【Jリーグ移籍情報/12月10日】仙台、GKヤクブ・スウォビィクの契約を更新! 松本が岩上祐三の契約満了を発表

2019.12.11 06:30 Wed
©︎J.LEAGUE
Jリーグ移籍情報まとめ。12月10日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。

【J1】
◆ベガルタ仙台
《契約更新》
GKヤクブ・スウォビィク(28)

◆横浜F・マリノス
《契約満了》
GK杉本大地(26)
◆松本山雅FC
《契約満了》
MF岩上祐三(30)

【J2】
◆栃木SC
《続投》
田坂和昭監督(48)
◆横浜FC
《契約満了》
FW立花歩夢(24)
MF山本凌太郎(21)

◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
DF阿部海大(20)

◆V・ファーレン長崎
《契約更新》
GK古賀貴大(20)

【J3】
◆福島ユナイテッドFC
《引退》
DF寺前光太(24)
《契約満了》
MF川中健太(22)

◆カターレ富山
《引退》
FW苔口卓也(34)

◆藤枝MYFC
《契約満了》
FW谷口堅三(30)

◆ギラヴァンツ北九州
《契約満了》
GK中山開帆(26)

ヤクブ・スウォビィクの関連記事

ギョズテペMF松木玖生が待望の移籍後初ゴールだ。 ギョズテペは10日のスュペル・リグ第12節でコンヤシュポルとホームで対戦し、2-0で勝利。2試合ぶりの白星で順位も7位から1つ上げ、6位に浮上した。 サブ待機の松木は0-0の62分から出場となり、その3分後に思い切りよく右足を一閃。これが豪快にネットを揺らす 2024.11.11 11:27 Mon
FC東京は18日、GK波多野豪の入籍を発表した。 なお、お相手は一般女性であり、プロフィールの公表はしないという。 波多野はクラブを通じてコメントしている。 「僕にとって最愛で大切な人ができました。これからは僕の人生だけではないので、家族の為にもチームの為にも熱く戦い続けます!ファン・サポーターのみな 2024.04.18 22:50 Thu
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、FC東京を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:11位(12勝7分け15敗) 2022シー 2024.02.14 19:00 Wed
トルコのスュペル・リグに所属するコンヤスポルは22日、FC東京を退団したポーランド人GKヤクブ・スウォビィク(32)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は1年半となる。背番号は「27」となる。 スウォビィクは2019年夏にポーランドのシロンスク・ヴロツワフからベガルタ仙台に完全移籍で加入。Jリーグ 2024.01.23 19:50 Tue

J1の関連記事

浦和レッズは15日、桐蔭横浜大学のFW肥田野蓮治(21)の2026シーズン加入内定を発表した。 肥田野は千葉県出身で、FC東京の下部組織、関東第一高校、を経て桐蔭横浜大学に進学。関東第一高校時代には第100回全国高校サッカー選手権大会でベスト4入りに貢献し、優秀選手に選ばれている。 浦和でのプロ入りが決まっ 2025.01.15 14:23 Wed
セレッソ大阪は15日、GK清水圭介(36)が関西サッカーリーグ1部のFC BASARA HYOGOへ完全移籍で加入すると発表した。 清水は2007年に大分トリニータへ入団してプロデビューを飾ると、その後は、アビスパ福岡や京都サンガF.C.などでプレー。2022年から、C大阪に活躍の場を移した。 C大阪では控 2025.01.15 12:40 Wed
2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月14日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.15 00:00 Wed
1月12日に行われた2025年鹿島アントラーズ新体制発表会。それに先駆けて午前に行われたユースとのトレーニングマッチでいきなりハットトリックを達成したのが、今季正式にトップ昇格を果たした徳田誉だ。 「チームとしてつながりを持った攻撃や技術のところは言われていて、それを出せたシーンはチャンスになっていましたけど、も 2025.01.14 20:00 Tue
サウジ・プロ・リーグのアル・タアーウンに所属するFWマテウス・カストロ(30)がチームを退団することになるようだ。サウジアラビア『Arriyadiyah』が伝えた。 ブラジルのバイーアから2014年8月に大宮アルディージャ(現:RB大宮アルディージャ)に期限付き移籍で加入したマテウス。2015年も引き続ききげt抜 2025.01.14 19:45 Tue

記事をさがす

ヤクブ・スウォビィクの人気記事ランキング

1

【J1クラブ通信簿/ベガルタ仙台】策士も不測の事態に立ち向かえず、屈辱のホーム未勝利&17戦未勝利

未曾有のシーズンとなった2020年のJリーグ。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、中断による異例の超過密日程、観戦や応援の制限など、多くの困難を乗り越え、すべての日程を終了した。 その中でも、熱戦が続いた2020シーズンのJリーグ。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブの通信簿(チームMVP、補強成功度、総合評価)をお届けする。 第2弾は17位のベガルタ仙台を総括!(評価は「S」が最高、「E」が最低) ◆総合評価【E】 6勝10分け18敗(勝率17.6%) 36得点61失点 昨シーズンは11位でシーズンを終え、1桁順位を目指した仙台。渡邉晋監督を交代させ、戦略家としてJ2で曲者指揮として名を馳せた木山隆之監督を招へいした。 J1初挑戦となった木山監督が、一体どのような策を講じてJ1の舞台で戦うのか、大きな期待に包まれたが、シーズン途中には6連敗を含む17戦未勝利という屈辱の期間を過ごすこととなった。 相手に応じてシステムや並びを変えて臨んだ木山監督だが、2020シーズンはケガ人が続出したことでベースとなる戦い方、そしてチームを作ることに苦労したことは否めない。 特に痛手だったのは、精神的支柱でもあったMF富田晋伍の離脱だ。中断明けの7月にトレーニング中に負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断され、全治は半年。シーズン中の復帰は無くなった。 シーズン終盤は、ケガ人が徐々に戻り[4-3-3]のシステムがハマったことで4勝を記録。過密日程、選手層の薄さ、チーム作りができないという苦境の中で、策士は策を出すことなく終戦。1シーズンでチームを去ることとなった。 また、ピッチ外でも不祥事を起こし、クラブとしての体質にも大きな疑問符が投げかけられ、サポーターからも不信感が漏れるハメに。加えて、屈辱的なホーム未勝利という結果は、スタジアムにサポーターがなかなか足を運べないシーズンにおいては、非常に重くのしかかることとなった。 ◆チーム内MVP <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/sendai2020_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> FW長沢駿(32) 明治安田生命J1リーグ33試合出場(先発21試合)/9得点 32試合に先発出場したMF椎橋慧也や、苦しいチームを最後尾で支えたGKヤクブ・スウォビィクなどもいる中、MVPはFW長沢駿に与えたい。 加入2シーズン目となった今季は開幕戦こそ欠場も、2戦目からはすべての試合に出場。ターゲットマンとしてチームの攻撃を牽引した。 特に終盤には4試合連続ゴールを記録し、その間、チームは2勝1分け1敗と結果を残し、苦しいシーズンを過ごしたチームに光を見せてくれた。 9得点は自身のキャリア2番目の数字。新体制となる新シーズンは2桁ゴールなるか。チームの浮上には欠かせない存在となるだろう。 ◆補強成功度【E】 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/sendai2020_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 10名の新加入選手がいたが、気を吐いたのは2人だけ。水戸ホーリーホックから加入したDF浜崎拓磨と期限付き移籍でFC東京から加入したDF柳貴博だ。 浜崎はボランチやインサイドハーフとしての起用も目立ち、攻守でチームを支えた。苦しいチーム状態にありながらも一定のパフォーマンスを見せたと言える。 また、柳はサイドバックにケガ人が続出したこともあり、右に左に、サイドバックだけでなくウイングバックも務めるなど、チームの窮地を救った。 一方で、サガン鳥栖から獲得したMFイサック・クエンカは、シーズン前に負傷離脱。シーズンの半分を棒に振ると、復帰してからは15試合でプレー。ケガで不在だった時期が悔やまれる。 また、FWアレクサンドレ・ゲデスはトップやサイドと起用法が定まらず、26試合で5得点と期待値以上の活躍に至らず。名古屋グランパスから加入したFW赤﨑秀平はケガで11試合で1得点に終わる状況。CSKAモスクワから期限付き移籍で復帰したFW西村拓真も違いを見せるに至らなかった。 補強選手たちもケガに泣かされるシーズンとなり、チームとしては誤算続きの1年となってしまった。 2021.01.05 21:10 Tue
2

松木玖生が待望のトルコ初ゴール! 元同僚GKスウォビィク相手の90+10分弾に「クバから初ゴールとか熱すぎる」

ギョズテペMF松木玖生が待望の移籍後初ゴールだ。 ギョズテペは10日のスュペル・リグ第12節でコンヤシュポルとホームで対戦し、2-0で勝利。2試合ぶりの白星で順位も7位から1つ上げ、6位に浮上した。 サブ待機の松木は0-0の62分から出場となり、その3分後に思い切りよく右足を一閃。これが豪快にネットを揺らすが、味方のオフサイドで認められず。 だが、チームが90+8分にスコアを動かすと、その2分後のカウンターから松木が並走する味方のパスを受け、左足で持ち出してから右足を振り抜く。 バイタルエリア中央からのフィニッシュはFC東京時代の同僚でもある相手GKヤクブ・スウォビィクの牙城を打ち破り、試合の行方を決定づけた。 松木にとっては10月26日の初アシストに続く待望の初ゴール。ここまで出場8試合のうち、7試合が途中からとレギュラー争いの最中だが、結果を残し出している。 SNS上のファンからは「初ゴールおめでとう」「クバ神から移籍初ゴール」「クバから初ゴールとか熱すぎる」「早く代表で見たい」などの声が上がっている。 <span class="paragraph-title">【動画】松木玖生が元同僚相手に待望のトルコ初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%842?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw"> <a href="https://twitter.com/easysportsjp/status/1855591411217031554?ref_src=twsrc%5Etfw">November 10, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.11 11:27 Mon
3

「これはなんの卵?」FC東京の練習場に出現した青い卵の正体は…波多野の疑問にスウォビィクが名回答

FC東京のトレーニング場で不思議な卵が見つかった。選手やファンの間で話題となっているようだ。 GK波多野豪は練習中にグラウンドで卵のカケラを発見したと、自身のツイッターで報告した。ターコイズのような青い殻。同じくFC東京の守護神、元ポーランド代表GKヤクブ・スウォビィクに訪ねたところ、まさかの答えが返ってきたようだ。 「今日エッグいのがありました!!!!!!Eggのカケラがグラウンドに落ちてました。これはなんの卵ですか??皆さん教えて下さい!!クバはダイナソーって言ってました!!まさか……」 スウォビィクの見事な切り返しに対し、ファンからは「クバかわいい」との声が。さらに「ピッコロ大魔王が産んだ卵では。。。」、「今そんな感じの怖い映画やってますよね」、「いわきFCのスタッフさんが、最近まで似たような卵を大事に育てていたような…」、「ポケモンです」のような珍回答も連投されている。 実際はムクドリの卵では、との見解が多いようだ。科は異なるが、コマドリも同じように青い卵を産み、イギリスでは大切なものを表す色として使われている。また、コマツグミの卵の青はティファニーブルーとして知られている。 この卵もFC東京に幸せを運んできたのだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】FC東京の練習場で見つかった青い卵…正体は…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">今日エッグいのがありました‼︎‼︎‼︎<br>Eggのカケラがグランドに落ちてました。<br>これはなんの卵ですか??<br>皆さん教えて下さい‼︎<br>クバはダイナソーって言ってました‼︎<br>まさか…… <a href="https://t.co/NcVmS86ZqI">pic.twitter.com/NcVmS86ZqI</a></p>&mdash; 波多野 豪 / Go Hatanotokyo_hg) <a href="https://twitter.com/tokyo_hg/status/1524622781278978048?ref_src=twsrc%5Etfw">May 12, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.13 21:30 Fri
4

「読み勝ち」「まさに救世主」移籍加入後5日、鳥栖FW河田篤秀が後半ATに劇的決勝ゴール! 主審のファインプレーにも「よく見てた」

サガン鳥栖のFW河田篤秀が救世主となった。 今シーズンは大宮アルディージャでスタートした河田。大宮での出番が限られていると、3月28日に電撃的に鳥栖へと完全移籍で加入する。 今季はわずか1勝と苦しい戦いが続いていた鳥栖。1日にFC東京をホームに迎えた中、試合はこう着状態が続く。 鳥栖はマンツーマンの守備でポゼッションするFC東京をハメる形に。カウンターでゴールを目指すがフィニッシュの精度を欠く。 FC東京はカウンターがうまくできず、ポゼッションしながらも決定機が作れない展開に。それでも、選手交代で流れを引き寄せに行き、ドリブル突破など個の力で局面を打開しにいく。 それでも互いにゴールを奪えず。後半アディショナルタイムになり、勝ち点3が欲しいFC東京はほとんど時間がない中で素早いリスタート。GKヤクブ・スウォビィクがゴールキックからすぐに始めるが、パスが短くなったところを途中出場の河田がカット。ボックス内右から右足を振り抜くと、スウォビィクが触るも、弾いたボールがゴールに転がり込むことに。一瞬の隙を逃さずに決勝ゴールを決めた。 移籍加入からわずか4日で出場、そして土壇場での決勝ゴールという大仕事。まさに救世主としての活躍を見せた。 これにはファンも「判断力と決定力が凄い」、「鳥栖の救世主」、「完全に狙っていたように見える」、「諦めない気持ち」、「河田の読み勝ち」、「まさに救世主」と決勝ゴールの河田に称賛のコメントが集まった。 また、このシーンではアディショナルタイムが4分となっていたが、すでに時間を過ぎており、ゴールキックの直後に主審は終了のホイッスルを吹こうとしていたが、河田がカットする可能性があるとみて取りやめている姿が。主審の判断にも「よく見てたな」、「ナイスジャッジ」、「吹こうとしたのやめてる」とコメントが集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画】加入即出場の河田篤秀、後半AT5分の劇的決勝弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="bU_brRtAIh8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.04.01 21:55 Sat
5

FC東京を退団したGKスウォビィクがトルコのコンヤスポルへ完全移籍

トルコのスュペル・リグに所属するコンヤスポルは22日、FC東京を退団したポーランド人GKヤクブ・スウォビィク(32)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は1年半となる。背番号は「27」となる。 スウォビィクは2019年夏にポーランドのシロンスク・ヴロツワフからベガルタ仙台に完全移籍で加入。Jリーグでのキャリアをスタートさせる。 仙台では2年半プレーし、明治安田生命J1リーグで79試合に出場していた。 2022年にはFC東京へ完全移籍。2022シーズンはJ1で33試合に出場すると、2023シーズンは24試合に出場していた。 2024.01.23 19:50 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly