【超WS選定週間ベストイレブン/J1第26節】首位攻防戦を制した鹿島から3名を選出
2019.09.16 16:00 Mon
明治安田生命J1リーグ第26節の9試合が13日から14日にかけて開催された。超WS編集部が今節の各試合で印象に残った選手の中からベストイレブンを紹介する。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
後半開始早々には東慶悟のシュートをファインセーブ。要所で好守を披露し、クリーンシートを達成した。
DF松田陸(セレッソ大阪/4回目)
果敢な攻撃参加で先制点を奪取。途中出場の荻原拓也に手を焼いたものの、田中亜土夢の決勝点をアシストした。
DFブエノ(鹿島アントラーズ/2回目)
首位撃破の立役者。開始早々に先制点を奪うと、守備面でも体を張って強力2トップに粘り強く対応した。
DFシマオ・マテ(ベガルタ仙台/4回目)
流石の身体能力で好守に貢献。対峙したジェイを好きにはさせず、鬼門での勝利に導くゴールも決めた。
CKから2アシスト。正確無比な左足は健在で5試合ぶりの勝利をもたらした。
MF脇坂泰斗(川崎フロンターレ/2回目)
迷うことなく右足を強振して先制点を奪取。攻撃を活性化し続け、不調だった王者を上昇気流に乗せた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/3回目)
Ckからブエノのゴールをお膳立て。追加点の場面でも攻撃の起点に。
MFセルジ・サンペール(ヴィッセル神戸/初選出)
2点目の起点のパスは見事。さらにこの日は、守備への意識も高くピンチの芽を多く摘んだ。
MF西澤健太(清水エスパルス/2回目)
"名古屋キラー"誕生。前回対戦の劇的ゴールに続き決勝点を含む2ゴール。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/4回目)
自身初の二桁得点到達。一瞬のスピードでマークを振り切り、堅守・広島の守備をこじ開けた。
FW伊佐耕平(大分トリニータ/初選出)
J1初スタメンで1ゴール1アシスト。7試合ぶり勝利に導く大活躍を見せた。
◆寸評(所属/今シーズンの選出回数)
GKクォン・スンテ(鹿島アントラーズ/初選出)
後半開始早々には東慶悟のシュートをファインセーブ。要所で好守を披露し、クリーンシートを達成した。
DF松田陸(セレッソ大阪/4回目)
果敢な攻撃参加で先制点を奪取。途中出場の荻原拓也に手を焼いたものの、田中亜土夢の決勝点をアシストした。
首位撃破の立役者。開始早々に先制点を奪うと、守備面でも体を張って強力2トップに粘り強く対応した。
DFシマオ・マテ(ベガルタ仙台/4回目)
流石の身体能力で好守に貢献。対峙したジェイを好きにはさせず、鬼門での勝利に導くゴールも決めた。
DF永戸勝也(ベガルタ仙台/4回目)
CKから2アシスト。正確無比な左足は健在で5試合ぶりの勝利をもたらした。
MF脇坂泰斗(川崎フロンターレ/2回目)
迷うことなく右足を強振して先制点を奪取。攻撃を活性化し続け、不調だった王者を上昇気流に乗せた。
MFレオ・シルバ(鹿島アントラーズ/3回目)
Ckからブエノのゴールをお膳立て。追加点の場面でも攻撃の起点に。
MFセルジ・サンペール(ヴィッセル神戸/初選出)
2点目の起点のパスは見事。さらにこの日は、守備への意識も高くピンチの芽を多く摘んだ。
MF西澤健太(清水エスパルス/2回目)
"名古屋キラー"誕生。前回対戦の劇的ゴールに続き決勝点を含む2ゴール。
FW仲川輝人(横浜F・マリノス/4回目)
自身初の二桁得点到達。一瞬のスピードでマークを振り切り、堅守・広島の守備をこじ開けた。
FW伊佐耕平(大分トリニータ/初選出)
J1初スタメンで1ゴール1アシスト。7試合ぶり勝利に導く大活躍を見せた。
クォン・スンテの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
クォン・スンテの人気記事ランキング
1