに感服 「リーグ最強のチーム」
ローマのジョゼ・モウリーニョ監督が試合を振り返り、相手を称賛した。クラブ公式サイトがコメントを伝えている。 残すもあと5試合のセリエA。チャンピオンズリーグ(CL)出場圏争いを演じるローマは今年1月16日の第22節以降、無敗記録を12戦と継続しているなかで、23日に第34節のインテル戦を迎えた。 立ち上がりから拮抗した展開で進むなか、30分に一瞬の隙から失点を許すと、40分と52分にも被弾。85分にMFヘンリク・ムヒタリアンが一矢報いたが、反撃続かず、1-3の敗戦を喫した。 スクデット争いを繰り広げる古巣相手に13試合ぶりの土をつけられ、足踏みのモウリーニョ監督は試合後、インテルを称賛し、ローマの改善点を語った。 「まず第一に、インテルのクオリティだ。彼らは戦術、技術、メンタルなどあらゆる面で優れた選手を擁するリーグ最強のチームだ。さらに付け加えるなら、良い意味で"動物"がたくさんいるチームだ。彼らはとても強い」 「インテルに勝つには今季も何度かあったように、彼らが少し苦しんでいるときに勝つか、我々が絶対に完璧でなくてはならない。そして今夜、我々は完璧ではなかった」 「というのも、まだ0-0のときにはジャンルカ・マンチーニが蹴ったFKのような素晴らしいチャンスがあったのに、その10秒後にカウンターアタックで点を決められてしまった」 「彼らの2点目は彼らが再び背後を取ろうとしたときに我々がボールを中盤で失ったところから生まれた失点だ。だから、前半の終わりまで我々はうまくいっているという気持ちでいたが、最後の10分か15分で集中力を欠き、自信をなくしてしまった」 「後半はまたしてもセットプレーから失点をしてしまったが、セットプレーについては選手たちと何度も話しているので、選手たちはすべてを知っている。我々はブライアン・クリスタンテがおらず、セットプレーのキーパーソンを失っていたが、インテルはその点でも非常に優れている。そうなると、また少しずつ自信と勇気を失って、プレーができなくなってしまう」 「だが、3カ月もの間、セリエAで12試合負けなしだった。どうせ負けなくてはならないときが来るのであれば、我々より強い相手に負ける方が良い」 「今は休みを取って、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の決勝に駒を進めるという夢を追いかけなくてはならない。木曜日のレスター・シティ戦が本当にタフな試合になることはわかっている。我々は選手たちに誇りを持っている。先ほども言ったが、負けるなら自分より強い相手と対戦したいんだ」 2022.04.24 15:33 Sun2
来日ローマが渋谷に期間限定オープン『CASA ROMA』のオープニングセレモニー実施! マンチーニ&スピナがファンと交流
23日に来日したローマが、東京の渋谷に期間限定でオープンした『CASA ROMA』のオープニングセレモニーを実施。イタリア代表のDFジャンルカ・マンチーニ、DFレオナルド・スピナッツォーラの2選手が日本のファンと交流した。 イタリア屈指の名門で、昨シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の初代王者に輝いたローマ。今回は3年ぶりに実施される「EUROJAPAN CUP 2022」への招待を受け、2004年以来となる来日を果たした。 この日本ツアーを記念してクラブは、23日~28日の期間にZeroBase渋谷で日本のロマニスタに向けた『CASA ROMA』でのイベントを開催。 同イベントでは日本初上陸のECLトロフィーをはじめ、クラブのレジェンドであるフランチェスコ・トッティ氏や元日本代表MF中田英寿氏ゆかりの品など、クラブの歴史を彩ってきた各種記念品を展示。 イベントスペースでは名古屋グランパス戦の試合観戦会(25日)、クラブレジェンドである元フランス代表DFヴァンサン・カンデラ氏との交流会(27日)など、様々なイベントを開催予定。さらに、期間限定でポップアップストアがオープンしている。 23日午後に行われたオープニングセレモニーにはマンチーニとスピナッツォーラの2選手と共に、ゼネラルマネージャー(GM)を務めるチアゴ・ピント氏が出席。 両選手は来店したファンに対して即席のサイン会を行うと共に、記念撮影などに応じ、束の間の交流を楽しんだ。 今回のオープニングセレモニーで報道陣の囲み取材に応じたピント氏は、クラブとして18年ぶりの来日、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミック後では初の海外ツアーを日本で実施した狙いを説明している。 「まずはここに来ることができたことを名誉に感じ、とても胸を躍らせています。ローマというブランドにおいて重要な意味を持ちます。日本というとても大事な国に来ることができ、クラブとしてスポーツチームとしてブランドのためだけではなく、日本のファンの方々やパートナーの方々にとっても、私たちがここに来ることは重要なことだと考えています」 「日本は私たちにとってスポーツ面において新興市場だと捉えています。その意味は大きいと考えています。また、文化的、社会的なプロジェクトという側面もあり、日本との繋がりを強めていきたいと思います」 ほとんどの選手にとっては今回が初来日となるが、異なる文化を持つ日本での新たな経験を前向きに捉えているという。 「こういったツアーに選手たちを連れてくることは決して簡単なことではないですが、今回に関していえば、選手たちはここに来ることができたことを非常にハッピーだと感じています。ほぼみんな日本が初めてということで、彼らは胸を躍らせています。2、3時間前に到着したばかりですが、新しい文化や人々と接点を持つことは重要です」 ローマは過去に中田氏が在籍し、現在女子チームにはなでしこジャパンDF南萌華が在籍。ただ、中田氏以降は男子チームでプレーする日本人選手は不在だ。 ピント氏は今後の日本人選手の獲得の可能性について問われると、「具体的な名前を挙げると価格が上がってしまう」とジョークを交えつつ、「日本の市場を理解しており、日本代表やアンダー世代のチームも把握している。近い将来にサプライズがあるかもしれない(笑)」と、サービストークながらも日本市場への関心を語っている。 なお、ローマは今後、25日に名古屋(豊田スタジアム)と、28日に横浜F・マリノス(国立競技場)との「EUROJAPAN CUP 2022」に臨む予定だ。 <span class="paragraph-title">【写真】渋谷のポップアップストアに登場したスピナッツォーラとマンチーニ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw0.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/asroma20221123_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 写真:超ワールドサッカー 2022.11.23 20:40 Wed3
オーバメヤンがEL最優秀選手に輝く! 最優秀若手選手は2年連続でヴィルツが受賞
欧州サッカー連盟(UEFA)は24日、2023-24シーズンのヨーロッパリーグ(EL)最優秀選手として、マルセイユの元ガボン代表FWピエール=エメリク・オーバメヤンを選出した。 6季ぶりの決勝進出を目指したマルセイユだが、準決勝でアタランタに2戦合計1-4で敗戦。それでも34歳を迎えたベテランFWは、今シーズンのELで13試合に出場し10得点を記録。2位のローマのベルギー代表FWロメル・ルカクに2点差をつけて得点王に輝いた。 また、EL最優秀若手選手にはEL11試合に出場して4得点4アシストを記録したレバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(21)を選出。ヴィルツは2022-23シーズンのELでも同賞を獲得しており、2年連続の受賞となった。 そのほか、[3-4-3]の布陣に合わせて選出された今大会のベストイレブンでは、GKにローマのベスト4入りに貢献したミル・スヴィラールを選出。3バックは、優勝したアタランタからベラト・ディムスティ、準優勝のレバークーゼンからヨナタン・ター、ベスト4のローマからジャンルカ・マンチーニを選出した。 中盤では優勝したアタランタからトゥン・コープマイネルスとマッテオ・ルッジェーリ、準優勝のレバークーゼンからジェレミー・フリンポンとグラニト・ジャカを選出。 3トップには得点王と最優秀選手賞を獲得したマルセイユのオーバメヤンと最優秀若手選手に輝いたヴィルツに加え、ハットトリックでアタランタをEL優勝に導いたFWアデモラ・ルックマンが選ばれた。 2024.05.25 00:40 Sat4
ローマのデ・ロッシ監督解任を選手は誰一人として受け入れず リーダー2人が「選手の総意」でCEOに撤回を直談判
ローマ上層部による「ダニエレ・デ・ロッシ監督解任」の決断は、全くもって選手たちに受け入れられていないのだという。 ローマは18日、夏に契約を延長したばかりのデ・ロッシ監督との契約解除・解任を発表。 確かにセリエA開幕4試合未勝利と苦しんでいたが、それでも、この別れを受け入れられないと嘆くロマニスタが少なくない。 後任には、その手腕がカルチョで高く評価されるイバン・ユリッチ氏が就任。何はともあれリスタートを切るローマだが、首都ローマに本社を置く『コリエレ・デッロ・スポルト』が、クラブに関してこのようなニュースを展開。 どうやら、ダン・フリードキン氏から事実上全権を託されている最高経営責任者(CEO)、リナ・スロウコウ氏に特定の選手から直談判が。ズバリ「デ・ロッシ解任の撤回」だという。 その選手とは、主将のロレンツォ・ペッレグリーニ、ジャンルカ・マンチーニで、2選手は「選手全員から想いを託された代表団として彼女(スロウコウCEO)を頼った」とも。ボスの解任は、全くもって受け入れられていないようだ。 また、解任前ラストゲームとなったジェノア戦に前後して、選手全員が上層部から個別に呼び出され、「デ・ロッシ監督をどう思うか」という半ば尋問があった模様。 地元紙コリエレいわく、この場でデ・ロッシ監督を“裏切った”選手は1人もおらず、にもかかわらず解任に。結局ペッレグリーニとマンチーニの直談判も通らなかったようで、波紋がまだ続きそうだ。 2024.09.20 17:53 Friローマの人気記事ランキング
1
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu2
「ほとんどの人間にがっかりした」、ザニオーロが古巣ローマと元同僚への不満ぶちまける
ガラタサライのイタリア代表MFニコロ・ザニオーロが古巣ローマと、元チームメイトに対する不満をぶちまけた。 ローマとの再三に渡る延長交渉が難航した末、ここ数カ月クラブ退団希望を公言したザニオーロ。今冬の退団が既定路線となっていた中、意中の移籍先だったミランやトッテナム行きは実現せず。 その後、ボーンマス行きでクラブ間合意に至ったものの、ザニオーロの不誠実な対応がイングランドクラブの怒りを買って破談となると、同じく怒り狂うローマは飼い殺しを決断した。しかし、最終的には欧州主要リーグのマーケットが閉幕した直後に届いたガラタサライからのオファーをクラブ、選手双方が受け入れて永遠の都からの脱出を果たすことになった。 その新天地では早速主力として活躍するなど充実した日々を送る23歳は、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』で移籍の経緯について言及。約束を反故にされたとローマへの不満をぶちまけた。 「破られた約束について何時間でも話すことができる。彼らは僕がスターだと言っていたが、自分は常に単なるキャピタルゲインと見なされていた」 「2年間、新しい契約の準備ができていると言われた。昨年1月には、自分が稼いでいたよりも少し多めのサラリーで契約していただろうね。なぜなら、ローマで悪くない状況だったし、クラブがファイナンシャル・フェアプレーの問題を抱えていることを知っていたからさ」 「ただ、たくさん話しをしたあと、僕はうんざりしていた。僕が別れを振り返る必要があるならば、他の人も同じようにそうしなければならない」 「実際には、ボーンマスとガラタサライだけでなく、イングランド行きを受け入れなかったために僕は追い出され、ファンは僕を非難した」 「車で追いかけてきた人間もいれば、自宅に侵入しようとした人間もいた。家族も僕も心細く恐怖を感じていた。当時、脅迫的なメッセージを受け取っていたし、携帯電話の電源も切っていた」 また、普段からの素行不良や不真面目な練習態度もあって、移籍希望を公言した後はクラブに忠誠を誓うイタリア人選手を中心に関係悪化が伝えられたザニオーロ。とりわけ、移籍直後には別れのメッセージを送ったのが、DFクリス・スモーリング、FWタミー・エイブラハム、DFレオナルド・スピナッツォーラの3人のみだったとも報道されていた。 そして、元同僚との関係について問われた同選手は、「チームメイト? ほとんどの人間にがっかりしたよ。具体的な名前は挙げないけど、彼らは僕らが兄弟のようだと言っていたにもかかわらず、サヨナラを言うことさえしなかった」と、クラブ同様に不満を口にした。 2023.03.27 07:00 Mon3
中田英寿氏が波乱万丈のサッカーキャリア回想…『The Atletic』のロングインタビューに答える
元日本代表MFの中田英寿氏が、『The Atletic』のロングインタビューで自身のサッカーキャリアを振り返った。 中田氏はベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)でプロキャリアをスタートし、以降は2006年の現役引退までペルージャ、ローマ、パルマ、ボローニャ、フィオレンティーナのイタリア5クラブ、イングランドのボルトンでプレー。 また、日本代表としては1998年フランス大会、2002年日韓大会、2006年ドイツ大会と3度のワールドカップに出場し、通算77キャップを刻んだ。 そのアジアを代表するレジェンドは『The Atletic』で29歳での現役引退を始め、キャリアにおけるトピックについて語った。 2006年ドイツW杯のグループステージ最終節のブラジル代表戦での1-4の敗戦後、スパイクを脱ぐ決断を下したMFは、その突然の引退から19年を経たなかで改めて決断の理由に言及。 「プロのサッカー選手になる夢は一度もなかったが、どういうわけかそれが実現し、ワールドカップでプレーし、イタリアとイングランドに行った。情熱のためにいつもプレーしていた。私はサッカーのファンではなく、サッカーをプレーするのが好きだった。それが私が引退した理由だ。情熱を失っていたし、情熱がなければ、自分に嘘をついているようなものだった」 「私が好きなのはプレーすることであり、コーチやコメントをすることではない。それが引退後に『別の情熱を見つけなければならない』と言った理由だった」 インタビュー冒頭で、サッカーキャリアの終わりについて語った元日本代表はここからキャリアの最初期に立ち戻り、「当時は、プロサッカー選手になることを夢見る人は誰もいなかった。日本で一番人気のスポーツは野球だった。だけど、結局、私は漫画『キャプテン翼』が大好きだったから、サッカーをやろうと決めた」と、サッカーを始めた理由を明かした。 続けて日本代表が初めてW杯に出場した1998年フランスW杯での奇抜な髪色については「(W杯前でさえ)毎日髪の色を変えていたが、海外でプレーしたかったので世界に知られることが重要だった。だから注目されたいと思っていた」と、振り返る。 その目論見通り、W杯直後にはセリエAのペルージャへ完全移籍。イタリアでのキャリアをスタート。その新天地では加入1年目から鮮烈な輝きを放ったが、プレーすること以外でサッカーに関心がなかったことが良い意味でプラスに働いたという。 「私はサッカーの大ファンではなかったし、サッカーを見たり新聞で読んだりもしなかった。そういう人間ではないんだ。ただサッカーをするのが好きで、毎日もっといい選手になりたいと思っていた」 「イタリアに来たときは、セリエAが世界最高のリーグで、ジネディーヌ・ジダンやアレッサンドロ・デル・ピエロのような選手がいたが、私は選手をあまり知らなかった。リーグのチームの半分も知らなかった」 「でも、そのおかげで自分のプレーに集中できたし、それが私の強みだった。とにかく恐れがなかった」 そのペルージャでの活躍によって2000年にはローマへステップアップ。当時、頭角を現わしていたフランチェスコ・トッティとのポジション争いで苦戦を強いられた一方、2005年1月のユベントス戦ではクラブ史に刻まれた圧巻のロングシュートを突き刺し、ジャッロロッシのスクデット獲得に大きく貢献した。 中田氏はそのローマ時代について「ローマに戻るたびに、ファンのみんなが私のところに来て『ありがとう、ナカタ』と言ってくれる」と、自身の重要な働きに満足感を示した。 その後、1年でイタリアの首都を離れてパルマに活躍の場を移すと、コッパ・イタリア優勝に貢献。2年連続のタイトル獲得を経験。そして、日韓W杯では大会の目玉選手の一人として日本代表史上初の決勝トーナメント進出に貢献した。 「もっといい結果を出せたはず」トルコ代表に敗れてのベスト16に不満を示しながらも、「雰囲気は素晴らしかった」と、自国開催のW杯をポジティブに振り返った。 「日本では誰もが、私たちがグループリーグを突破して決勝トーナメントに進出するだろうと期待していたが、それはとても大変だった」 「私たちはとても若いチームで、ほとんどのメンバーがワールドカップでプレーしたことがなかった。当時、海外でプレーしていたのは数人だけで、プレッシャーは大きかった。しかし同時に、国全体が私たちを応援してくれたので、雰囲気は素晴らしかった」 その後、チェーザレ・プランデッリ監督との衝突を機に、ボローニャ、フィオレンティーナとイタリア国内での移籍を繰り返した後、2005年に7年間過ごしたイタリアを離れ、プレミアリーグのボルトンへレンタル移籍。 自身最後のクラブとなったマンチェスターのクラブではキック&ラッシュでお馴染みのサム・アラダイス監督が率いたチームということもあり、イタリアと大きく異なる環境面を含めて難しい日々を過ごした。 「イタリアから来たので、サッカーはまったく違っていた。多くのチームがロングボールをプレーしていた。それは少しショックだった。そしてイタリアからマンチェスターに来て、食べ物の面でも違ったし、雨も多かった。そういった意味で少し大変だった」 その後、前述のドイツW杯での現役引退で中田氏の波乱万丈のサッカーキャリアは締めくくられた。 そして、自身のサッカーキャリアを通じて「どのように記憶されたいか?」との問いに対して、中田氏は「私は美しいプレー、優雅さが好きだ。ジネディーヌ・ジダンのようなプレーが美しい。スピードやパワーではなく、美しいパス、美しいプレー。ゴールである必要はない。私は優雅さが好きで、サッカーだけでなく人生でもそうだ。優雅で美しいものが好きだ。つまり美しい服、美しい建築物、デザイン、景色…」と返答している。 現役引退後は3年間に渡っておよそ100カ国以上を巡る放浪の旅に出て、以降は魅了された日本酒造りや日本茶のブランド立ち上げなど、日本の文化や食文化の発信者として活躍する48歳。 今回のロングインタビューの最後には改めて自身の生き方について語り、これからも自身の情熱の赴くがままに様々なことにチャレンジしたいと結んだ。 「29歳で引退したとき、たくさんの人から『まだプレーできるよ』とか『サッカー業界で働いてコーチでもしたらどうだ』と言われた」 「でも、できるからやることを選んでいるわけではない。やりたいからやっている」 「私は好きなことをやっている。だからファッションが好きならファッションをやるし、他の文化が好きなら他の文化。日本酒が好きなら日本酒をやる」 「他の人は時々その理由が理解できないことがある。それは私が情熱を持ってやっているからだ」 2025.03.19 00:14 Wed4
モウリーニョ解任のローマに“レジェンド”デ・ロッシが帰還! 監督就任に「この感動は言葉では言い表せない」
ローマは16日、新監督にダニエレ・デ・ロッシ氏(40)が就任することを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの残りシーズンとなる。 デ・ロッシ新監督は、ローマ育ちでアカデミー出身者。2002年にファーストチームに昇格すると、2019年7月にボカ・ジュニアーズに移籍するまでプレー。ローマ時代には2007年、2008年にはコッパ・イタリアで優勝。2007年にはスーペル・コパも制し、フランチェスコ・トッティ氏が引退してからはキャプテンとしてチームを支えた。 引退後はイタリア代表のテクニカルコーチを務め、2021年のユーロ優勝に貢献。2022年10月から2023年2月まではSPALで指揮を執っていたが、半年でわずか3勝に終わり解任されていた。 ローマでは公式戦通算616試合に出場し63ゴール。18年間プレーしたクラブに監督として復帰することとなったデ・ロッシ新監督は、クラブを通じてコメントしている。 「ローマのテクニカル面でのリーダーシップの責任を私に託してくれたフリードキンファミリーに感謝したい。私としては、今からシーズン終了までの間に待ち受ける試練に立ち向かうため、日々の犠牲を払い、自分の中にある全てを捧げる必要があると思っている」 「ベンチに座ることができる感動は言葉では言い表せない。私にとってローマがどんな存在であるかは、誰もが知っているが、我々全員を待っている仕事は既に引き受けた」 「我々には時間がなく、選択肢もない。競争力を持ち、目標のために戦い、達成しようとすることがスタッフと私が自分たちに与える唯一の優先事項だ」 ローマは16日、4シーズン目を迎えていたジョゼ・モウリーニョ監督を解任。就任1年目の2021-22シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグで優勝。2022-23シーズンはヨーロッパリーグで決勝に進むも、セビージャにPK戦の末に敗れて準優勝。今シーズンはリーグ戦で序盤から調子が上がらず、14日に行われたセリエA第20節でミランに敗れ、3戦未勝利となっており、9位と苦しんでいた。 2024.01.16 22:15 Tue5
