教え子・乾貴士にゴール決められたエイバル監督、愛ある冗談を飛ばす「得点後に謝られたが…だったら決めるなよ!」
2019.03.10 23:30 Sun
9日のリーガエスパニョーラ第27節、アラベス対エイバルは1−1のドローで終了した。エイバルのホセ・ルイス・メンディリバル監督は、この試合の先制点を決めた教え子・アラベスMF乾貴士について、愛ある冗談を飛ばしている。
昨季まで3シーズンにわたりエイバルに在籍した乾は、この試合の先制点を記録した。58分、速攻からMFジョニーが右サイドを突破し、ペナルティエリア内右に走り込む乾にパス。ボールを受けた乾は一度フェイントを入れ、引っかかったGKディミトロビッチに尻餅をつかせると、ディミトロビッチとゴールポストの間にボールを通して見事ネットを揺らした。その後、エイバルがFWマルク・カルドナが同点弾を決め、試合はドローで終了した。
試合後会見に出席したメンディリバル監督は、やはり教え子の“手痛い恩返し”について感想を問われている。多数の選手たちからもう一人の父親のようだとその印象を述べられる同指揮官は、笑顔で次のように返答した。
「タカはサラード(愛嬌がある、またはどぎついなどの意)だ。日本人だが、とてもサラードだよ。彼のユーモアを理解しないとね。私たち相手にゴールを決めて、それから謝ってきた……。だったら決めるな、という話だよ!」
「私たちは仲が良かったし、今後もそうあり続ける。あいつは良いやつで、ビトリアでも活躍を見せてくれるだろう。ここではもう2ゴールを記録しているが、私たちといたときよりも点を決めている。つまりベティスで何かを学んだんだよ。いや、違う……あいつはベティスでプレーしていなかったんだ! それならエイバルで学んだということなんだろうな」
提供:goal.com
昨季まで3シーズンにわたりエイバルに在籍した乾は、この試合の先制点を記録した。58分、速攻からMFジョニーが右サイドを突破し、ペナルティエリア内右に走り込む乾にパス。ボールを受けた乾は一度フェイントを入れ、引っかかったGKディミトロビッチに尻餅をつかせると、ディミトロビッチとゴールポストの間にボールを通して見事ネットを揺らした。その後、エイバルがFWマルク・カルドナが同点弾を決め、試合はドローで終了した。
試合後会見に出席したメンディリバル監督は、やはり教え子の“手痛い恩返し”について感想を問われている。多数の選手たちからもう一人の父親のようだとその印象を述べられる同指揮官は、笑顔で次のように返答した。
「タカはサラード(愛嬌がある、またはどぎついなどの意)だ。日本人だが、とてもサラードだよ。彼のユーモアを理解しないとね。私たち相手にゴールを決めて、それから謝ってきた……。だったら決めるな、という話だよ!」
「私たちは仲が良かったし、今後もそうあり続ける。あいつは良いやつで、ビトリアでも活躍を見せてくれるだろう。ここではもう2ゴールを記録しているが、私たちといたときよりも点を決めている。つまりベティスで何かを学んだんだよ。いや、違う……あいつはベティスでプレーしていなかったんだ! それならエイバルで学んだということなんだろうな」
提供:goal.com
ホセ・ルイス・メンディリバルの関連記事
エイバルの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
ホセ・ルイス・メンディリバルの人気記事ランキング
1
オリンピアコス、2月に就任したメンディリバル監督との契約を2025年まで延長!
オリンピアコスは13日、ホセ・ルイス・メンディリバル監督(63)との契約を2025年6月30日まで延長したことを発表した。 これまでエイバルやアスレティック・ビルバオ、レアル・バジャドリー、オサスナ、レバンテ、アラベス、セビージャで指揮を執ってきたメンディリバル監督は、今年2月に解任されたカルロス・カルヴァリャル前監督(58)の後任として、オリンピアコス指揮官に就任。 オリンピアコスでは、これまで公式戦24試合を指揮し12勝4分け8敗の戦績を残しており、ギリシャ・スーパーリーグでは優勝プレーオフ進出、ヨーロッパリーグ(EL)では準々決勝進出を果たした。 この手腕を評価したオリンピアコス首脳陣は、今季終了までの契約となっていたメンディリバル監督に続投を要請。クラブは13日に公式サイトで以下のような声明を発表している。 「スペイン人監督は契約延長にサインした。来シーズンはより素晴らしいチームを作り上げるだろう」 2024.04.14 07:30 Sun2
メンディリバルの言葉に滲む“監督業の苦悩”…スター選手の扱いに苦心したセビージャ時代「私では駄目なんだな…と」
オリンピアコスのホセ・ルイス・メンディリバル監督が、スペイン『Relevo』で今季序盤までのセビージャ指揮官時代を振り返った。 昨季途中就任のセビージャでヨーロッパリーグ(EL)優勝、今季途中就任のオリンピアコスでヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)優勝を成し遂げたメンディリバル監督。 「私の言葉、選手に対するアプローチは簡潔で明確。自分にできない指導はしないし、不得手な戦術を取り入れたりはしない」とさっぱり語るスペイン人指揮官だ。 2季連続で低空飛行のチームにシーズン途中就任からやってきて、欧州タイトルをもたらす…よくよく考えると前人未到の偉業なわけで、昨季のセビージャを振り返ってこう語る。 「セビージャを率いた最大の誇りは『選手たちの変化』だ。就任当初、選手たちの目が明らかによどんでいてね…メンタル的に死んでいたと言っても過言ではないレベルだった」 「それまでの複雑なサッカー、戦術に疲弊していた、と言うべき状況だった。選手に自信を取り戻させ、できるだけ噛み砕いてシンプルにし、チームを変えることができた」 一方で、今季序盤でセビージャを解任されているメンディリバル監督。 解任後はオリンピアコス行きまでセビージャの全試合をリアルタイムで観たほど選手たちを心配していたようだが、1人のベテランに限っては、扱いと関係性に苦心したようだ。 「シーズンの頭からチャンピオンズリーグ(CL)もあるだろう? そんななか、コンディションに問題のないセンターバックが3枚だけ…グデリ、バデ、そしてセルヒオ・ラモスだ」 「状況的にローテーションを敷かざるを得なかったが、ラモスは日曜も水曜も試合に出たがり、私の選択を嫌った。客観的にみて、ラモスの序列は高かったと思う。しかし、それだけでは満足できなかったようだ」 「思ったのは『私では駄目なのだ。私より優れた指揮官でなければ、ラモスほどの選手を満足させられない…』ということ。同時に私の職務も終わりに近づいている気がした。己の基準に従うか否か…コーチは日常的に選択を迫られているんだ」 2024.06.14 11:45 Fri3